検索 OPEN/CLOSE

校長・教員ブログ

校長・教員ブログ

家にいる時間が長いので、久々に家でピアノを弾いてみようと楽譜を買いました。

最新のJ-POPとアニソンをピアノアレンジした楽譜集です。

よく耳にする曲なので雰囲気はわかっていましたが、いざ弾くとなるとなかなか…苦戦しています。

クラシックの楽譜では見ない、リズムやコード(和音)、そして♭と♯の数!!譜読みはそれなりにできるのですが、原曲のようなテンポで弾くとなるともう大変です。休符やタイ※※が駆使されており、裏拍を感じながら弾くなんて…自分のリズム感の無さを痛感(-_-;)

そこで登場するのが、メトロノームです。

 

ここでちょっとメトロノームの話…

メトロノームには40~208までの数字が書かれています。数が大きくなるほど、テンポが速くなります。

楽譜の最初に「♩=82」という記号を見たことありますよね?

これは、「1分間に♩を82回打つ速さで演奏する」という意味です。

「♩=60」と書かれている曲があれば、それは秒針のカウントと同じなので、メトロノームの刻みを60回数えたところで1分が経過しています。

 

我が家にあるメトロノームは振り子式です。メトロノームの右側にネジ巻があり、左側に02346の数字が書かれたレバーがあります。4拍子の曲を練習する時は、4のところにレバーを合わせると、4拍毎にベル音が鳴る仕組みです。1拍目にベルが鳴るように弾き始めると、拍がずれた時すぐに分かります。

gf

 

 

 

 

 

 

 

 

…話を戻します。

メトロノームは機械ですので正しい拍を打ち続けます。メトロノームと合わない!という時は、メトロノームが悪いのではなく、自分が原因です。麻の種をまいてジャンプ練習をしていた忍者の様に、メトロノームに合わせて少しずつテンポアップする練習をすることで、正確に速く弾くことができます。

(もちろん、音楽表現をする場合、全てがテンポ通りではありません。基本のテンポとリズムを把握することで、聴き手に心地よい自由な表現ができるようになると思います。)

 

J-POPやアニソンもメトロノームを使って練習すると、リズムの特徴やコードの変化を感じ取ることができ、複雑そうに思えたリズムも拍に合わせて刻めるようになりました。おうち時間の過ごし方の1つに久しぶりにピアノに集中する時間を持ててよかった、と感じています。

 

が、しかし!!

原曲のテンポで演奏できるにはまだまだ時間がかかりそうです。せっかく買った楽譜なので、できるだけ多くの曲を弾いてみたいと欲張ってしまい、中途半端に譜読みされた曲が現在増加中です…。

 

as

 

など

※※

sd

 同じ高さの音をつなぐ記号で

PAGE TOP