英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2021.1.15
感染症対策として、密を避けるためバスを増便し
実施しました。移動のバスもビニールの仕切りをつけたり、
昼食中の換気など配慮していただきました。
このような中でも、スキー授業ができることに感謝します。
今日は中学生のスキー学習1回目です。
これから、4年生・5年生と続きます。雪国ならではのスポーツとして、
楽しんでほしいと思います。
*部活動ではないため、ここで紹介しています。ご了承ください。
北星学園女子中学高等学校クリスマス礼拝 2020年12月22日
残念ながら、今年の市民クリスマス礼拝はできませんでした。
しかし、感染症対策を十分に行ったうえで、生徒だけで実施したクリスマス礼拝の動画をご覧いただけるようにしました。12月22日(火)~28日(月)の間、こちらでご覧ください。
2020.12.22
モンクホール
2020年クリスマス礼拝をおこないました。
これまでと違うのは、感染症対策をとりながら行うこと。
聖歌隊の合唱がなかったり、
朗読隊・コロスも人数を制限し、
ステージも短縮。ハレルヤの合唱もなし。
ですが、みんなの楽譜をめくる音。
心を一つに礼拝をしているんだなぁと実感できてよかったです。
2021年に向けて、良い年末をお迎えください。
みなさまの健康をお祈りします。
2020.12.21
これまで行ってきた夕方からの
市民クリスマスは中止となりました。
楽しみにしていた皆様、申し訳ありません。
ただ、明日行われる生徒の礼拝の様子を配信できるように
準備を進めています。今年は、外のステンドグラス鑑賞と
礼拝配信でクリスマスをお祝いしたいと思います。
今日は2020年最後の授業を終え、みんなで大掃除をしました。
明日のクリスマス礼拝は、感染症対策をしながら行います。
2020.12.18
準備も大詰めを迎えました。
これまで、学校全体で一緒に作業をする行事(学校祭など)が
なかった4年生にとって、貴重な経験をする時間となりました。
今日、制作したステンドグラスを張り出しました。
今年のステンドグラスは、細かなところまで
こだわって制作したのがポイントです。
今夜から、夜のステンドクラスを見ることができます。
ちょっと大きな木がありますが…
ぜひ、ご覧いただきたいと思います。
2020.12.17
クリスマス活動2日目。
6年生の作業が順調に進んでいます。
今年初めての制作にチャレンジする4年生のサポートに
6年生が加わり、短時間の取り組みにもかかわらず着々と完成させています。
ステージでも立ち位置の確認などが行われていました。
2020年度クリスマス活動がはじまりました。
今年は、コロナ禍により、多くのことが変更になり
辛い思いをした人も多かった一年でした。
今も、医療現場などで活動されている方、
さまざまな症状に悩まされている方などに心を寄せて、
クリスマスの準備を進めたいと思います。
今日は、活動初日です。
6年生のステンドグラス制作は、さすがです。
どんどん作業が進んでいます。
中学生も心を込めてプレゼントを作っていました。