校長・教員ブログ
検索 OPEN/CLOSE
校長・教員ブログ
落ち込んだり気持ちが沈んだ時…、そこから気分を上げたり、和ませようとする際、私はよく好きなエッセイや本などを読み返します。その1つを紹介させてください。
タイトルは『広い海へ出てみよう』という、さかなクンのエッセイです。
中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけがわかりませんでした。でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。(朝日新聞2006年12月2日掲載)
さかなクンらしい、海・魚とのたとえは非常に興味深いものです。そして人間関係にもドンピシャで当てはまるものです。日々の生活を送る中で、自分が急に一人になってしまうこと、身近な誰かが一人になってしまうことがあったとき、私はこの文章にたどり着き、色んなヒントを頂きます。同じ文章でも、年齢を重ねていくことによって、感じ方や受け取り方も変化します。
皆さんも気分を上げたり、和ませるお気に入りの文章ありますか?