9月27日(火)
円山公園運動競技場にて体育祭が行われました。
9月26日(月)
中高ともに新役員を決める選挙が行われました。
英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
2016年9月23日(金)
18:30〜20:30
今年も芸術の秋がやってまいりました。
音楽科38名がこの日のためにオーディションを経て練習を積み重ねてきた成果を、
皆様にお披露目することができました。
ご来場くださった皆様、今日というハレの日まで生徒を支えてくださったご家族をはじめとした関係者の皆様、ありがとうございました。
音楽科生を代表して、
定期演奏会実行委員長 野田樹音(6年 中富良野町立中富良野中学校出身)さんのプログラム記載の挨拶をご紹介してこの投稿を終わります。
「本日は第46回音楽科定期演奏会にお越しいただき、ありがとうございます。私たちは今日まで沢山の練習を重ねてきました。練習していく中で、悩むこと、苦しいことなどがありましたが、多くの方々の支えがあり、乗り越えることができました。
この6ヶ月、定期演奏会へ向けての取り組みを通して一人一人が成長できた時間になったのではないかと思います。今日は、私たちが成長した姿をお客様にお見せすることができるよう、今まで支えて下さった方々に感謝の気持ちを込めて、精一杯頑張ります。」
英語を身近に感じてもらうために、外国人教員が、その週のTOPICを新聞にしています。
9月13日(火)・15日(木)・20日(火)・26日(月)の日程で、
北海道大学の研究室、大学院を訪問しています。
HighコースとLコースの4年5年を対象に、大学や大学院で勉強することの意義を学んでいます。
参加した生徒は、「勉強することや研究することが世の中に貢献することにつながることが実感できた」と感想を述べてくれました。
2015年度英語科卒業生の小武芽生さんが、
スポーツクライミング女子日本代表として活躍しています。
北海道新聞夕刊9月13日(火)に小武さんの活躍が紹介されています。
世界選手権日本代表に選出され、世界で戦っています。
応援どうぞよろしくお願いします。