教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカ合衆国ミネソタ州 Rogers High School に留学中の 眞鍋 ひよのさんからの第1回目のレポートです。

 

皆さんこんにちは!ミネソタ州に留学中の眞鍋ひよのです。今回のテーマは「家庭生活と留学目標」です。1年前は私がこのレポートを書くなんて考えられなかったので不思議な気持ちです。笑 まだ未熟な英語ですが最善を尽くすので最後まで暖かく見守ってくれるとありがたいです。

最初に家庭生活についてお話しします。私はミネソタに来る前に隣のウィスコンシン州のEau Claire(オークレア)で研修に参加しました。そして、Menomonieというところの同性愛の女性2人のお家に滞在しました。最初同性愛ということを知った時正直驚き動揺して10日間の生活が不安になりました。元々LGBTについて理解はあったと思っていましたがいざ実際に会うと本質的には理解していなかったことに気が付きました。しかしそんな心配もあっという間になくなりました。結婚、愛に性別は関係ないのです。好きだから、愛しているから一緒にいる。それだけです。このことに気付いた時初めて理解出来ました。日本でももっとLGBTへの理解が深まることを願っています。

研修は教会の一室を借りてアメリカ史や政治、英語の文法を勉強したり、教会の周りの警察署や大学を見学したりしました。またミネソタにあるMall of Americaというアメリカで一番大きなショッピングモールに遊びにいきました。

そして今となっては大好きな2人に別れを告げて25日にミネソタ州へ移動しました。ミネソタではマザーとイタリア人の留学生の3人で暮らしています。あと猫のベラとソフィ。笑 はじめダブルプレイスメントとの生活は先輩から聞いていた通りめちゃめちゃ大変でした。笑 なんせ3ヶ国の見知らぬ人達で一緒に暮らし始めるので習慣、文化がバラバラで…(^^;; でもマザーが私たちそれぞれと面談みたいに話してくれてルールなどが決まり今は統一された生活を送っています。またこの間からItalian nightとJapanese nightという日を設けディナーをそれぞれのレストランで食べて家でそれぞれの国についてYoutubeなどで紹介をするという文化交流の時間を設けています。イタリア人は既に英語が困らないくらい話せるので負けないように日々頑張っています。

最後に留学目標についてです。私の目標は「留学という貴重な機会、体験を無駄にしないこと」です。以前は「新たな文化や価値観に触れ、広い視点から物事を考える人になること」という目標で頑張っていましたがこの目標に変えました!以前の目標は少しの努力で経験することができ、初心を比べると最近の自分は生活に慣れ、親切な周りの人、環境に甘え、努力が減ってきたように感じたためです。留学はとても貴重な機会で誰でも経験できることではないので無駄にしないために暇な時間を作らず限られた時間を全て学びの時間にしたいです。会話することさえ私にとっては大切なのでたくさんの出会い、交流を大切にし、帰国後罪悪感や後悔なく心のそこから楽しめたと思えるように頑張ります。

最後まで読んでくださりありがとうございます。私は月一の部活にしか所属していないので帰国後ダンス部に復帰出来るか心配です。笑 毎日大会のダンスを家で踊ろうかな…笑

それではまた2ヶ月後!!さようなら!!!

 

Hi, everyone! I’m Hiyono Manabe and I’ve stayed in Minnesota since on August 25th for study abroad. This theme is about my family life and goal for studying abroad.

It’s strange to think that I’m writing this report because I couldn’t think about it a years ago. My English skill has not been perfect yet, but I’ll do my best. So, I would be happy if you go easy on me until the end. Let’s start!

At first, I’ll talk about my family life.  I went to Wisconsin next to Minnesota and joined the camp in Eau Claire. And, I had stayed a house which two women who are homosexual have lived in Menomonie until the camp finished. I had been worried about the stay for 10 days when I knew they are homosexual. I had thought I understood about LGBT until I experienced it, but I realized that I haven’t really understood it so far at that time. However, my worries were gone very fast. The gender doesn’t relate to get married in the love. They have been together because they love each other. That is enough. I could really understand them for the first time when I realized that. I hope the Japanese understand about it more in the future.

I studied about us history, us government, and English grammar and visited the police office and the university around the church in Eau Claire. In addition, we went and enjoyed in Mall of America, the biggest shopping mall in the US, in Minnesota.

Then I said goodbye my lovely host moms and moved to Minnesota on August 25th. I’ve lived with my host mom and an exchange student from Italy. And two cats, Bella, and Sophie. At first, it was so hard for me to live with a double placement. I thought it was a rumor, but it was true. Because we started the life with people from 3 countries. However, my host mom had figured out the best ways to spend times by talking one by one each other and we’ve spent the unity life so far. Also, the times called Italian night and Japanese night have started recently and we have understood each culture by going each restaurant and watching Youtube about each hometown. The Italian double placement can speak English without help yet. So, I have been studying so that I won’t lose to her.

     Finally, I’ll talk about my goal for studying abroad. My goal is “not to waste this precious chance and experience that means studying abroad.” I could experience my former goal, “to be a person who can think by learning different cultures and values and broadening my horizons,” without a lot if efforts and I felt that I have been decreasing to make efforts because I got used to the life and spoiled kindness people and environment around me. That’s why I changed my goal. Studying abroad is precious chance and it isn’t chance like everyone can experience, so I won’t make times I’m free and I’d like to learn always in limited times because I don’t want to waste this chance. It’s important to even communicate, therefore I’ll cherish a lot of meeting and mingling with people in MN and I’d like to do my best to enjoy from bottom of my heart without feeling guilty and regret.

     Thank you for reading until the end. I‘m worried if I’ll back to dance club because I don’t belong to a club activity except activities which have twice a month. Hmmm, shall I dance work that I danced in the competition at home every day? Lol

     Let’s meet in 2 months. Bye!

14 hiyono #3 image1 14 hiyono #1 14 hiyono #2 image0

アメリカ合衆国テキサス州に留学中の橋本 栞さんからの第1回目のレポートです。

 

こんにちは。テキサス州マーシャルに留学中の橋本栞です。ついこの間までCALLで授業中に先輩たちのレポートこっそり読んだりしてた気がするのに今もう私の番なんですね。(これ言いたかったやつ~!)とにかく、この1回目のレポートでは研修での思い出、現時点の私の生活、今後の目標をお話したいと思います。

 

8月15日に日本に泣く泣く別れを告げて、オハイオ州コロンバスに到着し、まずは10日間の研修が始まりました。オハイオのファミリーは、マザー、ファザー、20歳のブラザー、そして台湾からのダブルプレイスメントの女の子でした。研修ではほぼ毎日教会に集まってアメリカについて勉強、お家に帰ってのんびり映画やテレビを見るっていう生活をしていました。ときにはウォーターパークやショッピングにみんなで行ったりもできて楽しかったです!ダブルプレイスメントの子とも自分が思っていた以上に距離を縮めることができたり、お別れのときにはマザーもファザーも泣いてくれたり、短い時間でしたが

思い出も教わったことも盛りだくさんです。

 

ここからは本拠地、テキサス州マーシャルの話に移ります。テキサスでのファミリーはマザーとファザーの二人だけですが、とても頼りになるし厳しくも優しくもほんとの家族のように接してくれて嬉しいです。私の住んでいるところは結構田舎で、学校の規模も高校生は全部で2~300人程度と小さいです。登校初日はすごく緊張したけど、みんなすごく話しかけてくれて、助けてくれて、なんていいところなんだ!ずっとここにいたい!と思うくらいでした。が!!!私、あと一週間で学校変わるんですよね、、、。いざこざがあった訳ではなく、ただファミリーが隣のアーカンソー州に引っ越しするのでそれについて行くんです。しかも知らされたのは初日の空港から家へ向かう車の中。なぜこのタイミング?!やっとこの学校慣れてきたってのにまた新しいところで一からか、、、って少し思うけど、まあ考え方変えればアメリカの引っ越しなんてそうそう経験できることじゃないし、オハイオも含めたら3つの州に住んだことあるよって言えるので特別感あるしいっか!って感じです。このレポートが上がるころには新しい学校かな~。

 

最後に今後の目標です。二つあるんですが、一つ目は、分からないのに適当に返事しないこと。これやりがちなんです私。そして相手も自分も???ってなっちゃうからほんとに良くないですね。二つ目は、隙あらば自分から話題を振ること。静かだねって言われるのが本当に嫌なのでこれはまじで頑張りたいです。それにしても、自分の言いたいことがすらすら話せないってこんなにもどかしいんですね。

 

次のレポート書くときには目標少しでも達成できてたらいいな~。最後まで読んでくれて本当にありがとうございました!またね~。

 

Hi, guys. I’m shiori Hashimoto in TX, Marshall. I was reading the reports that written by seniors until recently, but it’s already my turn. Anyway, I’m going to talk about English camp, my American life at the moment, and objectives.

 

I left Japan on August 15, arrived in Ohio, and 10days of English camp was begun. Ohio host family were mother, father, brother, and double placement from Taiwan. At the camp, I went to the church to study. After that, go back to home and watching movie or TV every day. Sometimes I could go to water park or shopping so it was fun! I could get along with her better than I thought, and mother and father cried when I leave Ohio. It was short time but I learned many things and got many memories.

 

I’m gonna talk about Texas from here. Texas host family is only mother and father but they are dependable and treat me like a real family so I’m glad. I live in the pretty countryside so my school is small. Whole high school student is about 2-300. When I go to school at the first time, I was really nervous but the students were very very kind for me so I thought “What a great school here!” “I want to stay here ever!”. But!!!! I’ll change school in a week…There is no problem, just my host family will move to Arkansas so I will move with them. Moreover I knew that in a car heading from the airport to the house on the first day. Why now?! I thought that I finally got used to this school, but I have to start from the beginning at the new school again… But if I change my mindset, American family’s moving is precious experience and I can say that I have lived in three states, including Ohio so I think it’s special now. I should be go to the new school by this time this report is published.

 

Finally, I’m gonna talk about my objectives. There are two objectives. First, don’t reply without understanding. I often do this. It’s not good because both of partner and me will confuse. Second, always speak from me.I hate being said to be “ You are quiet.” So I really want to do my best. Anyway, it’s frustrating that I can’t say what I want to say.

 

I hope I achieve these by next report. Thank you for reading to the end. Bye: )

10 橋本#1 10 橋本 #2 

アメリカ合衆国 ネバダ州 Shadow Ridge High Schoolに留学中の 羽生 杏珠さんからの第1回目のレポートです。

Bonjour ネバダ州ラスベガスからごきげんよう~羽生杏朱です^^ みなさんお元気ですか?私 はこっちに来てから「お前はもう死んでいる」を連呼されまくってますが普通に健康に生きていま
す。
まず目標は自分らしくいることですね。なんかほわっとしてるように見えますけど、実はこ れが私にとって一番難しいことだって気づいたんですよ。英語で表現できる幅が狭いから、私が言 いたいこととかシェアしたいことができなくて静かだねって言われるんですよ。心の中は常にガヤ 芸人なんですけど、基本的に怖くて受け身みたいな自分の中で一番ダサいことして最初の2,3週 間無駄にしたなって思ったんですよ。だから最近は文法なんて気にしないって頑張って伝えようと
頑張っています。相手も滅茶苦茶聞いてくれるし、逆に話さないの失礼じゃん!!って感じですよ ね。頑張ります。 私はホストマザー、ファザー、一つ下と一つ上のシスターと暮らしています。最初はモン ゴルからの子もいましたがいろいろあってその子は引っ越しました。私の家族は日本大好きで日 本語の授業とってるし、服も日本語いっぱい書いてあるし、ジブリの映画もほぼ持ってます。。そし てなによりワークアウトが大好きなので、週3でジムに行ってほぼ毎晩近所走って、帰ってきたら YouTube見ながら筋トレとダンスしてます。ご飯も栄養あるものばっかりでプロテイン !ビタミン! ってかんじです。マジでアスリートみたいな生活です。あとkpopが大好きなのでいろんな韓国のイ ベントとかにも連れて行ってくれました。時間があるときはみんなでアイロンビーズしたり、映画見 てます。ほんとに来年行く子たちはプロフィールのやつ好きなものいっぱい書いたほうがいいで す。趣味が合うとホストファミリーともいっぱい会話できるし全然苦にならないです。あと私のファミ リーはモルモンです。なので平日は学校の前に朝6時くらいから教会で聖書とたまにモルモン書
の勉強もします。内容は北星で勉強したのばかりなので余裕です。最初はモルモンって知らずに 教会行ってたんですが、家でモルモン書って日本語で書いてある本渡されて、あ、モルモンなんだ みたいな感じでした。正直警戒していましたが今は教会に行ったらみんな暖かく迎えてくれるし友 達もできて楽しいです。たまになんで?って思うこともあるし、家族にいろいろ聞いたら白熱して二 時間くらいはなしてたこともあります。映画見るのかと思ったらモルモンの再現VTRみたいなのひ たすら見せられたこともあります。こないだは2年に1回のテレビ放送礼拝みたいなやつでほぼ1 日中えらい人のテスタモニ聞いてました。普段の教会の時はみんな話しながら泣いてます。ジー
ザスへの愛がとにかくすごいです。違う宗教について学ぶのっておもしろいなって思いました。最 近は私もお祈りできるようになって、いつもみんな褒めてくれます。こっち来ていっぱい褒められて うれしいです。だから日本帰ってもみんな私のこといっぱい褒めてほしいなって思いました(笑) どのくらい書けばいいか全くわかんないのでここでやめまーす!!!!!みんなのレポートみて は来年会うのが楽しみになってます。英語のほう研修についてと学校について書きますね !! ではまた次のレポートで~!

Hi from Las Vegas. I’m Anju Habu. How are you guys doing? I really enjoy this life in Las Vegas and I feel like I’m a Vegas Girl lol Today, I’m going to write about my life in Oregon and my school life in Las Vegas. I studied in Oregon for a month with 6 students from Japan, we learned a lot of idioms, U.S. history, manners and words. At first, I couldn’t talk with them a lot, but they always listened to me and made me feel comfortable. I slept over with a girl rom Tochigi, we went to amusement park and had dinner. Also, we did Taco Tuesday! She and her host family were really nice to me and I had awesome time with them. And I spend time with a boy from Mie, he’s funny but sometimes annoying so, we used to quarrel, but we are good friends now. I can’t thank you enough to all of the people I met.
My mom and dad loved me and I spoiled by them lol I loved the time we spend together and meals made by dad. I gained lots of weight but I didn’t care at all. When I left Oregon, I cried so bad, my face was messed up and my t-shirt was wet, I was really sad and I didn’t want to say good bye to my mom and dad. My dad kissed my cheek and my mom held me tight and cried, I felt their love. I called them my butterflies because I love butterfly. I was really happy to be their family, I miss them so much. I will never forget them and my lovely pets. I can’t wait to see them and eat American food with them again. Love them so much. So, now I’m going to write about my school life! I go to Shadow Ridge as a senior. I’m so happy with that, but I can’t wear gown and hat! When I heard that, I was like “what the heck!? Nevada, please explain why!” That’s the one thing that’s disappointing lol Anyway, I’m having a good time. I like my school. My classmates, teachers and friends are awesome and I like them so much. And many people praise my outfit and makeup, I like that.
I took Japanese class, my classmates are shy but some of them talk to me in Japanese and they are kind to me. It’s kinda hard to explain and teach Japanese but the teacher and classmates said that my English is pretty good and I can teach English too! And they always write something on the whiteboard. Yesterday one of my classmates wrote ブラ and I taught him that it means underwear. We laughed so bad. My favorite class is journalism class, I and my classmates write articles for the school newspaper. Last week, I was in a small trouble, and they helped me during the class and after class, I’m so happy that I have such awesome and overprotect teachers and friends lol The next day they protected and encouraged me again. The teachers said they love me, I was just so happy to hear that. And yesterday (10/5/19) was my first and last HOCO!! I had good time with my host sisters and my friends. We watched football game and then we went to karaoke on Friday. I sang some Japanese songs, it was fun!!! On Saturday, we went to art park it was like Saturday market,
my host family bought an art works of butterfly. That was really beautiful. After that we took a
bunch of pictures, and went to dance. I danced crazy. After the dance we had dinner at sushi restaurant called Sapporo!!!!!! I love the restaurant, but I couldn’t eat at all because my toe was super tired and hurt. Anyway! I had wonderful time! That’s all! Thank you for reading and sorry for my terrible grammar!!

6 Anju #3 6 Anju #1 6 Anju #2

アメリカ合衆国カリフォルニア州Patriot High Schoolに留学中の 上野 莉奈さんからの第1回目のレポートです。

 

みなさんこんにちは! カリフォルニア州Riversideに留学中の上野莉奈です。自分が留学生としてこのレポートを書けるなんてとっても光栄です。これを見てくれている友達や後輩、先生そして家族にしっかり報告できたらいいです。特に後輩たちに伝えてあげたい事を紹介できたらと思います。私もたくさん読んでいたので(笑)クラスメイトのレポートもとっても面白いものばかりです。ぜひ、私のレポートも読んでくださいね!!

 

第一回目のレポートのテーマは「家庭生活と留学の目標」です。

アリゾナ研修はとっても楽しかったです。ファミリーもすごくいい人で、いつか必ず会いに行こうと思っています。私の家庭は、ファザーにマザー、ブラザーとカンボジアから来た15歳の留学生と犬3匹と猫1匹と暮らしています。犬と猫はとっても可愛いですが、抜け毛がひどく少し困ることも多いです。もう一人の留学生とルームシェアをしています。その子はとっても英語が上手で、ネイティブのようです。家族構成はこんな感じですね。私が家庭生活の中で一番みなさんにシェアしたいことは食生活です。みなさんのアメリカのイメージはどのようなものですか?ピザにハンバーガー、大きいサイズのドリンクなどではないでしょうか。私の家庭は違います。ノンシュガーと言われるものなのですが、お砂糖はもちろん果糖や炭水化物に至るまで食べません。全くもって食べないわけではありません。月に3度くらいならファミリーも果物を食べたりします。主食として食べるのはお肉と野菜です。この家に来て最初の方はとってもびっくりしました。イメージとは違ったからです。最初は私もファミリーに合わせてそのような生活を送っていましたが、やはり日本との食生活と全く違うせいなのと、ストレスで一気に体重が減ってしまいました。このままではダメだと思いファミリーに相談をしたところ、お米を買ってくれました!とっても嬉しかったですね。今ではお米を使って、自分でいろんな料理を作ることができますし、買い物に行った時に自分用のスタッフを買ってなんでも食べることができます。作るのは大変で、いつも作ってくれていた母に感謝しかないです。

 

私の留学の目標はざっくりいうと、笑顔でいることと諦めないことです。笑顔でいることは、北星4年バスケ部の芙子とアメリカに行く前に約束したことです。私は笑顔を絶やさないで、芙子は泣かないって二人で約束しました。アメリカに来てから芙子からメッセージが来て、「笑顔絶やしてないですよね?笑ってますよね?」って来たんですよ。正直泣きました(笑)でもこの約束を守ろうと思って生活していたらたくさんの人が褒めてくれたんです。ホストファミリーと初めて会う時から笑顔でいようって思って、そしたら「あなたの笑顔から、あなたの強さが見えるわ」って言ってもらえました。学校でできた友達も「笑顔が可愛いね」って言ってくれました。嬉しかったです!!とっても!アメリカに来てまだ二ヶ月ですがたくさん辛いことがありました。思い通りになんて全く行かないです。だけど諦めたらダメだなって何回も思いました。授業が全然理解できなくても、友達ができなくても、ファミリーとうまく行かなくても、自分が何かをしないと何も解決しないです。今も辛いことたくさんですけど、私なりに私らしく、頑張れればいいかなって思っています。ここに来て、みんなに伝えたいことがたくさんですが、それはまたの機会にお伝えします。

 

ここまで読んでいただいて感謝しかないです。私の第一回目のレポートはどうでしたか? 次回のレポートはもっとうまく書きたいですね(笑)ありがとうございました!また、次回のレポートでお会いしましょう!

 

P.S.  バスケットボール部のみなさん。

お久しぶりですね〜。私の母を偵察に使って、みんなの試合を見たりしてますよ(笑) この間学校で、みんなの試合の動画見ていたらバスケ部のお友達が『あなたのチーム本当に上手いのね!』って言って感動していました。私はバスケの授業をとっているんですけど、私でもクラスの中で一番上手いですよ?一番足速いです。これでも。クラスの中にも何人かバスケ部いるんですけどね。毎日バスケしながら、ここにみんなが来たらもう英雄どころじゃないなって思います。留学お勧めしますよ(笑)みんなのこと大好きでめっちゃ恋しいけど、私とした約束のために努力し続けてね。私も諦めないし、みんなが頑張っていると思うから、頑張れます。時にはちゃんと休んで、笑って、ふざけて、楽しくバスケしてほしい。アメリカからでもずっとみんなの近くにいるよ!はい、笑って!!またね〜

 

Hello, everyone. I’m Marina Ueno, I stay in Riverside, California.

I feel honored to write this report as an exchange student. I want to tell my friends, teachers and my family. Especially, I want to tell someone who wants to go study abroad someday. Also, I read reports from exchange students a lot. My classmate’s report is awesome. Please read our reports!!

 

      My first theme of the report is “My family life and my goals for studying abroad”. My orientation in Arizona is awesome. I will definitely see my host family someday. Now, my family has a father,  mother,  brother and exchange student from Cambodia. We have 3 dogs and a cat. They are so pretty, but I often have trouble with dog and cat fair.   I share the room with an exchange student from Cambodia.  She is a very nice English speaker as a native speaker. I want to share with you at my eating habits. What is your image of America’s eating habits? Probably, you think Pizza, hamburger, drink of large size. My host family doesn’t eat like that. They are non-sugar home. They don’t eat contains sugar like fruits and carbohydrates. Sometimes, they eat like that and eat meat and vegetables as staple foods. When I came here, I was surprised. Because it was completely different from my image. At first, I also lived like that with my host family. However, I suddenly lost my weight.  I talked to my host family about this. And then, they bought rice for me. I was so happy. Now, I use rice and can make a lot of food. If I go to the store with my host family, I can buy stuff for me and eat. It is hard to make. I’m grateful to my mother for making food.

 

      Next, I’ll tell you about my goals for studying abroad. Roughly speaking, my goals are “ keeping smile” and “don’t give up”. I promised Fuko of my team-mate I would keep smiling before I come here. She promised me she would not cry. I receive the message from her, she sent me “You are smiling, aren’t you?”. It made me cry. I try to keep our promise, then, a lot of people gave good wards for me. My host mother told me “I can see your strength from your smile”. Also, my friends said, “Your smile so is pretty”. I was glad to hear that. It has been 2 months since I came here. I had bitter experiences. I can not do everything as I want to do. However, I must not give up. Even if I can’t understand classes, I can’t make friends, I can’t make a good relationship between my host family, I have to do something from myself. I have bitter experiences now, but I’ll do best myself. I want to share more things, I’ll tell you next time, hahaha.

 

Thank you for reading my report! How was my report?? I’d like to write the next report better than this one. See you in the next report! Thank you so much.

27 Ueno#3 27 Ueno #1 27 Ueno #2

アメリカ合衆国ミシガン州に留学中の 佐藤 一花さんからの第1回目のレポートです。

 

みなさんこんにちは、ミシガン州に留学中の佐藤一花です。

ミシガンに来てからもう少しで1ヶ月が経ちます。早いですね、、、

私はミシガンに来る前にオハイオ州のコロンバスで10日間の研修をしました。なので今回は、オハイオとミシガンでの生活、留学の目標について書きたいと思います!

 

オハイオでは毎日教会に集まってみんなでスラングやアメリカの政治について勉強しました。その時習ったことは学校が始まった今、少しは役に立っていると思います。

私は毎朝オハイオのコーディネーターの方に送り迎えをしてもらっていました。他にも何人かの人がいて、毎日同じ車に乗っていたので仲良くなることができました。それと、この研修には日本人だけでなく台湾からの留学生が4人いて、私が毎日乗っていた送り迎えの車の中にも台湾人の女の子がいたんです!その子は中国語を話すので、当たり前ですが私たちは英語でしか会話ができませんでした。でもこれがすごく英語を喋る勉強になったのではないかと思います。

他にもみんなで色々な場所に行ったのですが、話したいことが多すぎて書ききれないので一番楽しかったことだけを今回は書きます!私が一番楽しかったことはみんなでプールに行ったことです。そこはプールと動物園がくっ付いていて両方行きたかったのですが時間がなくてプールにしかいけませんでした。プールではウォータースライダーに乗ったりしてとっっっっても楽しかったです!!楽しすぎて時間が経つのが速すぎました。

 

私のオハイオでのファミリーはマザーとファザーと猫1匹でした。マザーとはたくさん話しました。ファザーは静かな人でしたが優しい人でした。他にもたくさんの人に会って、会う人みんな優しくて嬉しかったです!それと、私は猫があまり好きではなかったのに猫が好きになりました!この家の猫の力は偉大でした笑

 

そんな研修を終えて私はミシガンに来ました。まず私はデトロイト空港に着いたのですが、この空港が大きくて歩いても歩いても荷物を受け取る場所がなくて誰かに聞こうと思ったら日本語表記があったんです!その時初めて母国語が書いてあるって素敵!と思いました。

 

ミシガンのファミリーはマザーとファザーと犬3匹です。犬はフレンドリーで良かったです!マザーもファザーもとてもよくしてくれています。旅行にも連れて行ってくれました!マザーはいつも私の宿題を手伝ってくれます。私にはとてつもなく難しい問題をわかりやすい英語で説明してくれてすごく助かっています。最近は忙しい日々が続いているのですごく心配してくれて毎日ちゃんと寝られたか確認されます。私は毎日爆睡なので大丈夫なんですけど、心配してくれて嬉しいです!

 

最後は私の目標です。私の目標は何事にも挑戦して悔いのない10ヶ月にする!!!です。小さな目標もたくさんあるのですが、大きい目標はこれです。あとはこの留学生活を思いっきり楽しむことです!10ヶ月と言ってももうあと9ヶ月です。限られた時間の中で全力で頑張ります!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

Hi! I’m Ichika Sato. I’m staying in Michigan. One month will pass a few days later. It’s so fast. I lived in Ohio for 10 days before came to Michigan, so I want to talk my life in Ohio and Michigan, and my goal of study abroad!

 

I went to the church every day to study about slang and American government. I think it is useful at the school. I rode a car of Ohio’s coordinator to go to the church. There were a few people in the car, so I could make friends. Also, there were 4 exchange students from Taiwan. One of the Taiwanese girl in the car! The girl who speaks Chinese, so we talked English every time. I think it was very good to practice English. We visited many places and I have a lot of memories, but I   cannot talk everything, so I talk to you just my best memory! My best memory is we went to pool. This pool has zoo, too. I wanted to go to the zoo, but I could not go there because we didn’t have enough time….. We got on the water slider! It was sooooo fun! I enjoyed so much, so I felt time was too fast.

 

My host family in Ohio is a mother, a father, and a cat. I talked with my host mother a lot! My host father is very silent person, but very kind person. I met a lot of people and they were very nice people, so I was glad! In addition to, I didn’t like a cat so much, but I like a cat now! That house’s cat was great!

 

I finished my life in Ohio like that and I came to Michigan. Beginning, I arrived at Detroit Airport. This airport is too big. I was walking and walking, but I could not find place of receive my luggage.

I thought I should ask someone, then I found Japanese! I thought it is what wonderful that native language is written. lol

 

My host family’s member in Michigan are a mother, a father, three dogs. I was glad because dogs are very friendly. My host mom and dad are taking good care of me. I already went to travel with my host family! My host mother also helps my homework. It is hard for me to understand, but my host mom explain to me use easy English. I appreciate. Recently, I am very busy. My host family worry about me, so I am asked “Did you sleep well last night?” every day. I always sleep deeply, so I say just “I’m ok.” I am happy.

 

Finally, I write my goal. I challenge everything and I never regret. Also, I enjoy the study abroad! I have only 9 months left, so I will do my best in a limited time!

 

Thank you for reading!!

23 佐藤#3 23 佐藤#1 23 佐藤#2

メリーランド州のグレンバニーに留学中の本江みどりからの第1回目のレポートです。

みなさんこんにちは!

ついにこのレポートを書く日が来たなんて信じれません!私のホストマザーは日本人なので毎日日本食をほうばってます!!日本食最高!!今回のレポートのテーマがどこに書いているのかわからなかったのですが、みんなのレポートを読んでたら今回のテーマは家庭生活と留学の目標と書いていたのでそれについて書こうと思います!

 

まず、メリーランドに来る前にオハイオ州で10日間台湾?タイ?の子と日本人の20人くらいで研修をしました!12時間も勉強せずにお昼前からいろんなところに連れて行ってもらいました!まだ同じ学校の人がいたのでほんとに楽しかったです!!研修中のホストファミリーはマザーとファザーと2才?3才?の小っちゃい女の子のCaitlinでした!すぐ私に慣れてくれて、私のことを指さして” My Dory! Mine!!!!!!” と毎日叫んでいました!()可愛すぎ!!!!Caitlinにとても会いたいです。。。

 

そして、10日間の研修の後1人でメリーランド州に行きました。本当のホストファミリーは8月いっぱい日本にいるのでその間コーディネーターさんのおうちに5日間泊まらさせてもらいました!もう最高にたのしい5日間でした!!ファザーイケメンで、マザー最高に面白くてたくさん“I love you, Dory” って言ってくれて、6才のIzabell7才のElizabeth8才のKristel、のめちゃくちゃ可愛い女の子がいて、もう3人ともいい子過ぎて…さいっこうでした!!!!3人の名前がやっとわかったのは、バイバイする1日前でしたが、、()本当のホストファミリーの家から徒歩5分なのですぐ会えますが、バイバイするの悲しかったです。。。

 

さて!やっと本当のホストファミリーについて書きたいと思います!ファザーは今潜水艦にいます。()え?!潜水艦!!!っておもいました?思いましたよね?ファザーはなんと海軍なんです!!!wおwそれで、マザーにいつ帰ってくるの?と聞いても秘密事項だからわたしもわからないのといわれました!秘密事項とかかっこいいですね!早く会いたいですが、、、マザーは日本人ですが私とは英語だけで話します。英語がパっと出てこなくて止まっていてもずっと待っていてくれます!!!なので、大学入試が2020年から変わることも英語で伝えることができてしまいました!!!やったああああ!そして、6才のシスターもいます!!!名前は花です!!!!出会ってから2週間でほんとの姉妹のように仲良くなれました!!!!学校から帰ってきたら“Dory!!!!!!!!”ってちょーーーでっかい声で走ってきます!!!外に行くときはずっと手つないで、車の中は一緒にゆずのイロトリドリ歌ってます()

ご飯は毎日日本食です!!!最高ですほんとに!世界で一番おいしい食べ物だと心の底から思っています!I love Japan!!!

これ家庭生活の話ですか?家庭生活って何なのかわかんないので調べます。あ、合ってそうなので次のテーマにいきますね!

留学の目標ですよね。たくさん考えて決めました!車の中で聞いた洋楽の歌詞に出てきたFace Myselfにします!私は今までたくさん数えられないぐらい現実から背を向けて来ました。現実に向き合わないように簡単な道を選んできました。なので結果もその程度。これからも、今も現実から逃げたくなるときがあります。そんな時はFace Myself を思い出して現実に向き合っていきたいと思います!

 

最後に、日本にいるmy love babyに会いたいです(T-T)(アメリカではbabyというみたいなので笑真似してみました)

 

次回は11月です!読んでくださりありがとうございました!!ばいば~い

 Hello! I’m Midori from Glen Burnie, Maryland

I cannot believe that I’m writing this report now!! My host mother is Japanese, so I always eat delicious Japanese food! Japanese food is the best!! I didn’t know what theme should I write. But I found the theme from my classmates’ report! There are two topics that I have to tell you. First, lifestyle in my new country. Second, my goal of this studying abroad.

 

Let’s start writing

 

First, I’ll tell you about my life in Ohio. I stayed ten days to receive training with about twenty Japanese and three Taiwanese. We studied only two hours. So I can go to many tourist spots!! These ten days are soooo fun!!! My host family in Ohio is my host father, host mother and little baby! Her name is Caitlin! She got used to me soon, and she always shout “ My Dory! Mine!!!!!!!!!!!” to me. How cute she is! I miss Caitlin so much…

 

And than, I went to Maryland by myself. But real host family is in Japan at the end of the August. So I stayed in my coordinator’s house in five days. It was wonderful five days!!! My host father was very cool. And my host mother was so funny. She said to me “ I love you, Dory” many times. And six years old sister, names Izabell, seven years old sister, names Elizabeth and eight years old sister, names Kristal. They are really cute girls!! Those three girls are so nice!! I love you, Izabell, Elizabeth and Kristal! Of course Courtney too! Finally, I knew three pretty girls’ name one day before I said bye…. It takes about five minutes on foot to get to this house from real house. But I was sad to say goodbye…

 

Second, I want to write about my real host family! My host father is in submarine now. Do you think “What?!?!” ? My host father is Navy!!! Wow! I ask my host mother that when does he come back to home, but she doesn’t know. Because it is classified information! It’s cool!!!!! But I want to meet hi as soon as possible. As you know my host mother is Japanese, but we speak only English. If I cannot find my word in English, she always wait me! So, I can talk about college entrance exam in 2020 to her!!!!! yeah!!!! And I have six years old sister! Her name is Hanna! We look like sisters soon! When she comes back to home, she always shout “Dory!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!” and come running toward me! When we go shopping, we always hold hands! When we ride in a car, we sing a “Irotoridori”!

 

I always eat Japanese food at home! It’s very very delicious!! I think Japanese food the most delicious food in the world! I love Japan so much!

 

Third, I want to write about my goal. It was so hard to choose but I ended up deciding! It’s “Face Myself”. I’m always run away from the reality so many times. I always choose easy way for me, so ultimately failed to produce result. If I want to escape from reality, I remember “Face Myself” and I face myself!

 

In the end, I really really really miss “my love baby” that is waiting me in Japan… (Boyfriend call “baby” in America, so I copy they!) I want to meet him so much…

 

Next report is November! Thank you for reading my report! See you soon! byebye!!!

11 Hongo 11 HOngo #2 11 Hongo #3

アメリカ合衆国ワシントン州 Prosser High Schoolに留学中の 荒井若菜さんからの第1回目のレポートです。

こんにちは、ワシントン州プロッサーに留学中の荒井若菜です。

去年までは先輩レポート書いてる!と思い読む番でしたが、とうとうレポートを書く番になりました。1回目のレポートは留学中の目標と最近の出来事を書けたらいいなと思っています。

 

私はは、7月20日日に日本を出発してまずはアリゾナ州で研修を受けました。研修は22人いたのですが半分くらいが北星なのでほぼクラスにいるようなかんじでした。アリゾナにいたときはファザー、マザー、シスター、いとこ、いとこという家族でした。週末はシスターのサッカーの大会でカリフォルニアのサンディエゴについて行ったり、Tombstoneのカウボーイの場所に連れて行ってくれてマダムの格好をしたり毎週どこかに連れて行ってもらって、とても楽しかったです。

 

8月10日からはワシントン州プロッサーに来ました。私は、ワシントンD.Cしか知らなくて、すごく都会なところに行くんだなーと思っていました笑 そしたら出発の2、3週間前くらいにお父さんからラインが来てワシントンってワシントンD.Cじゃないからねときて、そーなのかと思い私の調べ不足ですね。来てすぐにDutch Brosというスタバのようなところに来たのですが、店員さんが私のことを知っていて次に朝ごはんなどの食品を買いに行ったんですがそこの店員さんも私のことを知っていてどうしてみんな私のことを知っているのと聞いたら楽しみすぎていろんな人に話したんだよと言われみんなで若菜は有名人だねと話していました笑 家族はマザー、ファザー、9歳のシスター、7歳のブラザー、4歳のシスターです。マザーとファザーは30代で二人とも核兵器を作っていた場所を安全にする仕事をしています。上の2人は小学生、下の子は幼稚園に入る前なので毎日がけんかで必ず誰かは泣いてます。特に一番上の子は泣き虫です。一番下の子は1日5回はほっぺにキスをしてきます笑 あとは、犬が2匹マザーの趣味で家畜と家庭菜園をしていて、馬、鶏、アヒル、羊、ヤギ、クジャクがいます。普通の家にクジャクはいないので新鮮なんですが一か月も過ごしていたら慣れました。

 

最近あったことで、先月ファザーのおばあちゃんの誕生日を祝うためにシアトルに行きました。金曜日の朝6時に家を出て、9時近くについて、市場や水族館、動物園に行きました。夜はホテルのプールに入って遊んだり映画をを見たり楽しく過ごしました。2日目はスペースニードルに行き誕生日パーティーに行きました。全員知らない人だったんですが日本からの留学生だよと言ったら日本に行ったことあるよとか話しかけてくれてとてもやさしかったです。

先週の土曜日にワシントン州のほとんどの高校のバンドが集まってパレードで演奏しながら順位を決めるお祭りがあり、私の学校は22校あるグループの中2位でした!バンドに入って1か月くらいで大会に出て2位をとれたことはとてもうれしかったです。私の前後の学校は人数が多くてとても華があって圧巻していたんですが、うちの高校も人数が多かったらあんな感じにできるのかなと終始思っていました笑

今月はホームカミングがあったりハロウィンがあったり私の誕生日があったりと(笑)行事がたくさんあります。私の学校は少し変わっていて(?)ホームカミングの時にドレスを着ないんですよ!何気にドレスを着るのを楽しみにしていたんですがんね笑

日本では私の妹が中学のバトミントン部の部長になったんらしいんですよ。家では頼りないんですが、ちゃんと頑張ってほしいですね、頑張ってね!弟も頑張れ笑

 

最後に私の留学中の目標は、イエスマンになること、とにかく挑戦すること、自分に厳しく、毎日授業の復習をすることです。イエスマンは、西先生に言われて、アメリカに来てからやっているんですが、マザーに何でもかんでもイエスって言わなくてもいいんだよと言われたのですが、本当に嫌なこと以外はイエスと言おうと思っています、たとえば、ピクルス食べろとか以外ですね。挑戦することはイエスマンと少し似ているんですが先日、友達からクラブに誘われて4つのクラブにはいりました!あとは1年しかないアメリカ生活なので何かやってみたいなと思っていて日本のことに興味がある人が多いのでジャパニーズクラブでもつくれたらいいなと思っていて友達と相談中です。自分に厳しくは、6年生の私の憧れの先輩が去年のレポートで書いていたのを見つけて、すごいなと思い私も目標にしました。私は好きなことはとことん頑張れるのですが苦手なこととかはできるだけ関わらないようにしていたのでそこを変えられるように頑張ります。毎日復習は、テスト対策と、英語力アップのためです。

 

1回目から長いレポートになってしまったんですが、読んでくださってありがとうございます!次のレポートは2か月後なんでまた読んでください。

 

Hello, everyone! I am Wakan that stay Washington State. Until last year, I though senior was writing report! But now, I am writing my report for the first time! I am gonna write my goal of during abroad, and my recent happened.

 

First, I stayed in Arizona about 3 weeks. Because it was a training period. There were 22 people in the class, but we had HOKUSEI’s student more than half, so I felt like at my school. My family was father, mother, sister, cousin, and cousin. My sister lean soccer, she had game on weekend and I went San Diego of California, and we went Tombstone which is cowboy was stay there, I dressed like madam. I had REALY great and fun time!!

 

I came Prosser of Washington State on August 10th. I did not know about Washington State. I know only Washington D.C. A couple weeks before I left Japan my father told me it is not Washington D.C. It was my lack of investigation. I went to Dutch Bros where is like STARBUCKS. That customer knows about me! After that we went to grocery store to get m breakfast, that shop’s customer was know about me too, so I heard “why every one knows about me?” Mom said me “ I taught every one because I was looking forward to meet you!” And we talked Wakana is famous at Prosser!! Lol I have a dad, mom, sister, brother and sister. Older sister and brother is elementary school student, another sister is before the kindergarten. Older sister is crybaby and younger sister is kiss my cheek five times a day. And we have 2 dogs, horses, chickens, ducks, peacocks, sheep, and goats. There have not peacocks in a normal house, but I got used to living for a month.

 

In September we went Seattle to celebrate Dad’s grandma’s birthday. We left home at 6 am and arrived at 9 am. We went market, zoo, aquarium, after that we played at pool at hotel which is stayed hotel. On the second day we went to the Space Needle and then went to the birthday party. I don’t know everyone well, but I introduce I came from Japan, then guys said “I have been to Japan and watch the Sapporo Olympic” There were VERY kind. And last Saturday my school had a tournament it is like a parade. We got a second place among 22 schools!! The front and back school had a large member of people and performed well, so I thought if we have large member of people, we can play like these schools lol.

This month I have Home Coming, Halloween, and my birthday lol. I knew we don’t wear dress at Home Coming! I wanted to wear the dress.

In Japan, my sister became the manager of junior high school badminton club. Good luck and my brother too.

 

Finally, my goal of during abroad is become Yes man, try anything, strictly to me, class review every day. I tried yes man came to U.S but mom said me “ you don’t have to be a yes man” lol, but I would say yes expect for the something that I really don’t like, example pickles lol. I am trying to make Japanese club, and my friend invited me to volunteer club so I join 4 clubs. I found out that my admire senior wrote a goal to be strict to her last year then imitated it now. I will do my best to do what I like, but I will give up on things I don’t like so I will do my best to overcome it. And class review is for test preparation and my English proficiency improvement.

 

Thank you for reading it was long report from the first time. My next report is 2 month letter, please read the report too!!

2 Arai mage2 2 Arai image1 2 Arai image3

カナダ・オンタリオ州 Saugeen District Secondary High School に留学中の 丹山 玲花 さんからの第1回目のレポートです。

 

皆さんこんにちは!カナダのオンタリオ州に留学している丹山玲花です。

これが私の1回目のレポートになります!私の語彙力をフル活用し頑張って書くので最後まで読んでくださると嬉しいです。

 

私は8月5日に日本を出発し、Torontoから車で30分ほどのAjaxという街で1ヶ月間の現地研修を終え、同じOntario州のKincardineという街で過ごし始めて1週間が経ちました。こちらはとても涼しく冬に入る準備をしています。AjaxKincardineも自然が豊かであまり高い建物もなく北海道ととても雰囲気が似ているためとても暮らしやすいなと感じました。今回のレポートでは現地研修のことと私の人生の中で最大の挑戦となる今回の留学の目標について書かせていただきます。

 

まず現地研修のことです。ホストファミリーはHost motherHost fatherの2人暮らしですがお孫さん、娘さん、息子さん、お友達とほぼ毎日誰かしら来ていたので毎日すごく賑やかでした。Host motherは料理がとても上手で何を食べても美味しかったです。週末になるとたくさん料理をつくってくれるので週末は一緒に買い物に行ってHost motherが作るのを見たり、作り方を教えてもらったりしました。Host fatherはとにかく優しくて、話し方も優しすぎて時々聞き取れないほどのささやきレベルのボリュームの声で話しかけて来たりしますがそんな所も大好きです。2人とも暖かく接してくださって、私が間違った文法で話したときも間違いをきちんと訂正してくれます。まだ英語力は変化していませんが英語を話すことへの抵抗はなくなって来ました。学校では31人の日本人の同世代の子とカナダのことや、文法、英作文の書き方などを学びました。同じ方向へ走っている仲間たちと過ごす時間はたくさんのパワーをもらえますし、頑張ろうと思わせてくれます。彼らと出会えたことを心の底から感謝します。

 

そしてKincardineでの新しい生活が始まったわけですが、毎日充実した日々を過ごしています。先日同じクラスの楓のレポートを見て思ったのですが、実は長期のファミリーが決まったの私が最後なんです笑もともとカナダは決まるのが遅いとは聞いていたのですが、私が最終的に決まったのが本拠地に移動になる2日前でした。楓!最後じゃないよ!笑

家族には心配しなくて良いよと言っていたものの内心毎日心臓ばくばくでした。無事にファミリーも決まり、今はおばちゃんと娘さんと3人で生活していますがすでに2人のことが大好きになりました。湖が近いので夜ご飯を食べた後は時々ビーチグラスを拾いに散歩をして帰りにアイスクリームを食えたりします。学校のことは次回のレポートで書こうと思うので楽しみにしててくださいね!

 

そして私の留学の目標ですが1つ1つのことにきちんと感謝できる人になる事です。一見当たり前のことを言っているようですが当たり前のことを当たり前にすることは難しいことだと思いました。日本にいるときは気づく事が出来なかったオンマが毎日違う弁当を作ってくれる有り難さ、Host motherが麺類が大好きな私のためにたくさん麺類を夜ご飯に出してくれる事。そのときは気づかなくてもあとで思い返してみるとたくさん感謝すべきものがありました。その1つ1つを大切に受け止め感謝の気持ちをきちんと伝えられる人になりたいです。

少々長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。

次のレポートも楽しみにしていてください!

 

 

Hello, I am Reika who live in Ontario. This is my first report!

1 month has passed since I came to Canada. Time files by too quickly.

I’m bad at writing English sentences, but I tried my best to write in English so I’m glad if you read it until end.

 

I stayed Ajax for three weeks for studying English with my Japanese friends and I moved to kincardine after that. It’s very cool here and getting ready for winter. Where I live, there are a lot of natures, so it is a nice place to live. This time write about my host family and my goal of study abroad.

 

First, I will explain about my host family and my school.

I could make better memories than I thought. I lived with host mother and host father. Sometimes, their grandchildren, daughter, son, friends came to my house, so It was a lively place.  My host mother is good at cooking. No matter what I ate, it was so delicious.

We went to the grocery store weekends and I was taught how to cook potato salad by host mother. My host father is sooo kind. I feel very happy and comfortable when I’m talking with him, and that makes me feel clam. They always tell me when I was saying something wrong. It was very helpful. My English hasn’t improved yet, but I don’t have some barriers to speaking English.

I went to the school with 31 Japanese people. I learned about Canada, grammar, how to write English composition. I had fun being able to spend time together with them and they gave me a lot of power. I’m happy that I had the chance to meet them.

 

By the way, my new life begun in kincardine. I’m satisfied every day. The other day I thought I am the last having found a host family when I saw the report that was written by Kaede lol

I told “Don’t worry about me” to my family, but at heart I was worried about that.

I live with host mother and host sister. Already I love themJ

We often go to the beach to collect beach glasses after we ate dinner.

I will write about my school in next report.

 

Finally, my goal is to be a thankful person. Needless to say, but sometimes the most obvious things in life are the hardest. when I was in Japan, I couldn’t realize that, but there was a lot of things to say ”thank you” to my mother. I want to be a person who always try to be thankful for everything.

丹山 1 丹山 2 丹山 3

アメリカ合衆国アラスカ州 Dimond High School に留学中の 及川 潮乃 さんからの第1回目のレポートです。

 

こんにちは。アラスカ州ダイモンド高校に留学中の及川潮乃です。札幌とは違い、まだ9月なのに朝の気温が10℃を下回る日々に驚いています。今まではレポートを読む側だったのに自分が書くなんて信じられません。今回は研修先のオハイオでの生活と本拠地アラスカでの生活を交えながら今後の目標を書いていきたいと思います。

 

もうアメリカに来て1カ月が経ちますが、未だ生活に慣れていません。朝は4:30起きでマザーが学校のカフェテリアで働いているので5:45にダブルプレイスメントのフレディと車で学校に行きます。授業の始まりが7:30なので2人で勉強したり、友達と話したり、朝ごはんを食べたりと時間を使っています。今は楽しく過ごしていますが、登校初日はとても辛かったのを覚えています。初日はとにかく誰かに話しかけて友達を作ることを目標に授業を受けました。しかし、「ここ座っていい?」と聞くと「友達来るからごめん。」とすべての授業で言われました。時には友達が来ず嘘だと思うこともありました。それにより昼ごはんは8人掛けのテーブルに1人ポツンと座って涙ぐみながら食べました。研修先のホストファミリーが大好きだったせいでずっとオハイオに戻りたいと思っていました。そしてこれが毎日続くと思うと怖くなってお母さんに泣きながら電話をしました。母は心配してくれましたが、登校初日にしてすぐ電話するなと思っていたと思います。でも誰かに助けを求めたくなるぐらい辛かったです。そしてフレディはなぜ留学に来たのかわからないぐらい英語がペラペラなのです。羨ましいです。日本の英語教育は遅れていると感じます。彼女は15歳です。中学3年です。え?あれやこれやで学校2日目です。寝坊して学校休みたかったです。辛いもん。でもなんと「おはよう。アジア顔だね~留学生?」と話しかけてもらえました。はじめは黄色人種であることをディスられていると思いました。そんなこと気にしていたら友達出来ないと察してとにかく話しました。なんとか友達はできましたが、まあ話すスピードが速いこと。西先生の何倍も速いのでだいぶ驚きましたが。その日から勉強はできませんが、徐々に学校生活は楽しいものに変わっていきました。本当に勉強はできません。とくにアメリカ政治と歴史。大変大変。まあとりあえず今は楽しくやってます。すみません、国語ができないのでうまく接続できないですが次の話題にとびます。留学の目標についてです。留学前、西先生とガイダンスをしました。先生は言いました「とにかく寝ないこと。」北星で寝すぎました特に多読。寝る子は育つはずなんですけど笑 あととにかく単語力がないのでこいつは話さない、消極的であると判断されて、強制帰国にならないことを目標に残りの9カ月過ごしていきます。また話が変わりますが写真は先日のホームカミングデーのときのものです。

 

Hello. I’m Shiono Oikawa. I’m studying abroad to Dimond High School in state of Alaska. Unlike Sapporo, I am surprise at the days when the morning temperature is less than 50 Fahrenheit in September. I’ve been a report reader so far but I can’t believe I’m writing. This time, I tell you the life of in Ohio and Alaska. Then I will talk about future goals.

I came in America 1month ago but I haven’t become used yet. Because I wake up at 4:30 and host mother works in cafeteria of my high school so we always go to school by her car with Freddie (She is my double placement). Our classes start at 7:30. I spend the time to study with Freddie, to talk my friends, to eat breakfast etc. Now, I enjoy the school life, but I remember the first day of school was so tough. The day, I took classes with the goal of talking to someone and making friends. But I asked a girl “Can I sit here?” she said “Sorry, my friend sit here.” Sometimes, the friend didn’t come the class and I thought “It was face. She dislikes me.” As a result, lunch was eaten with tears by one person at table for eight people. I loved my host family in Ohio so I want to back there. Then I was afraid to eat lunch alone and I called my mother with tears. She worried about me but I think she thought “Don’t call me soon for the first day of school.” However, it was hard enough to ask someone for help. Freddie is good English speaker why she come studying abroad. I envy her. I feel Japanese English education is not high quality. She is 15 years old and Junior High School grade 3. What? After dawn the second day of school. I wanted to sleep and take a break from school. It’s hard. But “Good morning. You are Asian. Are you an exchange student?” she asked me. At the first I thought that I was disappointed that I was a yellow. But If I mind my skin color I cannot make my friends. Anyway, I talked a lot. Then I can make friends but they speak so fast. I think Ms. Nishi spoke so fast before I came America. But the American is faster than Ms. Nishi. I was surprised but my school life has changed from boring to fun. However, I cannot study because there are many technical terms. Especially US government and US history. It’s too hard for me. What I want to convey the most is fun. Next topic is my goals of studying abroad. Before I want to abroad I talked with Ms. Nishi about my goals. She said, “Don’t sleep in your classes.” I slept too much at Hokusei Girls’ High School. Especially Extensive Reading. I don’t have vocabulary skill. I grow up studying and talking with my friends. I will do my best not to go home. Thank you for reading.

19 及川 #1 19 及川#2  19 及川#3

アメリカ合衆国イリノイ州 Huntley High Schoolに留学中の 升田 セシルさんからの第1回目のレポートです。

 

みなさんこんにちは!イリノイ州に留学中の升田セシルです。アメリカについてもう2ヶ月が経って、きっと気づいたらあとの時間もいつのまにか過ぎるんじゃないかと思います。

 

今回のテーマは留学の目標と家庭生活ということでそれについて話したいと思います!

 

7月20日に日本を出発して3週間アリゾナでの研修がありました。アリゾナの研修期間はパラダイスでした(笑) 22人いるなかで北星が半分以上いるのでクラスにいるのとほぼ変わらないような感じでした。そこではスラングやよく使う言葉、便利なもの、発音を習いました。グランドキャニオンやメジャーリーグにみんなで言ったのも凄くいい思い出です。みんなとのお別れは大号泣でした(笑)一生べスフレなユタにいる菜々子とペンシルベニアたかのすがいるので離れても心強いです(^^)

 

アリゾナのファミリーはダド、ママ、21歳のシスターと19歳のブラザーです。ダドはとにかくとにかくやさしくて温厚で、本当にいろんなことを話しました。ななこがホストチェンジになると決まった時にダドは誰よりも動いてくれて。いつもお仕事頑張ってねと言ったら、なんてスウィーティーなのと言ってくれたり、私の画像を加工してプリンセスにして僕の目からあなたはこう見えてるよと言ってくれたり。にやけちゃいますね(笑) 毎週月曜、火曜はバチェラーというテレビ番組を家族で見てキャーキャー叫びながらみてる時間がほんとに大好きです。そしてブラザーは毎日教会まで送迎してくれて、帰り道は今日のハイライトは?って聞いてくれて、ブラザーともすごく話しました。お別れをする時はシスターが泣いてくれて、お手紙にはリトルシスターとかいてくれててほんとのファミリーになれたみたいでほんとに嬉しかったです。充実した生活を送れて、ファミリーに恵まれてほんとに幸せでした。

 

3週間の研修が終わり、イリノイ州にきて1ヶ月が経ちました。ファミリーはマザー、ファザー、13歳と5歳のシスター、同い年のイタリアから来たダブルプレースメントです。ここに来て知ったのですが、ファザーはアルゼンチン出身なのでファザーとシスターはスペイン語で話します。そしてダブルプレースメントもスペイン語ペラペラ喋っちゃうんです。先週マザーが出張で4日ほどいなかった時に、スパニッシュで会話してることが多くてうわーーーーおっという感じで過ごしていました。下のシスターはほんとに私とずっと遊んでます。マザーはいつも私にベストフレンドだねってずっと言ってくれます。

 

学校ではなんとシニアになれました!最初はジュニアで同い年のダブルプレースメントがなぜか最初っからシニアでそれ知ったとたんえ、絶対シニアに変えてやると思って、1週間くらいカウンセラーのところに通いつめてなんとか換えることが出来ました!科目はマザーがイングリッシュ、アルジェブラ、US ヒストリー、バイオロジー、ダンス、ファッションを私が着く前から取ってくれていました。授業はもちろん難しくて半泣きです(^^) 私の学校はすべてパソコンなんです!シャーペン持つことなんてほとんどなくて、先生が言ったことをみんなものすごいスピードでタイプするんです(笑)イングリッシュではシリアスポッドキャストっていうのをやっていて授業時間すべてシリアスなストーリーをきいてとりあえずまとめるみたいな感じで、殺人系の専門用語がありえないほどでてくるんです(笑) ヒストリーもいくら予習しても難しくて仕方ないけどとりあえず調べたこと全部言ったら先生がいっつもグッジョブ!っていってこぶししてくれるのでモチベーションがあがります(笑)生物基礎だと思っていったバイオロジーはまさかの生物基礎じゃなくておえってなっていますがGoogle大先生が常についているのでとにかく調べまくってます。学校に行く前は生徒数2000人と言われていざ行くとまさかの5000人という多さにビビりまくっていますが、いつもプリンシパルが気づいて名前呼んでくれたり、放課後に遊ぶ友達ができたり楽しい日々を送っています。

 

今のシーズンは夏休み中にトライアウトがあり、なんのクラブにも参加できなかったのですが、次のシーズンからはサッカーがあるので迷わずサッカーをやります!

 

最後に留学の目標です!

とにかくなんでも挑戦したり、イエスと言い続けてみようかなって思います。イエスマンが人生変わったなら、やるしかないですよね(笑) 留学中はとにかく色んなことを体験したいので冬にいいクラブないかなーっておもってたらボーリングがあったんです。なんかおもしろくないですか?シスターのサッカーやバレエには毎回ついてく?といわれたら即答イエスなのでそこのママさん達とも前に自分がサッカーやバレエをやっていたのですぐに仲良くなれました(笑)西先生には暇な時間なんて作っちゃダメよ!って言われたんでとにかくずっと動いています。

 

そしてこのまえ西先生にメールを送った時に句読点ほぼゼロで送ったら、付けた方が読みやすいと言われたので沢山つけました。どうですか??

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

 

Hi guys: ) I’m Cecil in Illinois. Recently, start democracy for next president in America. But I will not stay when start to elect;((( This time I’d like to write about my Arizona and Illinois life, my goal of studying abroad.

 

First I stayed Arizona to receive travel for 3 months. In short, Arizona is paradise for me. Weekdays I went to English class. There are many my friends therefore I enjoyed whatever we do. We went Grand Canyon. I have not been to world heritage. I moved to see huge and beautiful view. When a farewell party, I was so sad to separate my friends.

 

My Arizona’s host family is the best. There are 4 people in them family. Mom, dad, older sister and brother. They are so kind for me. Every  Monday and Tuesday, I watched bachelor in paradise with family. I love this time. In Arizona, I always talking with someone. Specially, my dad. He taught me about love, family and future. He likes joke. When we were talking, I was laughing and sometimes  move. And He called me princess or sweetheart <333 lol My mom is Chinese so I went to Chinese church every Sunday. I could make friends at Bible study class. It was difficult for me to study the Bible. I was confused. But I think so good experience. I’m missing my family and Arizona life;(

 

Next I write about my life in Illinois. My host family are mom, dad, two younger sisters and double placement from Italy. I didn’t know my dad is from Argentina until I leave here. So he and my sister often talk in Spanish and my double placement can speak Spanish. When my mother went to Florida to work, they talked in Spanish almost time. To be honest, I was so confused and feel bad;( I decided to take Spanish class at second semester. But 5 years old sister is so cute. She always calls me downstairs and says to me “play with me!!”. We always play trampoline. Every time I get tired and muscle pains. But I can do backflip on the  trampoline.lol

 

In high school, I can be senior. I felt that Congratulations to me. I take English, algebra, biology, US history, fashion and dance. English and history are so hard for me. I always make preparations for tomorrow’s lesson. But I can’t understand. These teachers are so nice. Always says to me “good job” and do Knuckle when I speak my opinions. I prejudiced biology is standard. But I noticed this is not standard when first day. I like biology class. Partner is so kind for me. Always he helps me. At dance class, we don’t dance. Just running and stretch while playing music. But so fun!

 

Lastly my this year’s goal.

I keep challenging everything and say “yes”. I think that definitely my communication ability and English skill develop to live America. I want to try soccer and bowling. Anyway I challenge new things and want to have good year and get great experience. AND I always hope to spend good time for 5G girls<333

 

Thank you for reading my report.

升田 #2 升田 #3 升田#1

PAGE TOP