英語科の長期留学レポート
検索 OPEN/CLOSE
英語科の長期留学レポート
メイン州ボーニー・イーグル高校に留学中の澤向祐寧さんから第2回目の留学報告が届きました。
こんにちは!こちらアメリカメイン州からの澤向祐寧です。メイン州では沢山雪が降って札幌よりも寒いです。それはともかく、アメリカでの学校生活と日本とアメリカの文化の違いについて話したいと思います。嬉しいことに劇中に私が歌うシーンがあり、楽しかったです。
初めに学校生活について話します。私は演劇部に入っていて、劇を秋と冬にしました。秋の劇では「テンペスト」という劇をして、私は女神役を務めました。冬のシーズンには2つの劇、「waiting for lefty(レフティーを待っている)」「everyone gets eaten by sharks(皆が鮫に食べられる)」が行われました。私は2つ目の劇に参加しまして、題名からわかるように2つ目の劇は皆が鮫に食べられて死ぬお笑い系の劇です。私は「見て!彼(彼女)が鮫に食べられている!」と何回も叫ぶ村人役でした。これらの劇が終わったあと、私と他の演劇部の仲間たちは劇が成功したと感じ、劇が終わったあとの気持ちはただただ素晴らしいものでした。しかし、すべてはそう簡単にはいきませんでした。私は自分に問題をみつけました。私は自分自身をあまり信じていなかったのです。演劇部の中の皆はとても優しく社交的ですが、私はもしかしたら皆に嫌われるかも知れない、私は英語が喋れなくて理解できないから会話の輪に入れないかもしれないと考えすぎていたのです。結果的に、私はひっこみじあんで演劇部の人達に喋れない状態でした。この感情は毎日近く起こり、私はこの問題についてホストファミリーに何回も相談しました。嬉しい事にホストファミリーの支えと自分自身の乗り越えによって私は今自然に会話の輪に入れるようになり、自分自身改善したと思います。もちろん改善し挑戦する事は簡単ではありませんでしたが、やるしかないのです。誰もあなたを変には思はないです。私は留学生でもちろん英語の聞き喋りの能力が他の生徒より低いですがアメリカでのあなたの(私の)友達はわかってくれますし会話初めにただ「こんにちは、調子はどう?」といえばいいのです。そして私がみつけた一番大切な事は、自信を持つことです。
次に日本とアメリカの文化の違いについて話したいと思います。私は今アメリカの高校に通っているのでおもに(たぶん全部)アメリカの高校と日本の高校の違いについて話します。アメリカの公立高校(私立については知りません)の校則は日本の高校と比べるととてもルースです。髪を染めてもいいし、化粧をしてもいいし、マニキュアをしてもいいし、たくさんの事ができます。自身の中身、つまり個々の性格についても日本とは違います。アメリカでは沢山ハグしたり、物理的な交差が多いです。個人的にはこれはより年老いた人と起こりやすいと思います。他の違いについてはアメリカに住んでいる人たちはベイシックに依存していない事です。これには良い面と悪い面両方があります。良い面では、個々がユニークで沢山の友達を作ることができます。しかし悪い面ではユニークになりすぎて基盤を忘れてしまいがちです。これは美術のクラスで起こり美術の先生はこのことを私に教えてくれました。まあ、良い面と直さないといけない面は日本とアメリカ両方にあるし、皆がこういうわけではないので考えすぎることはないです。なんとでもない事だと私は思います。
さて、いつもこのレポートを遅く提出していてすみません。最近私はサプライズ誕生日会があってとても嬉しくて少し泣いてしまいました。
そんなわけで、レポートを読んでくださりありがとうございます。また次回のレポートでお会いしましょう!
一つ目の写真は演劇部によるショーが行われる日の夜に撮られた写真です。皆一つになり潰しあっていてクレイジーでした。ははは。二つ目の写真も演劇部から写真で、レポートで言ったように私は冬シーズンでは村人役を務めました。できるだけのことを劇でやったつもりです。三つ目の写真は私のサプライズ誕生日会からの写真です。私はその時とても嬉しくてこの写真では皆面白いポーズをとりました。
Hello! I’m Yune in Maine, America. Maine is full of snow and it’s colder than Sapporo, haha. Anyway, I’ll talk about my school life in America and culture difference between Japan and America.
First, about school life in America, I’m in drama club in high school and I did plays in fall and winter. In the fall play, we did Shakespeare play called “The Tempest” and I was one of the goddess, Juno. Happily, I got to sing in the performance which was nice. In the winter play, there were two plays in one winter season, so we played show called “Waiting for lefty” and “Everyone gets eaten by sharks”. I was in the second play and as you can see from the title, second play is a comedy which is about most of people die from getting eaten by sharks. I was a villager who keeps screaming “look! he/she is getting eaten by sharks!” After all these shows, we felt we succeed and the feeling of finishing the play is just amazing. But not everything was easy. The thing is, I felt problem in myself. I was not trusting myself. Everybody in drama club are nice and friendly, but I was overthinking like maybe they will hate me, or I cannot go join in the group of conversation because I can’t speak English or understand English. For result, I was too shy to talk to people in drama club. I talked about this issue to my host family bunch of times because it occurs mostly every day. With my host family’s support and I try to overcome this shyness, I’m able to casually join in the conversation or at least I improved a little bit now. Of course overcoming and challenging yourself is not easy at all, but you have to do it, and nobody will think you as strangers or something. I get that we are an exchange student and of course we have disadvantage of hearing and speaking. But your friend will understand you and at least you can try like saying “hi, hello, how are you?” Also, the most important thing I found is to be confident.
Next, I will talk about the culture difference between Japan and America. Well, since I’m in American high school, I’ll focus about high school difference. American public high school’s policy (I don’t know about the private high school) is very easy compare to Japanese high school. You can dye your hair, do makeup, do your nail, and a lot of stuff. In the inside, which mean personality for each people, is different too. People make a lot of physical contact like hugging a lot. I personally think this will happen mostly with older people. The other difference in inside is people is not sticking to the basic in a lot of things which can cause good thing but also bad thing. In a good way, you can be unique and make a lot of friend. But in the bad way, for example in art class, you can be over unique that you are not very sticking on the basic and forgetting what you really have to do which my art teacher told me. Well, there are both god part and have to fix part in Japan and America, and not everybody is like that, so don’t overthink about it. It’s not a big deal for me.
Well, I’m very sorry that I’m passing my report late all the time. Recently, I had a surprising birthday party and I was so happy and cried a little bit.
Anyway, thank you for reading and see you in the next report!
The first picture is taken in the night of the show for drama club. People are all getting smushed together and it was just insane. The second picture is also from the drama club and as I said in the report, I was a villager in the winter play. I tried my best in the play.
The third picture is from my surprise birthday party. I was super duper happy that time and everyone did a funny pose in this picture.