学校について

教員ブログ  2025.04

    HOME学校について教員ブログ  2025.04

 わたしは学校で働く以前に、教会の牧師と幼稚園の園長として働いていました園長として勤める中で、子どもたちと何かをする時には本気でするということを心がけていました。たとえば、子どもたちと一緒にリレーをする時には本気で走る、サッカーボールを蹴る時も本気で蹴る。わたしが 子どもたちに本気で接するようになったのは、一つの出来事がきっかけでした。ある冬の日、園庭の雪山を登って降りるリレーをしていた時のことです。いよいよ、わたしが走る番。本気で走ったら、明らかに自分が勝ってしまう。だから、手を抜いていつもより走るスピードを抑えることにしました。結局、わたしが走ったチームは負けました。リレーが終わった後、勝ったチームや負けたチームに関係なく子どもたちがわたしのところに詰め寄ってきて言いました。「園長先生、どうして本気で走らなかったの!!本気で走ってよ!」。子どもたちから本気で走らなかったわたしへの失望感を感じられたのですわたしとしては良かれと思ってしたのですが、子どもたちからすると期待はずれの行動だったのです。子どもからみると圧倒的に足が速い園長先生は憧れの存在であったようです。 

 その時から子どもたちが「あんなふうに早く走ってみたい」と思えるロールモデルになれたらいいなと考え始めました。だから、子どもたちと走る時には、手を抜かず本気を出すことにしたのです。 

幼少期にこういう大人になりたい、一つの指標となるような人に出会えることは、自己を形成するのに重要なことです。逆に幼少期からロールモデルになり得る人がいないと、自我の形成にかなり課題が出てくると言われています。また、思春期の頃にロールモデルといえるような人に出会えないと、こういう人になりたい」「こうありたい」という思いが育ちにくいとも言われています。 

 そうであるならば、せっかく学校で働いているのですから中学生や高校生たちにとっても憧れの大人でと思います。とは言っても、45歳の中年のおじさん。そんなおじさんに女子中学高校生が憧れるとは思えないと一方では思いつつ…。 

 先日、中学1年生の「緑の教室」が1泊2日×3クラスで開催されました。緑の教室は「めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい」(フィリピの信徒への手紙2:4)という聖書の言葉をテーマにして、クラスづくりを目的にしています。一日目の午後、公園に出かけました。面白いもので、どのクラスも自然と鬼ごっこが始めます。もちろん、わたしは鬼になって本気で追いかけます。「先生、足早い」と言われながら、40分間ほぼ走り続けました後で「先生、走り方が本気すぎてこわい」と言われました。きっと本当にこわかったのかもしれませんね…。園長をしていたあの時のわたしは20代後半から30代後半。あれから15年の月日が流れ、明らかに瞬発力も体のしなやかさも落ちてきています。でも、45歳になっても中学生よりも早く走れる大人でいたい。70歳になっても本気で走る大人でいたい。それが今のわたしの願いです。 

なぜ物事が起こるのか、不思議に思うことはないだろうか。空が青いのはなぜだろう?あるいは、過去にタイムトラベルすることは可能だろうか。あるいは、電気自動車はどれくらいのスピードで走ることができるのだろう?私はいつもそんなことを考えている。そして3年半ほど前、私はそれを突き止めようとし始めた。

3年半、つまり1,282日間、私は毎日1つのトピックを研究し、それについて書いてきた。物事を読んでも理解できないことが多いからだ。書くことですっきりすることもある。きっかけは、娘が私に質問し続けたことだった。娘は今12歳ですが、当時は質問攻めの時期でした。どうして?」「どうして?」「どうして?」と聞かれ続け、私は「わからない」「わからない」「わからない」と言い続けていた。そしてある日、ふと「わからないけど、わからないわけがない」と思った。

私たちはいつでも世界中の情報にアクセスできる。私の手元にある携帯電話には、これまでの人類の知識の総和が入っている。それは、私たちの時代以前には決して不可能なことだった。文明の初期には、周囲の人々の頭の中にあるすべての知識にアクセスすることしかできなかった。印刷機が発明された後は、手に入るすべての書物にアクセスすることしかできなかった。その後、大量生産された紙と図書館によって、図書館にあるすべての情報にアクセスできるようになった。あなたの祖父母は、図書館にあるすべての情報にアクセスすることしかできなかった。あなたは全世界の情報にアクセスできる。生きていることが信じられないような時代だ。

だから、私は自分の疑問に対する答えを見つけようと決めた。そしてね。答えが見つかれば見つかるほど、疑問も増えていく。そして、私は進み続ける。1,282日目だが、まだ疑問は尽きない。魅力的な旅だった。

私の記事をご覧になりたい方は、こちら: ilearnedthistoday.com 英語で読むことも、日本語に翻訳することもできます。もしかしたら、自分の疑問に対する答えを見つけ始めるきっかけになるかもしれない。

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。

 

Do you ever wonder why some things happen? Do you wonder why the sky is blue? Or maybe you wonder if it’s possible to time travel into the past. Or maybe you wonder how fast an electric car can go. I wonder about these things all the time. And about three and a half years ago, I started trying to find out.

For three and a half years, or 1,282 days, I have been researching one topic every day and writing about it. I write about it to help me understand it because I don’t always understand things when I read them. Writing helps to clear it up for me sometimes. It all started when my daughter kept asking me questions. She is 12 now, but at the time she was going through her question phase. She kept asking me “why?”, “why?”, “why?”, and I kept saying “I don’t know”, “I don’t know”, “I don’t know”. Then, one day, I suddenly thought that I didn’t know, but there was no reason why I couldn’t find out.

We have access to all of the information in the world whenever we want it. I have a phone in my hand that contains the sum of human knowledge so far. That has never been possible before our time. In the early days of civilization, you could only have access to all of the knowledge in the heads of the people around you. Then, after the printing press was invented, you could only have access to all of the books you could find. Then, with mass-produced paper and libraries, you could have access to all of the information in a library. Your grandparents could only ever have access to all of the information in a library. You have access to all of the information in the entire world. This is an incredible time to be alive. 

So, I decided that I would start to find out the answers to my questions. And, you know what? The more answers you find, the more questions you have. And I just keep going. 1,282 days in and I haven’t run out of questions yet. It’s been a fascinating journey.

If you’d like to see my articles, they are here:  ilearnedthistoday.com  You can read them in English, or translate them into Japanese. Maybe it will inspire you to start finding the answers to your questions.