3年生 GS学習発表を行いました
GS学習発表を行いました
9月17日に学年を2グループに分けて発表し、生徒と教員の評価によって
それぞれ4名ずつ優秀発表を選び、24日に全体発表を行いました。
日程的なことから、3年生でのGSを進めることができないまま
取り組んだ発表だったのでどうなることかと心配しましたが、
その必要ありませんでした。
みんなが自分なりの問題意識をしっかりと持ち、
SDGsの項目と結び付けて自分の意見や解決策を考え、
写真・イラストやグラフ、アニメーションなどで魅力的な
スライドを作り上げて、聞く人たちに理解しやすい言葉や
口調で語りかけることができていました。
さすが3年生!このプレゼンスキルの高さは今後もみんなの
強みになるはずです。さらに仲間の発表の良いところをきちんと
評価しコメントできるところも素晴らしいと感じました。
高校生になってもSDGsと関連させた学習や行事があります。
これまでの学びを活かして、ぜひ活躍してほしいです。
GS 優秀発表
A 長谷川 絹 「ユニバーサルデザイン」
A 村上 心菜 「子どもたちの夢」
A 永濵 愛子 「なぜ豊かな国と貧しい国が生まれるのか」
A 佐藤 咲姫 「AIと私たちと勉強」
B 本多 桃羽 「LGBTQ」
B 勝又 碧海 「人工知能と人間」
B 渋谷 多花来 「識字率と女子教育」
B 砂子 葵 「世界の教育格差」