カンボジアスタディツアー3日目。
午前中は世界遺産のアンコールワットを訪れました。若干、雨の降る中でしたが、遺跡の規模の大きさに圧倒されました。
午後はアナコットカンボジアへ移動し、ここで行われている作業を体験させて頂き、縫製作業や加工作業の大変さを実感しました。また、現地の方々と交流させて頂きました。
3日目が終わり、皆疲れが見え始めていますが、頑張ってます。


像のマスコットを作りました。難しくて随分助けてもらいました。

小物入れチーム

子供達との交流チーム、一緒にアラピアを歌ったりゲーム楽しい時間を過ごしました。

白玉作りチームです。この後みんなで美味しく頂きました。

アナッコトカンボジアで最後に一枚。大変お世話になりました。
カンボジアスタディツアー2日目です。
本日午前中は、「ことのはカンボジア」前原とよみさんに講演をして頂きました。前原さんは水上生活をしているトンレサップ湖で長年看護師をされており、その経験や先進国からの支援についてお話いただきました。
午後には、日本のNGO団体である「かものはしプロジェクト」を見学し、現地で働かれている作業場や居住場所を見学し、学習を深めました。
今日も30度越えですが、全員元気で頑張っています。


車椅子贈呈式

かものはしプロジェクトにて

作業風景
スタディーツアー 広島・関西 報告①
10月16日(月)小雨
遅刻者もなくスムーズに出発することができました。

今日の広島は曇り時々小雨、気温が17度前後で、札幌と同じような少し肌寒い気候でした。
空港から広島平和記念公園内にある、国立原爆死没者追悼平和祈念館にて、被爆体験講話を聴きました。

お話してくださった篠田恵さんの1時間以上に及ぶ熱心な語りに、生徒は一生懸命耳を傾けていました。

その後、慰霊碑前にて献花と黙祷をささげ、原爆の子の像の前で平和セレモニーを行いました。


約1年間取り組んできた平和学習のまとめとして、今日からの3日間が有意義な旅になることを期待して1日目を終了しました。
全員無事カンボジアに到着しました。
出発が遅れたり(飛行機がです…)小さなトラブルはありましたが、10時過ぎに無事到着しました。
気温は30度越えですが、みんな元気です。

出発式。校長先生の挨拶。

「聖書を読みましょう」

新千歳国際空港。「行って来ます」

カンボジアに着きました!