英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
【総合】 【演劇部門】 【垂れ幕部門】 【美化部門】
優勝 3年A組 3年A組 3年B組 3年A組・B組
2位 3年B組 3年B組 3年A組 2年A組
3位 2年A組 2年A組 2年B組 1年A・B組
4年生が8月27日(木)~29日(金)の日程でニセコで緑の教室を行いました。
あいにくの曇り空でしたが、クラスで協力しながら山を登りきることができました。
また、体育館でゲームを行い、クラスの団結を深めてきました。
日本の文化を英語で体験し、留学先で紹介するためのワークショップが行われました。
今回は合気道です。講師のミラー先生の英語による説明の後、生徒たち同士で練習をしました。
その後、先生方に居合のデモンストレーションを披露していただきました。
英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
佐藤ありさ(3年)
平田 萌恵(5C)
女子個人形(出場96名)
一回戦 平田 3対2 秀明八千代高校(千葉県)
二回戦 平田 4対1 水沢高校(岩手県)
三回戦 平田 2対3 御殿場西高校(静岡県)
ベスト32
英語科5年生が留学に出発して、もうすぐ2週間です。学校生活の様子が本校教員アスキューより届きましたので何枚かご紹介します。