英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
今日クリスマスツリーの点灯式を行いました。とてもきれいです。
今日、ハレルヤ練習一回目を行いました。そして、昨日、キリスト誕生シーンを出しました。クリスマスは近いですね。今日から1カ月です。
今週はサンクスギビングです。今あるもの全てに感謝し、困っている人を助ける時期でもあります。毎年、生徒たちは地元のフードバンクに寄付するための食料を集めています。今週は、フードバンクの片岡さんが、私たちが集めた食品を全て回収しに来てくれました。多くの人を助けることができるのは素晴らしいことです。
今日、3年ぶりの中学合唱コンクールを行いました。皆の声はとてもきれいでした。
結果
1位 1C
2位 2A
3位 3A
おめでとうございます!
|
ドリームキッチン(体験)商品名 |
6班 |
Glittering Sea Peach Rose Tart ─キラキラ海と桃薔薇のタルト─ (水色に輝く海と桃で作る可愛らしいタルト) |
12班 |
花咲くマカロン (あなたの笑顔でバラが咲く) |
|
カフェバトラーズワーフ(サンデー)商品名 |
16班 |
桃とマンゴーのよくばりサンデー (さっぱりさわやか!夏にピッタリ桃とマンゴーのよくばりサンデー) |
|
スナックハウスブライトン(ドリンク)商品名 |
4班 |
弾ける幸せレモネード♡ (夏、もっと弾けよう) |
19班 |
ザクロレモネード (ザクロとレモン♪新しい出会い♡) |
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
スタディツアー5日目(最終日)
最終日は2019年に焼失した首里城正殿(復興にむけて)の様子、城から見下ろす那覇市内を見学致しました。
復路も那覇-羽田を経由致しまして、無事に18時半頃新千歳に到着いたしました。
皆、沖縄の文化を肌で体感した5日間となりました。是非、今後の学びにつなげてほしいと願っております。
保護者の皆様におかれましては、旅行に際しまして、ご理解ご協力頂きましたこと、心より感謝申し上げます。引き続き今後とも宜しくお願い申し上げます。
プログラムも後半になりました。午前中は佐喜真美術館にて、沖縄戦を描いた絵画を鑑賞し、沖縄在住の大学生と共に「持続可能な未来に向けて‥」をテーマにした探究学習に取り組みました。
本日も雨が予想された沖縄でしたが、太陽が差す中で、午後の自主研修を行うことが出来ました。
沢山のお土産を抱えて、明日札幌へ帰ります。