日本料理の作り方を英語で説明する
1月30日(土)
2015年度英語科4年生 第4回ワークショップが行われました。
札幌在住の外国人の方や留学生の方に北星に来ていただき、英語でコミュニケーションを取りながら、
日本料理を作りました。
4年生の本年度のワークショップは今回で最後です。
この経験を活かして、留学準備を進めてほしいと思います。
1月30日(土)
2015年度英語科4年生 第4回ワークショップが行われました。
札幌在住の外国人の方や留学生の方に北星に来ていただき、英語でコミュニケーションを取りながら、
日本料理を作りました。
4年生の本年度のワークショップは今回で最後です。
この経験を活かして、留学準備を進めてほしいと思います。
英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
1月22日(金)11:00~14:00
在札幌米国領事2名と日本人スタッフ1名が来校してくださり、
5B(一貫コース)と5F(英語科)の生徒を対象に、英語で講演(授業)をしてくださいました。
首席領事:ジェエレン・ゴーグさん JoEllen Gorg
プレゼンテーション「国際社会の一員となるために」
広報・文化交流担当領事:ハービー・ビーズリーさん Harvey Beasley
プレゼンテーション「領事館の役割」
領事館職員:牛丸 由恵さん
普段聞けない話を聞くことができ、大変有意義な時間を持つことができました。
米国領事館の皆様、ありがとうございました。
今年もスキー授業が始まりました。
写真は中学生の様子です。
札幌市中体連スキー大会
1月6日(水)テイネハイランド
大回転
3年 久恒 梨音 10位入賞
2年 竹之内 ももこ 13位
2名とも、全道大会出場(大回転・回転)
北海道中学校スキー大会 旭川大会
1月14日(木)~16日(土) カムイスキーリンクス
大回転
3年 久恒 梨音 32位
2年 竹之内 ももこ 2本目進出ならず
回転
3年 久恒 梨音 2本目進出ならず
2年 竹之内 ももこ 1本目途中棄権
英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
1月18日(月)、講堂にて創立記念礼拝が行われ、創立者のスミス先生に思いを巡らせました。
2016年が生徒たちにとって実り多い1年となりますように。