HOKUSEI GIRLS’

北星ガールズ

    HOME北星ガールズ

新体操部の練習にサンドウィッチマンのお二人が来てくれました。
「俺たちの部活道」というコーナーで紹介されます。お楽しみに!

放送予定は、11月28日(土)23:30
「熱烈!ホットサンド!」という番組です。
放送時間が少し遅めですが、生徒たちのがんばりが紹介されますので、
録画等でご覧いただければと思います。

DSC_2173DSC_2177 DSC_2183

11月6日(金)

収穫感謝礼拝を行いました。

IMG_2439

カナダ研修もいよいよ終盤です。
これまでの感謝の気持ちをこめて、日本の文化紹介をしました。
バンクーバーでの思いでを胸に帰国します。
CIMG4252 CIMG4216 IMG_1464 IMG_0896 IMG_0892

10月18日(日)

5C平田 萌恵 個人形 高校女子 優勝

カナダ8日目です。
今日は、老人ホームを訪問しました。

老人の方に目線を合わせ笑顔でお話しすることが出来ました。
入居者の方々からも「可愛い生徒たち」「また来てほしい」
「帰ってしまうのは寂しい」など温かな言葉をもらい涙ぐむ
おばあちゃんもいました。
 優しい穏やかな気持ちに触れ、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
生徒たちも達成感を持って帰宅できました。
 老人ホームでは、空手、歌の披露をしました。急きょ、ピアノの発表を
した生徒たちがいて音楽は万国共通に人の心を動かすのだと確信しました。

CIMG4157 DSC_2902 CIMG4072 CIMG4148 CIMG4149

 国内スタディーツアー③

 スタディーツアー後半は、自主研修を通したキャリア学習と
歴史学習です。
 旅行4日目、まずはUSJでのキャリア学習です。生徒たちは
事前学習にて、USJで働く人たちの職種や役割、必要とされる
能力について学びました。そこから、実際にUSJに行くことで、
アトラクションで遊ぶだけでなく、自分たちが楽しく快適に過ご
すためのどのような工夫がなされているのか、観察・考察をし、
今後の進路に結び付けていくというものです。

 当日のUSJは平日にも関わらず多くの人たちで混雑していました。
修学旅行生はもちろん、外国からの観光客、そしてハロウィン時期
とあって仮装をしている人たちも大勢いました。その中で生徒たちが
どのような発見をしてきたのか、報告が楽しみです。

 旅行5日目は京都での自主研修です。生徒たちは事前に、八つ橋や
和菓子作り体験、博物館や記念館などそれぞれの班で訪問先を決め、
予約をし、インタビュー計画を立てました。訪問の時間を軸に移動や
見学ルートを決めるため、当日になって予定変更をせざるを得ない場面
もあったようですが、臨機応変に対応し、どの班も遅刻することなく
旅館へ戻ってきました。

 旅行5日目とあり、疲れも溜まってきた頃と思いますが、笑顔で
「楽しかった~」と声を弾ませ、インタビューの感想を話したり、
手作りの和菓子や八つ橋を見せてくれたりした生徒も多くいました。

 旅行最終日は奈良公園見学です。飛行機の関係で早朝からの移動
だったため、バスの中は随分静かになっていましたが、見学地へつく
といつもの元気で歩いていました。”鹿せんべい”を購入し、
「鹿とたわむれたい!」と意気込んでいた生徒たちでしたが、
奈良公園の鹿の勢いに押されっぱなしでした。東大寺大仏殿に入ると、
大仏の大きさに圧倒され、ガイドさんの話に集中している生徒も多くいました。

 旅行最後の2日間、古都を訪問することで北海道にはない歴史の流れを
十分に肌で感じることができたのでないかと思います。
 
 6日間の大変長い旅でしたが、生徒たちは最後まで大きな怪我や病気を
することなく、無事に過ごすことができました。天候にも恵まれ充実した
日々となったことと思います。

 今後は事後学習として、12月の旅行報告会へ向けての準備が始まります。
報告会では、カンボジアスタディツアー報告、英語科の留学報告、
音楽科のウィーン修学旅行報告も同時に行います。それぞれが自分たちの
学びを確認するだけでなく、お互いに何を学んでいるかを知る機会となる
ことを期待したいと思います。

自主研修①

自主研修①

USJ

USJ

自主研修②

自主研修②

東大寺

東大寺

奈良公園の鹿

奈良公園の鹿

解散式

解散式

 

 

 

中学3年生がカナダ研修へと行っています。

研修の様子を少しだけご紹介します。

CIMG3765[1] DSC_2681[1] IMG_1120[1]

PAGE TOP