世界中の人々とのコミュニケーションが
広い視野と豊かな人間性を育てます。
中学の3年間で取り組むカナダプロジェクトは、北星女子の教育で大切なものの一つです。成長過程の早い段階での異文化体験は若い感性に衝撃を与え、感性が大きく揺さぶられ、自らの生き方を考える大きな機会となるからです。
文化・人種が混在する多民族国家であるカナダは、世界の多様性を実感するのにふさわしい国です。異文化に触れ、生活体験をすることで、国際人としての意識を育み広い視野を獲得します。3年間に及ぶ準備と研修での実体験を通して、コミニュケーションツールとしての「英語」の重要性を実感し、グローバル社会で活躍するための力を育てます。


- ★ 英語力と学習へのモチベーションの向上
- ★ ホームステイによる協調性・コミュニケーション力の育成
- ★ 主体性(自立・自律)、積極性の涵養
- ★ 発信力(プレゼンテーション力・論理的文章力)の育成
- ★ 問題発見・解決能力の育成
- ★ グローバルな視野の育成

- ★ 1家庭、1人から2人のホームステイプログラム
- ★ 現地の方々(学生・家族)との交流プログラム

(1年生からカナダ語学研修に向けて準備。内容を段階的に発展させる)
- ★ 自己紹介アルバム(カナダアルバム)制作
- ★ コミニュケーション力・プレゼンテーション力の育成
- ★ マナーの習得

JICA訪問
- JICA北海道(札幌)内の「ほっかいどう地球ひろば」で、同じ世代の子どもたちについて学びます。
- 自分と世界のつながりを実感し、SDGsとの関連を考えるきっかけとします。
- 視野を広げ、現代社会の諸問題への関心を高めます。



English day
- 北星学園大学の留学生や市内在住の留学生とオールイングリッシュでの交流をめざします。
- さまざまな国留学生との交流を通して、グローバル社会を体験します。学習してきた「英語」がコミュニケーションツールとなることを実感する一日です。


ファームステイ
- 4〜5名のグループごとに、初めて出会う農家さんのお宅に宿泊します。初めて出会う方とのコミニュケーション・マナーなど、保護者から少し距離を置いた生活をすることで自主性を育みます。また、カナダでのホームステイもイメージします。
- さまざまな農作業のお手伝いを通して、ホームステイ先での協調性、協働性、積極性を育てます。




小樽商科大学訪問
- 小樽商科大学の留学生との交流を実施します。自分たちの調査したことをプレゼンします。
- カナダでの自主研修を小樽の街で模擬体験します。グループごとの協働作業で、協調性、計画性、実行力を養います。



English Camp
- カナダ語学研修に向けての最終ステップ。2泊3日のオールイングリッシュでの生活にチャレンジします。英語での対話力をのばします。




北海道大学訪問
- カナダ語学研修に向け、北海道大学の留学生とのコミュニケーションを図ります。さまざまな人種の方との交流は、国際社会の中で大切な人権意識も育みます。



語学研修
- 約10日間のホームステイ。さまざまな人種のさまざまな家族が、本当の家族のように受け入れてくれます。
- 午前は学校での語学研修。授業以外は日本語も使えるので、リラックスできる時間です。
- 午後は地域でのアクティビティを行います。観光地見学やショッピングモールなど、日本との違いに気づく体験学習です。
- 授業の後はホスト宅での時間となり、オールイングリッシュの時間です。最初はなかなか聞き取れない英語も2〜3日すると、耳に入ってくるようです。迎えに来てくれた家族と笑顔で帰っていく姿も見られます。
- 家では、これまで育んできた「対話力」を使って、交流をします。折り紙を教えたり、一緒にトランプをしたり、一緒に生活することでナチュラルスピードの英語のリズムを体験します。
- 現地小学生、ホストファミリーとの交流会に向けて、日本の文化紹介の準備を行います。どのように紹介すると喜んでもらえるのか、伝えたいことを伝えるためにどんな準備が必要なのかという、想像力や計画性が鍛えられます。準備を通して、一人ひとりがしっかりと自分の役目を果たすことで、日本の文化をしっかりと伝えることができるようになります。
- 自主研修では自分たちだけで、レストランでランチをとります。オーダーも自分たちです。緊張しながら、店員さんとのやり取りやカナダでの食事を楽しみます。



研修報告会
- 自分たちの体験を後輩へ伝えます。
- 問題点の発見、改善策の提案など取り組みの中で学んだことをパワーポイントにまとめ、発表します。


カナダ語学研修レポート
レポートブログを見る
※閲覧にはユーザ名(ID)とパスワードが必要です。なお、スマートフォンご利用の場合、
一部のアプリ内ブラウザ(Yahoo!アプリ 等)ではレポートページを閲覧できない場合があります。
iPhoneの方はSafariで、Androidの方は標準ブラウザでアクセスしてください。
※iOS(iPhone、iPad)で、上記のリンクから認証画面が表示されない方はこちらからアクセスしてください。
その際、警告画面が表示されますが「この警告を無視」で進んでください。