英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
残念ながら今日で最終日となりました。
これまで、色々と学習してきましたが、今日は奈良の法隆寺で歴史・文化学習です。金堂や五重塔、夢殿などの国宝に圧倒され、日本の歴史深さを改めて実感しました!
千歳空港に無事到着しました。疲れを見せる生徒もいますが、なんとか全行程を全員で終えることができました。千歳空港までお迎えに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
これからは、この6日間の経験を事後学習を通してまとめる作業に入ります。この経験を成長の糧とできるよう、頑張ってくれると思います。
昨夜、京都に入りました。宿舎は世界文化遺産である東寺を眺めることができる場所で、ライトアップされた五重塔が神々しいです!
今日はキャリア教育、および文化歴史教育に主眼を置いた自主研修です。
生徒たちは疲れも見せず、元気に出発しました!
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
生徒達の今日の活動はキャリア学習、つまり……USJでの活動です!
生徒たちは若干興奮気味で、それぞれにホテルを出発しました!
なお、本日中に京都の宿に移動し、明日は関西地区の自主研修です。
今日も暑かったです。
午前中は、女性の就労や社会性を身に付ける支援をしている日本のNPO SALASUSUに行き、作業体験や工場見学をしたり、そこで働いている女性のお宅に訪問したりしました。女性たちが生計を立てて行くために必要なことは何かなど、日本では考えられないことを考えることができました。
午後は、世界遺産アンコールワットに行きました。暑くて、大変でしたが、全員で見学することができました。
雨雲はありましたが、一度も雨にあたらず、全研修を終了しました。
これから帰途に着きます。
広島関西スタディツアーも3日目に入りました。本日は大久野島からのスタートです。大久野島は、かつて陸軍の毒ガス工場があり、秘匿のために「地図から消された島」と言われています。
生徒たちは、ガイドの方の説明に耳を傾け、日本の「負の歴史」とも言うべき史実を、しっかりと受け止めようとしていました。
大久野島を後にし、バスで福山市まで移動した後、新幹線で大阪に向かいました。
「人生初の新幹線だ」という生徒も多く、出発直後は盛り上がりました(笑)
写真は車内の様子ですが、相変わらず元気です!
今日はUSJに隣接されたホテルに宿泊です。生徒たちは集合時間まで、ユニバーサル・シティーウォーク大阪で、買い物や食事を楽しんでいます。
午前中はサムダックアル高校で、高校生と交流をしました。
事前に準備していたアルバムを使うなどして、自己紹介をしたり、将来の夢やカンボジアの魅力などのインタビューをしたり、バディーを組んでいる高校生と校内を散策したりなど、楽しい時間を過ごしました。
午後からは、昨日訪問した田中千草先生が楽団を作っている小学校に訪問しました。
小学生の大合奏の出迎えを受け、子ども達としっぽ取りをしたり、アラピアというカンボジアの歌を一緒に歌ったりして交流を深めました。
昨日仲良くなった子ども達との再会を喜ぶ子がいた一方で、仲良くなった子が、今日は来られなくなり、泣く子がいたり、そして、最後は涙涙のお別れとなりました。
明日は、アンコールワットに行って夜にはカンボジアを発ちます。
今日の小学校での交流のあと、子ども達と別れがたくて「ずーっとカンボジアにいたい」と言っていた生徒たちがいましたが、とりあえず連れて帰ります。
とても暑いですが、明日も最後のカンボジアを楽しみたいと思います。