英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
第28回グレンツェンピアノコンクール北海道地区大会
2019.3.24
★銀賞 丹山玲花
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
第61回さっぽろライラックまつり オープニング・セレモニーに参加
2019年5月15日(水)
さっぽろライラックまつり オープニング・セレモニーに今年も音楽科の生徒が
参加しました。北海道銀行合唱団の方々と一緒に合唱を3曲演奏した後、来場者へ
ライラックの苗木プレゼントのお手伝いをしました。
天候にも恵まれ、満開のライラックとともに初夏を感じる爽やかなひと時となりました。
音楽科ワークショップ
5月14日(火)5、6時間目
出演 クァルテット・エクセルシオ
第1ヴァイオリン 西野ゆかさん
第2ヴァイオリン 北見春菜さん
ヴィオラ 吉田有紀子さん
チェロ 大友肇さん
演奏プログラム 1 モーツァルト作曲
ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466(室内楽版)
ピアノ 小板橋沙里さん(本校卒業生)
2 一柳 慧 作曲
弦楽四重奏曲第3番「インナー・ランドスケイプ」
3 ベートーヴェン作曲
弦楽四重奏曲第1番ヘ長調 Op.18-1 第1楽章
「クァルテット・エクセルシオ」の皆さんをお招きしてワークショップを行いました。
内容は、演奏と小グループに分かれてのトークセッションです。トークセッションでは、
出演者それぞれの音楽歴や弦楽四重奏団のプロとしての活動のこだわり、演奏楽曲に対
する思いや作曲家について話が進められました。プログラムの最初の曲では、本校の卒
業生である小板橋沙里さんもピアニストとして一緒に演奏しました。
プロの演奏を間近で聴くことはもちろん、音楽家として社会で活躍する方々のお話しや
卒業生の活動についても触れることができ、キャリア学習としても学びを得る時間を過ご
すことができました。
2019.5.10
中学・高校とも良い天気でスタートすることができました。
中学の強歩会では、途中の小雨もありましたが、
全員、ゴールすることができました。
20キロの道のりですが、先頭は10時58分着、
ラストも13時30分前には定山渓に到着しました。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。