英語科の長期留学レポート
検索 OPEN/CLOSE
英語科の長期留学レポート
ニュージーランドにきて6か月がたちます。すごく時間の流れが速く感じます。今回のテーマは「文化の違い」です。ニュージーランドにきてホストファミリーと過ごしていて文化の違いはあまり感じません。けれど学校に行くといろんな国の人がいてそこでたまに文化の違いを感じることがあります。まずは、こっちの学校は教科ごとに生徒が教室移動しないといけないので、教科のクラスごとに新しく友達ができます。それでニュージーランドの男の人たちはクラスの移動中に友達を見かけると絶対にハンドシェイクをするんです。それがかなりおもしろいなと思いました。また、授業が全体的にゆっくり進みます。私のデザインの授業は一年かけてコンピューターの中で机を組み立てるという感じです。いつも日本だったら一ヶ月くらいで終わらせるスピードでやりそうなのにな、、。と思いながら授業を受けています。そして数学にもびっくりしました。日本の数学のテストなどは計算問題中心で最後に文章問題がある感じですよね。けれど、私のいっている学校の数学のテストはすべて文章問題なのです。文章の中から自分で計算に使う道具などを探さないといけないという、数学なのに!!とびっくりしました。ですが、あまり人と人の文化の違いを感じるということはあんまりないです。強いていうなら食事かな?って感じです。みんなのlunch boxをみて、アジア系の子たちにはご飯が入っていることが多いです。キーウィの人たちはサンドイッチが多いです。それとニュージーランドの人たちは本当のお寿司を知らなさそうです。こっちにはびっくりするほどそこら中にお寿司屋さんがあるのですが、そのほとんどが巻き寿司なのです。しかも中に入っているのが、チキンだったり、サーモンアボカドだったり、、、。それはお寿司ではないですよね。びっくりしました。そこでキーウィの友達にお寿司って知ってる?って聞いてみたらまさかのニュージーランドに売っている巻き寿司のことを日本のお寿司だと思っていたみたいです。まあ、お寿司ではないことはないですけど日本人がお寿司を思い浮かべたらご飯の上に海鮮ですよね。お寿司食べようって言ってチキンはほんとにびっくりしました。今思えばこれも文化の違いなのかなって思います。今は2週間のホリデー中なのですが来週から今年最後のタームが始まります。Year12としての最後のターム4楽しんでいきたいと思います。
I have been in New Zealand for six months now. Time feels like it’s passing really fast. The theme today is “cultural differences.” While living with my host family in New Zealand, I haven’t felt many cultural differences. However, at school, there are people from many different countries, and sometimes I notice cultural differences there. First, in New Zealand schools, students need to move from classroom to classroom for each subject, so I make new friends in each class. I find it interesting that New Zealand boys always do a handshake when they see their friends while changing classes.
Also, the pace of lessons is generally slower. In my design class, we are spending the whole year making a desk on the computer. I often think, “In Japan, we would probably finish this in about a month.” Another thing that surprised me is math. In Japan, math tests usually focus on calculations, and word problems come at the end. But in my school in New Zealand, the entire math test is made of word problems. You have to find what tools to use for the calculations from the text, which was a big surprise for me. It’s math, but it feels like reading!!!
I don’t feel many differences in people’s beavior or culture, though. If I had to mention something, it would be about food. When I look at everyone’s lunch boxes, I notice that many Asian students have rice in theirs, while Kiwi students mostly have sandwiches. Also, it seems like people in New Zealand don’t really know what real sushi is. There are a lot of sushi shops here, but most of them sell only sushi rolls. The fillings are often things like chicken or salmon and avocado, which surprised me. That’s not the sushi I’m used to. When I asked my Kiwi friends if they knew what sushi was, they thought the sushi rolls sold here were Japanese sushi. Well, it is sushi, but when Japanese people think of sushi, we imagine seafood on rice. When they said, “Let’s eat sushi!” and there was chicken in it, I was really surprised. Now, looking back, I realize this is also a cultural difference.
Right now, I’m on a two-week holiday, but next week the last term of the year will begin. I’m looking forward to enjoying the final term as a Year 12 student.