検索 OPEN/CLOSE

校長・教員ブログ

校長・教員ブログ

最近、娘の「なぜなぜ期」が加速しています。 

 

霧のかかる山を見て、「なんで山がしろくなってるの?」 

自分の4歳の誕生日を迎えて、「なんでまだ5さいじゃないの?」 

当直で帰ってこないパパのことを考えて、「なんでパパはおしごとにいくの?」 

自分より先にデザートの果物を食べ始める弟を見て、「なんでもう食べていいの?」 

 

すぐに答えられる質問から、正直答えに窮する質問まで様々なことを聞いてきます。 

そこで私は、いったんぐっと我慢して聞き返してみます。 

「なんでだと思う?」 

 

すると意外や意外、まあまあの確率であながち遠くない答えが返ってきます。 

「うーん、さむいから?」 

「うーん、4のつぎは5だから?」 

「うーん、おしごとだから?」 

「うーん、ごはんぜんぶ食べたから?」 

 

そして私の説明を聞いて、わかったようなわかっていないような顔でさらに何か別のことを聞いてきたりします。 

脳科学的には、3歳で大人の8割に当たる程度の脳神経が完成していて、成長過程でもののしくみや原理に関心を持った結果なぜなぜ期になるのだそうです。 

 

あたらしいことを知るって、たのしいよね。わかるよ。 

大人になってしまうと、自ら何かを学ぼうとしない限り、 新しいことを知る機会やそのために使える時間がなかなかないんですよね。 

だから、黙っていても新しい知識がどんどん得られたり、 自分の興味のあるままにいろいろな経験ができる子供たちや生徒たちが 少しうらやましいなと思います。 

 

I have no special talent. I am only passionately curious. 

――私には特別な才能などありません。ただ、ものすごく好奇心が強いだけです。 

 

アインシュタインの言葉です。 

私は教師として、親として、生徒たち・子供たちが自分の好奇心のままに、新しいことを吸収できるように、できる限りのサポートをしていきたいと思います。 

あ、自分の好奇心も、たまには大事にしてあげないとね 

PAGE TOP