私の学校訪問も今日でいよいよ最後になりました。今日で23校全
1校目は、宇野舞花さんと佐々木汐音さんが通うNorwood Morialta High Schoolに行きました。宇野さんのホストファミリーは街に連 れて行ってくれたり、近所に野性のコアラを見に連れて行ってくれ たり、お米を食べさせてくれたり、とても良くしてくれているよう です。佐々木さんのホストファミリーには中国人とフィリピン人の 留学生がいて、年の近い中国人の留学生が彼女を助けてくれている そうです。先月の27日は佐々木さんの誕生日で、ホストファミリ ーはケーキを作ってこの日を一緒に祝ってくれたそうです。 時間割については特に問題ありませんでしたが、2人は制服が借り られないと思っていたようですが、借りられるということだったの で、そのように手配しました。

2校目は、川原理得さんが通うMitcham Girls High Schoolを訪問しました。ホストファミリーはホストマザーが 1人で、服を作る仕事をしていて街に出かける機会が多いので、よ く一緒に街に連れて行ってくれるそうです。学校の送り迎えもして くれているそうで、とても優しいマザーです。授業は、取りたかっ たDramaの授業が一杯で取れなかったそうですが、何とか頼ん で入れてもらえるようにしました。川原さんはとても喜んでいたの で、良かったです。

3校目は、須藤紗帆さんと前川萌さんが通うUnley High Schoolに行きました。須藤さんのホストファミリーは、81 歳のファーザーと60歳のマザーの、年の離れた夫婦で、食事はい つも、料理が趣味のファーザーが作ってくれるということで、 これまでラザニアやラムのロース、コテージパイなどを作ってくれ たそうです。食事のあとは必ず、チーズケーキとアイスを食べなが らお話しするのが日課だそうです。 前川さんのホストファミリーも、76歳のファーザーと54歳のマ ザーの年の離れた夫婦だそうで、夕食はいつも前川さんがマザーの お手伝いをして一緒に作っているそうです。食事のあとは、 お父さんお母さんと前川さん3人で、テレビを見ながらおしゃべり していると言うことで、とても和やかなファミリーです。 授業に関しては、2人とも選択科目を含めて全く同じ科目を履修し ていたので、それぞれ履修したい科目を時間割に組み込んでもらえ るようにお願いしました。

4校目は、木口琴葉さんと山田杏樹さんが通うModbury High Schoolを訪問しました。木口さんのホストファミリーはホス トマザーが1人で、とても優しくて、ご飯も美味しいのですが、節 約家で暖房やシャワーの使い方に厳しいそうです。木口さんは日本 料理を数多く作ったそうですが、テリヤキは評判が良かったものの 、わらび餅やいも餅は駄目だったそうです。山田さんのホストファ ミリーは優しい老夫婦で、イタリア人の留学生がいるそうですが、 彼女は筋トレが好きで、山田さんも巻き込まれて一緒にやっている そうです。山田さんのお家はセントラルヒーティングがあり、山田 さんの部屋も暖かくて、想像していたよりもずっと快適だと喜んで いました。時間割に彼女たちの意志が反映されていなかったので、 木口さんはArt、Design、German、山田さんはHo me Economicsが取れるようにお願いしました。 この学校では、 お土産に去年のYearbookをもらいましたが、 そこに去年通っていた井川さんと柴田さんが画像入りできちんと紹 介されていて、とても嬉しかったです。

全ての学校訪問が終わったあと、 南オーストラリア州教育省から連絡があり、 残り1人のホストチェンジが決まったということで、 とても嬉しかったです。 これで安心して日本に帰ることが出来ます。
訪問した多くの学校で、親元を離れて留学に来ることに対して、 とても勇気がいることだと感心していました。 楽しいことばかりではありませんが、 目の前の困難をひとつずつ乗り越えて、 大きく成長して帰ってくることを期待しています。