家庭科 「高校生と親子との交流授業」 10/2(火)
6年生家庭演習の授業の一環として「乳幼児親子とのふれあい体験授業」
を開催しました。
授業ではグループに分かれ、子どもとおもちゃを使って遊ぶ体験や絵本の
読み聞かせなどを行いました。
また、お母さんに妊娠中や出産のこと、お子さんのことや毎日の子育て
のことなどをインタビューさせていただきました。
普段接する機会の少ない地域の方々との交流を通して、
地域のつながりの大切さや子どもとふれ合うことの楽しさを体感でき、
とても貴重な体験になりました。
来校してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2018.9.21
2018-19年度の役員選挙が行われました。
高校は学友会役員選挙・ライラック役員選挙
中学は校友会役員選挙・ライラック役員選挙
と、それぞれの立候補者が抱負を述べました。
10月からは新体制としてスタートします。
2018.9.19(水)
きたえーる
全校行事であるスポーツフェスティバルが行われました。
今年は、科・コースごとの縦割りで参加する
大玉ころがしと玉入れが行われました。
なんと、この種目優勝はStep1(中学1・2年)でした!
★総合(高校) ★総合(中学)
優勝 5A 優勝 3A
2位 4A 2位 2B
3位 6F 3位 3B
Highコース 北大研究室訪問
9/14(金) 医学部 渥美教授研究室
新しい研究棟を案内してもらい、オープンラボで実際に
細胞を顕微鏡で見て研究者気分を味あわせてもらったり…
大変興味深い経験をしてきました。
医学部で女性研究者が活躍している姿を目の当たりにして、
自分の将来の選択肢が増えたと感じた人もいたと思います。
今後もそれぞれが選んだ研究室を訪問させていただき、
学びを深めていきます。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。