教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

イリノイ州のセロゴード高校に留学中のマット光さんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。マット光です。書きたいことはたくさんあるけれど、私の伝えたいことは多分他の6Gのみんながもう書いてくれている気がするので短めにしますね。今回はおふざけなしで真面目に書こうと思ってます。ゼロおふざけです。ノン。ノンおふざけ。

私の留学生活も私が書く文章みたいにふざけたジョークみたいだったらよかったのになと思いますが現実はそういうわけでもありませんでした。あ、不幸とか苦労とかそういうことの前にこれだけは言いたいんですが、私すっごく恵まれてました。暖かい街と、暖かいファミリーと、暖かい学校(物理的にはクーラー効きすぎで震えてましたが)、暖かい友達、これ以上何を求められるだろうかってくらい私はラッキーだったと思います。なので私の辛かったことっていうのも結局は自分とのことなんですね。周りの素敵な人たちに話しかける勇気がない自分への自己嫌悪だったり、他の留学生と自分を比べての焦り、帰国して私だけ英語力が留学前と変わってなかったらどうしようって不安に夜泣いたりもしました。だって周りのみんなはどんどん話せるようになっていってるように見えるけど自分の成長って自分じゃそこまで見えないんですもん。ファーストセメスターはいっつも何かに追われて、焦って、周りに目を向けたり楽しんだりする余裕がありませんでした。

でもさすが人間ですね。慣れます。やっと留学を楽しむ余裕ができて、気がついたら幼馴染かって感じるくらいの友達に囲まれて、私の留学はセカンドセメスターから始まったといってもいいです。ふりかえればこの一年弱ほんっっとうにあっという間でした。これから長期に行く子達に伝えたいことは、たとえ周りの留学仲間がどんなにうまくいってるように見えて自分が全然思い通りにいってるように思えなくても焦っちゃだめだよ。これは信じて欲しいけど何の苦労もなしに全てがうまくいった人なんていないです。たくさん泣いて、そのあとにもっと笑って楽しんでね:D

学校初日に話しかけて冷たい対応をされた子は今じゃ親友になりました。怖くて苦手だったフランス語の先生は私にhonorの賞状をくれました。本人に自覚はなかっただろうけど私にシャイだねっていって地味に心をズタボロにした男子とはプロムに一緒に行きました。何が起こるかわかりませんね。でもこれだけはいえます。Cerro Gordoのみんなが大好き!北星のみんなが大好き!そして留学に行かせてくれた家族に大感謝です。春の大感謝祭です。もう春じゃないけど。パンの山崎じゃないけど。

ここまでレポート読んでくれたみなさんにも感謝です。みんなに笑顔になれる素敵な何かが起きますように!私がイリノイ州の田舎で過ごした一年みたいに!それではbye-bye, au revoir.

Hi, this is Hikari Matt. Sorry it took me forever to write this, there are just too many things I want to tell you guys and also a lot of thoughts were going over my head and I needed time to clear things up. I think now I’m ready, so yeah. Who can believe this is my last time writing report? Welp definitely not me. My stay in Cerro Gordo, Illinois was amazing. I know that after I read all the other 6G’s reports (I haven’t read all of them yet, but I will at some point) I still can say my exchange year was the best one.

Cerro Gordo is empty town with 1300-ish souls, but my life there was fullfling. Don’t get it wrong I’m not saying everything was fun and all I’ve got is sweet memories, but in reality I also had quite a lot difficult time too. I feel like this is one thing almost all the japanese exchange students experiences, but  it really hurt me when people told me “you’re shy”. In fact I was shy. I lost so much time thinking things in bad way and I literally was stuck in vain. I can’t thank enough for my friends and host mom cared me and helped me so much on those difficult days I had.

Time really flies. Now it all seems like a one big dream but it wasn’t a dream. I might wasn’t the best exchange student, and I have things I think I could do better on it  but oh well I can’t change them now. And it really really really was awesome time. To the ones who going to be in America or in Canada, or even to Australia, don’t think that everything will go well as you expected. But also don’t think you are going to do miserable. Try your best and then everyone will let you be part of their school, or their lives.

Before finishing this report, let me just say thanks to my Japanese family, American family, my friends in US and also to my friends in japan. Of course I’m not forgetting Hokusei teachers and Cerro Gordo HS teachers. Thank you so much. Wow I have wonderful teachers in two continents. One of my favorite teacher in Cerro Gordo high told me “don’t forget you have a place to come back”. Isn’t that cool now I have two place I belong to?

Ok now I really need to finish this because I can go on forever if I want to but I know y’all and Steven are not hoping that. May all the blessings come to everyone of you. Love you all and thanks;) merci beaucoup et au revoir. À la prochaine!

 8C00CDB7-D206-45CB-949C-0F2437810DE7 669FE840-CD90-47FA-85F1-B120CF404C6C FB7E6B07-3EE4-42C8-9E07-4E9E3024A2BA

フロリダ州のネイチャーコースト高校に留学中の戸田あずきさんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、フロリダ州に留学中の戸田あずきです。また遅れてすいません。フロリダはもう夏みたいです。所属してたオーケストラで今季最後のコンサートが終わっちゃって寂しかったです。英語の方で詳しく書きます。

今回のテーマは留学中成長したことです。とりあえず英語についていうと、リスニングはすごく上がりました。映画を字幕なしでも理解できるようになりました!今でもわからない流れがあったりもするのでまあ映画にもよるんですが、これはかなり自分でも褒めたいところです。最初の頃ちんぷんかんぷんだったので。スピーキングも自分の言いたいことを前よりもすぐ言葉にできるようになったと思います。発音はそんなうまいこといかないです。留学って外国人みたいに英語はなせるようになるイメージがあったんですけど、純日本人の私がネイティブみたいになるのには1年程度じゃ全然足りません。ただ伝わってないって話ではなくて、みんな聞き取ってくれるので普通に話せます。聞き返されたら言い直すか言い換えるかすれば解決します。文法も、アメリカ人も結構めちゃくちゃだったりするのであんまり気にしてません。これはスピーキングの話なので、もちろん文法が大事なのは知ってます。これから留学をする人は、文法に関しては日本でしっかり身に着けておいた方がいいと思います。こっちじゃなかなか成長しない気がします。

あと成長したのは精神面です。成長っていうか気づきだし皆言ってるけど、本当にこれは留学しなきゃわかんなかったろうなあって思います。今思うと留学する前は海外で第二言語を使って暮らすことをずいぶん楽観的に見てました。いざ来てみたら自分の思っていた以上に普通に生活することが難しくて、全然友達ができなくてランチも一人だったりファミリー同士の仲の良さに疎外感を感じていたりしました。話せる友達ができても本当に腹を割って話せたことはなくて、せっかく留学させてもらってるのになんで私はいつまでもこんなことできないんだろうって何回も自分のことを責めたりしました。でも途中で、全てが全て私のせいじゃないってことに気が付きました。もちろん自分から動くことが一番大切で当たり前だけど、頑張ったからすべて報われるなんてことはなくて、生まれ育った文化の違いとか相性とかどうにもならないところも絶対あるので、それを全部私が背負ってできないのは自分のせい、って思うのは違うと思います。ということに留学後期にやーーっと気が付いて、そこからはだいぶ悩むことが少なくなりました。今思うと人生の中でこんなに大きい挫折をしたことがなかったので、自分のこと過信してたんだと思います。なんていうか自分の限界を知りました。プライド高い見栄張り人間なのでこれを書くのはすごくためらったんですけどなんとか書きました。

この留学で楽しいことから学んだことももちろんたくさんあります。自分とは全然違う環境で生きてきた人たちと話すのはすごく新鮮だったし、それでもまだ私の知らない世界はたくさんあって、わー人生短いなーって感じです。同じくらい辛かったこともたくさんありました。でも日本で快適に暮らしていたら、自発的に、今後の人生のため辛い経験をしよう!とかならないじゃないですか。ならないんですよ私は。日本で日本語を使って生きていただけじゃぜっったいわからなかったことが経験できて、そういう意味でも高校生で留学できたことって本当に意味があるし留学ができる環境にいる自分って幸せ者だなあと思います。幸せ者のまま留学を決めて人生のどん底に落ちる経験ができてよかったなあとも思います。本心です。

いいことばかりじゃなくても得られたものはたくさんあったし、なにより一年間頑張った自分のことは前よりも好きになれましたというレポートでした!長期か短期か迷ってる後輩の皆さんは適度に参考にしてください。それでは

Hi guys! I’m Azuki, staying in Florida. How’s everyone doing? I’m sorry for the delay of my report. In Florida, it’s already like summer every day. My host brothers and a sister go to the pool almost every day while I’m at school. (They’re all home scholars) I can’t believe this is the fourth report and I have to go back Japan soon. I miss my friends a lot.

Here is the thing made me happy recently.

I had belonged the orchestra and there was the last concert of it several weeks ago. It was really exciting and also made me realize that it’s getting close to leave here. Yeah actually this wasn’t so fun episode because they are the best orchestra ever, for me. When I was middle school student, I used to play percussion in the club. The club was pretty good at playing, but I enjoyed playing at the orchestra more. Everyone in the orchestra was so nice and they all enjoy the music! I was helped by this kindness thousand more times when I got upset. The conductor who loves Star Wars and always wears Star Wars clothes was wearing flamingo vest in the concert. The old violinist thanked for me to join the orchestra every time we met. It was super fun orchestra. I miss them so bad.

This one is happier than the concert. Through this study abroad I realized I love drawing so much because I’ve got many opportunities to introduce myself since I came to America. Keep saying favorite things makes it’s more favorite. One day I was asked my art teacher that he wants to turn my work into the gallery of the district. I had some works I like so far, but I decided to draw a new one. It took time long to be done. However, that was definitely the best work and couldn’t be better.

Now I can’t speak English fluently as much as I expected in Japan, but I learned natural conversations. I found I’m interested in some languages and want to be a teacher in the future. I met many people who has different values from me, and it makes my world really wide. I’m feeling like my life is way too short and limited. I knew there are so kind people and also mean people everywhere. I could get more then I can write on here. Of course, there were struggling too but I don’t regret about coming here, and being happy of my mental growing.

Thank you for reading. My study abroad is over. I’ll see you guys in Japan!

image1 image3 image2

ノースキャロライナ州のコリンズホルダー高校に留学中の向平桐子さんから第5回目の留学報告が届きました。

   みなさんこんにちはお元気ですか。ノースキャロライナのコーリンスホールダー高校に留学中の向平桐子です。これが最後のレポートになるなんて信じられません!

    今回のレポートのテーマは「留学を通して成長したこと」です。私アメリカに来る前は、自分が成長しているって思えなかったんですよね。それは多分、自分に自信がないなかったからだと思います、ほんとに。「自分なんか」とか「周りから見たら成長してないのかなあ」とかばっかり考えて。でも今考えれば、そういう風に自分のことを考えるのって、自分に失礼だし、今まで愛情かけて育ててくれた親に失礼だと思うんですよ。それに、親元を離れてアメリカに来て、学校でも一から友達作って、自信持たない理由がないですよね!!自分は自分が思うより結構弱かったり強かったりするのに気がつきました。精神的には超強くなりましたけど。今では9ヶ月より自分の英語力が上がった自信があります。

     前、友達のイタリア人のホストマザーの親のビーチハウスに3泊4日で止まりました。おばあちゃんとおじいちゃんの二人暮らしで2人のことが大好きでした。帰るときに、そのおじいちゃんに”I love you “って言われて泣きそうになりました。このままの私のことを大切に思ってくれる人がアメリカににもいるなんてなんと幸せなことなんでしょうね。

     そして今日は学校最後の登校日だったのでMr.ブラウンという大好きな先生にありがとうとお別れを言いました。そしたら「また帰ってこないといけないよ!」って言ってくれました。超 見た目怖いけど超優しいんですよ〜(笑)

     私のことを大切に思ってくれてる人が世界のいろんなところにいるなんて本当にすごいことじゃないですか!?私が想像してたよりこの一年はすごく辛かったです。でもそんなことがちっぽけに見えるくらいいい経験ができた最高な一年でしたね。だからやっぱり楽しかった分お別れが辛い!!!! まあでもそのくらい濃い関係が築けたし、みんなに会えるのが人生で最後って決まったわけじゃないですよね!ありきたりだけど最後まで笑顔でいれたらなと思います。

    この1年間留学に行かせてくれた家族のみんな特にお父さんとお母さん本当にありがとう。そしてみなさん私のレポート楽しんでくれましたか?では1週間後に会おう!!!

          Hi! How are you all doing? This is Toko staying  in North Carolina.  I still can’t believe that this is gonna be my last report!!

      I’m going to write what has improved about myself through the exchange program.  Before I came here I didn’t have confidence in myself at all. I always thought like “I can’t be grown as a person”. But now I think the way I thought is rude to me and also to my parents who have raised me with love for 17 years. And plus I came here without any people I know and made friends at school. There are so many reasons that I can have confidence in myself, I mean “why not?”.  Mentally I was stronger and at the same time weaker than I expected. But I have a strong mentality now because I got over  tons of problems or stress. My English is so much better than before so that everyone will notice it.

       Last month, I started at the beach house with my Italian friend and her host mom to meet her grandparents for three days.  They are so nice and I loved them.  When I left them, Jack, the grandpa said” I love you” and I almost cried.

      Today was the last day of school, surprisingly. I told Mr. brown which is my favorite teacher goodbye and thank you to him. He said “Toko, you need to come back“ omg he was the best.

       Isn’t it amazing that there are many people who love me not only in Japan but also in some countries!!   This exchange year was much harder than I expected BUT I don’t care because I had so much precious time here. And now it’s really hard to say goodbye to the people who made my year. Who knows if this is not gonna be the last time to see them, so I’ll try to have good time with joy until I get in my airplane. Anyway thank you so much for letting me be an exchange student for a year, mom and dad!!!!!

        Did you guys enjoy my final report?  See you in a week in Japan!!

 2E63C094-E207-410E-B986-90D1E391CAB4 76af35bc-fe2f-421f-b0dd-c3013df0cff8 735D6B09-3A59-43AF-9E70-7480D99E2D18 IMG_5352

カンザス州のセントポール高校に留学中の瀬戸沙彩さんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、アメリカのカンザス州に留学している瀬戸沙彩です。今回のレポートで私の留学レポートは最後となります。。 たった1年間、と意気込んで行った留学、終わりが見えなくてまだ帰れないのかと何度も泣いて悔しい思いも悲しい思いもたくさんしましたが今思うとやっぱりあっという間でした。今回は長くなってしまうと思いますが読んでくれたら嬉しいです。

まず、前回のレポートから今日までにあったことについて書かせてください。 1つ目は、私のダブルプレースメントの子が違うファミリーの所へ移動しました。もう過ぎたことなので思い出したくもないですが私の留学の体験談をシェアできるのは今回で最後なので書きたいと思います。これは私の留学生活一番の難点でした。留学前は自分がダブルプレースメントだと聞いた時、アメリカにいながらその子の国についても学べるなんていい機会だな、と思っていました。でも実際一緒に住んでみると思い描いていた生活とは全く違いました。違う文化、違う常識、違う価値観を持っている人と過ごすのってそれだけで少し大変なんですが、その子はそれ以前に私の事が大嫌いだったので本当に一緒に暮らすのが苦痛でした。そもそも人にここまで嫌われた事がなかったので私の何がいけないんだろう、って本当に何日も何ヶ月も悩んで、それでも私はその子に本当に何にもしていないので自分のダメなところが見つからなくてそんな自分が自分でも本当に大嫌いになっていきました。私は人に助けを頼るのが苦手だったのとファミリーに私とダブルプレースメントの子が仲悪いって知ってギスギスした状態にもなって欲しくなかったので本当にひとりでずっと悩んでいました(ダブルプレースメントの子は私の悪口を全員に言っていたのでもうみんな知っているって知ったのは結構あとでした笑)でもやっぱり病み過ぎて耐えれなくてファミリーとコーディネーターに相談したらみんな親身にたくさん相談に乗ってくれて私はあなたのことが大好きだからねとたくさん声をかけていただいて、この時に人に頼る大切さ、周りの人の大切さを痛いほど学びました。彼女が私の事が嫌いな理由は、ホストファミリーや好きな先生をシェアしたくない、とのことでした。え?ってなりますよね。私もこんな理不尽な理由でずっと傷付けられてたのかと思うと正直すごく腹が立ちました笑 今はもう全部のSNSを彼女からブロックされていますが彼女はSNSにすぐ私の悪口を書いたりするのでそれで学校の人も沙彩はそんな人なのかと思われて本当に大変でした。今も私のことをそう思っている人はたくさんいると思います。それでも私のことをちゃんと正しいことを信じてくれる人もいますし、人から嫌われる辛さ、孤独の辛さ、人に頼ることの大切さ、周りの人の大切さ、自分で問題を解決しようとする行動力、自分を好きでいること、価値観、考え方など彼女のあの心無い行動で私はたくさんの事を得ましたし、精神的にひとまわりもふた回りも成長した自信があります。 感謝。。は流石にできませんがこれも日本にいて大好きな人に囲まれている環境ではできない事でした。いつまでもネガティブな思い出にするんではなく、自分のためにもプラスの経験として受け取ります。笑 

次にあったことは、プロムがありました!最初で最後のプロムでした。私の学校は友達と行く事ができなく男の子とデートじゃないと参加できない仕組みになっていたので、私も男の子と行ってきました。最初は緊張し過ぎておかしくなってましたがみんなで音楽に乗せて踊ったりとっても楽しかったです!一番楽しかったのはアフタープロムだったんですけどね笑 朝の4時近くまで友達みんなと遊んでました。これは私のアメリカ生活の中で絶対に1番のハイライトです笑 日本にもあったらいいのにな!

そしてそして話は変わりますが、私がこの留学を通して感じた事伝えたい事を書いていきます。
少し最初の話と関連してますが、次に留学を控えている人でダブルプレースメントだという子もいると思います。ハッキリ言って超超超超超超大変です。ダブルプレースメントってことは、多分年が近い同じ学校に通っているシスターやブラザーがほとんどいない状況だと思います。ということは、学校生活の友達づくりやクラスをシスターやブラザーに全く頼れず全部自分で何とかしないといけないということです。これって本当にすっごく大変なんですよ。私は何度シスターがいたら、、、と思ったかわかりません。私はダブルプレースメントのことも苦労しましたが学校の友達づくりでも苦労しました。きっとこれからダブルプレースメントする方、苦労すると思います。でも、それをどんな形でも乗り越えられる事ができたらあなたは本当に強いし大大成長する事ができると思います。

次に、私は自分がすごくシャイだという事に気がつきました。日本にいるときは友達が大好きで喋るのが大好きで友達と1分でも会えるならってどこにでも行くフッ軽だったし自分でも元気でうるさくて授業でも発言するの大好きだったっていう自信があるんですけど、ここにきてからは精神ズタボロ学校嫌いひとりでいたい喋りかけるの怖い誰かが私に話しかけてよって思う事がたくさんありました笑 言葉の壁を理由にすごく消極的になってしまったことは私の留学の反省点です。皆には私と同じ道を進んで欲しくないので、最初から緊張していても明るく元気にみんなと接しに行くのをオススメまします

伝えたい事が多過ぎて既に長くてまとまってない文章になっているのでこれで最後にします。
色々書いてきましたが、1番に伝えたいことは、家族、友達、先生、ここで出会った人すべての人への感謝の気持ちです。私の家族は最初北星に入るなら短期留学、と言っていたので勝手に長期留学を選んで家族はこんな私の自分勝手な行動にすごく困ったと思います。それでもここにきても尚一番私を今も支え続けてくれているのは紛れもなく日本の家族です。手間もお金もかかる子で申し訳ないです。親孝行できるように精一杯頑張ります笑 そして辛い時にたくさん相談に乗ってくれた声をかけてくれた友達、この子たち無しじゃとっくのとうに日本に帰ってました。本当にありがとう帰ったらたくさんハグします。そして先生。日本にいながらたくさんサポートありがとうございました。会うのが楽しみです!ここで出会った人たちにここで愛を伝えても見ることはできませんがたくさん笑顔にさせて成長させてくれて受け止めてくれてありがとうございます。
みなさんあっての留学でした。本当に本当に心から感謝しています。大好きです。帰国まで5日間もないですが残りの日を精一杯楽しみます。本当にありがとうございました。日本で会えるのを楽しみにしてます。 バイバイ!

Hello everyone. This is Saaya and you know what? This is my last report.It’s a sadly thing that I have no chance to share my experience anymore on here, but Im always welcoming to talk with anyone else who is interested in studying abroad, so come ask me if you want!
anyway in this report, im planning on to talk about what i have got through this exchange year. I hope you guys like it:) 

Okay first of all, let me write about what happened to me after I turned in my 4th report. The biggest thing is my double placement changed the host family. And I would say this was the most difficult, I mean, challenging thing to get over  in my exchange year. When I heard I will stay other exchange student for a year, I was like what a precious thing! Omg I can learn Thai  culture even though I’m in U.S.! BUT, my exchange year wasn’t going what I expected. To spend a time with having different culture, point of view, common sense, value, and life style is effortful thing to get used even though the people is nice. But in addition, she literally hate me. Oh my goddess I have no experience something like that, so I was really confused. I was thinking why she hate me so much but I seriously have no idea. And It makes my mind soooo hurt. I really wanna  ask for help to someone, but Im always hesitate to ask and that’s why It literally takes for about 8 months to solve. I knew it after she left our house, but The reason why she hate me is just don’t wanna share the people, like host family, teacher friends…. OMG when I heard it, I was like what the fuck  are you serious? I was struggling all the time just the only such a reasons???  Of course you know I was extremely mad at her at that time lol She blocked me on instagram, line, facebook, I mean every SNS, so I don’t know what she saying about me, but Im sure she is still complaining about me because my friend ask me “why did you do such a thing( which is not I didn’t) to her? I saw her story on instagram”. … I laughed so hard b/c I seriously didn’t do it lol and that’s was funny. I was sad that there is the people who trust her fake story, but I know there is also the people who trust, help, and love me and that’s why I can still keep smiling. My double placement hurts me lots of time, abut through this, I definitely can say I became more strong and grew up than her. Throughout this experience, I leaned, and notice that I was wasting a lots of time because of I didn’t ask for help. So all I want to say you guys is don’t hesitate ask for help. There’s nothing shameful thing If you don’t know what you gonna do by yourself. You came here to learn it! The most important key to achieving great success is to decide on your goal and get started, take action, move, and if you don’t know what can you do, just ask for help to someone. There is always the people who you can trust. I learned lots of thing which I would’ve never know if I didn’t come here by her acting, and I will receive it as a good experience.

Second of all, I had a prom!! This was my first and last prom, and I would say it was extremely fun. My school doesn’t allow to go to prom without date, so I went to prom with boy. I was so nervous, but it was a dream night. I strongly recommend you guys to go to prom if you have a chance!  I went back home at 4:00 am, and I was so tired lol I wish I could have prom at Hokusei:( hey teachers, please consider it. 

Next, I’m gonna write about what I noticed and felt through my exchange year. Here is two stuffs I want to talk. 

First of all, if you are going to have double placement, you are gonna get in trouble. I’m serious. The students who have double placement in 6G, I think most of people had some problems with them. I know if I say such a thing to you guys, you guys come to don’t wanna have double placement, but I would say if you can get over this problem, you will be definitely strong more than other people. And grow up. But it’s your choice. Everything depends on you that your exchange year is gonna be precious or not.

Second of all, I noticed that I am really shy person. When I was in Japan, I love to talk with people, and I was a person who If I have a chance to meet my friends even though a short time, I would go anywhere for my friends. And I was a person who extremely loud when I talk. And I was a person who have lots of confidence to do something. But, since I came here, I couldn’t be my self in front of  Americans. And this was so stressing thing. I am really regretting that I couldn’t be myself for a long time, so I recommend you guys that don’t be shy even though it’s your first day of school. Remember first impression is important. So don’t be afraid. 

And this is the last. I wrote a lot of stuff in this report, but all I want to write is the appreciation for my family, friends, teachers, and the people who I met in here. I couldn’t stay here without everyone’s supports and encourages. I can’t say thank you enough. And next, This is my turn to work and support for you guys in many different ways! Thanks for giving me awesome experience and I promise do not waste it. Honestly my current feeling is do not wanna leave here yet, but also I can’t wait to see my people:) I love you guys so so much to the moon and back<3 

Thank you for reading my 5th report. And see you in JAPAN

 image6 image5 image1

ミズーリ州のヒルクレスト高校に留学中の下山栞奈さんから第5回目の留学報告が届きました。

こんにちは。ミズーリ州に留学している下山栞奈です。これが最後のレポートになるみたいです。この前、日本でELTIS受けてたのにって感じなのに。本当に月日が経つのが早すぎて。帰りたくないって毎日思ってます笑。今回はテーマがないので最近あったことなどを書きたいと思います。読んでくれたら嬉しいです。

まず、大きな行事といえば、あのプロムがこの前あって、すごく楽しい時間を過ごしました♡

私のホストスクールは大きいのでプロムにはシニアしか行けないことになっていたんですが、(私はジュニアです笑)シニアの友達が誘ってくれてなんとか行くことができました。ホームカミングとは全く違って、ホテルでディナーがコースで出てきて。ダンスは前よりも長時間でした。他には、私の友達の誕生日パーティーがあったりgraduation パーティーがあったり、パーティーがすごく多かったです。こっちの人はパーティーを開く回数が日本よりも倍ほど多くて、イースターはクリスマス並みにお祝いしました。でもこっちには成人式だったり七五三など歳を祝うパーティーなどはないので、ホストファザーに教えたら、驚いてました笑

私のホストファミリーがすごく部活にはいることを推してくれて、私はすべてのシーズンで部活に参加しました。夏はテニス、冬は水泳、そして新しく春に陸上に参加しました。もうシーズンは終わってしまったのですが、水泳と同じようにメダルを取ることができたりしてすごく充実していました。私は部活に全シーズン入ったりしたので友達の数はクラスでも上位くらいなんじゃないかなって思ってます笑。特に水泳はとても大きな部活でメンバーが多かったり、他校の選手とも練習していたので、他校にもたくさん友達ができました。あとは大会が多いので大会のときにも友達ができて、違うシーズンの陸上でも会って戦ったり、部活は本当に入るべきだと思いました。学校生活も毎日登校するのが楽しいぐらいで、ときどき週末が苦痛に感じることもありました笑。来週で学校が終わってしまうので、今週からFinalテストが始まります。私の選択している科目は美術、音楽、体育、数学、料理、アメリカ史、地学、英語でテストがある教科が6教科もあるので不安ですが8割は全教科取れるよう頑張ります笑。学校にもう行けないんだって思うと本当に寂しくてずっと通っていたいなって思っちゃいます。いままで通った学校で100%一番好きな学校な気がします。友達から、本当に帰るの?とか戻ってくる?とかたくさんこんな言葉を言ってもらえて幸せ者です。またアメリカに来れるのであればゼッタイこの場所に来たいです。というより、絶対この場所に来ます。もう言っちゃえば住みたいです。ここに笑。

初めてここに来たときは英語よりも友達できるかなっていう人見知りがすごくて少し大変だった時期もありましたが、今は人見知りなんかほとんどしなくて友達もたくさんいます。相手や他人に気を使いすぎて我慢したり自分の意見が言えないことが多かったですが、こっちにきて思ったことを友達に伝えることもできて、友達に怒ることなんて本当に少かったのに間違ってるって思ったことは言えるようになったり、自分がとても大きく成長できたと思っています。高校生の間だから日本との違いが大きく感じられるだろうし、まだ、高校生だから周りの環境に影響されて成長できたり、本当にいい経験ができたと思います。私は中学からこの高校に行くときに塾の先生から日本からでて広い世界を見てみるといいよと教えてもらって、今だから、その先生の言葉がわかるような気がします。

私は本当に留学をすることができて良かったと思っています。大変なことも楽しいこともたくさんあって泣くこともたくさんありましたがとてもいい経験ができたと思います。

最後までよんで下さりありがとうございました。

次は日本で会いましょう!

それでは!ばいばい!

Hi! I’m Kana Shimoyama from Missouri in America. I think this report is my last report. I can’t believe that, and i felt that i took ELTIS test a few month ago. Time passes so quickly;( I always think i don’t want to go back home lol. I don’t have subject this report. I will write about to did something in this month. I’m glad that you read my this report.

At first, this is so big event. I had prom a few days ago. It was so fun, and i spended so good time there. My host school is so big, and in prom only senior can go to there, (but i’m junior). So my senior’s friends invited me, and i could go to prom ♡  It was so different with homecoming. I ate dinner in hotel, and i was dancing longer. I had so many party in this month. Like the my friends birthday party, graduation party, and others. In America, they held the party so many time. They celebrate Easter like Christmas. I told to host father about we have celebration about age like coming-of-age and seven-five-three, and he was surprised about that.

My host family recommended me about join the team activity, and i joined the team all season in this year. In last summer, i joined tennis team. In last winter, i joined swimming team, and in this spring, i joined track team. The track team was done a few weeks ago, but i could get the medal same with swimming season. That season was so fun for me. I think i have many friends more than other classmate in japan, because i joined the team activity all of season

Especially, my swimming team was a big team in this season, and there were so many swimmer. I practiced swim with other school swimmer, and i got friends who are other school. I had many tournament in my team, and i got friends in the tournaments too:) i met them in track meet too, and i competed with them. i love to go to school, and sometimes i became don’t like weekend, because i can’t go to school.

Next week, it will be last week. I will have final test from this week. My subject is Art, Choir,  Aerobics, algebra 1, Culinary Arts, US history, Earth Science, English 2, and i will have test 6 classes, and i’m worried about test, but I will be best to get the 80% or more.

I’m so sad about i can’t come this school again. I really want to go to this school more. I think this school is the best school and my favorite school in my life. I’m 100% sure… My friends asked me “ are you really sure to go back japan?”, “can you come back here?” i am so happy that my friends said me that. If i can come America again, i really want to come here again. I will come here 100%  i want to live here too.

At first, i was so worried about can i make friends. It is my problem for me more than my english. Because i can’t talk english, if i don’t have friends. I was so shy, and i was hard to make friends at first time, but now, i am not shy, and i can make friends.

I couldn’t say my opinion to other people and friends, and i was worried about other people’s feeling like if i said this, she will angry me, but i stay here, and i can tell my opinion to other people, and  i can tell to other people about it is not true, if i think that is not ture. I think i could grow up.

I think i could feel big about different of culture between japan and america, because i am high school student, and i can grow up by other people, because it is easy to affect to me. I think i could do good experience. When i went to high school from junior high school, my juku’s teacher said me you should go to other country, and watch the big world. I think i can understand about that meaning now.

I think i am so glad about i could go study abroad. It had so many bad things and good things, and i cried many time, but i think it is so good memories for me.

Thank you for reading my report.

See you next time in japan.

Good bye! Have a good summer 😉

 IMG_5659 IMG_5596 IMG_5259

オハイオ州のローガン高校に留学中の中村遥さんから第5回目の留学報告が届きました。

 こんにちは、あと一週間で日本へ帰国をする中村遥です。留学って本当にあっという間ですね。辛いことも楽しいこともたくさん乗り越えたからこそ、今はやりきったという気分です。いまの自分なら、どこに行っても生きていけるような気がします。この留学を通して、私は自信をもつことができました。それも、私がいろいろなことに挑戦する機会がたくさんあったからです。今は残された時間を充実させるためにだけfocus しています。

帰国したら、また新たな試練が待っているので日本に帰国することが今は少し怖いですが。家族や友達と出会えると思うと嬉しいのでこの試練もどうにか乗り越えて行きます。

これから留学へ行くみんなへ、留学をするとたくさんの試練に出会います。悔しいことや辛いことが連続で起こるので、もう終わりだと思うこともあると思います。それでも、必ずだれかが助けてくれます。無理せずに泣きたい時は泣いて、辛い時は溜め込まずに言葉にして吐き出してください。その後に心を入れ替えてまた1日を始めることが大切です。引きずる時間が長いほどもったいないです。そして、とりあえずどんなに辛くても、笑顔でいつづけてください。笑顔は本当に人を惹きつけます。笑顔が本当に大切です。

最後に、留学を通して得た一番の素敵なものは人とのつながりです。感謝してもしきれないほどに、支えてくれた日本の家族・友達・先生・アメリカのみんな本当にありがとうございました。

Hello. I’m Haruka Nakamura. I have 1 week left to back to Japan. This study abroad was really short. I could get through hard time and good time, so I’m done to this. No matter where I stay, I think that I can do very well right now. It is because I got confidence by these experiences. I had a lot of opportunities to try, it makes me strong and independence. Right now, I’m focusing to spend time with my family, friends, and teacher.

When I get back to Japan, I have to get through new things. Therefore, I’m kind of scared to back to home LOL However, I could meet my family and friends, so I will be alright.

To 5G, you guys are going to experience hard time. Bad things tend to happen one after another. I sometimes think that I’m done and lonely, but there are always nice people around us.  When you want to cry and talk, you should share your feelings with them. You don’t have to keep it by yourself. When you shared it with them, you are going to be feeling comfortable, so it’s also going to be good way. I have an advice to you. It’s smiling. You should smile no matter when. People likes positive people, so you should just smile. Smiling attracts everyone.

Finally, I got most important things through this study abroad. It’s relation with people. I can’t tell how much I appreciate to my families, friends, and teachers. Thank you for supporting me.

IMG_5312 2 IMG_5436 2 IMG_5497 2

アラスカ州のチュギアック高校に留学中の山本綾音さんから第5回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは、山本綾音です。これが最後のレポートなんて信じられません、そして日本に後1週間で帰ることも信じられません。何度も成田に着いて、家族に会って、、というところをシュミレーションしようとしても全然想像がつかなくて帰るのが少し怖いというか、緊張しています。今回はテーマがないので、自由に色々と話していきます。

最初は絶対この学校の中で私しか伝えられないアラスカの素晴らしさについて書きます。最初のレポートでも書きましたが、私は行く前にアラスカに行くことをネタにされたり、笑われたりしてすごく嫌な気分になりました。また、アラスカに行くということを恥ずかしいと思うようになりました。でも実際来てみたらすごく北海道に似ていて、そこまで寒くもないし、モールもちゃんとあるし、雪も降るし、景色もすっごく綺麗で、のんびりしてて、空気が綺麗で、人もすごく穏やかな人が多くて、想像していた何倍も素晴らしいところでした。そして私はアクティブなことが大好きなので、魚釣り、ハイキング、カヤックなど日本ではなかなか出来ない楽しいことを沢山経験しました。また動物や自然が大好きでもあるので、ドライブしてたらムースが出てきて感動したり、犬と散歩をして木を観て感動して、自然と触れ合うってこんなに楽しくて元気がもらえることなんだと、忘れかけていたことを思い出した気がしました。日本にいた時は、休みの日は友達とショッピングや映画を観に行ったりしていましたが、ハイキングとかただ公園に行って自然を楽しむのもすごくリフレッシュが出来ていいなと思いました。こんなにすんばらしいのにアラスカを差別する人が沢山います。この間ホッケーのチャンピオンシップでテキサスに行った時も「アラスカなんてアメリカじゃない!」と酷い言葉をかけてくる人が沢山いて、とても傷ついて、アラスカに来たこともないくせにとイライラしました笑このアラスカの素晴らしさがどの位皆んなに伝わっているか分かりません、でも全てにおいて実際にそれを確かめる前にジャッジをするのはやめて欲しいと思いました。

次は私の留学生活を振り返りながら、次留学する方達にアドバイスを送りますね、、参考になるといいですが、。まずアメリカに来てすぐは、皆んなが何を言ってるのかほとんど分かりません。でも、必ず耳が慣れてきて聞こえるようになるので焦らなくて大丈夫です。もし私だけかもと思ったら綾音も全然聞こえなかったから安心してください笑 私が1番やだなーと思ったのはスラングです。本当にめんどくさいです笑 普通の文章を言ってても速すぎて何言ってるか分からないのにスラングまで入っちゃうと余計に混乱するんです。だからあんまりスラング知らないという方は少しでも覚えておくと会話が楽にできると思います。次は友達のことですかね、。登校最初の日、友達が出来るか心配で心配で緊張していたのをまだ覚えてい ます。私はとりあえず質問しまくって、英語話してる!という安心感とと満足感を得ていました。だから今友達がいて楽しく暮らせているのか、そんなにしなくてもいつか友達ができていたのか私には分かりません。でも登校3ヶ月4カ月くらいの時は1人になったらどうしようとか、こんな変な英語話してる自分のこと皆んな思ってるんだろうとかすーーごい考えていました。自分に自信を持つって凄く大変です、自分には話してくれる友達がいる、とか自分の英語力は絶対上がってるとか、比べるものが自分しかいない分その自信の源を見つけるのは凄く大変です。でも、理由がなくても信じるしかないし、それでいいと思います。あと友達が絶対必要だなんて私は思いません。ランチだって1人で食べていいと思います。私は今でもたまに1人で食べています(ほぼ宿題や先生に質問しに行ってますが)、だからそこまで絶対に友達を作らなきゃいけないとか思わなくていいと思います。自分がどうしたいかに従うのが1番いいと思います、自分のことをジャッジしないであげてください。勉強は学校のことはほぼ宿題をやるだけで大丈夫だと思います。私は最初の方先生が何言ってるか分からないのでランチタイムや学校終わりに先生に質問して理解したり、YouTubeの授業をみてついていきました。でも私が1番大切だと思うのは、アメリカの成績ではなく日本で英語ができるかどうかだと思います。1年後には日本に帰って、英検やTOEICを受けるんです。だから、私はそれの予想問題集を持っていって“日本英語”の勉強もしました。そして、それは自分の英語がどれくらい伸びたのかを点数で示してくれるので成長を感じられて、自分の英語力の自信へも繋がりました。

次は皆さんも気になることだと思うのでホストチェンジについて書きます。私は沢山の先輩方から嫌だったらホストチェンジした方がいいよとアドバイスを貰っていたのですが、いざここに来てみると嫌だけで変えられないと思ってしまうんです。私の場合、私はルームメイトが本当に大嫌いで、友達の家とと学校から1時間離れたところに住んで、ホストファミリーはゲームや携帯ばかりしてて全然話してくれなくて、そういう理由で、もうホストチェンジができたと思います。でも、みんなはもっと辛いのに自分はここで逃げるのかとか、これくらい耐えなきゃ何も学べないとかそんなことを色々考えてホストチェンジはしませんでした。そして私のホストシスターが養子だったんですが、急に本当の親が来て引き取って行って、ファミリーが暗くなって、本当に英語を話さなくなって、そこでチェンジしようと決められました。ホストチェンジしたいとコーディネーターに聞いたら、「見つかるか分からない、見つからなかったらその家にいるしかない」と言われ自分で友達に聞きまくって探しました。あれを言われた時にママに泣きながら電話してたのをまだ覚えてます。すごく辛かったです、ママに「どうしてこんなに綾音は日本に帰りたいの?留学なんて全然楽しくない、もう辞めたい。」と行った時に「嫌だったら帰って来なさい。」と言ってくれました。あんな大金を払って、留学させてくれてるのにそんな風に言ってくれて、すごく嬉しかったです。そしてママは「留学はもう二度としたくないって思う方が良いってネットに書いてあったよ。やっぱりみんなそれくらい努力して成長するんだよ」と教えてくれました。ずっと、日本に帰りたいと思ってしまう自分が許せませんでしたが、その言葉のおかげで自信が持てました。そして、ホストファミリーは友達がなってくれることになり、今はすごく楽しいです。前の家よりも沢山話すので、会話力は断然上がったと思います。そして気持ちもすごく安定しているので、泣くこともないし、寂しくないし、食欲も安定してるし、すごく健康になりました。前の家にいた時の日記を見たら字は震えてるし、書いてることも凄いし笑、でもそれを見ただけで辛かったことを思い出して泣けるくらい今は幸せで快適です。もしもっと前にホストチェンジしてたら楽しい楽しい留学生活だったかもしれませんが、あの時の辛い状況を良くするために自分のどこがいけないのかや、ファミリーや友達に自分の気持ちを伝えるために沢山英語を考えたりして、努力したから今ちゃんと英語が話せて、精神も強くなれたんだと思います。そしてホストチェンジをしてまた自分のことを見直せて、楽しいことも沢山できて、帰る前にそれを経験できて本当に良かったです。

もう少しで長いようで短かった留学生活が終わります。私の留学の目標は楽しむでした。本当に数え切れないほど泣いて、辛かったけど、楽しかったです。友達とジョークを言い合ったり、ショッピングしたり、ファミリーと旅行に行ったり、、思い出がいっっっぱいです。私を支えてくれた日本とアメリカの先生方、友達、家族にとても感謝します。みんながいなかったらこの留学を乗り越えられませんでした。そしてこの留学は私の一生の誇りです。

じゃあ1週間後に空港でね〜ママ

Hello, I’m Ayane Yamamoto. It’s going to be my last report though I still can’t believe that I’m going back to Japan. I’ve been trying to imagine when I arrived Japan and meet my family, but I’ve never been able to imagine that clearly, so I’m kind of nervous now. This time the theme is not decided, so I’m just going to talk freely.

First, I’m going to tell you guys about Alaska which I think only I can describe in Hokusei High students. Everyone think Alaska is cold, yes it is cold but not that much where I’m living now. Of course Fairbanks is freaking cold in winter, but not whole year. Alaska is very similar to my home town Hokkaido, I guess that’s why I didn’t miss there a lot. I love outside activities, but I didn’t do those stuff that far when I was in Japan because I was busy and I had to go somewhere to do some activities. However, here has many natures so we could do those stuff by like 10-20 minutes driving which is so cool, such as kayaking, hiking and fishing. Also, I could see tons of wild animals like moose, rabbit, and eagle. They are so pretty, I love them. I know many people has prejudice in Alaska, and they discriminate Alaskan people. When I went watch national championship hockey game in Texas, some people was abusing our hockey team like “ You’re not American people.” such heartless words really hurt us. I determined that I will never prejudice anything.

Second, let’s look over my American life and what I recommend to do before you come here. When I came here first I couldn’t understand what they’re saying, because they talk sooooo first lol, but you’ll get used to it. Then what made me confused are slangs, ok, when my host sister said “I’m gonna take nap.” so I asked “ What does nap mean?” I know it’s so funny, but I was serious. There are tons of slangs, and they use them a lot, like a looooot so that will be very helpful to have conversation if you know some slangs. I was really worried whether I can make friends, actually you’ll think about friends most of the time like “what they’re thinking about me who is speaking words that are unintelligible.” What you only can do is not to lose your confident, and believe yourself, that is it. However you can say “Hi” or “How are you doing?” If you want to do something to make friends faster. I know it’s wired to say hallo to people whom unknown, but it is not in America so let’s be “friendly” lol. Speaking of how I studied, I just did home work and sometimes I watched YouTube, they sometimes explains more interesting way. However, I also studied for “Japanese English” which is like grammar, eiken, and toeic. I think it’s really important to study them because we’re going to go back Japan anyway and tons of tests are waiting for us, but unfortunately they are not “American English.” So I recommend to bring a grammar text book, and workbooks for either eiken or toeic. They also will show you how much your English gets better.

Lastly, let’s talk about host change cuz I know some people are curious. So,

The people who already did studying abroad told me I should do host change if I had negative feeling, but actually it’s not that easy. I really hate my roommate, I was living he hose which is far away from my friends house and school, and my host family is so busy to play game and phone, so I didn’t speak English so much. Those could be the reason to do host change but I couldn’t decide it, because my classmates may feel more hate in their situation, and then I thought it’s same to escape from my situation if I do host change. That’s why I could fight with my situation though it was hard. Then my host sis who were adopted children were gone because their biological parents came and took them. After that, of course the home is covered with sad, no one talk, and I felt I should not be here anymore. So I asked my coordinator to change my host family, and she told me she is not sure weather she could discover the people who wants to host me and I have to keep living here if she couldn’t. That was too much for me, because I finally decided and she told me that. I called my mom and asked her why I feel I want to go back Japan that I should not feel, and told her I wanna quit studying abroad and I’m not enjoying it. Then she said “ It’s okay, come back Japan whenever you want.” I couldn’t believe what she said cuz she already paid a large amount of money for me. I was so impressed. Also she told me that I should feel I don’t wanna do studying abroad never cuz that means I’m trying really hard. Those words gave me much confidence and energy. Then fortunately I found my friends are able to host me, so I’m living with my friends house now. It’s very comfortable here. I’m speaking English a lot, and it’s definitely good for me. Also, I don’t cry, feel sad, and eat too much that’s so healthy. I’m so glad that I could do host change.

My first studying abroad will finish in a week which is unbelievable. It was so fun and so hard. This each moment is definitely unforgettable. I can’t thank you enough for my both of countries teachers, friends, and family:) I couldn’t go over through it without you guys. Already, see ya letter!!

 535F2E28-8152-47B8-835A-F1325B960C07 IMG_2926 IMG_3248

フロリダ州のハーモニー高校に留学中の渡辺ありささんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!!フロリダに留学中の渡辺ありさです。はい!これが私の留学生活最後のレポートになります!今回のレポートのテーマは自由ということなので、私の1年間の留学体験を少しだけ話しながら、それをベースとしてちょぴっとですが後輩の皆さんにアドバイス出来たらなぁ、、と思います。面白いことはなんにも書けないけど、タメになるようなものを書こうと思います!最後まで読んでくれたら嬉しいです!

さぁ〜もう少しで私も日本に帰ります!日本で当たり前にしてたことが、今はアメリカで当たり前になってるなんて信じられません(笑)アメリカに来てすぐの時は、日本語じゃなくて英語を話す環境に全然慣れなくて、話すのが怖い時もあって、そのせいで、友達作りにはすごーーーーく悩んで時間もかかりました。アメリカ来る前なんかは、アメリカでもすぐ友達できるっしょ!って思ってました。でも、学校初日からダメダメで学校でも家でも泣いてました。色んなこといっぱい考えちゃって、結局誰かに話しかけられるのを待って、自分から話しかけたり助けを求めたりしなかったんです。だからその時点で、はい。静かな子認定〜いぇ〜い。ですよ。友達を作るためのアドバイスを静かな子認定されたことのある経験者からどうぞ!っていう題があるとするならば、とりあえず自分の殻を破って頭おかしいくらい自分じゃなくなって話しかけることです。自分の殻を破って話すのがどれほど難しくて、勇気と時間が必要なのかはわかってます。でも、そうでもしないと誰も自分のことなんて誰も気にしません、空気です。だから私はこのままじゃダメだって危機感を感じたんでしょうね、とりあえず勇気を出して色んな人に話しかけたんです。そしたらあら不思議、意外とみんな普通なんです。日本からの留学生なんだよねって言ったら、え!日本からなの!?めっちゃクールじゃん!って。そこから少しずつだけど勇気が出て、友達も少しずつ増えていきました。最初はここじゃ絶対に友達できないわって思ってたクラスも、今では、ありさいぇーい!みたいなノリで話しかけてくれますしね(笑)日本人だから、アジア人だから、とか関係なく優しくしてくれたり仲良くしてくれる子はぜっっっっっったいにいます。これははっきり言いきれます。その子を見つけるまでは時間がかかるかもしれないけど、大丈夫です!私もすごく時間がかかりました。友達作りに悩んでた頃なんて、まさか自分が友達と遊びに行ったりお泊りしたり、love u って言ってくれたり、帰らないで、寂しい。って言ってくれる友達ができるなんてほんとにほんとに思ってなかったし、最後まで友達なしで帰るんだなぁ。何しに来たんだよ自分。この留学にいっぱいお金払ってくれたパパとママに申し訳ない。ってギャン泣きしてましたからね(笑)でも最後にはちゃんと成長を感じることが出来ました(笑)きっと友達作りに関しては留学に来て1番最初の大きい壁になると思います。そして、辛いこともたくさんあるけど、そんな辛いことにも負けないで乗り越えれば絶対に成長してます!だから、1年しかない貴重な留学生活、まずは楽しむをモットーに!たくさん辛い思いして、たくさん笑ってめいいっぱい楽しんでください!なにもかも自分次第です!

最後になりますが、私の留学生活&留学レポートはこれで終わりになります。書きたいことがまだまだいっぱいあって、それは英語の方でちょちょちょ〜と書いたので読んでみてください!たまにアメリカの友達や先生に、もしもう1回留学できるなら、もし過去に戻れるなら1年留学を選択する?って質問をよく聞かれます。私はそれに対してイエスとはっきり言うことはできません。でも、この1年留学をして後悔してる?って聞かれたら、心の底からノーと言えます。もう一度この辛い経験をするのは無理です(笑)でも、後悔はしていません。留学する前よりも何倍も成長できたし、少しでも大人になれたいい経験だったんじゃないかなって思います。そして、みんなの支えがあってここまで来れたし、この経験は自分の一生の糧となりました!留学させてくれた両親には本当に感謝しています。ありがとう。6Gのみんなも1年間おつかれさま!それでは〜!

Hi everyone from Florida! I’m Arisa Watanabe. This is my last report. The time has gone by really fast. The theme is not decided at this time so I’m gonna write my feelings throughout my exchange student year, and give some advice for my juniors.

It’s the time to go back to Japan. I will able to meet my family and friends! When u read this report I may be already in Japan. I am so happy about it, but at the same time when I realize that I’m going home soon and my exchange student life is almost over, I feel kinda weird to go home. Because I’m used to living in America now actually. Before I came here I couldn’t be thinking that I am spending the time same as I did in Japan. I just can’t imagine that I will be in Japan after a week. At the beginning of this program I was scared to speak English. However now I can communicate with everyone with speaking English, and I can understand what they are talking about or what they want to say even though we don’t have same native language. I think English is a great language if u could speak!

As u can see, this is my last report. So I want to give some advice for my juniors who will go to America or Canada as a exchange student this year. All I want to say is “You are NOT being alone” and ”You need to talk to someone when you feel like you’re alone or things are becoming too much for you to think about”  I don’t want to make u guys scared for studying abroad because I know everyone has a dream, expectation and hope for it, but honestly this exchange year is not easy. I was really struggling with everything and I was crying tons of times like it will happen flooding around me lol, Definitely this year is the hardest in my life. Sometimes a little things make me sad even now. I know that u know exchange students are struggling with everything. I think it should be, but u should not take it all on yourself alone. You’re going away from your family and friends when u come here, and u will live without them, but u have friends who can listen ur feelings. Also now, the world is going to be global! So u can call, and u can see their face on ur phone even there is long distance between each other. Before came here people from company of studying abroad always tell us “Try not to call ur parents and friends as much as possible” I think that’s important, but it’s kinda hard to realize it all so if u felt u can’t take everything any longer u can call them! I think u have to do it before u expose. I’m pretty sure you will have hardships, but hopefully u will able to enjoy ur only one year precious exchange student life! 

Lastly I really really appreciate my family, friends and teachers because they were listening everything without looking annoyed and gave me great advices in this year. My exchange student year is finished at this time and I could finish without a lot of regrets. I could be more respectful person than I was. This experience was definitely helpful for my future. THANK YOU and LOVE YOU my family and friends with all my heart. See ya!

 IMG_4447 IMG_3921 beauty_1558387834046

アリゾナ州のハイランド高校に留学中の佐藤萌花さんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!ってのがテンプレになっていますね。アメリカで初めてゴキ○リを殺しました佐藤萌花です。気持ち悪かったです。さて、今回のレポートが最後になります。時が流れるのは早いですね。年明けからちょっと早くようになって、三月くらいからは毎日が一瞬ですね。一年って聞いた感じでは長いですが、体感的には短いですよ!さて、今回はテーマは自由なので、総まとめというか振り返りを書いていきたいと思います。長くなりますが、最後までお付き合いください。

 これは私が一昨年くらいに先輩のレポートで見たことなんですが、私も同じことを言おうと思います。実際楽しいことと、辛いことの割合は37くらいですヨ。最初は不安と心配で、慣れてきたころと最後である今、ストレスが溜まって泣くことが数え切れないくらいありました。むしろ日本に帰ることに不安や心配があるのかもしれないです。() 帰ったら待ち受けているのは受験勉強ですよ。() 今はあと1ヶ月楽しむことだけを考えます。

 さて、3月と4月ですが、これまた色々なことがありました。前回書いたように春休みはディズニーとカルフォルニアアドベンチャーに行きました。東京のディズニーと全然違いましたよ!乗り物系がすごく多いところや、まさかのホーンデッドマンションが落下系のものじゃなかったこと、カルフォルニアアドベンチャーで落下系のものに乗って写真を見たら私だけ魂抜けてた(なんか悟り開いた人)みたいになってたこと、crazyなジェットコースターに乗って見事に酔って気持ち悪くなったこと。濃い春休みでした。() 4日間の滞在予定だったのですが、ホストシスター(実際はホストニースですが)が結構深刻な風邪にかかり、3日目に帰宅。すべてのエリアを周ることなく帰宅、という事実にホストシスターに少し怒りを抱きましたが、エンジョイできたので良しとします。そんなこんなで3月はあっという間に過ぎていき、4月。私のホストマザーは実はgreen heart(私達の留学会社)で働いていて、短期留学生のエリアコーディネーターをしています。ということもあり、4月の初めに、フランスからの留学生グループが来ました。私達はそのうちの男の子、トーマスを一人ホストしました。私を含め4人の子供、それぞれの学校ということもあり、momdadも大忙し。そんな中、最初の土曜日、念願のグランドキャニオンに他のホストファミリー×2(生徒の名前はジョーとノエミ)&中国からの留学生、レイラと行くことができました。写真を撮りすぎて携帯のストレージはフルになりました。何度目かわかりませんが、パソコンにデータを移行しました() 次の土曜日はファームに行きました。今回は朝に行ったので、動物たちもお腹が空いてた様でたくさんふれあいました。私はウサギが断然お気に入りです!あのふわふわ感はやみつきですよ!あっという間に2週間が過ぎ、彼らは帰国。ああ2か月後は私だぁなんて考えながら涙の別れ。トーマスとは今でもメッセージのやり取りをしています。いつかフランスに訪れるときはトーマス、ジョー、ノエミにガイドでもお願いしようとホストブラザーのピーター、レイラと話しました()そしてあっという間に4月下旬、皆さんお待ちかね、プロムがやってきました。もちろん誰かからプロムポーズされるなんてロマンティックなことはなく、友達グループと行きました。三時間ほど時間をかけ準備し、ご飯へ。友達のうちの2人は男の子からプロムポーズ的なのをされていたみたいで写真を撮るときなんてもうハートが飛び交ってましたヨ()はよ付き合いなさい、という私にいやただの友達だからと言い張る彼女。見るからにカップルなんですよ!プロムの場所はどこかのホテルでダンスゾーンに行くと人々の熱気で暑くて暑くて。一番驚いたことはまさかのほとんどの女子は運動靴orサンダルということ。ヒールはただの写真用なんですね。もちろんそんなことを知らない私はヒールで踊りましたよ。足が死んだと思うくらい痛かったですよ。後輩のみなさん、プロムに行くときはなんか楽な靴を持ってっていくことをおすすめします。ヒールはただの写真用です!

 最後に、この留学で一番成長したのは精神です。今まで両親にどんだけ甘やかされてきたか、甘えてきたか、実感しました。日本にいるときはみんなに萌花はコミュニケーション力高いから大丈夫!なんて言われましたが、言語が変わるだけでその力は吹っ飛んで行きました。差別、偏見などはなかったものの、文化の違いに戸惑ったり、友達の作り方に悩んだりしました。そんな壁に打ち当たって病まなかったのは乏しい英語でも最後まで話を聞いてくれる友達、何度もわかるまで説明してくれる先生、語学面、精神面を支えてくれたホストファミリー、あまり電話はしなかったけど、メッセージのやり取りや物を送ってくれた時に一緒に入っていたママからの手紙。パパとは一度しか会話をしていないけど、2人が私を応援してくれていることが大きな支えでした。お兄ちゃんとも少しメッセージのやり取りをしていて、兄妹というだけあって私の良き理解者であるお兄ちゃんとの会話は異文化で暮らす私にとって息抜きとなりました。ほかにもスクールカウンセラーやコーディネーターのリサ、北星の先生方、このように今回の留学はたくさんの人の支えがありました。本当にありがとうございました!それでは、一か月後日本でお会いしましょう!最後まで読んでくれてありがとうございました!

 Hi guys. How’s going? This time the report gonna be final. It is too early to gone time. That so sad for me…. I’m not ready for leave. One year, sounds like long, but if you feel that, it so short. Well, this time the theme is free, so I’m gonna write down about review or something memory from this study abroad. It will be longer, I’m happy if you see it all.

 Honesty, there is not a lot of fun that your imagen. I could get fun, but I had trouble more than fun thing. One day, my friends quarrel about gender problem, because two of them are Bisexual. I wanted reconciliation them, but this culture is not in our culture, so I didn’t know how to do that. Like this, the culture is totally difference. I am high school student, but in here I was not high school student. These things and thinking grow up my mental and mind.

 Let’s talk about fun things! March and April, I had a so many events. In spring break, I visited California, and enjoyed Disney land and California Adventure. It seems bigger than Tokyo Disney land and had different rides and shows. There was a crazy roller coaster. I got sick. I was screaming all day so my throat hurt so much. We were planning stay there 4days, but my host sister got serious sick. Finally, we had to back 3rd day. I was so mad and sad, so I decided to back in future. In beginning April, we got exchange students group from French. Because my host mom work in Green Heart that is our study abroad company, and local coordinator of short study abroad. We hosted one boy, Thomas. Then there were 4 children, each school and each time. It was so busy for mom and dad. The firs Saturday, we went to Grand Canyon with other two host family. Noemi and Joe from French and Rella from China. We translate the original song that someone made for own country language. There were 4 language, Japanese(me), Chinese (Rella), French (Thomas, Joe, Noemi) and Vietnamese (my host brother Peter). It made me confuse. We took picture many times, so my stage was full. I moved pictures for my computer. I don’t know how many times I did it while I stay here. Next Saturday, we visited the Ostridge farm. That was second time for me. but last time we went to it afternoon, so almost animal was full. But this time we went to there morning, so all animal was hungry, so we could feed all animal. My favorite is definitely bunnies. They were so fluffy and soft. So cute! I never forget the texture. Like this, this two weeks was gone really quickly and time to go back for them. When I went airport, I thought I will be there two months after. I still not ready for leave. I felt like that, so we farewell with tears. I still have connection with Thomas. If I go to French, I will ask guide for Thomas. Well…end of April and prom coming. Unfortunately, I didn’t get prom pose. Then, I was regret not to make close guy friends. I went to that with my friends. Two of my friends bring boy…looks like really couple. They never said like that, but I think they should be couple. That is not jealousy! After take pictures, we went to prom place. That was not in school. Seems hotel or something nice place. While went to there, my friends changed their shoes, heal to tennis shoes or foot slaps. Almost girls wore like this. But I didn’t bring these shoes so was dancing with heel. Next day my leg was hurt so much. I suggest bring something rough shoes. The heel was just for pictures!! (certainly, the shoes were more expensive than shoes that I usually buy)

 Finally, my mental is most grow up in this study abroad. I understand how much I was pampered for my parents. In 6G, everyone said me “you have a great communication! you can do it!” … however, I couldn’t do well. Only change country and language, I didn’t made communication. I faced many trouble and broken emotion. Host family, family, teacher, friends, coordinator, counselor…etc so many people supported for me. I really apriciate them. I can stay there about 1 month. I’m going to enjoy the remaining time! Meet you 1 month later in Japan. Thank you for reading! See you later.

IZFI7138 IMG_5518 IMG_4770

ニューハンプシャー州のプロスペクトマウンテン高校に留学中の菅原くるみさんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!ニューハンプシャー州に留学中の菅原くるみです。もう5月ですね。五月病にかかってませんか??私はかかってませーん
今回のレポートではテーマが自由なので何を書けばいいのか分からないんですけど、前回のレポートからの二ヶ月間であった出来事の話をしようかなと思います!!
前回のレポートから1番の出来事はホストチェンジをしたことです。なんでホストチェンジをしたかを話すととても長くなってしまうのですが、まあ色々ありました。ホストチェンジをする前は辛いことばかりで毎日学校でも自分の部屋でも泣いていました。ある日泣きながら一番仲のいい子に相談したら、もうそんな所出てうちに来なよっ!と言ってくれて、今はその友達の家にステイさせてもらっています。今は生活が180度変わり、毎日学校もファミリーとも楽しくやっています。
もう1つ自分にとって大きかった出来事は、学校の友達が自殺をしてしまったことです。私自身その子とたくさん話していた訳では無いんですが、同じクラブに入っていたのでとてもショックでした。その子は学校のみんなから愛されていて、その子が自殺してからは学校のみんなが泣いてたり叫んだり、毎日学校の雰囲気がもう終わってました。自分もその雰囲気にメンタルをやられ、1人でトイレで泣いたりもしました。その時すごく日本に帰って家族や友達に会いたくなりました。今は学校のみんなも大分落ち着いてきて、元に戻りつつあります。
最後に、この留学で1番学んだことについて書きます。私的の1番は人との繋がりです。ホストチェンジをして痛感しました。私は前のファミリーとは約8ヶ月間も一緒に住んでいたのですが、ホストチェンジした後は同じ学校に通っている元ホストブラザーに悪口を言われたり、全く話さなくなったりして、所詮は他人なんだなと実感しました。私の本当の家族は日本にいる家族だと、何をしても見捨てないで私のやりたいことをさせてくれる両親に対しての感謝の気持ちを思い出しました。
人との繋がりの他にも、もちろん英語力、独立心、1人でもやる事はやれる強さをみにつけたと思います。残りあと1ヶ月と少し、まだまだ不安ばかりだし何が起こるかもわからない、日本に帰る想像なんて全くつきませんが、帰った時に恥ずかしくないように、あと1ヶ月も全力で頑張りたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!日本で会いましょう!

Hi I’m Kurumi in New Hampshire. It’s already May! I still can’t believe it. The time goes by so fast.
So I don’t have theme for report this time.. I honestly don’t know what to say but I’m just gonna talk about what happened to me last two months. 
First, I changed my host family. I can’t tell you guys why I changed my host family because it’s a long long story but I was  crying at school and at house almost everyday. Yes I had very hard time. One day I was talking about my host family to my best friend and she said ‘I’ll host you. You can’t stay there anymore’ so I finally changed my host family. She literary saved my life. So now I’m having fun at school and with my host family.
Second, a girl from my school killed her self last month. It was and is incredibly sad and everyone was crying and screaming. And I hated it. I cried a lot too because I felt so lonely. I missed my family and friends in Japan so bad. And I realized how important my parents are for me and stuff. I’m so thankful for them. 
At last, I’m gonna tall about what I learned the most. It’s the relationship between people. I realized it after I changed my host family. I stayed at my old host family’s almost 8 months but after that, we don’t even talk, my ex host brothers seems they don’t like me and stuff like that. It makes me so sad. 
Other than that, I’m sure that my English is improving, and I think I can do everything by my self because I trust myself!
I have one more month left and I’ll try my best in America! Thank you for reading! I’ll see you guys in Japan:))

IMG_8478 35233920_Unknown IMG_8184

PAGE TOP