教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

コロラド州ウィンザー・チャーター高校に留学中の日野愛玲咲さんから第1回目の留学報告が届きました。

コロラド州ウィンザーに留学中の日野愛玲咲です。1回目のレポートは現地の研修のことを中心に長期滞在先での生活と留学での目標について書こうと思います。

まず初めに、私の留学中の目標を紹介します。実は他にもたくさん目標があって、英語力を上げる、日本の文化を紹介する、アメリカの文化を学ぶ、自立する、たくさん友達を作る、新しい経験をたくさんする、アメリカでの滞在を楽しむなど。それもとても大切な目標ですが、今回は「外から見る日本を知る」というのを紹介します。でも残念ながら実際どうやって見るのかよく分かりません() でも真面目にこれはすごく大切で難しいことです。なので、留学中にその答えを見つけ出して最後のレポートで紹介しようと思います。約束します(たぶん)

私は3週間アリゾナ州で研修に参加しました。他に14人の日本人の子と来ました。平日は英語の授業があって、たまに観光などのアクティビティがありました。みんなで2泊してグランドキャニオンとセドナに行きました。あと、博物館やショッピングモール、野球の試合を見に行きました。どれもすごく良かったです。英語の授業は基本的に楽しくて、スラングや単語、会話文などを実際に使ってみたり、ゲームをしたり、料理などをして学びました。この研修の友達と学べてすごく楽しかったです。アリゾナでのファミリーは4人家族で、ホストファザー、ホストマザー、ホストシスターが2人でした。でも、ホストシスターは2人とも独立していて別に住んでいるので、ホストマザーとホストファザーの2人と3匹の大きな犬と生活しました。ホストマザーは日本人なので日本の文化を理解していて、彼女自身もイギリスに1年留学していたので英語で早く喋られるとついていけないのも、どうやって留学生を扱ったらいいのかもよく理解していたので、とても快適に彼らと過ごすことができました。ホストマザーもホストファザーもすごく面白くていい人たちです。ホストシスターたちにも会えましたが、彼女たちもとてもいい人でめちゃ面白いです。本当にこの家族が大好きです。そして彼らは私のしたいこととか行きたいところとかを全部メモしていて、とにかくいろんなところに連れて行ってくれたり、たくさんのことを体験させてくれました。ハイキングに行ったり、ハードロックカフェ、ナイルサロン、いろんな観光地、山(2箇所)、ダンススタジオ、in-n-out バーガー(2)、映画館(2)、日系スーパー、ドーナツショップ、アイスクリーム、など他にもたくさん。特に何回もショッピングに行きました。いつくかのショッピングモールや、私が行きたかったthrift storeや古着、服屋さんに連れて行ってくれました。毎日授業終わって、そのまま「今日はどこどこに行くよっ!」ってホストマザーが連れて行ってくれました。さすがにお金を使いすぎました()夜は毎日ストレンジャーシングスを一緒に見ました。全部の話を見終わった時と次のシーズンは2019年にやると知った時はマザーも私もすごく悲しかったです。その他にもたくさんいろんなことをしました。ホストマザーはすごく社交的な人で、友達がたくさんいるので私もその人たちに会うことができました。たくさんの人とお話しました。ホストマザーの友達の娘にはティーンエイジャーが好きなところに連れて行ってくれて、学校のこととかについて教えてくれました。近所のナンシーはすごくいい人で、彼女の仕事場である小学校で、休み中に行って、日本語の言葉を教室のいろんなところに貼ったり、お手伝いして、教会に連れて行ってくれました。ナンシーはさよならを言うのに家に来てくれて、プレゼントをくれました。今ではメル友です。そして、私の家で味噌作りワークショップがあって、何人かのアメリカ人とたくさんの日本人が来ました。そこで初めてホストマザーの日本語を聞きました。ほとんどの人は日本語を喋っていて、何人かは英語しか話せなくて、私はホストマザーと英語で話さないといけなくて、すごく混乱しました。どちらにせよ楽しかったです。マザーは日本人だからこそ私に英語を学ぶ機会やアメリカの文化に触れる機会をたくさん与えてくれました。マザーには本当に感謝しています。アリゾナでの滞在について言えることは、楽しい、恵まれた、最高、感謝、愛おしい、幸せ、親切、素晴らしいです。まだまだ言いたいワードがありますがキリがないのでここでやめます() とにかく、皆さんも分かる通り私はアリゾナでとてもいい時を過ごしました。今はアリゾナやホストファミリー、研修が一緒だった友達、アリゾナで出会った人たち、ヤシの木が恋しいです。

コロラド州にはアリゾナの研修が一緒だった友達2人と一緒に来ました。みんなで順調に移動していたのですが、ひとつ大きな問題が起きました。なんとフライトを逃したんです!とりあえず次の便が取れて私たちは全然大丈夫でした。気持ちを切り替えないといけないけれどとてもショックを受けました。全て上手くいくわけではないんです。それが私がこのことから学んだことです。私のホストファミリーは3人家族で、ホストファザー、ホストマザー、同い年のシスターがいます。あと、2匹の犬と猫がいます。ファミリーはみんなとてもいい人たちです。学校は815日から始まりました。大抵マザーが学校に送ってくれて、迎えに来てくれます。シスターは図書館でバイトをしていて、94日に学校が始まったばかりなので、休みの日までは一緒に迎えに来てくれました。マザーやシスターとは買い物に行ったり、たまにシスターの友達とも一緒に遊んだりします。そして、シスターは学校のことを教えてくれたり、宿題を手伝ってくれたりします。ファザーは仕事の時間がバラバラでなかなか一緒にいることがないですが、いる時は一緒に話したり、よく一緒にサイクリングに行きます。コロラドは緑がたくさんで気持ちいい気温で札幌と天気が似ているので過ごしやすいです。ファミリーは私のことをすごく気にかけてくれて、とても感謝しています。でも、アリゾナのホストファミリーとの違いにまだついていけないところ少しがあります。較べたらだめなのも分かってはいるし、それについて何か不満を言うつもりもありません。アリゾナのファミリーはとてもフレンドリーな人たちで特にホストマザーが留学生のことをよく分かっているから、あまりにも一緒に居やすかっただけで、コロラドのホストファミリーも全然大丈夫です。ただやはり、アリゾナのファミリーとの方が相性が良くて、それは変えられません。だから今はコロラドのホストファミリーに自分の気持ちをしっかり表現できるように頑張っています。最近は連休があって、毎日市内のイベントに行ったり、観光に行ったりして、ファミリーともいい時間を過ごせました。

とにかく、私は元気にやっています。学校の授業はやはり大変な時もありますが、学校の先生や生徒はみんないい人で助けてくれるのでとても助かっています。また、学校初日にすでに友達も作ることができました。私たちはいつも友達の車の中でご飯を食べています() 学校のことについては次のレポートで詳しく紹介しますね。

1回目のレポートを読んでいただきありがとうございました。

北海道であった大地震のニュースを聞いてとてもショックを受けました。みなさんが無事であることを願います。皆さんのためにお祈りしています。

Hi, it’s Aresa.  I’m staying in Windsor, CO.  The first report is about life in CO, goal of this study abroad, and mostly about English camp.

First, I will tell you about my goal of study abroad. I have a lot of goals actually, like, to improve my English, describe Japanese culture, learn American culture, be independent, make many friends, experience new things, enjoy staying in the U.S. …etc.  Those are really important goals, but I will introduce a goal “ to see Japan from the outside”.  It is unfortunate I don’t know how to do it now lol.  Seriously, it’s very important but difficult, so I will figure it out during staying in here, and I will show you it with my last report.  I promise (probably).

I had stayed in AZ for English camp for three weeks.  We came to AZ with another 14 Japanese exchange students.  We had English class on weekdays, and sometimes we went to field trip.  We went to Grand Canyon and Sedona, and stayed two days with them.  We went to museum, shopping mall, and baseball game which was really awesome.  The class was basically fu. We learned slang words, vocabularies, and dialogue with game, cooking, or kind of like that stuff. I was really enjoyed staying and going field trip with my friends.  My family was a family of four, host father, host mother, and two host sisters, but host sisters live by themselves, so there was host mother, father and three big dogs.  My host mother is Japanese, so she understands Japanese cultures, and she also had stayed in Britain for a year as an exchange student, so she knows it’s hard to understand people speak so fast in English, and she knows how treat me, so I was very comfortable to stay with them.  Host father and mother were very  funny and kind.  I could meet host sisters, and they were also very nice and funny , and  I really like them.  They took me to a lot of places, and they noted things that I want to do or to go.  I went to mountains, hiking, Hard Rock Café, golf, sightseeing spots, dance studio, in-n-out burger, movie theater, nail salon, Japanese supermarket, donuts store, ice cream stores..and so on.  Moreover, we went shopping so many times.  We went to some shopping malls, and I wanted to go to thrift store, second hand store, and Urban Outfitters, so host mother took me to there.  I ran out a lot of money lol.  Also, we were watching Stranger Things every night.  That was my favorite time.  We were very sad when we finished all episodes and figure out that the next season is going to be released in 2019.  We also did a lot of things other than these.  She is very sociable, so she has bunch of friends, and I could meet them. I talked with many nice people.  Host mother’s friend’s daughter, Simone took me to a lot of cool places that teenagers like.  A neighbor, Nancy is very nice and sweet. She took me to elementary school which was her work place, and I label Japanese words in the classroom, and helped organizing, and she also took me to a church.  She came to our house to say goodbye to me and gave me presents.   Now, we text each other. In addition, there was a miso making workshop at our home.  A lot of Japanese people, and some American people came, and I heard my host mother speaking Japanese for the first time.  Most of them were speaking in Japanese, but some people only can speak English, and I had to speak to my host mother in English, so it was super confusing, it was actually pretty fun though.  Host mother gave me a lot of chances to learn English and to experience the American cultures because she’s Japanese.  I really appreciate host mother in AZ.  All I can say about staying in AZ is fun, lucky, awesome, thankful, sweet, happy, friendly, and wonderful.  I have more words that I want to say probably, but it would take forever, so I will stop here lol.  Anyway, I think you already know I spend really really really a good time in AZ.   Now I’m really miss Arizona, host family, friends, people I met in there, and palm trees.

I came to CO with another two friends from AZ.  We were doing very good,  BUT there was a big trouble.  We missed the flight!! We could take the next flight fortunately, so we were totally fine.  Although we were very shocked, we just had to move on.  Everything won’t go so well.  That’s a thing that I learned by this deal.

My host family is family of three.  There is host mother, father and a sister of the same age as me.  Also, there are two dogs and a cat.  My host family is very nice people.  My school has started on Aug 15th. My host mother usually takes me to the school, and pick me up from the school.  Host sister works at the library, and her school has started on Sep 4th, so she sometimes pick me from the school with host mother.  I sometimes go shopping with them and, I hang out with host sister and her friends.  I ask about the school and I ask for help when I can’t understand the homework.  My host father’s working time is irregular, but I talk with with when he is home, and they like biking, so we sometimes go cycling.  Colorado has a lot of green, and comfortable weather.  The weather is pretty similar to Sapporo.  My host family always care about me.  I appreciate that.  However, I cannot keep up with a gap between the host family.  I know I can’t compare them, and I won’t complain about it. I think it is very comfortable to be with the family in AZ because AZ host mother knows what is comfortable for me, and they are very friendly.  I am okay with host family in CO.  I just have good chemistry with AZ host family more than CO host family.  It can’t change, so now, I’m just trying to show my feelings to them.  We had a three-day weekend, so we went to the festival and sightseeing.  I could spend very good time with them.

Therefore, I am fine and everything is okay.  The class in the school is sometimes really hard, but all teachers and students are very nice, so I’m fine.  Also I could make friends on the first day of the school. We always eat lunch in a car lol.  I will tell you more about the school on the next report.

Thank you for reading my first report.

I was very shocked to hear the news about the big earthquake in Hokkaido.  I hope everyone is okay.  I’ll keep you in my prayers.

image_6483441 IMG_7087 IMG_7324

テキサス州イースト・チェンバー高校に留学中の蔵中美月さんから第1回目の留学報告が届きました。

 皆さんこんにちは!テキサス州に留学している蔵中美月です。今まで見ていた留学レポートを自分が書いていると、なんだか不思議な感じがします。テキサス州に来る前にアリゾナ州で3週間の現地研修があったので今回はそのことをメインに書こうと思います。

 私のホストファミリーはファザーとマザーと14歳と17歳のシスター、そして9歳と11歳のブラザーでした。とても優しいファミリーで私がアイスクリームが好きなことをホストファミリーを決める前に作成した書類をみて知っていたらしく、空港で会ってからすぐにアイスクリームショップに連れて行ってくれました。その後も何回もいろいろなアイスクリームショップに行きました。さらに、日本食を食べに行ったり映画館やトランポリン、ヨガスタジオなど様々なところへ連れて行ってくれました。毎日とても楽しく生活をすることができました。あと、アメリカの食べ物はすべてがビックサイズで味が濃くて脂分ばかりです。さらに、スイーツはとても甘いです。でも美味しいです!これは太りたくなくても太ります笑。今後の体型が~

 研修ではスラングや単語などを日本人の他の留学生と学びました。グランドキャニオンに12日の旅行に行きました。とても楽しかったです。また、メジャーリーグの野球観戦に行きました。まさか行けるなんて思ってなくてとても嬉しかったし良い経験になりました。3週間という短い期間でしたが毎日とても楽しく充実した日々を送ることができました。

 留学に来てから本当に親の有難みが分かりました。親はもちろん私に関わってくださっている全ての人たちに日々感謝です。私の留学中の目標は、日々笑顔で感謝の気持ちを忘れずに過ごし、他人とは比べずに自分ができる精一杯のことをやり、せっかくのチャンスなのだから無駄にならないように楽しく過ごすことです。そして、帰国してから素晴らしい経験になったと思えるような留学にしたいです!

 最後まで読んでくださりありがとうございました!では、次回のレポートで!

 Hello!  I’m Mitsuki and I’m staying Texas.  I fell strange, because I write report right now.  I will write about preschool in Arizona.  It was 3 weeks.

My host family was father, mother, two sisters, and two brothers.  They were very kind.  I went to a lot of ice cream shops with them.  It is because ice cream is my favorite food.  Also, I went to the Japanese restaurants, movie theater, trampoline place, and yoga.  I could enjoy every day.  American foods are very big and high calories.  Also, sweets are very sweet, but it is delicious. 

 I learned slangs and words with other Japanese exchange students in preschool.  We went to Grand Canyon and it was very fun.  Also, I went to the baseball game!  It was very fun and became very good experience.  It was only 3 weeks, but I could make great memories.

 I realized that my parents are very important for me.  I have to be thankful to them also all people I met.  My goals are having time with smile and thankful every day.  Also, I don’t compare with other persons.  This is very good chance to study for my future, so I want to make a lot of great experiences.

 Thank you for reading!  See you in the next report.

IMG_0362 IMG_0037

メイン州ウィンドハム高校に留学中の齋藤有里杏さんから、第1回目の留学報告が届きました。

           I’m Yuria Saito, I am staying in ME. Ive been in the US for a month. I felt like time’s going by so slowly. I already finished language camp in AZ, and came to ME. The temperature is going up and down, It’s hard for me. However, I am having a great time.

First, I’ll write about “Goal of study abroad”. My big goal is “Pour my all into the now”. When I came back in Japan, I want to be a person who can understand many new things, so I must study English now for that. There for I shouldn’t use Japanese, sleep all day, stay in my room. Anyway, I shouldn’t do what I can do in Japan. I must do what I can do in the US. If I can do like this, I will be a person who I want to be. I hope that.

           Next, I’ll write about “Home stay”. In AZ, to be honest I think it was little hard because my host mother was very busy person, so I often can’t see and talk. In addition, my host sister had boyfriend, they were always in their room, so I can’t talk to her. After school, I often stayed alone at home. Also, I often had dinner, and went to somewhere with another host family, but there wasn’t my host family, so I felt very sad. I don’t have memory that I did something with my host family. However, I could have wonderful time in AZ. I am grateful to those who had taken care of me in AZ. First in ME, I was confused many times. The people who met at the airport was different people who I thought host family. In addition, they were temporally host family. I thought “Who is my host family?”. Now, I stayed real host family’s house. They are really kind, so I felt happy.

メイン週に留学中の齊藤有里杏です。 英語でも述べたとおり、この留学での目標は今すべきことを全力ですることです。部屋でYouTube見たり、本読んだり、大好きなお昼寝をせず、ファミリーとなるべく居間で過ごしたり、お手伝いして会話の機会を増やそうと頑張っています。小さい目標だと英語に関するものがたくさんありますが、達成しようとするにあたってやっぱり思うのは、会話をするのがすごく難しいです。書く分には頭の中で好きなだけ考えてられるけど、会話中はそれができないし、それ以前に何を言っているか分からないです。あと相槌がうまくできないことに気づいたので、会話中に使われていた相槌表現をメモに取っています。

ホームステイに関しては、他人と暮らすのが意外と苦じゃなくて驚きました。日本人の性格上、お客様とか気を遣うとかあるけど、こっちの人は家族同然に接してくれて結構気楽です、もちろん感謝の気持ちは忘れていません。ただ短期のホストファミリーとは、いる時間が本当に短かったです。アルバム見返しても他のホストファミリーとの写真ばかりで少し寂しいですが、いい経験だと思います。来週から学校が始まるのでまた大変なことが増えると思いますが頑張ろうと思います。

IMG_1689 IMG_5118 IMG_5872

ミシガン州オワッソー高校に留学中の関根輝歩さんから第1回目の留学報告が届きました。

 皆さんこんにちは。ミシガン州オワッソーに留学中の関根輝歩です。第一回目のレポートです。今回は、三週間のミズーリ州での研修と学校について書きます。

私のホストファミリーは78歳のマザーと81歳のファザーでした。ですが、私は、セカンドハウスにいたのでファザーと話す機会はあまりありませんでした。ファミリーの息子さんの奥さんが日本人で、娘さんの高校卒業&さよならパーティーに招待していただきました。娘さんは今年、スペインに一年間留学するらしく、「お互い留学頑張ろうね!」と声をかけてもらいました。パーティーではたくさんの方とお話ができてとてもいい時間が過ごせました。私の、ファミリーとの一番の思い出は映画を観に行ったことです。MAMMA MIA! を字幕なしで見て半分程度しか理解できませんでした。でも、一年後には全部理解できるように頑張ります!

私は、グリーンハートというアメリカの留学団体を通して留学しています。ミズーリ州での研修は週5で金曜日には日帰り旅行がありました。研修内容は、主に場面ごとの単語やフレーズなどについてでした。毎日、色々な人が来て一緒に授業を受けてくれたりしました。日帰り旅行の一番の思い出は動物園に行ったことです。日本よりも規模が大きくて驚きました。

私は、私を受け入れてくださるファミリーが私の到着までに見つからなかったらしく、コーディネーターの方が受け入れてくれていました。今は、無事にファミリーが見つかりファミリーの家からレポートを送っています。今は、同じ学年だけど一個上のホストシスターと相部屋中です。

学校はまだ少ししか通っていませんが、とても楽しいです。初日には、1日付き添ってくれるシニアの子がいてランチも一緒に食べてくれました。その子とは今も仲良くしています。そして、私が一番優しさを感じたのは、校長先生です。9月には私の母国、日本の料理を一ヶ月間ランチで出してくれるそうです。留学生が母国を恋しくならないように行っているそうです。私は9月いっぱい日本の大使とて活動する予定です♪

 長くなりましたが、また次のレポートで!

 Hello, guys. I’m Kiho Sekine. I’m in Owosso Michigan. I had three weeks orientation in Missouri. I had Monday to Friday, and Friday was the daytrip day. It was pretty good for me, because I could learn the words and phrases that can be used when I in trouble or problem. I could meet new people in each day. That was really fan time for me. I went to two university, and I told many interesting things from students and teachers. I felt like I want to go those university.

My host family were my host mother and father. However, I stayed at family’s second house. Therefore, I couldn’t talk my host father so much. I went to the party that their grandchild. She is Japanese American, so she can speak Japanese, too. She was like a translation function. I asked in things in Japanese and she told me English name of them. That is very helpful for me and I learned many words. Also, she introduced her friends for me and I could talk to them. I’m rally thank to her so much.

I’m in Michigan now. My host family are mother, father, younger brother, and sister who is in same grade, but one year older than me. Also, three dogs and one cat. They are so cute and very friendly, so I love them.

My school is Owosso High School. I think that it is little smaller than the urban school, but so nice school. Japanese food month will be held on September. My principal planed it, because for exchange students and the other American students. Exchange students can enjoy their own countries food, and American students can learn the other culture. I think it is good for everybody and I’m really looking forward to join it. I will be an ambassador on September. It will be a good experience!

 See you later!

DSC_0609

アメリカに留学中の 荻桃菜さん から第1回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!私はペンシルベニア州に留学にする荻桃菜です。これが私の初めてのレポートになります!私は815日にAmericaに来たばかりで、現在はオハイオ州のColumbusで研修を10日間やっているのでペンシルベニア州についてはまだ書きません。皆さんが私のレポートを読んでいる頃に私はペンシルベニア州に留学をしている頃だと思うのでそれは次回のレポートで書きます。なので今回のレポートでは、familyと研修でやったことについて書きたいと思います!

まず、familyについてです。私のfamilyは農家でsingle mother24歳のhost sister、馬2匹、ポニー1匹、ミニロバ1匹、羊4匹、鶏約20匹、大型犬5匹、猫3匹です。日本で生活していた頃とは大きくかけ離れた生活をしているので最初はいろんなことに戸惑いました。でも、今は少しずつ慣れてきています。Motherは看護師でhost sisterと一緒に働いています。Sisterは馬に乗るのが得意で馬の大会などにも出場していて、私たちが暮らしている家以外にも馬を飼っています。

次に研修についてです。研修ではNew song churchという教会に毎日通い、そこでAmericaについてや日本との違いなどを学びました。その他にも、警察署、消防署、Columbusの学校などを見学したり、Columbus zoombezi bayというアミューズメントパークへ行ったり、 marketで食材を買い教会でタコスなどを作りました。この10日間はあっという間でしたが、とても内容の濃い時間を過ごせたと思います。

私の留学の目標は、他人と比べず、自分から行動し、絶対留学に行ってよかったと思えるような留学にしたいと思います。そして、高校生で留学に行かせてくれた家族に感謝し、辛くてもめげずに頑張りたいと思います。最後に、最後までレポートを読んでいただきありがとうございました。

ではまた次回のレポートで〜〜〜

Hello, everyone! I’m Momona and I will be living in Pennsylvania. This is my first report. I came to America in August 15, and I’m staying Columbus in Ohio states for ten days, so I will write just about happenings in Ohio. I will not write about Pennsylvania. When you are reading my report, I will be in Pennsylvania so I will write about happenings in Pennsylvania at next report. So I will write about my host family in Ohio and orientation.

My family are single mother, 24years old sister, 2 horses, 1ponny, 1 mini donkey, four sheep, 20 chickens, 5 big dogs and 3 cats. I’m staying far apart from when I was in japan. But I’m used to it now. My host mother is a nurse and she works with my host sister. My host sister is good at riding a horse, so she was competing in the horse, and she has other horses in other places.

Next is about my orientation. At orientation, we went to church witch is called “New Song church”. We learned about America and the difference between japan. Also, went to police department, fire department, local high school in Columbus. In addition, we went to Amusement park called Zoombezi bay and we bought foods at market and made tacos. The ten days went by so fast, but I think I could have fulfilling days.

 My goal is to not to compare with others, work myself, make my study abroad that I think it was glad to go to study abroad. In addition, appreciate to my family, and even if it’s hard, try not to give up and do my best. Finally, thank you for reading my report to the last.

Then, see you again!!!!

image1 (1) image2 image3 image4

アメリカに留学中の 佐藤萌花さん から第1回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!アリゾナ派遣の佐藤萌花です。

ついに私もレポートを書く日が来たなぁという不思議な気持ちです。

 今回は第一回目のレポートということで、家庭生活と留学の目標について書こうと思います。

 まずアメリカに着いたらアメリカの学校に行くための準備、と言えばいいのでしょうか、研修があります。通常は3週間程なのですが、私はホストスクールの関係で10日で終えましたが、とても勉強になりました。研修はミズーリ州で行われ、研修のホストファミリー(ウェルカムホスト)はホストペアレンツと4歳のホストシスターの3人でした。ホストシスターはディズニー好きで、休みの日はディズニープリンセスのドレスを着ておままごとなどをして遊んでいます。特にお気に入りはマッチングゲーム(神経衰弱のようなもの)でよく一緒に遊びました。最初の日曜日はコストコ並みの大きさのストアに行き、ご飯類&日用品を買いました。日本人のようにほぼ毎日買い物に行くわけではないので、約56袋ありました。夜は本場のアメリカ料理を食べたことがないと言った私にピザをごちそうしてくれました。次の土曜日は日頃の感謝を込めて唐揚げ、ポテトサラダ、お吸い物を披露しました。3人ともとても喜んでくれて、とても嬉しかったです。日曜日はプールに行こうと計画していたのですが、あいにくの雨でいけませんでしたが、1日中ホストシスターと遊べて楽しかったです。また、毎週日曜日はホストファザーのソフトボールの試合があったので見に行きました。10日間と短い期間でしたがとても充実した日々を過ごすことができました。

 アリゾナのホストファミリーはホストペアレンツと同い年のホストブラザーの3人。3人とも野球やスポーツ観戦が好きで、土曜日には野球観戦に行きました。また、ほかの土曜日は映画を見に行きました。日本と違って椅子が押し倒せるようになっていてとても快適でした。日曜日は教会に行きます。私と同い年、または年下の子が聖書について議論しているときは英語の速さと内容の難しさに圧倒されます。教会はとても楽しいです。学校は毎日ファザーかマザーが送り迎えをしてくれて、車の中では今日あった出来事や世間話などをします。なかなか授業に追いつけないので予習と復習が必須だし、まだ英語が聞き取れなくて苦労したりと忙しいですが、充実した日々を送っています。

 まだいろいろと書き足りないですが、残りは次のレポートに書きたいと思います。

留学の目標である「他の文化、外交を学ぶと共に日本文化を広める」を達成出来るよう頑張っていこうと思います。

 また次のレポートでお会いしましょう!

Hi guys! My name is Moeka Sato. How are you doing? I stay Arizona now.

 I feel the day finally has come that I write report.

 This is first report, so I will write my home life and purpose of study abroad.

 First, arriving America, I had training to go to school. It has about 3 weeks, but I have school, so I finished early. The orientation was 10 days, but I could study anything. It held in Missouri. My welcome host family have host parents and host sister. She is 5 years old, and likes Disney. So, she pretended Disney and played in holiday. Especially she likes matching game, so we played it every time. First Sunday, we went to a store that was very huge, and bought food daily necessities. Americans don’t go store every day, so we got 5-6 bag. I said I had ever eaten real American dishes, so they treat me to pizza. It was very big and delicious. Next Saturday, I made dinner with me daily gratitude. I was very happy to get their glad. We were planning to go to pool in Sunday, but we got rain. So, we couldn’t go there, but I could play with my host sister all day. Every Sunday my host father has a soft ball game. So, we see it and cheer up. I stayed here about 10 days, but I had a good day.

 My host family have host parent and host brother in Arizona. He is same age to me. They like baseball and see a sport game, so we saw a baseball game in Saturday. We saw movie another Saturday. American movie theaters are different from those in Japan, there are chair that can push. I felt comfortable. We always go to a church in Sunday. There are some children who are younger than me or same age. When they discussion about the Bible, I feel overwhelming using difficult word and talking first. The church has different point, so I can get enjoy. My host parent takes to school and back. I talk about occurrence in school. I cant catch up with American student and hear English yet, but I can have a good day.

 I want to write more, but time to come. I will write next.

I do my best to achieve my goal that learn culture and diplomacy with teach Japanese culture.

 See you next time!

3E68DAE7-F69F-4F72-9F71-4D4795E1E9A1 7BFC0686-2D52-40C5-9DD4-57051E4591F9 207E6252-E0ED-4DB7-926F-CF28A8839269 643C8008-8E0B-4DD4-AE9B-3A34ECD8F47C B97F17D3-1808-4587-85DB-0B9138369C2F

アメリカに留学中の 中村遥さん から第1回目の留学報告が届きました。

オハイオ州ローガン高校に留学中の中村 遥さんから1回目の留学レポートが届きました。

みなさんこんにちは、オハイオ州に留学中の中村遥です。これが私の第一回目の留学レポートになります。自分が留学レポートを書いていると思うと信じられません笑

8月15日に東京からアメリカへ出発して、8日が経ちました。ホームシックになる事もなく楽しく過ごしています。しいて言うならば、私は時差ボケになってしまい3日間吐き気と頭痛と闘っていました。とても辛かったです。アメリカでは、体調が悪い時も自分一人で解決しなければいけないので、日本の両親を恋しく思いました。でも、今は体調も良くなり快適に過ごしています。

私は今本家のホストファミリーと暮らす前に、15日〜25日の研修期間だけのホストファミリーと過ごしています。私のホストファミリーは、ママとパパと18歳のブラザーのニックと2匹の犬と猫、そしてダブルプレスメントのりほです。ファミリーは、ゆっくりと話してくれるので聞き取りやすいです。研修では、ウオーターパークや警察署に行ったり、料理やスラングやズンバを学んでいます。私が一番楽しかったのは、ウオーターパークです。私は人生で初めて、ウオータスライダーに乗りました。かなり怖いけど、もしオハイオ州に来る機会があったら乗ってみて下さい。クセになりますよ笑笑ホストファミリーとの思い出で、書きたいことが有ります。3日目は、ニックのサッカーの試合を見に行きました。彼は、エースでたくさん点数をいれていたので彼のチームは圧勝でした。初めてサッカーの試合を見て、ルールは分からなかったけど面白かったです。4日目は、おばあちゃんの家で親戚一同集まって、デイナーをしました。アメリカのご飯は美味しいですが、ヘルシーな日本食を食べていた身としては慣れるまでかなりツライです。お母さんのご飯が食べたい!!

明後日には、本家の家に移動します。研修中の仲間とファミリーとはなれるのはとても寂しいです。でも、本家のファミリーとはたくさんコミュニケーションをとっていたので、会うのが楽しみで仕方ありません!!そして私が一番ドキドキしているのは、学校です。27日から始まります。私は、テニスクラブに入ることになりました。緊張していますが、何事も挑戦という勢いで楽しみたいと思います。ここで私の留学目標を書き留めておこうと思います。『シャイにならずに、何事にも挑戦して将来の夢を見つけて来る!!』達成できるようにがんばります!!

では、また次のレポートで、、、

Hello, everyone!!  My name is Haruka Nakamura.  I study English abroad in Ohio state.  This is my first report of study abroad.  I can’t believe that I write this report, now lol.

It has been just 8 days since I left Tokyo on August 15th to America.  I didn’t get homesick, and I enjoyed in American life.  However, I got a jet lag which I had headache, and I’m feeling sick.  So, it was very hard.  If I’m feeling a bit under the weather, I should solve by myself.  So, I missed my family.  However, I’m feeling so good now, and I can spend every day comfortably.

I’m staying the first host family at the orientation.  My host family member is mam, dad, old brother, two dogs., a cat, and Riho.  Riho is an exchange student, too.  My brother is 18 years old, and his name is Nick.  I can understand easily because they are talking slowly for us.  We went to the water park and the police office, and we learned Zumba, American cooking, and slang at the orientation.  Water park is the most of fun at the orientation because I did water slider with Nanami.  This is my first experience of water slider. It was so scary, but I want to recommend water slider.  I was going to get hooked on this.  I have a lot of memory with my host family.  Day 3, I went to watch the football game by my host brother’s team.  He is ace, so he is nice player. He scored two runs in the game. Moreover, His team won the game.  I didn’t know the football’s rule, but I enjoyed watching it.  Day 4, I went to host grandmother’s house, and I ate American food with them.  American food is good taste, but they are not healthy.  So, I think that it will takes me some time to get used to American food.  I want to eat my mother’s cooking.

The day after tomorrow, I’m going to move second host family’s house in lorgan, ohio.  I will miss my friends and host family.  However, I’m looking forward to meet my second host family.  I’m excited and terrified about high school at the same time.  I’m going to go to the school on August 27th.  I decided that I’m going to join the tennis club. I think I challenge anything.  My goal is “Don’t be shy.  Challenge anything.  Find my dream in the future.”  I’m trying to achieve my goal.

Thank you for reading my report.

See you again!!

IMG_1723 IMG_1475 IMG_1437

アメリカに留学中の淀野ひかりさんから第5回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは!ニューハンプシャー州に留学中の淀野ひかりです。私の書く北星レポートもこれが最後になります。ぜひ最後までお付き合い下さい。笑

まず四月に夢のNYCに他の留学生、エリアレップと三泊四日で行って来ました!メトロポリタン美術館やセントラルパーク、タイムズスクエア、エンパイアステートビルなど行きたかった所にほとんどいくことが出来ました。また必ずいきたいです!先月はプロムに行って来ました、パートナーといくことは叶いませんでしたがひたすら友達と一緒に踊って楽しかったです。

私のアメリカ留学も残り約三週間となりました。去年の今頃、周りの人に「不安と言うよりむしろすごく楽しみ」と言っていた自身のことを今でも鮮明に覚えています。ですがこの十か月は私が思い描いていた理想を遥かに上回る波乱万丈過ぎるものでした。オハイオの研修中、大人たちとの英会話に困ることは全くなかったのに現地のおない年の子たちの英語の速さに撃沈、理解不能。本拠地に移ってから聞いていなかった香港の(ファミリーが前の年にホストしていて今年こっちの大学に進学してきた)留学生の丸一年滞在。まさかの四人のホストブラザー・シスターみんなホームスクール、などなど。香港から来た留学生とはあまり思い出がありません。彼女が滞在すると聞いた当初は一緒に遊べると思っていたのにそんな思いははかなく終わりました。いつもおない年のブラザーと行動を共にしていたので私が入れる隙間は存在しませんでした。休日に二人に一緒に何かしようと誘ってもすぐに二人でどこかに行ってしまい一人になっていました。少し悲しい思い出ですね笑。ファミリーとはとても仲良くなれたと思います。毎日笑顔で過ごすことが出来ることを嬉しく思い、ホストファミリーに恵まれたのだとしみじみ感じます。この十か月があっという間だったかと言われればとても長かったと思います。やっとここまで来たんだなあって。順調なことなんて何一つ存在せずいつも何かに悩み時に息苦しく思うこともありました。私が留学で得たことは沢山あります、数えきれないと思います。そしてきっとその全てが未来の自分を支えてくれる柱となることを信じています。この力を発揮する時はそう遠くないです。(大学受験)

最後にこの留学を応援し支えてくださった全ての方々、本当にありがとうございました。自分一人でここまでくることは絶対にありえませんでした。これからは私が皆さんに色々な形で恩返しをしていく番だと思います。どうか待っていてください。

ここまでお付き合いいただきありがとうございます、それでは日本でお会いしましょう!

 

Hello everyone! This is Hikari and I’m staying New Hampshire. This is my last Hokusei report in my life so I hope you enjoy it…

First I went to New York City on last April with other exchange students and our local coordinator, I have to say it was wonderful except I was having sick in entire trip. We went to Metropolitan Museum, Empire State Building, Central Park and Times Square etc. I definitely come back!!

Last month, I went to prom with friends, well I couldn’t make it to go with partner but we danced a lot and that was really fun. I was glad to go.

There are only a few week left until I go back japan I still remember that I always said “I don’t worry about my study abroad, I’m so excited to go to USA!” before I came here. BUT this ten months was way different that I expected. I couldn’t understand teenagers English in Ohio even I could talk with adults in English very well. After moved to New Hampshire I got new facts that a hong kong exchange student which my host family hosted last year before I came and she is going to stay this year too unofficially. I thought I will hang out with her but it has never happen. I really don’t have memories I tried but she always stays with same ages host brother and even I asked her to play together, they disappeared in minutes. Well, this is kind of sad story lol. But I think I’m doing well with my host family. I laugh a lot with them. I’m so fortunate that I have such a nice host family. if someone ask me that this ten months was long period for me, I have to answer NO. It was VERY VERY LONG for me. I feel like “oh, finally time to go back my country”

There were no time when I don’t have any problem or concern, I always had something to think but sometime I felt sad and wanna cry. I’ve learn so many things here and I totally believe that all I learned will support my future. And the time to use is gonna be soon (university)

Last, I want to tell all people who support and take care of me during my study abroad. I would not do anything this year by myself. Next it will be my turn to work for them in many different ways.

Thank you for reading and see you again in JAPAN

Hikari5-3 Hikari5-1 Hikari5-2

 

アメリカに留学中の舟木文さんから第5回目の留学報告が届きました。

Hello everyone! It’s Aya. Today, I’d like to give you some tips for those who are interested in studying abroad. There are just my opinions so please don’t take them literary. Anyways, let’s get started!

Firstly, I put some my opinions about school work.

Through this studying abroad, I became aware that adhering to get A in every single class is nothing but your self-satisfaction. That is not the point to focus on. You ought to think over what you can do to make the most this rare opportunity to improve your English and what is truly important to you. The only thing you have to keep in your mind is unless you don’t get D or F on your grade, then you are fine. But I know this doesn’t work in some schools like teachers gives you tons of homework and you don’t get around to doing your stuffs. If you would get in that circumstance, you can talk to your counselor and I believe she or he is going to help you out. I am very well aware share with you that there are lots of people who may support your studying abroad life.

Second is how I did make friends. It might be your most concern.

The thing that I can confident to say is that you should join any clubs. I’m suck at sports but I challenged soccer, swimming and tennis. I really enjoyed every single moment of those activities even though I was doing not ok. ( I mean terrible)

It was such good opportunities to make friends and I can’t talk to you my exchange without this.

Lastly, I want to say that if you are going to study abroad this year or yearning to go near your future, you had better study super hard. Some say that it doesn’t matter how much you’ve been studying English in your country and it is how much you’ve done your best during the stay that counts. But I absolutely don’t believe so. I mean, of course it’s really important to do your best during your stay, but you’ll have been going through rough period if you go to America or Canada regardless of you’re ill-prepared.  You should ask yourself to find why you chose this way and what’s the purpose by putting your head down.

Thank you so much for reading and hopefully I’ll see you guys in my next report!

Aya5-2 Aya5-1 Aya5-3

アメリカに留学中の高田玲七さんから第5回目の留学報告が届きました。

こんにちは。アメリカ、テキサス州に留学中の髙田玲七です。新学期が始まった皆さん、1年が経つって秒のように早いですよね!この新しい1年もまた秒のように過ぎていくことでしょう。てことで、髙田玲七、最後の留学レポート書いていこうと思います!

冬休みが明けて、2週間後。私の留学生活で史上最大に最悪な出来事が起こりました。イタリア人の留学生がホストチェンジをし、私のホストファミリーの家に移動してきたことです。つまり私にダブルプレイスメントが出来たことです。彼女とは学校で知り合い、彼女のホストファミリーは近所に住んでいてお互いのシスター同士仲が良く週末は遊びに出かけていましはなしあみた彼女とホストファミリーの間には何も問題は無く感じていましたが、実際はそうでは無かったようです。正直言って、私自身彼女は苦手で、テストが終わると必ず結果を聞いてきます。「あんなの簡単でしょ!なんで理解できないの!?」とまで言ってきます。私からしたら、なんかもうごめんなさいって感じで、そんなに理解できるなら母国帰れ。なんて思ってたりなんかしちゃってました笑 イタリア語にしか聞こえない彼女の英語ですが彼女は自分の英語にかなりの自信があり、毎度毎度私が友達と話していると、会話を遮ってまで割り込んできます。もちろん私の友達も根こそぎ奪ってきます笑 イタリア人って皆こんな積極的なんですか?笑 彼女を受け入れるかをホストファミリーと家族会議を開いたときに誰が彼女のために誰が部屋を移動するか、私は朝彼女とスクールバスに乗らなきゃいけないこと。更に私のシスターと彼女の元シスターの関係は悪くならないか。私だけじゃなくファミリーの今までの生活ががらりと変わりました。 朝もスクールバスで学校に行くために今まで以上に早く起きなければならない。一番上のシスターは彼女のために部屋を開け、ブラザーと共同部屋に。案の定彼女の元シスターと私のシスターの関係は悪くなってしまいました。彼女の受け入れを頼んできたコーディネーターは、こうなる事を予測できなかったんでしょうかね…。これから留学に行く5Gの皆さん。大半のコーディネーターは決して良い人ではありません。ダブルプレイスメントが居るファミリーの人は気を付けてくださいね笑

色々最悪なこともありましたが、それ以上にロデオ、サンアントニオでの日帰り旅行、教会と学校でのプロムやNASAでの校外学習など沢山楽しめたので良かったです!教会のプロムにはシスターとその友達のグループで行ったんですが、私のペアの子は今まで会ったこともなければ話したこともない子だったので、凄く仲の良い友達と行った学校のプロムのほうが100倍楽しかったです笑

私のアメリカの学校はもう既に夏休みに入りました。6月4日には私はもう日本の空港に居ます。きっと家族との再開で喜びが溢れてるんでしょう!でも5月18日、私の住んでいる所から車でたったの45分程の学校で発砲事件があり生徒たちが銃で打たれて殺害され、警察官も銃で打たれ安否確認中。その生徒達の中にはパキスタンからの留学生の女の子もいてその情報を聞いたときは悲しくなり、家族や友達とも会えずに亡くなってしまうなんてその子の家族の気持ちを考えると本当に胸が痛いです。自分の学校ではなかった事が不幸中の幸いで、決して自分の住んでいる所通ってる学校が安全だと思わないように気を付けてください。私の学校では薬物を隠れてやったり売買したりなんて普通にあります。私の凄く仲いい子が薬物やってる子だったなんて事もあるくらいですからアメリカ侮れません。

帰国間近の今、日本に帰ってからが凄く不安でしかないです。アメリカで貴重な経験が出来て、自分でも思ってた以上に沢山の最高な友達に恵まれ、何より本当の家族のようなファミリーに出会えたこの現実離れした生活から一気に引き戻されるのが本当に怖いです。

留学を許して沢山のお金をかけてくれた両親に感謝でいっぱいの毎日でした。こんなに両親の有難みを改めて分かったのも留学を通じてですし、英語以外にも大事なことを気づかさせてくれるのが留学だと私は思います。これから留学にいく皆さん。今沢山の不安と楽しみがあると思いますが留学の10カ月間は人生で一番時間が早く感じます。だから本当に1日を無駄になんてして欲しくないし自分が出来なさそうなことでも沢山チャレンジして留学生活を楽しんで下さい!この10ケ月間両親や友達に会えず精神的にも辛かったけど、今思えば泣いた時間よりもファミリーや友達と笑ってた時間の方が断然長いです!!またいつかアメリカに行き大好きなファミリーと友達に再会する事が今から凄く楽しみです笑

5Gの皆さんのこれからの留学生活が自分の人生にとって大きな第一歩になることを願ってますそして応援してます!もちろん5Fの皆さんも!

最後まで読んで頂き本当に有難うございました!!10カ月間留学出来て本当に良かったです!

日本でまたお会いしましょう!お寿司食べるのが待ち遠しいでーーーーーーーす!

Hello y’all!! How are you? I’m pretty good. I’m Rena Takada. My depeart day is coming soon. And this is going to be my last report from Houston Texas. It’s so sad:( Anyway I will write it.

First thing, I want to tell you some. One of my frined who is exchange student from Italy. She moved to my host family’s house because she changed her host family. I’m not sure pretty much about what happend to them. But she got some so she and our coordinator tried to find new her host family. However, they could not them around our school. So our cordinator asked my host pairents about admitting her to host as another exchange student. My host family and me talked about it at the night and they we decided to admit her. And next day she moved to my host family’s house. I was so supprised though lol. Because I didn’t think she would come really soon lol. Her English is really good of course better than me. Like pronunciation, vocabuluary,comprehension everything is better than me. So I was like oh my goodness, I’, gonna die soon.And I called my Japanese mom. She said do your best, make your way, don’t care about her. She is so strong right? I want be like a her lol I’m so weak and stupid. I spend so much time at here but I still don’t understand English book, social studies class, test, comversation, any words. Sometime I envy her a lot a lot but I tell me by my self, “she has big and smart CPS in her brain, but you don’t have it. You lost it since when you were born so you gotta make it by your self from begining”. I’ll do my best anyway lol.

Those months  were passed so fast. On Janualy I started studting Government. I love my gov’t teacher but studying it is really hard for me. On February Emily’s birth day, March Mom, Claire, and Valentina’s birth day. Rodeo and youth conference. I loved that rodeo so much! Rodeo is one of Houston’s festival. There are a lot of attractions. I rode them with my friends, I alomost died lol. On April, was prom, my and my birth day, and Emily left to Idaho.  On May, We went to NASA it was so awesome! And Dad’s birth day! All months were so great!

American school will be over soon and start long summer Vacation. But last week I heard news about shooting at another school. That school is 45minuets away from my school. I was so scary. And one of exchange student from Pakistan, she was killed. She has 18 days left to go back to her contry. So she could see her family and friends but she couldn’t. What a sadness.

June,3. It’s my depart day from America. I felt time was passed so first ever. I met awesome family and friends. They are not my real family though, but they are my second family! And I didn’t think I could make a lot of good friends at here. So I will miss them so much when I’m at airport. I’m so excited to see my Japanese family and friends but I’m so afraid of go back to there. I got a lot of special expeariences at here. Those are kind of unrealistic. Maybe that’s why, I have to study so hard to enter collage like a crazy lol. And I don’t know how much my English got better from at bigining my study abroad year. But I’ll do my best and make money to visit to America. So I can say Hi to my host family and friends!! I’m so excited;)

I deeply appriciate to people around me. And I love them so much!! I hope they have great summer ever, and good life! Of course I hope see them again ASAP 🙂

Love y’all 🙂

Rena5-1 Rena5-2 Rena5-3

PAGE TOP