検索 OPEN/CLOSE

校長・教員ブログ

校長・教員ブログ

今年の夏もとても暑い日が続きましたが、皆さんはどんな思い出が残りましたか。私の2024 夏の思い出をお話したいと思います。 

今年の夏休み期間中に、京都に滞在する機会がありました。宿泊したホテルが京都駅の近くだったことと早朝しか時間がとれないこともあったので少し早起きをして駅周辺のお寺に限定して参拝することにしました。 

最初に参拝したのは東寺です。平安京への遷都とともに建立され、真言宗の宗祖である空海にたくされたお寺として歴史の授業で登場するお寺です。創建からおよそ1200年のたたずまいには圧倒されるばかりでした 

もう一つ訪ねたお寺は東本願寺ですこちらは、親鸞を宗祖とする浄土真宗の真宗大谷派の本山です。境(けい)内(だい)には、親鸞の御(ご)真(しん)影(ねい)(木像)置(ち)している御(ご)影(えい)堂(どう)があって、自由に参拝できるようになっています。この御影堂は世界最大級の木造建築物で、敷(し)かれている畳(たたみ)は合計で927枚にもなるそうです 

午前7時を過ぎたころ、御影堂に50名の小中学生の奉(ほう)仕(し)団(だん)のグループが入ってきて、朝のおつとめ本校では礼拝にあたりますを始めました。そのおつとめの最後のほうで、次の唱(しょう)和(わ)が始まりました 

 
  「Buddham Saranam Gacchami  (ブッダン サラナン ガッチャーミ) 

「Dhammam Saranam Gacchami (ダンマン サラナン ガッチャーミ) 

「Sangham Saranam Gacchami  (サンガン サラナン ガッチャーミ) 

 

◇これは「三(さん)帰(き)依(え)文(ぶん)」といわれるもので、仏教徒がブッダに帰依=心身を委(ゆだ)ねることを誓うもので、3回繰り返すことで誓いを強調します。言語はインドの古い言葉であるパーリ語です。 

日本語訳「私は仏陀(ブッダ)に帰(き)依(え)します。」(ブッダ=悟りを開いた者) 

私は (ダンマ)に帰依します。」(法=ブッダの教え) 

私は (サンガ)に帰依します。」(僧=ブッダの教えを実践する仏教集団) 

 

   ※奉仕団=東本願寺がおこなっている全国の小中高生の交流を目的とした活動とそのグループ 

 

その澄み切ったフレーズを聞いた瞬間私が中学3年生だった39年前の夏に当時の奉仕団に参加していた記憶がよみがえってきたのでした全国から集まってきた同年代の仲間たちと京都市内でのフィールドワークや奉仕活動を通じて、様々な友人関係を広めることができた貴重な体験でした。 

さらには、33年前に訪ねたインドのブッダガヤ-にあるサマンバヤ・アシュラム(参照:教員ブログ「インド珍道記Ⅱ」)のことにも思いを馳(は)せることとなりましたそれは、お世話になっていたアシュラムでも寄宿している約50人の子供たちが朝のお祈りで三帰依文を唱和することから1日を始めていたからです。彼らは、アウトカーストという厳しい環境の中でも決して希望をすてることなく、自身の夢の実現のために必死に生きている姿が大変印象的でした。 

 

今年の夏は、たまたま京都を訪ねて、限られた時間内での観光だったのですが思いもよらずに中学3年生の自分を振り返ることができたり、学生時代に関心があったインドにまでつながっていくことに出会いました 
 
 「食べず嫌い」という言葉がありますね。 
  見た目や先入観、思い込みだけで判断するすることなく、まずは一度、挑戦してみませんか。 
 「まずは一度、食べてみるか」・・・今年の夏の思い出です。 

PAGE TOP