教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

カンザス州のトロイ高校に留学中の荒関花怜さんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!アメリカ、カンザス州に留学中の荒関花怜です!新学期も始まってどうお過ごしでしょうか!5F5Gの子達はもうホストファミリーやホストスクールが決まってきた時期かなあ、感慨深い、、!今回の私ラストレポートでは、この留学が私に与えてくれたこと、そして最近の出来事について話していきたいと思います!きっと長くなりますが、読んでくれたら嬉しいです!

実はですね、私の学校は私がシニアという12グレード、日本で言うならば高3だったのもあり、53日には学校が終わってしまいました!その後4日間友達13人でシニアトリップという修学旅行に行きました!多分私の学校が特殊でシニアトリップがあるんですけど、きっと他の学校には無いかもしれない!ラッキー私!大きいコテージで寝泊まりして、日中は遊園地、ショッピング、ショーを見に行ったり、退屈のしない、私のアメリカ史上1番楽しい時間を過ごしました!友達に恵まれたおかげで、みんな私に超話しかけてくれるし、超ちょっかいかけてくる人もいるし、留学3ヶ月目くらいの私と比べると信じられないくらい、私が私で、そこに成長を感じたりもしました!行く前は実は私が1番仲のよかった子がその旅行に行かないこともあり、めちゃめちゃ緊張してたんですよ(笑)友達に相談したらなんで行くことにしたのよって突っ込まれる位(笑)でも行かないで後悔したくなかったので、しかも想像の100倍楽しかったので、本当行って良かったです!よくやった自分!

さて真面目な話、私が留学を通して学んだことについて!留学が始まる前、若干私留学について舐めてました(笑)たった10ヶ月1人でアメリカで暮らすくらい余裕だろ〜〜とか、正直友達にあまり困った17年間ではなかったので友達もチョチョイのチョイでできるでしょ〜とか、オハイオ州での研修期間も大人たちに彼女は大丈夫よ、心配することないわ〜、なんて言われたりして自分に自惚れまくってた訳です(笑)でもまあ研修を終え、1人で自分のホストの地域へ着いた途端、まあ臆病になりました!あんなに情けない自分を経験したのも初めてでした。1ヶ月、2ヶ月と経てど、終わりの見えない留学生活に、ここでの生活を日本でのように楽しめないことに、まあまあやられてました(笑)入ったバスケットボールチームもタジタジだったし!たくさん泣きましたしたくさんぼやきました!日本で過ごしてたらきっとこのまま自惚れてたんだろうなーと思うと怖いし恥ずかしい!(笑)そうして私は今までの自分への自信をヒューーーンと一瞬で失いましたが、267日アメリカで過ごした今、私はその時の自分とは全然違います、チャレンジし続けてちゃんと自信も取り戻したし、自分に足りないことも知ったし、できないことがあっても慣れればできるようになるんだってわかりました!友達もたくさんできました!若干目標であった、かれん帰らないでよーとか寂しくなるなーとか、私のうちに住みなよーとかも言わせることができました(笑)

英語力について!先輩から聞いてた様にやっぱ完璧なんてのは高望みでした!(笑)留学生活中になんで英語力が上達しないんだろうって悩みは付き物です。誰でも感じます、悩みます、たまに泣きます(笑)でも仕方ないんです悩んでたって、できることはとりあえず勉強し続けること、英語を話し続けることだけです!留学が終わったからって英語の勉強は終わらないし、というか言語の勉強が終わることなんてないじゃないですか、日本人17年間しましたがまだ国語は苦手です、それと同じです!完璧じゃないけど、友達と楽しんで会話ができるようになりました!授業中に意見が言える様になりました!私は私なりに十分やったんだーーー!!でいいじゃないですか。これからの留学生のみなさん、悩みに負けないで、いろんな考えを持ち合わせて、まあとりあえずやるしかないかって笑顔忘れずやってみてください!

それでは留学中毎日美味しいご飯を作ってくれたホストマザー、ジョーク私を笑わせてくれてたホストファザー、毎日遊ぼう遊ぼうって言ってきた生意気だけど可愛いシスター、いたずらっ子なかわいいブラザー、私に留学をさせてくれた日本の家族、わたしの留学生活を楽しくしてくれたアメリカの友達、この留学を共に頑張った6Gのみんな、ぼやいたら励ましてくれる日本の友達、全ての人に感謝してこのレポートを終わります!長くなりましたが最後まで見てくれてありがとうございます!では日本で会いましょう

Hi guys this is Karen Araseki, currently staying in Troy, Kansas.  How’s everyone going? I have been so great recently!  So hard to believe this is gonna be my last report and I have 2 weeks left to go back to Japan. In this my 4th report, I will talk about what I  have got through my exchange year and recent event.  Hope you guys like it! Then let’s get start it!

Actually my school is already over since 1 week ago because I am a senior and especially,  our school is kinda earlier to be done school, so all I have to do is just waiting for graduation in 2 days later.  After we did with school, I went on trip with senior friends! It was so much fun! We went zip  line, shopping, amusement park, see play, and horse show!  I could get along with everybody who have not took same class  at school.  I didn’t bet this trip was gonna be so much fun! And I honestly think this experience become the funniest one ever since my exchange year. Before I came this trip, I was overthinking that whether this trip is gonna be fun because my best friend wasn’t coming. But I feel so blessed I join it because it was 100 times better than I was expecting! Thanks to me when decided to go this trip!

Okay so now I will talk about what I have learned through this exchange year. This is not that easy to talk all about it but I will try lol First, I have learned the importance to keep doing challenges. Not only for me, but also for everyone, it is difficult and makes people nervous to try something new.  On my 2nd or 3rd months since I came to America, everything seemed so difficult. Basically I was a self-confident person when I was in Japan lol I didn’t expect my exchange year was going to be tough as much I was feeling, and I didn’t think it is so difficult to make close friends. When I was in Ohio with about 20 Japanese people, there’s nothing struggle with. But then if I became alone in Kansas, I became so nervous lol I hesitated to talk to someone from me, to ask questions, and even to cheer during football game lol I have never known the me when I was in Japan, I have never experiencEd to become so quiet. But I wanted to make friends, so I tried. I joined basketball team though I’ve never played, I joined softball team too!  These sports especially basketball was so hard because I couldn’t understand 50% what coach was saying. But next softball season, it had been so great!  After every season done, there’s like a ceremony that celebrates scholarship stuffs and people who joined sports team. And at the ceremony, my basketball coach made a joke about me like “i don’t think Karen could understand50% what I was saying” so I said “i am sorry?” with kinda funny face because it made me kinda mad lol But my softball coach talked about me like “karen makes team smile” and he talked about my kinda funny good play for me lol  I was glad because I felt a difference between when I was playing basketball and when I was playing softball! My basketball coach said I couldn’t understand what he was saying, but the story from my softball coach was like about me when I was in Japan! I’ve been sad about i couldn’t be me, but I realized I came to be real me in America! It was not easy to overcome with my struggles, but when I feel I am getting used to it, it is not hard anymore! I will introduce my favorite sentence! “In any moments of decision, the best thing you can do is the right thing, the next best thing is the wrong thing, and the worst thing you can do is nothing at all”. Hope this makes you have courage!

Next, about my English! To be honest, my English isn’t perfect at all! There’s always worries  about English skills with study abroad sadly lol everyone will be struggled with it. I did it, sometimes i cried lol but it’s okay, anyways all we can do is just talking in English, using English, and listening English! Because there’s no way to get language skills though you feel sad! I have been learning Japanese for 17 years, but still my score at Japanese tests is not good! This is same as English! If you kept doing it, you will realize that growth! 

Thank you for reading my 4th report! Hope my reports help you even a little! I’m so hyped to see ya guys:) bye~

 956659F5-EA76-4327-81A0-90ACED559A7E IMG_1643 IMG_2184

テキサス州のトラビス高校に留学中の廣川花音さんから第5回目の留学報告が届きました。

こんにちは!令和になってから時空歪んでんのかな?って気づけば帰国まであと1週間でちょっと焦ってる廣川花音です(きっとこれ出る時はもう日本にいるんだろね)最近かのんは絶対言わないから。って友達に宣言してた「帰りたくない」を毎日連呼している自分自身に呆れつつ、そう思えるようになった自分に嬉しいなって感じます。ていうかねこの間授業の中で“If you would be loved, love and be lovable —Benjamin Franklin. “ って出てきて三度見したくらいびっくりしたのこれほど私が10ヶ月間で気づいた事を表す言葉他にあるかな、いやフランクリン今回のレポート題名をつけるならまさにこれだよ。あ、今なに言ってんだこいつって思いましたね。私も今自分なに言ってんだか分かんないけどなんか凄いこう今回ので伝えたい事を代弁してるみたいな、、、(伝われ)とりあえずこれ最後まで読んだらこの気持ちちょっと理解されるはず。あ、ちなみに意味は自分で調べてね、日本語訳すと一生目合わせられないくらい恥ずかしいから。あと最近のちょっとした悩みは一年あっという間だねって言ってもらった時の返事、正直言うとここまでくるのに時間の進みはのっろのろ長く感じてて、地獄に落ちたかのような目で何度もカレンダーをめくりました。ここに来てるだけで超恵まれてるじゃんって楽しいよって言い聞かせても沈んでくし、色々感じて一番落ちてた時期に親戚のおばさんがマザーと目配せして鼻で笑ってきた時は流石に限界で泣いたり、まあ人並みに辛い思いをして乗り越えた10ヶ月はどう頑張っても全てを書く事できないので一番沈んで1番あがった話だけします。どうしたら私みたいな思いをしなくて済むのかも考えてプラスするから、へーこんな留学したやつもいたんだ、くらいに読んでね(これから留学する人不安になったら困るから先に言うけど楽しい事もたっくさんあったよ)

何回考えても色んな事につまづく原因はいたってシンプルで、英語が話せないからなんですよね。よく話せなくても笑顔で入れば、感じ良くしたら乗り切れるって聞くし私もここくるまでそうだと思ってました。でもただ一回会う、じゃなくて毎日学校会って一緒に過ごすってなった時に私の英語力は笑顔だけでカバーしきれなかったしとにかく話せるようになるしか無いって、それでも最初の頃日本語に触れてる時間の方が長かったと思います。今思えば自分どれだけクズ何だろうって感じだけどその時はもう世界でひとりぼっちなのかなくらいの勢いで寂しかったから母国語が唯一の支えだったんです(言い訳) でも一回ずーんって沈んだら謎にやる気出て来て、そこからいっぱい勉強しました。実際最初の最初はわかんないんです、勉強って言ってもどっからやれば良いの?って語学ってゴールなくて果てしないしどこがわかんないってそんなの掘れば掘るほど出てくるよって。だからとにかく良いって聞く方法片っ端から試していました。自分に合う方法見つけるのにすーごい長い間かかったけど、ある時マザーや友達に伸びたねって言ってもらえたんです。私の中ではその一言がぼんってバネになってスムーズにいきました。自信がつくと今までの愛想笑いじゃなくて自分でもわかる明るい顔で人と話せて、話も弾んでまたそれに自信がプラスされて来ました。何がそんなに変わったんだろうって考えても語学と自信くらいしか原因私には分かんないけど、びっくりするくらいそこから友達も沢山増えて楽しくなりました。

あとトータル8ヶ月くらいしたラクロスは自分の弱い所ダメな所を1番変えてくれた場所でしたね。不思議な事に学校生活はさっきの通り上手くいくようになったのにラクロスは色々試してどう頑張ってもずっと上手くいかなくて何が足りないんだろう?って感じでした。誰もいない放課後学校のトイレにこもって何回も泣いて、正直シーズン中ずっと辞めたかったし辞めますってメールも書いた事あるけど、それでもコーチに言わなかったのはラクロス自体が大好きになっちゃったのが原因。さらっと書いてるけどここで本当にいっっろんな事されて失敗して怖くなったりどっかひとりぼっちな気分で人生のどん底味わうって先輩に言われたけどこの事かなってくらい、誰に相談するものかも分かんないし辛い辛いを心で連呼して、そもそも40人弱選手いて学校で誰とも会わないってどんだけ大きいんだよこの学校って人のせいにした時期があったなぁ、でもなんかこんな沈んでても誰も気づいてないし、嫌な事するあの子は今頃楽しく生きてんでしょ、そう思ったら何か悔しいしもうどうなってもいいや、やるしかないじゃんって切り替えました。まずは初心者の自分がどれだけこの人達に追いつけるんだろうって練習に行く意味を作って今まで通り優しい子にも、そして目を逸らしてくる子も挨拶無視してくる子にもたまに心折れながら毎日話しかけるようにしました。そしたらだんだん試合に出れて、無視してた子も話しかけてくれるようになってLove youって毎日言ってくれる子達ができました。そうやって何ヶ月間もかかって少しずつだけど周りが変わって気づいたら、スーツケース入ってっていい?とか箱の中に隠れてついてくからいなくなんないで!って皆が集まってくれるようになってて練習中泣きそうでした。ああ、ここまでしがみついてきてよかったなあって。もう分かる通りチームメイトもこの場所自体も私はずっっと大っ嫌いで、でもこの日から言われるだけじゃなく自分から大好きだよって3割はお世辞だけど飛びついてハグしてみたらなんだろう、上手く言えないけどグッと近くなった気がしました。あ、好かれてないかもしれない・嫌いって思ってたのは自分の方で、もし嘘でも大好きだよって伝えたらもっと早く仲良くなれたのかなって思います。ps. 全然関係無いんだけど私のチームトーナメントで準優勝しました!そしてなんと先週most improve playerに選ばせて貰いました!きゃーーというよりもう、ぎゃああああです。すっごく嬉しいし新しい事に挑戦する事を選んで良かったと思います。

きっとアメリカで日本の友達のような友達を感じる事は難しいかもしれないし、最初は緊張して心の中で英語ができないハンデを自分はみんなより下だって謙虚に臆病になったりするかもしれないけど、私から言えるのはそんな事思ってたら時間捨てるよって事。自分は、、、って思ってても誰も自分の事なんてこれっっっぽっちも気にしてません。だったら自分は異国に1人で頑張ってるって自信を持つ事、Thank you, pleaseを忘れずにって研修で言われるけど私はlove youとかbroとかまあ色々言い方あるけどそういう愛情表現?は同じくらい大事だと思う。いやいやそんなの私日本の友達に頻繁に言うよって思うじゃん?正直数ヶ月前に出会ったアメリカのティーンネイジャーに“自分から”Hey bro!って少し勇気がいるんだよね(私だけかな)まあ最初のチキンを乗り越えたらもう大丈夫です。私今息を吐くようにlove youとか言ってます。この地に1人でいる今、Love youのハグはありえないくらい安心の力を持ってるんですよ。確かにこっちが言わなくても言ってくれる人はどこにでもいると思います。でもたまには自分から飛びつく事は何気ないけど簡単だけど本当に大事だと思う、全然言葉に出来ないけどなにかがガラって変わるんです。ネイティブじゃない・留学生だからって手加減はしてもらえないし、もしこの人が私の学校で日本語話してたらこっちはもっとオーバーリアクションで凄いって褒め称えて優しくゆっくり話してあげるのにって何回も思いました。でも同時に英語を使える事って日本の中にいたら凄いことだけど世界的には割と当たり前なんだってじゃあ話せない私やばいじゃんって気づけたし、3ヶ国語4ヶ国語話せる子達にも沢山会いました。盛ってないですよ本当に割と当たり前にいるんです。刺激なんて受け放題で視野も夢も膨らみます。日本にいる時と変わらないくだらない事も真面目な事も心からなんでも話せるベストフレンドが出来ました。もし私アナザースカイ出るなら絶対ここ選ぶわーってそんなどうでもいい妄想しちゃうくらいこの場所で掴んだものは私にとって持ちきれないほど重く大きいからやっぱり大っ嫌いだと思った場所も愛着わきますね。

謙虚になってるとかじゃなく私は本当に英語が出来なかったのでとっても苦労しました。それはもう中学、高校って英語の勉強する機会あるのに死ぬ気で努力をしてこなかった自分のせい自業自得です。上手だよ伸びたよって言葉貰っても多分やっと他の皆のスタート地点に立ったくらいだと思います。だから景色が少し和風になるだけで、口に運ぶものが和になるだけでやる事はこれからも同じです。むしろもっと自分の努力が必要な環境になるから、はー終わったーなんて言ってられないんですね悲しい。絶望の線が見えそうな時文面でも声でもよし頑張ろって踏ん張らせてくれた友達に、この10ヶ月をくれた家族にありがとうって言って締めようかな、みんな会ったら恩返しの意味を込めて飛びつくね!

Hello from Texas! It’s Kanon. How have you guys been. I passed nine a half mom since I started new life here and have just two weeks left. These days I often think about that how fast the time has gone! I can’t even imagine me I start Japanese life again two weeks later. Anyway,  I’m going to talk about what am i inspired, impressed and how do I get improved me in U.S. I hope it’s going to be resonated to someone’s heart, and be helpful for someone reading my report who attempt to go study abroad.

First of all, I would like to talk about my English. Honestly I couldn’t even speak much when I was in last August. One day, Someone asked me “How have you been up to?” but I didn’t even know what does it mean, how do I respond it. My English was like that level so I went through hardly experience ever. I would be disappointed to me every day and so hard to get used to be everything of here. However a few things which I found in every day was getting changed my life. First, I quit to bear cry, because a lot of people who are strong say “sometimes showing weakness is a sign of strength” and totally I agree with that because I could do nothing without help but I used to be embarrassed to ask to help. If there is anyone feel embarrassing to ask help there is exactly none of things embarrassing. Hesitating doesn’t have mean. I became to be parson who admit own weaknesses then, ask someone if I need help and I learned that I’d better to try everything anyway if I would fail that. These things brought many things and improve me. Actually I’m not perfect but I made progress in English like now. I do not want to lost it never so I constantly strive to further improve.

I’ll talk about my mind next. Not to mention I’ve learned English, I started learn other language these days. One of the reasons was my friends. Although I don’t know why but some of friends can speak French, Spanish, Germany as well as English, i think Texas has a lot of people from other country as a matter of course. Can you believe some guys can speak three-four languages. they seem so cool and inspired me a lot while I was impacted that if I got some languages besides English, I can connect to much more people in the world. I talked in the report last time, I know listening many the story of the people who has a far different background especially not Japanese carry new things and sometimes it’s literally far my concept, generation idea. So I want to be able to talk to a bunch of people. I’m sure that It will help me to make progress more.

I’ll appreciate it if you give me to talk one more thing about how i had been for two months from last report. So my lacrosse season has been over as last on last months and I had banquet on last weekend. Actually lacrosse was not only the most hardly thing in my study abroad life and also the best reason why i became stronger than last year. I was quiet, afraid to talk with girls( American teenagers) and be honest I was nerves about going to practice every day at first because I didn’t have a lot of friends there. I know some girls are nice to me and they were always helping me and I know some girls look like they don’t like me such as turned eyes away, because I was quiet and English skill was poor. But saying family to quit that was impossible me because my family are glad that I play lacrosse and I love lacrosse. That’s just reason why I didn’t quit lacrosse. I just like lacrosse and I want to play lacrosse. That was once reason. But it’s not only reason now. One day, I thought what am I doing, why am I sticking on problems and do I feel difficult to do everything. Because I can’t speak English and I didn’t even try to talk. That’s all. Then, replaced the crying time on the bed to studying English time. My English skill was getting to improve and I got confidence that’s why increased the time to be smile. I think that changed my mentality problems. Now, I love each of them of lacrosse girls, I like myself as be in team and playing lacrosse. I definitely know that lacrosse life changed myself. And I found one more thing to go through well. It is just say Love you. You know it is easy but it was not to me at first but after I did that everyone of people in team were getting to nice to me and one day, they said me “don’t leave here” “Even if i leave here, they will get into in my bag back and follow me to Japan” “Love you” they gave me a lot of massage I got be glad.

By the way, it was happy mom’s day two days ago. I can’t express how do I love my mom in Japan, Missouri, Texas. I appreciate three of them. I can’t have done all of things without them. Thank you mom. I love y’all.

Fortunately, I have been busy these day because of hang out with friends and spend time with family and packing to go back to Japan lol. Two weeks ago, I went to prom with friends. It was literally fun and I will never forget that time. Prom is the most biggest school event and its kind of similar to Fall formal party. Actually, all of things about last fall formal party on last November was not in good memories but my first and last prom rewrite that memories. I gave and got hugging a lot. There was not only a opportunity to dance and see friends but also the opportunity to say Thank you and I’m glad I met you to them.

In one week, I’ll do my best to further improve and enjoy lest of the time with family and friends. And even if the view changed, food changed, culture changed, the land I stand changed and live changed, the things which I have to do will not change. I should keep doing best wherever I am. I really appreciate my all
of family in the world to give me opportunity to get a lot of precious things. Actually I can’t say all of time in my study abroad life was awesome because you know I had been through hard with my poor English and weakness, but I definitely can say it’s going to help and support myself if I got being in some trouble in my life from now on. Everything what I had been in Missouri for three weeks and had been in Texas for nine months are precious memories to me… they would not change the place as my best memory ever. Thank you guys for reading. I can’t wait to see you soon! Bye.

 4E190EDC-3DA8-479C-B7F9-02697298D501 8E995F40-B42B-4407-A719-26B4D4CA859C

ウィスコンシン州のキャッシュトン高校に留学中の川畑愛心さんから第4回目の留学報告が届きました。

お久しぶりです!ウィスコンシン州キャッシュトン村に留学中の川畑愛心です!レポートを書くのもこれを入れてあと2回!今回のテーマは”留学を通して成長した事”です。ぜひぜひ最後まで読んでくださーい。

まず、3月の終わりに1週間6Gのカレンとモモカとフウアでカリフォルニア旅行に行ってきました!ASSE(留学団体の事です)が主催している旅行で、ディズニーとかユニバとはハリウッドとか他にもいろんなところに連れてってもらいました!費用はかなりかかったけど本当に楽しかったし、他の国からアメリカに留学している人たちとも交流できる良い機会なので、今年ASSEで留学する予定の5Gの子たちにはオススメです!!!(1週間存分に楽しんだ分ウィスコンシンに戻ったら、宿題プレゼンテストが溜まりに溜まった上に、もう元に戻したけど成績もガタ落ちしてて心折れそうになりました(笑))

ではでは本題に入ります。もちろんこの1年間で英語力も上がったけど、人として成長できた1年だったと思います。アメリカに来る前までの私は、冗談抜きで家事なにひとーつできませんでした。でも私のホストファザーは多分かなりの面倒臭がり屋で、掃除もキッチンに大量のコバエが湧くまでやらないし、洗濯も洗濯機パンパンになるまでやらないし、料理も自分が職場で食べてきたら勝手になんか食べていいよーって感じだったので、もう自分でやるしかなかったです。おかげで結構イラっとさせられたけど、結果的に私の成長に繋がったので結果オーライです(笑)自分で全部の家事をやるのは本当に大変で、やっとママの大変さに気づきました。これを書いてる日は母の日なのでお礼言います(笑)いつもありがとう。まだ父の日じゃないけど、パパにもお礼言います。カリフォルニア行かせてくれてありがとう(笑)いつも冗談でパパの仕事はデスクでヤフーニュース見る事って言ってるけど、私のためにいっぱい働いてくれてるのちゃんとわかってるよーん。

学校も最初はいろいろあったけど、気づいたら楽しいなって思えるようにもなりました。私は部活に入ったおかげで友達で悩むことはほぼなかったし、わたしの学校は高校生だけで200人くらいの小さい学校なので、留学生は割とすぐ有名になるんです。だから男の子も女の子も関係なく話しかけてくれる人は割といました。先生も優しい人が多かったです。部活としてやってたチアはバスケとかフットボールの試合が終わる時間がかなり遅くて大変だったけど、頑張った分だけ友達とも一緒にチアをやってたホストシスターとも仲良くなれたと思います!

ちなみに学校でいっぱい話しかけてくれる人がいても、やっぱり自分で聞かなきゃ助けてもらえない時もいっぱいあったので、学校では英語力とチキンにならないことを学びました(笑)

一時期は学校のとことか、ホストファミリーのこととかで悩みまくって、1人で布団にもぐって泣いていた時もあったけど、今は多少のことじゃなんとも思わないし、心も強くなったと思います。

いつものことなんですけど、レポート書いてるうちに自分でなに書いてるかわかんなくなって、どんどんテーマから外れていくので今回のレポートはこの辺で終わりにします(笑)とりあえす今回のレポートでは英語力も上がったと思うし、何より人間的に成長したっていうことを伝えたかったのでそれが伝わればいいなとおもいます(笑)

では最後のレポートで会いましょ~~~!

Hello, it is Ako Kawahata from Cashton, Wisconsin. This is my fourth report, and it means the next one will be my last report. I cannot believe that my exchange year is almost over!

First of all, I went to California with Karen, Momoka and Fua at the end of March! The California trip was planned by ASSE (our study abroad organization), and we went to Disneyland/Disney California Adventure Park, Universal Studio, Hollywood, etc. I know my parents spent so much money for this trip, but it was so fun, and we had new friends from many different countries. I highly recommend that go on a trip if you are the ASSE student!

I think my English skill has absolutely improved, and this exchange year made me grow as a person. I was honestly bad at housework before I came here, but my host dad probably doesn’t like to do housework neither, so I had to do that. It sometimes annoys me, but it is fine because I don’t hate to do housework now lol. Also, I could realize that my mom is such a great person, so I will say thank you to my mom. Thank you for always and Happy mother’s day! (I’m writing this report on mother’s day lol) Of course, I will say thank you to my dad too. Thank you. You guys are the best parents, and I love you so much!

At first, I had some worries about the school, but I’m enjoying my school life now! I could join a cheerleading before the first day of school, so I was not worried about friends. Also, my host school is small, so everybody knows the exchange students, and many people talked to me. Teachers are also nice. Cheerleading was sometimes hard, but I have become closer with my friends and host sister.

There was a time when I cried a lot because of the school and host family. However, I could figure out the problems, and I think I made myself mentally stronger.

It seems that I’m off the topic, so I won’t write anymore lol. Thank you for reading my report! See you next report

 IMG_1984 IMG_1985 IMG_1986

ミシシッピ州のペタル高校に留学中の清水みいなさんから第4回目の留学報告が届きました。

アメリカは南部、ミシシッピからこんにちは清水みいなです。皆さんいかがお過ごしでしょうか?もうすでにこのレポートが第4回目とは、まったくもって信じがたいですね、信じたくもないです。4月も後半ですね!私は日本の、3月4月になったらあからさまに外の空気のにおいが変わるっていう季節の変化が大好きです。共感者がいてくれることを願うばかりです。

 毎回恒例になってきてますが、清水みいなの個人話レポート第4回目をちょこっと紹介します。ついに、ついに妹と弟が3月で小学、中学校を卒業しました!!うちの子たち!めでたいですね、私の弟が私の母中の制服を着て(ぶかぶかであるとさらに初々しくて◎)中学に通うなんて、想像しただけで涙そうそうですね。反抗期とかになっちゃうのかしら、お姉ちゃん怖い!!妹とは毎朝一緒に通える可能性があるので帰国後が本当に待ちきれません。みんな大人になっていきますね、まるで親目線ですけど、でも父母祖父母からしたら、その通りって感じなんでしょうね。私ももう6年生ですよ困っちゃいますねほんとに!あ、そういえばめっちゃ前に、中学の頃の同級生たちと少し電話をする機会がありました。同窓会を開いて(やがっ)たんです、だから国マタギ参加で、ちょっとだけ話しました。みんな全然変わってないの!ヤダちょっと急におカマ口調みたいですけど、でもなんかすっげー懐かしかったです。帰ってきたら集まろうぜとか言ってくれる心の友がいるので、今からそれをすっごい楽しみにしてます。こっちに来て再確認するけど、国違っても家族とか友達って意味わかんないくらい元気とかやる気くれるんですよ。

 今回はテーマに沿って話す気があるのでその方向で行きたいと思います。今回のテーマはズバリ!「アメリカで成長したこと」です。逆に、どうしてこのレポートに書ききれる?って感じなんですけど、厳選してお話します。えーでもなんかやだな、留学のまとめ書いてるみたいじゃないですか、もう終わっちゃうの?

 てかテーマ「アメリカで成長したこと、気付いたこと」に変えていいですか?そうですね、たくさんありますよ。第一に、自分の弱さに気付きましたね。自虐とか謙遜な態度心掛けよーとかいうわけじゃほんとになくて、ガチで。一人じゃなんも出来ないんですよいくら強がったって。人に頼ることに恥の気があった自分にとって、この事実に気付くのは一瞬でした。日本で当たり前にやってたこと、築いてきた信頼関係友情関係学力コミュ力がほとんど一からやり直しになる生活なんて、無理だから!一人じゃ!でも私、自分に対する「一人でできる」みたいな変な期待とか自信を根っから一度打ちのめして、結果良かったと今思ってます。だって弱さって努力次第で変わるじゃないですか。事実と直面して、変わろうって思って努力したら、変われるもんですよ。私もしかして詩人にでもなれるかな。

第二に、自分って意外と気にされない存在ってことです。こっちに来る前は、えー自分留学生だから、学校でも相当注目されて、全校集会とかも開かれて、あいさつとかするのかなーなんてことを考えてたんですけど、まあそんなことはひとかけらもありませんでした。初日にクラスにポーンと投げ入れられて、何人かにヒソヒソされるけど「話しかけてみようよ」とかのヒソヒソじゃなくて、「え、誰」みたいな雰囲気で。それにビビって何も話さないでだまーって座ってると、誰も何も興味を示してくれなくなって、、、っていう落とし穴にはまってましたねー。でも幼稚園から築かれてきた友情関係の中に飛び込もうなんて勇気が私にはなかったから、自分から泥沼に身を放り投げて行ってたという思い出があります。アジア人だし、南部の州だから珍しがられるだろうって予想も大外れで、校内にめっちゃアジアンいるんですよ、留学生とかじゃなく。みんなアジア人慣れしてるんだと思います、だから自分なんてまったく気にされなくて、むしろ留学生って名乗ったら「気づかなかったよ」みたいな。今だからできるアドバイスは、チキっても怖くても、最初のうちから頑張って自分を出すことです。ただ黙って縮こまって時の流れを待ってたら、マジでくそも楽しくないし気分は毎日負け組です。それに比べて素で入れるクラスはほんとに楽だったし楽しいなって思えてたから。苦しむのが何でか好きな人にはお勧めはしないけど、自分が地獄の毎日を味わったからこそ、これから留学に行く人には頑張ってほしいな、という先輩面です。

まだまだまだまだありますけど、ちょっとは最後のレポートに取っておくとして、ラストは、今ちゃんと生きれてるってことです。物理的にももちろんそうですけど、なんか今って、普通なんですよね。日本と環境は違うし一緒にいる人たちももちろん違うけど、普通に生活してるんです。この普通って、10か月11か月ほど前の自分からしたら全然普通じゃないんですよ。朝起きてファミリーと日本の家族としてたようにちょこっと会話して、学校に行って友達と会って、授業を受けて、ランチを食べながら誰の彼氏がこうで誰のクラッシュがそうで、とかいうなんでもない会話をして、部活に行って騒いで怒られて、まじめにやってほめられて、家に帰って夜ご飯を食べて、今日あったことをみんなで話して、笑って、怒って、泣いて、寝て、また次の日になって、っていう日々のルーティーンがいま普通になってるって言うのは私からするとものすごい成長で、ちゃんとここで生きてんだなあとしみじみ感じます。美容室とか、レストランでする店員さんとの世間話も、前じゃチキってできなかったからね。普通の生活万々歳です。特に感情に関しては、自分にそういうことを考える余裕ができたんだなって、一番成長を感じた部分かもしれません。アメリカで怒れるって、別にいいことではないけど、でも物事を英語で理解してそれから怒ったり愚痴ったりするんですよ、普通じゃね?じゃねーよって感じです。自分に甘いんですかね、すごいことだと思いますけどね。

 まあこんな感じで清水みいなのアメリカンライフは終わりへどんどん突き進んでおります。そしてついこないだ、留学生活の中で確実に一番時間を費やしたバンドがシーズンオーバーとなりました。終わったら終わったで物足りなさと寂しさが、こう、もじゃもじゃっとね。でもまあほんとにいい経験をさせてもらったと心から思います。オハイオまで行った世界大会では、ハイスクールクラスで世界10位をもらいました。世界って、やべーなー、ほんとにこのグループに参加できたことを誇りに思います。学校に行く回数も20回を切り、いろんな人との会話の中に、「いかないで」「もう一年いれば?」みたいなのが増えだしました。ありがたいです。一時は死ぬかと本気で思った留学生活もここまで来たんですね。どうだよ、と聞かれると、何とも実感がわかないというのが現状です。帰りたいとは思うけど思いません。自分の居場所をここにも見つけたってことですかね、感謝感謝です。

帰国日も決まり、最後のレポートがホームページに乗る頃には日本について白米をかきこんでいる自分が今から想像できます。あと一か月とちょっと、悔いを残さないように、ラストスパートをかけて毎日を過ごそうと思います。皆さんも変わらず笑顔でいてください。ではまた最後のレポートで!

 

Hello from Mississippi, it’s Miina. How are yall doing? I honestly cant believe that Im writing my 4th report. I meant, I dont want to believe! Btw I really love the weather of March and April in Japan. Can someone tell this feeling? Lets share.

 I’m doing this every single time and its becoming my usual thing, but Ill introduce about my daily life report part 4. Finally, finally my little sister and brother graduated their middle & elementary school this March. My babies!!! Im really excited to see them in my eyes and hear their experiences in their new schools. Everyone is becoming really mature and able to have a big mind. Time passes really fast (who am I). Oh ya, so about 1 or 2 months ago, my middle schools friends were holding the meeting party, so I was like I gotta call them, you know, so eventually I got to talk to them little bit. That was really nice to see my old (not old old, but) friends and ask hows your life going? or ya, some like that. Anyways they gave me tons of power and I re-realized that even if we are in the different country, my friends and family and like, everyone who are supporting me can give me incredible power to stay stand or keep smiling.

 I think I want to talk about this time’s theme, so I will. The theme is, Growth through my time here. I dont think I can write all down in here, can you? But ya, Ill talk about few things. Hold on, am I writing my conclusion of study abroad? Thats really sad!!!!

 I will add “things that I noticed in America to my theme. Man, I have a lot a lot. First of all, I noticed that I am weak. I am not being polite or something, but just this is the truth. Nobody can do everything without someone elses help. I noticed this fact super early because I used to have feeling of embarrassment to ask somebody to help me. The things that I used to do as a routine in Japan, friendship, bonds, study ability, communication ability that I made in Japan were completely changed in here, like almost none. The life in America, I mean anywhere that youre staying is impossible without someones help. But I think that was a good choice to beat the expectation for me, like I can absolutely do this by myself, or you know, like that. Because I could notice it was my weakness and I need to change my thinking. Now I dont have any hesitation to ask some people to help me, so it went good way. I realized that if you came across something that you really want to change and do something for it, itll change in good way.

 The second one is, I am not concerned by people that much. Don’t take this in sarcastic way! But before I come here, I was thinking that I will get lots of attention from everybody in the school, do something like first greeting in front of all of them, because I am a exchange student. I was really, expecting things like that. However, there were nothing like my expectations. First day, they threw me into the class, some people were whispering, but that was not like lets go and talk to her, but like who?. I was really scared of those stuff, so I chose to sit and talk nothing, and then the people became to have no interest to me. But I didnt have any courage to dive into the relationships that have been built since they were in the kindergarten, so I was throwing myself into the mud and I couldnt get away from it. In my mind, there was a thinking kind of like, I will be the odd person in good way as an Asian, because its not common in southern states, but that was totally wrong. There are way more Asian person in the school than I was thinking. So I guess everyone got used to see the Asian people, I wasnt cared that much. But I think my thinking like to wait their attention for me was wrong. Now I can give you some advice, even if you feel scared of somthing like me, you gotta do something. Act just like you. Whenever you act not like you, the feeling is pretty awful and you know, not fun! Compare to that, the class that I could be just like me was comfortable and I felt lots of fun, so Im thinking that I want people who are going to go study abroad this summer or whenever to do their best. Yall got it.

 I have tons more but I think I should save some for the last report, so this is the last thing, I am living right now. Physically for sure, but like, now it’s normal. This normal wasnt normal for me about 10 months ago. Wake up in the morning, talk with my host family a little bit as same as I was doing with my Japanese family, go to school and meet my friends, take some classes, eat lunch with my lunch member and talk about someones crush or, you know, about life, go to band and do whatever I have to do, go back to home and eat supper, talk about what happened today with everyone, laugh, get angry, cry, sleep, and become next morning this is super big growth for me that Im doing those things as a routine, so I feel like I am really living in this country. Especially about the feelings, I feel the biggest growth. Its not a good good thing, but its really cool that I can be mad in America. Because before I get mad, I have to understand the things which I am being mad at and then become mad. You know what I mean? Its like, I dont know but just cool for me.

 Yes, my American life is getting closer to the end. Oh finally, my band life was over! I’m pretty sure that I used tons of time for it, and there is no more practice, so its sad-ish. Let me talk about this a little bit. So we went to Ohio as a group because we got a world championship, then we got 10th prize in the world. IN THE WORLD. Isnt it crazy? I am really proud of this group and I was super lucky that I could participate this group. Btw, there are only about 20 more times to go to the school! I cant believe that I am getting there. Almost there. Sometimes I honestly thought that I could die, but I am here. To be honest, I want to go back, but I dont want to go back. I think I found the place to live in here, too.

 I got my flight information, and I can imagine when my final report will be posted, I will eating the rice like crazy crazy. One more month, I’ll try not to make some regrets, and enjoy the American life. Thank yall for reading this 4th report! Please keep smiling, and see yall in my last report.

 image (1) image (2) image

カナダ・サスカチェワン州のプリンスアルベルト高校に留学中の篠島真佑花さんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。カナダのプリンスアルバートに留学中の篠島真佑花です。4回目のレポートも読んで頂けると嬉しいです。
 留学生活が2ヶ月を切り、わずか1ヶ月少しのとても短い期間になってしまいました。長かったような、短かったような気がしています。-50°近くあったとても寒い冬も終わり、春がようやくやって来ました。まだ雪は降ってますが、、、。
 私の今までの留学生活の中でも思い出は数え切れない程とてもたくさんありますが、中でも最近一週間程旅行に行ってきました。私が住んでいるサスカチュワン州にあるReginaと、隣の州にあるCalgaryやEdmontonなどに行ってきました。車での移動は計24時間程で走行距離はおよそ3000キロでとても疲れましたが、疲れを忘れるくらい楽しめました。West Edmonton Mallは特におススメです!北米一広いモールで、たくさんお買い物できます。また、とても広いウォーターパークや、ウォータースライダーなど様々なアトラクションがあります。ホテルにも色々なコンセプトがあり同様に楽しめました。ちなみに私達の部屋のホテルは海と火山でした。船の上にベッドがあり、火山のホットタブがありました。とてもとても楽しかったです!!
 学校生活も同様にとても楽しいです。レポートを書くたびに8ヶ月前の来たばかりの頃の私の英語力を思い出しました。未熟な英語力で話す事に時には恥ずかしさを覚えたりしました。または、自分自身の思いや考えを伝えられずに本当の自分を出せずにいました。しかし、いつからかはこのような事は考えずに思っている事を正しく伝えれるようになりました。英語は知れば知るほどコミュニケーション力が上がり、コミュニケーション力が上がるほど普段や友達との会話が楽しくなります。改めて英語という語学の勉強の楽しさを知る事が出来ました。家族や友達とお話ししている時に、この瞬間の為に英語の勉強を頑張って良かったなと本当に常に思っています。引き続き頑張りたいと強く思いました。
 卒業が近づいて来ています。三週間程前に卒業写真を撮りました。Graduation Clothが着れるとは夢にも思っていなくてとても新鮮でした。また卒業式とプロムに出れないかもとコーディネーターに言われてたのですが、帰国日がなんと卒業式とプロムの次の日でした!!奇跡的に出席出来ることになりました。楽しみです。4回目のレポートも読んで頂きありがとうございました。

Hi guys. This is Mayuka Shinojima from PA in Canada. I would love you guys to read this forth report either.  
 This program which is Study Abroad in CA has just 1 month and few days which means It’s almost done. Especially after the half term of a year passed soon. I could feel it was like a moment. We had some days which were -50 degrees. Finally spring is coming!! There’re still snows though…
 I have so many awesome experiences of my life in Canada. Nowadays I went to Regina where is in Saskatchewan, Calgary and Edmonton which are in Alberta for one week as a trip. It took about 24hours to get there and come home. I had so much fun even though I was exhausting. I recommend that you would go to the West Edmonton Mall.  This mall is the hugest mall in North America. I’ll bet you guys could have so much fun. There are huge water park and it has lots kinda water sliders, theater, bowling , skating and so many shops. I stayed at the hotel in this mall. This hotel has many kind of concepts in each rooms. Our room’s concept was Ocean and Mountain. There’s a mountain’s hot tab and a bed on the ocean. It was actually really really fun!
 I’m having fun at the school as well. Every reports let me remind me how worse my English skill was when I came here. I sometimes thought speaking English is could be kinda embarrassing things. I couldn’t show myself like my personality because of my English skill. But now, I can talk without thinking and tell everything  exactly what I want to say. If you discover English more, you would have more communication. If you could have a communication well, you could even more enjoy talking with your friend. Now I realize learning English is kinda fun. I feel grateful when I talk lots with my friend in English. 
 I’ll almost have a graduation. I took grad pics already. I actually felt great when I put the grad cloth on, cause I had never thought I could wear grad cloth. My coordinator said I might not to be able to attend the graduation and prom party. Almost students went back to Japan earlier. Fortunately, the date to go back to Japan is gonna be after the Graduation!! I’m so excited and I can’t wait for it. Thank you guys all for reading my fourth report.

IMG_9125 IMG_9135 IMG_9140

ミシガン州のオワッソ高校に留学中の関根輝歩さんから第5回目の留学報告が届きました。

Hello guys! I’m Kiho Sekine. I’m in Owosso, Michigan. Everybody told me that they will miss me when I go back to Japan. I am so happy to hear that and I will really miss them, but I am excited to go back Japan and eat Japanese food. Anyway, I’d like to talk about Prom, my new host family, and my school life this time. And this is my last time to write my student report. Thank you for reading and It’s going to be your turn 5G girls!

              I had a prom in April 26th. I went there with my friends. I was told that I was so pretty by many people. My school’s prom is for junior and senior, but my school is kind of small so not many people were there. I ate dinner and danced. That was greater time than homecoming.

              I’m staying with new host family. Last host family had their problem and my host mother freak out and became crazy so I changed. My coordinators sympathized me and they told me that I shouldn’t contact with them anymore. My new host family is my friend and she is so nice. Also, her mother is very nice. I really love them and I’m having a great time. My host family is from Lebanon, but my host sister is born and grew up in America so she only speaks English. I love my new host family.

              I’m in the tennis team and I’m officially in the JV 3rd single, but I sometimes play in Varsity. This is my first time to play tennis, but I’, good at it. I mean that this is my first time, but I’m doing well. I have a practice almost every day. I made friends there and they are so nice so I am very happy.

              Thank you so much for reading and see you later guys!

 みなさん、こんにちは。ミシガン州のオワッソに留学中の関根輝歩です。最近は周りの人から私が帰ると寂しくなると言われます。私も寂しくなりますが日本食を食べられるのが楽しみです。今回は、プロム、新しいホストファミリー、そして私の最近の学校生活についてお話しします。ちなみに今回が私の最後のレポートになります。お読みくださった皆様ありがとうございました。そして、次は5Gのみなさんの番ですよ!

さて、私は4月26日にプロムがありました。私はホストシスターと友達と行きました。色々な人から綺麗と言われ嬉しかったです。私の学校はジュニアとシニアが参加できたのでたくさんの友達がいたので嬉しかったです。ホームカミングよりも楽しかったです。

私は今、新しいホストファミリーと過ごしています。私の新しいホストファミリーはレバノンからの移民です。ですがホストシスターはアメリカで生まれ育ったので英語しか喋りません。前のホストファミリーはホストシスターがレズビアンであることが発覚しマザーが宗教上で禁止されているのに同性愛に走ったシスターにブチ切れて頭がおかしくなりました。ホストファミリー上の都合で変えました。私のコーディネーターはこれ以上前のホストファミリーと関わる必要はないし嫌ならば連絡すらも取らなくて良いと言われました。私の新しいホストファミリーはもっと早くくればよかったのにとかあと二ヶ月しかないけど良い思い出を作ろうねと言ってくれました。ですから、今は楽しいです。周りにもよく「明るくなったね」や「よく笑うようになったね」と言われます。

私はテニス部に入部しました。テニスは初めてなのですが初めてにしてはうまくできてます。女の子たちはとても優しくて大好きです。いつも助けてくれたりテニスを教えてくれたりするので楽しいです。私のホストシスターも入部しているので一緒に練習したりできて嬉しいです。

二ヶ月後にみなさんにお会いできることを楽しみしています。お読みいただきありがとうございました。

CIMG1173 CIMG1185 CIMG1186

インディアナ州カソル高校に留学中の松村楓愛さんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、インディアナに留学中のふうあです。4回目、最後のレポートは留学を通して成長したこと、その他のことをお伝えします。

  まずはじめに留学を通して成長できたことは精神面的にすごく強くなったことです。アメリカに来てから自分自身でやらなければならないことが増え、ホストファミリーの問題にたくさん巻き込まれたり。どんなときも電話すれば日本の家族にも友達にも連絡できるし、話をたくさん聞いてもらえる、けどその場にいて自分の意見を言って解決できるのは自分しかいなくて、誰の手も借りられない。ホストチェンジを2回してそんな状況に本当にたくさん直面してきたし、辛くて泣いたし帰りたいともたくさん思いました。様々なことを経験して日本にいたときよりはるかに成長できたと思います。

   さて、話は変わり、先月、わたくし、3月末にカリフォルニアに行きました!本当に楽しかったです。人生の中の夢のディズニーにも行きました。楽しすぎて終始死んでました。インディアナの町並みとは全然違って、眺めもたくさん楽しめました。

また、先月に二度目のホストチェンジをしました。今回の家族はたくさんのところに連れて行ってくれて、キャンプやセントルイスに行きました。5月にはインディアナポリスにも行く予定で今までとはうってかわってプチ旅行三昧です。

先週にはプロムがありました。 楽しかったです。ホストチェンジをしてからたくさん食べさせられるので確実に太りました。なので体が重かったです。日本に帰ったらダンスとヨガに行って、お菓子を制限して、健康的な日本食で痩せるつもりなので応援してくださーい。

読んでいただきありがとうございました。では、来月日本で。

Hello, this is Fua. This will be my fourth, and last report that I will write. I will tell you about how I was able to become a better version of myself during my stay in Indiana.

I have become mentally stronger after coming to America. Compared to my life in Japan, there are many things I must do by myself. One of the examples for that was when I was involved in trouble that happened in my host family. I can call and talk to my family and friends in Japan anytime and they will listen to me, but the only person that can defend me, was me. I was not able to seek help when it came to defending myself. Changing host families twice has made me cry and hurt, and I even wished to go back to Japan many times. This was very hard for me, but it had made me stronger as a person.

Now to change the subject to something happier, I went to California around the end of March! I had an amazing time. I couldn’t believe I was able to go to the Disneyland in California, I dreamed of this day. I had way too much fun. The towns were very different from what I was seeing in Indiana, so I enjoyed looking around everywhere I went.

Last month, I changed my host family for the second time. The family I am with now takes me to many places, such as camping and going to St.Louis. In May, I am planning to go to Indianapolis with them. My schedule is filled with vacations, and this has never happened to me.

My new host family also feeds me lots of food, so I definitely gained weight. Last week I went to prom for my school, and I felt very heavy the whole time I was dancing. When I go back to Japan, I’m going to do lots of dancing and yoga, as well as limiting the amount of sweets to eat and lose weight by eating healthy Japanese food. Everyone please cheer for me!

Thank you for reading my report. See you in Japan next month.

 IMG_8520 IMG_2819 IMG_0318

コロラド州ウィンザーチャーター高校に留学中の日野愛玲咲さんから第5回目の留学報告が届きました。

Hi it’s Aresa, this is the last report!! I can’t believe I’m going back to Japan soon!  The end of the school year is almost there, sadly I have to study for the finals though.  I have some presentations and debating coming up.  It’s still little nervous but I feel better than at the first semester.  First, I’d like to take it back that I said you shouldn’t have taken Algebra 2 for math for the 2nd report lol.  You get confused at the first, but it gets easier because your English gets better!  Actually, I like this class so much.

 Now I’m having so much fun with my friends here.  It was so nervous and scary to go to school at first, but now I can do anything I want like I can feel the American high school life.   I actually participate the class.  I can raise my hands and can tell my opinion, and can say something funny that make my friends so laugh.  I thought it was better to have low expectation for my English getting better throughout this exchange year, but now I feel it’s getting better and better.  Still, I can’t speak English “extremely” good like native speaker but I can speak English with confidence.  I think it makes big difference when you speak other languages whether you have a confidence or not.  If you have a confidence to speak other language, you bet better so fast.  I got the confidence end of this exchange year, so I literally need another year now to make it better, but I’m happy with that.  I can do pretty much everything alone in the U.S. now (if I have a ride lol).  I go shopping alone, go to the gym alone, go to get nails done alone, make an appointment on the phone, and can ask anything I want even I don’t do it in Japan (doesn’t mean I’m always alone, I hang out with friends and host family, too).  Now, it’s fun to think about back then and see growth.

 I literally have nothing to write about because I wrote my thoughts through this exchange year pretty much on the last report, but I want to tell something to people who are going next.  Firstable, you don’t need to bring that much stuffs from Japan.  I got a lot of things in here and asked my parents to send me some clothes and shoes which I really didn’t need.  Now, I’m kinda worrying about my stuffs caring and sending back home.  It’s so expensive to send so just be careful about that.  Also, think about it before you buy!  You are’re not with your parents so it’s easy to buy things you want, and you’ll lose proper sense of money, so just be careful.  You’ll notice that you use so much money without your parents.

Even noisy one in the class in Japan gets so quiet in the class in the U.S. because of the language and new people, but don’t worry about it.  It’s normal and you’ll get used to with people and English, so just be proud of yourself that you can speak more than two languages.  People who go to study abroad in Hokusei can speak English.  You’ll probably meet exchange students who can speak English super well, but those people are usually from Europe or South America or whatever use alphabet in their country, not everyone though, so their pronunciation is pretty good and they sometimes can speak like without struggling, but don’t get depressed!  It’s true that you may be compared with those people or you may compare with those people by yourself, but don’t be depressed.  You gotta do what you can do.  There are only few month to stay, so be proud of yourself.  Only thing you can improve your English is to speak.  Just say something.  Don’t be shy so much and smile always. There are writing, speaking and listening as you know.  I guess listening is the easiest one to improve of the three, and probably writing is the second-easiest one, then speaking for Japanese.  More than anything, to tell your opinion or your thoughts is the hardest thing with either writing or speaking for Japanese people, well even it’s Japanese.  You have a lot of opportunities to speak English in Hokusei, so do it.  Especially, 5th grade in English department has the discussion class (also SE, Academic Writing, reading, culture, and Sougou Eigo) so you should focus on those classes. You’ll notice that those are easy classes when you come back from the studying abroad. But still, you feel so depressed with your English at first when you start your exchange year so you literally should study English before you go.  You don’t really get struggle when you get used to it though.  Actually, it really doesn’t bother me to speak English that much now.  I don’t know if it’s because my English got better or just I have confidence or just got used to it, well I think all of them are reasons, but anyways, you should study before you go.  It’s usual for them to have exchange students in the school in the U.S. .  Don’t think someone talk to you.  You always should talk to them first. 

I wrote about my exchange year on my reports, but those are all about MY exchange year, so it depends on family, it depends on the school, and it depends on the place you stay, so it’s going to be YOURS. 

 I often hear it said that you should better have a “good exchange year” or something like that, but what is “good exchange year”?  I think it’s not a thing you say good or not good.  It doesn’t mean you had a good exchange year because you had fun, or your exchange year wasn’t good  because you couldn’t make friends, or something. It’s all your experience you spent, even though you had struggling, loneliness, homesick, also joy, pleasure and delight.  It’s good you had fun but also it’s good you struggled.  This is because it’s all your precious experience.

 See you in Japan.

   こんにちは、日野愛玲咲です。あと少しで日本に帰るなんて信じられないです!学校もあと少しで終わりですが、悲しいことにプレゼンテーションやディベートなどの試験が最後に残っています。こういうのもまだ少し緊張しますが、最初の頃よりは無くなりました。そして、まずはじめに、2回目のレポートでalgebra 2は取らない方がいいと言ったのを撤回させてください() 最初は本当にやることがたくんあって、困ることがたくさんあったんですけど!今は本当につくづく簡単だなと思って、英語がやはりできるようになったんだなという証拠ですけど、実際はこのクラスが今は大好きです。

  私は今友達ともとても楽しく過ごしています。最初の頃は学校に行くのも少し緊張して、毎授業気合を入れて行っていましたが、今は全然で、自由になんでもできてやっとアメリカの高校生らしさを日常で感じられるようになってきました。授業にも積極的に参加できるようなり、手を挙げて発表したり、自分の意見を伝えたり、おかしなことを言ってみんなを笑わせたりもできるようになりました。この留学で英語がすごく良くなることはそんなに期待しないようにしていましたが、実際は結構英語の上達が感じることができます。それでもまだ、英語がネイティブみたいにすごく上手にできるわけではありませんけど、英語を話すことへの自信は着きました。自信を持って他の言語を話すことができるかできないかでは大きく違うと思います。他の言葉を話すことへの自信があれば上達も早くなると思います。私はこの留学の最後の方でその自信をつけることが出来たのでもっと話せるよになるのにもう1年正直欲しいですが今ので満足です。今はアメリカで1人で大体(交通手段があれば)何でもできます。1人で買い物にも行きますし、ジムにも、ネイルをしてもらうにも、電話で予約するのも、そして何でも人に聞いたりお店の人に聞いたり、日本でもあまりやらないことができるようになりました。(いつも1人というわけではないです。友達やファミリーとも出かけたりします。)今はその成長を感じるのが楽しいです。

  前回のレポートで結構伝えたいことを書いたので実のところあまり今回書くことがないですが、今度留学行く子へのアドバイスをできたらなと思います。まず、そんなに多くのものを日本から持ってくる必要はないです。本当に必要な物だけを持ってきてください。私はこっちにきて買ったものもたくさんありますし、実際使わなかったものもありますが、、親に日本から服や靴などを送ってもらったりしました。今はその沢山の荷物を持って帰るのに若干困っています。送るのもすごく高いのでそれは気をつけてください。あと、ものを書く前にはよく考えてから買ってください!親と一緒じゃないと本当に好きなものを買ってしまうし、アメリカにいると金銭感覚が狂うので気をつけてください。本当に親がいないとすごい使うものなんだなと気付くものです。
 
すごく日本のクラスでうるさいような人もアメリカに行くとやはり英語や新しい人によって静かになることがよくあります。でも心配しないでください。それは普通で最初は本当にキツいかもしれないですけど、周りの人にも英語にも慣れてくるので、とにかく二か国語以上喋れることに自信を持ってください。北星で留学に行く人はみんな英語が喋れます。留学に行くとおそらくヨーロッパや南アメリカなどアルファベットを使う国からの留学生に出会うことがあると思います。みんなではありませんがその人たちは本当に英語が上手です。でもだからといって落ち込まないでください。その人たちと比べてくる人や、自分で比べて落ち込むこともあると思います。私たちは日本という全く違う言語で全く違う文化のところこら来てるのでそれだけ英語が喋れることに自信を持ってください。今できることをできる限りやってください。たった数ヶ月の留学期間しかないです。喋れるようになりたければ話すのみです。とにかく言葉に発してください。そんなに恥ずかしがらないでとにかく笑っていてください。ライティングとリスニングとスピーキングがありますが、私が思うにリスニング力はすぐにつきます。そして、日本人はライティング、スピーキングの順でできる人がほとんどかと思います。でもなによりも、日本人にとってたとえ日本語であっても自分の意見を伝えることがとてもむずかひいことです。北星ではたくさん英語を話す機会があるので利用してください。特に英語科の5年生はディスカッションのクラス(Survival English, Academic Writing, 多読、culture、総合英語も)をしっかりやってください。日本に帰ってきてからこのクラスが簡単に思えますが、やはり最初の方は英語ができなくて落ち込んだり自信を無くすので今のうちからしっかり英語を勉強してください。慣れたら本当に困ることはあまりないですが。実際に今は英語で困ることはそんなにないです。それが英語が本当に上手になったからか、ただ喋る勇気がでできたからか、慣れたからかは分かりませんが、おそらく全部が理由だと思いますが、とにかく留学に行く前に勉強してください。アメリカの学校に留学生があるのは珍しいことではありません。だれかから話しかけてくれると思わないでください。いつも自分から話そうとしてください。
 
そして、今まで私の留学生活についてレポートに思ったとなど書いてきましたが、これは本当に私の体験であって、ファミリーや、学校に、滞在する地域によって変わってきます。なのでそれが全てだとは思わないでください。これからはあなた自身が行って体験することなので参考になればと思います。

  よくいい留学という言葉を耳にしますが、私は留学は良いか、悪いかで測るものではないと思います。楽しかったから良い留学だった、とか友達が全然できなかったから良い留学生活では無かったとかではなくて、辛いことも、寂しいことも、ホームシックも、また、嬉しいことも、楽しいことも、全てが留学の経験だと思います。楽しかったのも良いと思いますし、大変だったのも良いと思います。なぜならそれは全てが貴重な留学での体験だからです。

では、日本で。

Aretha 1 Aretha 2

カリフォルニア州エルカミーノ高校に留学中の松田珠実さんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは!!カリフォルニア州に留学している松田珠実です。今回のレポートは多分最後になると思うので、できるだけ読んでためになるようなものにしたいと思っています。とうとう4月に入ってしかももうちょっとで5月が近づいてくるのが、もう信じられないし信じたくもないです。今振り返ってみるとここにきてから本当にたくさんのことが起きて、特にホストチェンジ後は、次から次へといいことも悪いことも起きて、もう本当にハプニングの連続で(笑)、ちょっと大変ですが、本当に温かい最高なホストファミリーに出会えて本当に幸せです!!本当に帰国したくないです(笑)できることならシニアイヤーもここで過ごしたいです。ホストチェンジをした後から本当に毎日の生活が楽しくて、感謝でいっぱいです!!

さて、学校生活に関しては、二月の中頃にmardi grasという簡単に言うとルイジアナ州のnew orleansというところで開かれるカトリックの祭りみたいなものがあって、それにちなんだダンスパーティーがありました!!友達と8時から11時くらいまで踊ってとても楽しかったです!!DJの人がきてもうみんなすごいノリノリで、どっかのクラブのディスコみたいでした本当に!!(笑)ダンスの他にも、ちょっとしたゲームコーナーがあったり、写真撮る機械、またでかくてその中で飛び跳ねて遊ぶもの(名前がわからない、、、)もありアメリカの校友会みたいな人たちに感心しました。北星がもし公立だったらこういう特別なイベントもあるのかもしれませんが、私的にはアメリカの高校はこういう特別なイベントが多かったり、student governmentという北星でいう学友会みたいな組織にいる人たちが規模の大きいイベントをよく開催しているなと思います。私のシスターがその中の一人で、よく色んな所へシスターの学年が使う資金を集めるために行って活動しています。例えば、この前はパンダエクスプレスという中華料理のファストフード店みたいなところがあるのですが、そこで私の通っている学校の名前を会計の時に言うと20パーセントの収益がやってくるみたいなイベントがあり、そこへ行って頑張って活動していました。こういうイベント結構いいなと思いながらその日の夜ご飯にパンダエクスプレス食べました(笑)あ、あとこの前はpowderpuffという女子がやるフットボールみたいなものがあり、見ているだけでとても楽しかったです!!昨日とかシスターにあなたの英語上手だよって言われたり、友達にもそういうこと言われてうれしいのですが、私的にはでもまだまだやれるしやらないといけないなって本当にしみじみ実感するので、ラストスパートかけてホストファミリーと友達とこの地で楽しみながら頑張ります!!

明日からシカゴに4日間行く予定で、楽しみすぎて待ちきれません!!!!!(笑)マザーいわく私たちはギャングの人たちに関するツアーに参加するみたいです(笑)(笑)それももちろんピザと同じくらい楽しみです!!そして、来週の土曜日にはジュニアプロムがあり、楽しみと緊張で倒れそうですが全力で楽しみたいと思います!!!!!帰国してからいい報告たくさんできるといいなと思っています!!ではみなさんまたね!!

Hi everyone!! it’s Tamami staying in California. This is my fourth report but I guess it’s gonna be the last one, so I try to make it as useful to read as I can!! It’s already April and half way through into May!! Time flies so fast!! I guess no one in 6G including me have realized that we’re going back to Japan in a couple of weeks seriously!! I really can’t believe it and I don’t want to believe it,,, I really love my host family, school friends, this place, school I go to, everything has given me an opportunity to grow to be more mature person (I’m still immature though) and learn important things. Especially after I changed my host family, so many things happened again and again and I learned that there is at least one thing happening for us in a week lol anyways it doesn’t matter, with this wonderful host family I have spent fun time here and have got closer as if I was my host mother’s another daughter. If I could, I want to spend a senior year here too. I really appreciate my host family and love them so much.

Honestly, I forgot the theme of the fourth report, but anyways let me talk about some events high school in America have!! In the middle of February, there was like a dance party called Mardi Gras. Actually it’s a Catholic festival held in new Orleans, Louisiana, and my sister told me that it’s one of their annual events. I went to the party with my friends and danced from 8pm to 11pm lol That was a long time and I was really exhausted after that, but I could have so much fun with them and thought that maybe high school in Japan should do that too. Oh on that day in French class we could eat a cake called king’s cake which was a traditional food for the festival and it was so delicious. A DJ came to the event and livened up the party!! Also not only dancing but also there were some games, machine for taking pictures, big balloon thing inside which we jump around, food tracks, and it was so much fun and super awesome!! I was really impressed by people who were in student government and planned everything for the event spending lots of time!! If Hokusei were a public school, there might be some special events like this, but anyways at high school in America there are often some special events like this and people who are in student government which is like 学友会 work so hard to make them super fun. My host sister is one of them and I often see her working hard for student government stuff. Last day, there was a fundraiser event for class of 2020 at Panda Express which was by school I go to, so that she had to stay there as a student government. And guess what my dinner on that day was from Panda Express lol I really love fundraiser event, especially held at some fast food stores lol and hope there were some at Hokusei too. Moreover on last Friday, there was powderpuff which is like football for girls and watching their playing was so much fun and because it was unusual to watch for me, it was so interesting and as nice to watch as football.

Yesterday my sister told me that my English was so good and some of my friends have told me that too, but I think I need to work hard at least for 3 years, so keep it up!! Me!! Lol Until my exchange year in America is over, I’ll try to brush up my English having fun with my lovely host family. We’re actually leaving for Chicago tomorrow for four days and I can’t wait for it!!!!! (I’m gonna send some pics from Chicago later) Of course as you know it’s the first time for to visit Chicago!!!!! I haven’t been to other states for a while, so I know that I’m gonna have so much fun with them!! Fun time is coming soon!!!!! Speaking of my host mom, we’re gonna go to a tour about gang in 1920 lol it sounds little bit scary for me, but anyways I’m looking forward to knowing about their lives as well as pizza!! In addition to that, there will be junior prom in next weekend!! I’m really excited and nervous for it, but I really want to make it one of the most valuable and fun events ever happened in this exchange year!! Thank you so much for reading my report and see you guys in Japan!!

image1 image5 image4 image3

ペンシルベニア州チェンバーズバーグ高校に留学中の荻桃菜さんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。ペンシルベニア州に留学している荻桃菜です。これが最後のレポートになります。今回は特にテーマがないので、3月と4月にあった出来事、留学を通して感じたことについて書いていきたいと思います。

まず、3月に私の誕生日があったのでファミリーに日本食レストランに連れて行ってもらい、バースデーケーキを食べたり、いつも仲良くしている友達に誕生日プレゼントをもらいました。友達からのギフトは想定外だったのでとっても嬉しかったです。その次の日にはペンシルベニアの首都Harrisburgの国会議事堂に同じ団体の留学生のみんなと行きました。国会議事堂なんてなかなか見ることができないと思うし、これも留学生だったからこそできたことだと思うので留学の一つの思い出になりました。また、3月の終わりには留学生のみんなとお泊まり会をして母国の料理をみんなに披露するなど充実した1ヶ月でした。

そして4月の初めにはみんなが憧れるプロムに行ってきました。プロムの前に写真が趣味であるファミリーの友人がいてその方に素敵な写真を撮ってもらい、プロムでは友達と楽しい時間を過ごすことができました。また、私は野球観戦が趣味で最近マイナーリーグではありますが、野球観戦に連れて行ってもらいました。ここにきたからこそできたことだと思うので、連れてってくれたファミリーに感謝しています。5月にはNiagara Falls, New Yorkにも行く予定なのでそれもまた楽しみです。

さて、出来事についてはここまでにして、ここからは自分が感じたことについて書いていきます。私は、留学に来ていろんな意味でいろんな人に出会いました。例えば、学校では私をアジア人だからとか、留学生だからとかそういった偏見を持たずに私をランチに誘ってくれた友人や、一方で私が英語をうまく話せなかった時にそれをばかにしてくる人もいました。でも、そういう風に馬鹿にする人は私の周りにはごくわずかで教会などに行くとあたたかく迎えてくれる人もいて良い環境で留学できたと思います。ここに来たことでいろんな人の考え方も知りました。自分が気にしてることでも、意外と相手は気にしてなかったりと

いろんなことに気づくことができました。日本では当たり前だと思っていたことでも、こっちでは違ったり、様々な人に会ったからこそ国それぞれでの考え方の違いを感じました。

英語力の面については、前よりは上がったと思います。ファミリー、友達との会話もよりスムーズになりました。でも、まだまだ足りないと思っています。なので、残りの約1か月を大事に過ごしていきたいと思います。

私はこの留学を中学の時から夢見て北星に入ることにしました。この留学制度があることを知った時は英語の上達にいいな、友達たくさんできるとかしか、考えてなくて正直甘くみていました。でも実際に来てみると、自分がイメージしてたことと違うこともあり生活の違いや言葉の壁にぶつかることも多々あって留学に来た意味を改めて考えることもよくありました。友達も、初めはいないに等しく最近になってやっといろんな人と話せるようになりました。また英語力を高めることも留学の中で大事なことではあると思いますが、生活、文化の違いについて体験することも大事だなと思いました。自分から行動しないと何も始まりません。この留学は自分のことを見つめ直す良い機会にもなったし、確実に自分の人生を変えた出来事の一つになりました。嫌なこと、大変なこともあったけど、この環境に慣れて急に帰国のことを考えると寂しくなります。でも、この留学でこれからはもっといろんなことに挑戦したいと思うようになり、これを乗り越えたらなんでもできるような気がしています笑

最後に、今回の留学に行かせてくれた、支えてくれた家族、先生、6Gのみんな、などいろんな人に感謝したいです。日本でみなさんに会えるのを楽しみにしています!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Hi, everyone! This is Momona Ogi from Pennsylvania. This report will be my last report. I don’t have any theme this time, so I would like to write about the events that I had March and April and what I feel about my study abroad.

First, in March, I had birthday and my host family take me to the Japanese restaurant. It was little Americanized but it was good. And I also ate cake, and my friend gave me present. I wasn’t expecting a present from my friend so I was very happy about it. On the next day, I went to the state capitol of Harrisburg with other exchange students. I think we can’t see capitol that often and I could see it because I was an exchange student so it became one of my experience. And at the end of March, I did sleepover with other exchange students and we made dishes in our individual countries. So March was satisfying month. And in the beginning of April, I went to prom that everyone wants to go. Before the prom, my host family’s friend who takes good pictures took me some pictures and I also had good time with my friends at the prom. And few weeks ago, my host family took me to the minor league baseball game. My hobby is to watch baseball game so it was fun. I could go there because I came here, so I appreciate to my host family for taking me. In May, I’m going to Niagara Falls and New York so I’m also excited bout them.

So, I would like to finish writing about my events that I had and start writing about what I feel about my study abroad. I met different kinds of people in different kinds of meaning. For example, my friends asked me to eat lunch with them without prejudiced belief like Asian and exchange student. On the other hand, some people laugh at me of my English skill. But the people who laugh at me is just few and like when I go to church, everyone is welcome so people are nice to me. I’m happy that I could study abroad in this surroundings. I also learn different kinds of people’s idea. Even if I think opponent cares, expectedly they don’t care. And even if I think things are normal, it’s different in other countries. I met different kinds of people so that makes me to think each country has their own different ideas.

About my English skill, I think its getting better. Communicating with my host family and friends are getting smooth. But I think it’s still not enough. So I want to make each day count.

I came to Hokusei because I wished this study abroad. When I noticed about this study abroad system of Hokusei, I thought I could make many friends and I could improve my English so I was thinking easily. But when I came here, the image that I imagine was a lot different and I was worried about the lifestyle and the wall of words. I think about why I came here few times. Also, about my friends, I almost had no friends at first and these days, I’m finally talking to some people. It is important things to improve English but it’s not just all about English. I think lifestyle and culture are also important as English. Or much more important. And I noticed that if you don’t work from yourself, nothing won’t start. This study abroad made me think about myself and it is definitely one of the things that changed my life. There are some things that I didn’t like and hard for me, but I’m getting used to here so it makes me sad when I think about to go back to Japan. But this study abroad makes me want to do more challenges from now on and I feel like I can do anything if I could done my study abroad.

Lastly, I want to thank for my family, teacher, members of 6G and others to let me study abroad and support me. I’m looking forward to meet everyone.

Thank you for reading at the end!!!!!

image3 image4 image5

PAGE TOP