英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2018.8.27
天候が心配されるなかでしたが、無事に実施することができました。
本校の立地条件として、徒歩で研修を行える機関が多くあります。
本日は、北海道議会を実際に見学し、北海道経済の在り方、
選挙の大切さなどを実感。
札幌地方裁判所では、テレビやドラマで見てイメージ
していたものとの違いにいろいろな感想を持ちました。
この経験を通して、世の中のできごとをより身近に感じてほしいと思います。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
スマイルボールを使ったレシピの紹介と講演が行われました。
商品開発2018-19はハウス食品グループ本社さんと進めていますが、
今日は取り組みに賛同いただき、様々な角度からサポートいただいている
「ほしざわや」代表の星澤雅也さんが来校してくださいました。
星澤さんからは「食」の大切さの講演と スマイルボールを使った料理を
提供していただきました。
ハウスさんからは、なんと、25種類ものスパイスを提供いただきました。
生徒たちはプロの料理に舌鼓をうちつつ、どんなスパイスの組み合わせがいいのか、
どんな香りがするのかなど、興味津々で試食に挑んでいました。
この後は実際に栗山の生産農家さんを訪問する予定です。
ひとつの商品が作られるまでの、多くの人々の関わりやサポートを実感しながら、
商品開発を進めていきたいと思います。
アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。
2018.7.23
花の日礼拝が行われました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、公官庁、病院、施設などを訪問します。
今年は高橋知事に直接お渡しできました。
知事は笑顔で迎えてくださり、生徒は緊張しながらも、
アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。
アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。