2018.5.17
2018年度中学3年生は、ハウス食品さんとのコラボ!
今日は、HUGマートで扱っている道産食品への思いを
学びました。
毎日あたまえにしている食事の「食材」。
どのような思いで生産され、流通(販売)しているのか。
生徒たちは真剣にお話しを聞き、その思いを受けとっていました。
これから始まるマーケテイングや現地視察、レシピ開発に向けて
良いスタートになりました。
2018.5.17
2018年度中学3年生は、ハウス食品さんとのコラボ!
今日は、HUGマートで扱っている道産食品への思いを
学びました。
毎日あたまえにしている食事の「食材」。
どのような思いで生産され、流通(販売)しているのか。
生徒たちは真剣にお話しを聞き、その思いを受けとっていました。
これから始まるマーケテイングや現地視察、レシピ開発に向けて
良いスタートになりました。
2018年度の活動方針が説明されました。
よりより学校生活をみんなで作ろうと、
一生懸命取り組んでいます。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2018.5.11
昨日までの寒さを吹き飛ばす、気持ちの良い晴れの一日となりました。
中学生は真駒内から定山渓温泉までの20Kmを歩きます。
向かい風が強い道のりとなりましたが、みんな一生懸命歩きました。
2・3年生は、昨年の自分の記録を少しでも短縮して到着しようと
目標をもって歩いていたのが印象的でした。
ゴールは昨年よりも少し早く到着!
到着後は温泉、アイスクリーム、お菓子タイム!
疲れたけれど、楽しい一日となりました。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2018.4.24 教育文化会館大ホール
多くの方々に足を運んでいただきました。
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
また、この劇を創りあげるなかでサポートしていただいたみなさま、
生徒の活動を支えて下さった、ご家庭のみなさまに感謝したします。
初めての教育文化会館でのステージにドキドキしながら、
精一杯演じることができました。
後輩たちにも、伝統を感じてもらえたのではないでしょうか。
この経験を生かして、残りの高校生活も充実したものと
なると期待しています。
※校長ブログにも関連記事があります。ご覧ください。
2018.4.23 第33回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール
金管楽器部門 全国大会出場 第3位 5年 藤原 くるみ
第2回 日本バスクラリネットコンクール
高校生部門 第2位 5年 須藤 茜
第34回 教育連盟ピアノオーディション
C部門 全国大会出場 5年 平山 結子
第34回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール
声楽部門 全国大会出場 6年 山田 光
声楽部門 全国大会 審査員賞 6年 後藤 千紘
フルート部門 全国大会 第4位 6年 間山 水月
第11回 ベーテン音楽コンクール
ピアノ自由曲コース 高校生の部 ベスト10賞 6年 吉本 結妃名
第27回 日本クラシック音楽コンクール
ピアノ部門 高校女子の部 全国大会出場 6年 吉本 結妃名
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。