アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。
アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。
アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
アデレードに引率している西先生から短期留学生のレポートが届きました。ご覧ください。
2018.7.19-20
中学サラズ・ステラ祭
今年は「安全な水とトイレを世界中に」をテーマに開催しました。
普段、あたりまえのように使っている「水」について
改めて考えるきっかけとなりました。
毎年恒例の「クラス演劇」に取り組みました。昨年よりも開催時期が早まり、
準備が大変でしたが、どのクラスもいろいろなことを乗り越えて、
一回り大きくなった演劇発表となりました。
★総合
1位 3C
2位 2A・2B・3A
★美化部門
1位 3A・2A
3位 3B
★垂れ幕部門
1位 3C
2位 2A
3位 2B
★演劇部門 ★最優秀主演賞
1位 3C 浅井紗羅(3B)
2位 2B ★最優秀助演賞
3位 3A 中村楓花(3A)・竹田萌(3C)
〈演劇〉上から学年クラス順で各2枚となっています
2018.7.17
モンクホール
中学生・高校生を対象にdocomoの方から使い方
のマナーや注意点のお話しを聞きました。
便利な道具ですが、事件やトラブルに巻き込まれる
危険性を理解したうえで、正しい利用をしていきたいですね。
2018.7.6
3年生は、北海道大学を訪問しました。
将来を見据えたキャリア教育に加え、CANADAプロジェクトの一環
としても行われているこの訪問は、留学生との交流が中心です。
実際に「英語」での会話が進んで笑顔がこぼれたり、
留学生の国の文化紹介を受けて視野が広がりました。
広いキャンパスで自然を感じながら、充実した時間を過ごすことが
できました。いよいよ、CANADA研修も近づいてきました。
この夏休みには、「一人ホームステイ」に向けて、自律した生活
を送れるよう準備を進めていく予定です。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
英語を身近に感じてもらうために、本校、英語ネイティブスピーカーの教員が、その週のTOPICを新聞にしています。