2019.7.5
2年生は小樽商科大学で留学生との交流を行いました。
事前に調べた日本の世界遺産を英語で紹介しました。
2019.7.5
2年生は小樽商科大学で留学生との交流を行いました。
事前に調べた日本の世界遺産を英語で紹介しました。
2019.7.5
JICA札幌
1年生はJICA札幌で世界とのつながりを学びました。
実際に協力隊として活動された方のお話をしっかり聞いていました。
さまざまなアクテビティにも積極的に取り組んでいました。
お昼はウガンダの伝統的なランチです。
「おいしい!」「おかわりしたい!!」と完食しました。
この体験を次の取り組みに活かしていきたいです。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2019.6.20-21
円山産業訓練センター
2年生の「緑の教室」は学年全員で行いました。
テーマの「一つの体、多くの部分」をいろいろな体験を通して考えました。
主題講演やキャンドルサービス、
相手のことを考えながらサポートするアクティビティなど
盛りだくさんの内容をしっかりと取り組み、
充実した1泊2日の宿泊研修となりました。
2019.6.21
姉妹都市交流の一環で札幌を訪問していたメンバーが
短い時間でしたが、北星女子を訪れてくれました。
礼拝を一緒に行いました。また、年代の近いクラスの
授業に参加し、楽しい時間を過ごしました。
*教室の後ろの段ボールは学校祭関係のものです…
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2019.6.14
花の日礼拝が行われました。
一人ひとりが、少しづつ持ち寄った花を
花束にして、日ごろお世話になている方に感謝を伝えます。
各クラスでまとめた花を前に、ハンドベルの演奏を聴き、
礼拝が行われました。
昼休みに各クラスで花束にしたものを、クラスの
代表が届けました。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。