2020.12.07
百年記念館・エバンスホール
7日、寮の6年生20名と校長で「さよなら夕食会」を行いました。
会食前に百年記念館で記念撮影をしました。
初めて入る生徒もいて、校長先生の説明を真剣に
聞いていました。
スミス先生の最初の生徒たちが、先生と共に暮らしていたという経緯
と自分たちを重ね合わせていました。

2020.12.05
今年度はコロナ禍により、いろいろな緊張感をもって対策会を実施しました。
参加者のみなさまには、検温、マスクへ着用等のご協力をいただき感謝したします。
今年度は、説明会の日程変更や当日のミニ説明会中止など、ご不便をおかけしました。
オンラインでの説明会では伝わりきらない部分もあるかと思いますが、
ご不明なことは、いつでもご連絡いただけると幸いです。
欠席された方には、授業の様子を配信しますので是非ご覧ください。
*配信は申し込みの方限定です。
いよいよ受験にむけての追い込みとなりますが、
みなさまが健康で万全の体制で臨めるよう、
これまでの努力が発揮できるよう、応援しています。

北海道より北星学園女子高校 北星女子ダンス部の皆さんの動画です♪
2020年 第13回日本高校ダンス部選手権ビッグクラス北海道地区大会優勝、全国大会出場(辞退)
ここでご覧ください。
GS学習発表を行いました
9月17日に学年を2グループに分けて発表し、生徒と教員の評価によって
それぞれ4名ずつ優秀発表を選び、24日に全体発表を行いました。
日程的なことから、3年生でのGSを進めることができないまま
取り組んだ発表だったのでどうなることかと心配しましたが、
その必要ありませんでした。
みんなが自分なりの問題意識をしっかりと持ち、
SDGsの項目と結び付けて自分の意見や解決策を考え、
写真・イラストやグラフ、アニメーションなどで魅力的な
スライドを作り上げて、聞く人たちに理解しやすい言葉や
口調で語りかけることができていました。
さすが3年生!このプレゼンスキルの高さは今後もみんなの
強みになるはずです。さらに仲間の発表の良いところをきちんと
評価しコメントできるところも素晴らしいと感じました。
高校生になってもSDGsと関連させた学習や行事があります。
これまでの学びを活かして、ぜひ活躍してほしいです。
GS 優秀発表
A 長谷川 絹 「ユニバーサルデザイン」
A 村上 心菜 「子どもたちの夢」
A 永濵 愛子 「なぜ豊かな国と貧しい国が生まれるのか」
A 佐藤 咲姫 「AIと私たちと勉強」
B 本多 桃羽 「LGBTQ」
B 勝又 碧海 「人工知能と人間」
B 渋谷 多花来 「識字率と女子教育」
B 砂子 葵 「世界の教育格差」


