073
鍼灸師
竹田 加代江さん(旧姓 大沼)
まーめいどの森
★英語科 1995年卒
9年前に突然主人が他界。自分や家族のために、東洋医学の病気にならない体づくり、未病治を学びたいと思いました。
074
事務員
森 由紀子さん
介護付有料老人ホーム はまなす芦野館
★普通科Sコース 2006年卒
施設介護員・病院相談員の経験を得た後に高齢者の生活を側で陰ながら支えたいと思い、現在の仕事を選びました。
075
ソーシャルワーカー
岩本 喜久子さん
Surrey Memorial Hospital & Laurel Place Hospice
★英語科 1994年卒
人と関わることが主な仕事で、ルーティンはなく想像力と判断力が求められ、日々の出会いを通して学びがあります。
076
NGO職員
木村 カナさん
(一財)日本国際飢餓対策機構
★音楽科 2009年卒
飢餓や貧困など世界が抱えるさまざまな課題に「自分にできることは何だろう」と考え、この団体の活動に加わりました。
077
地域おこし支援隊
石川 ちひろさん(旧姓 鈴木)
川合東部地域おこし協議会(岐阜県郡上市)
★中高一貫コース 2011年卒
大学時代にアルバイトを通じて出会った郡上八幡に惚れこみ、困りごとのお手伝いをしたくてこの仕事を選びました。
078
検察事務官
飯澤 聖愛さん
釧路地方検察庁
★英語科 2012年卒
検察庁は語学研修が充実。国外派遣や英語を専門に使う機関もあり、生きた英語を学んでよかったと思いました。
079
外務省職員
太田 奈那さん
★英語科 2003年卒
生まれた国や環境に関わらず、子どもたちの可能性を広げ、能力を発揮できる環境づくりに携わりたいと思いました。
080
北海道職員
平野 沙紀さん
北海道庁
★中高一貫コース 2011年卒
これまで育ってきた北海道に恩返しがしたい、人々が安心して生活できる社会を支えたいと思ったので、この仕事を選びました。
081
北海道職員
山岡 ゆきさん(旧姓 日下)
オリンピック・パラリンピック連携室
★英語科 2002年卒
海外のスポーツ選手と関わることが多く、大会等を成功させ評価をいただいた時には、大変嬉しくやりがいを感じます。
082
警察官
小笠 紗彩さん
北海道警察
★英語科 2015年卒
人の役に立つ仕事がしたい、平和を守って頼りになる存在になりたいと考え、それを叶えることができると思いました。
083
保健師
内山 ちはるさん
仁木町役場
★普通科Lコース 2010年卒
看護師の学習を深めるにつれ、地域で生活する方への支援を行いたいと感じ、地域に密着した保健師業を選びました。
084
主任保育士
川島 渚さん
(株)one fy 放課後等 デイサービス White Learning
★普通科Sコース 2009年卒
利用している子どもの障がいとなっているものを見つけ、生きやすい術を一緒に考えていきたいと思い選びました。