教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の村中希さんから第5回目の留学報告が届きました。

皆さんおはこんばんにちは!オハイオ州に留学している村中希です。こちらは暖かくなってきてもうすでに夏をかんじます。私の留学生活も残り2週間となりました。早いように見えた10か月、実際も本当に一瞬のように早かったです。今回のレポートではWashington DCへのプチ旅行、プロム、そして私の留学生活を振り返って感じたことをお話ししようと思います。

 

私は4月の初めに他の留学生とWashington DCへ3日間旅行に行ってきました。私と2人の日本人と、キルギス共和国出身の女の子と行ってきました。まさかアメリカの首都に行けると思っていなかったので行く前とてもわくわくしていました。金曜日のランチの後授業を抜けて、週末をはさみ月曜の夕方オハイオに帰ってきました。Washington DCは桜が満開でちょうど桜フェスティバルもやっていました。一日目は歩いて桜を見たり、写真を撮ったり満開の桜の下で花見をしました。一日中歩いてたくさんのモニュメントを見て回りとても疲れましたが、最近は運動不足なのでちょうど良かったです(´▽`*)二日目は博物館、美術館が周りをしました。宇宙や飛行機についての博物館、動物博物館、アメリカの歴史についての博物館、絵画を見に美術館などに行きました。出来るだけ多くの人に見てもらいたいという理由で、なんと全ての博物館と美術館が無料でした!夜はコーディネーターの家でUNOをしたり、映画を見たり、お互いの国について話したり、たくさんふざけて友達とお泊りをしているみたいでとっても楽しかったです!キルギス出身の女の子は5か国語も話せて、今はフランス語を勉強していると言っていました。優しくてノリが良くて話していてとても楽しいし、もっと彼女と話したい、もっと英語を話したいと思わされました。いつか旅行で彼女に会いにキルギスに行ってみたいです。3日間なんてとてもあっと言う間ですぐ時間が経ってしまいましたが、たくさんの学びもありとても濃い3日間でした!

 

5月の終わりには私が一番楽しみにしていたビッグイベント、プロムがありました!プロムはアメリカの大きいイベントで、卒業前のパーティーみたいなものです。私はイタリアとブラジルからの留学生二人と一緒に行きました。友達と踊ったり無料のフォトブースで写真をたくさん撮ったり、友達とふざけて笑って本当に最高の夜でした!日本にプロムがないのが本当に残念です…。イタリアとブラジルから来た二人は同じホストファミリーの家に住んでいて、留学会社は違うけれど同じ10か月という期間だけここにステイしています。よく彼女らの家へ遊びに行って映画を見たり、ガールズトークをしたり、誕生日パーティーをしたり、普段はつねにふざけて爆笑しています。イタリア人の女の子は寿司が好きなので日本のレストランへ行ってディナーをしたり、家の近くの湖へ行って一緒にランチをします。二人の前だと英語もスラスラでてくるし、文法や発音の不安よりも“伝えたい、話したい”という気持ちのほうが大きくて自分の英語が何も気になりません。そう思えるくらい一緒にいて楽しい素敵な友達です。二人と仲良くなってから英語力がぐんと伸びた気がします。恵まれていることにベストフレンドと呼べる友達がたくさんいるのですが、その中でも一番一緒にいて“自分”を感じるし、本当に素で接することができて昔からの友達みたいな感じです。この留学が終わった後お互いの国へ遊びに行くと約束したのでとても楽しみです!

 

この前最終成績表がきたのですが、苦手だったGovernmentEnglishBiologyの成績がAB+か何かににそれぞれ上がっていたのと、陸上競技で学校一の記録を出したんです!そして新聞に載っていた私の名前をマザーが見つけたのですが、Honor rollといって成績優秀者に贈られる賞みたいなものをもらいました!先生も皆優しくて、大変な授業も皆助けてくれたので毎日楽しく頑張れました。このレポートを書いている今、あと約1週間で学校が終わってしまいます。あと少ししか大好きな友達に会えないなんて考えられないし信じたくありません。英語もすごい上達してきてこれからもっと楽しくなるっていうときに帰らなきゃいけないなんてほんとに寂しいです。限りある時間を悔いなく楽しみます!

 

母の日にはファミリーと人生初のサファリパークへ行ってきました。窓がない大きいバスでゲートとゲートで囲われた道を通り、初めて見る動物もたくさんいてとても楽しかったです!ジェラシックパークにいる気分でした(´▽`*)マザーも楽しんでくれたので良かったです。最初のころはマザーが少し怖くてイエスしか言えなかったことも、自分にも英語にも自信がつきファミリーに流されず自分の気持ちを言えたり、やりたいことはやりたいと言えるようになり、去年の冬からはより深い関係になったと思います。話を広げたり、より会話を面白く話せるようになったし、彼らの笑いのツボをがっちり掴んでからはマザーとファザーと笑いのツボにはまって爆笑することもよくあります。最初は怖かったマザーも今では本当のお母さんみたいで、ファザーはいつも私を気遣ってくれて、このファミリーにホストステイできて本当に良かったと思います。この一年を通して何をするにも全て自分次第だなと思いました。最初の1,2か月は学校が終わって家に帰ると二階へ行って昼寝をしていたのですが、昼寝をした後に下に行くのが怖かったり、マザーの反応をいちいち気にしてしまったり、家の居心地があまりよくありませんでした。でもこれじゃだめだ時間の無駄だ、と思い一階のSun roomというリビングルームの隣の部屋でマザーと一緒に昼寝をするようになりました。(会話をするんじゃなくて結局寝るんかいとは突っ込まないでください(笑))自分から相手を受け入れて好く努力をしてからは、マザーへの恐怖心が消えて距離がぐんと近づきました。地道な努力は本当に大切だなと改めて感じました。

 

最後に私の留学生活を振り返って感じたことをお話しします。10か月もあったのに2週間後には日本にいるなんて考えられません。この1年は本当に濃くて、普通に生きてきた16年間よりも色づいていた気もします。全く知らない異国の地に突然来て、知ってる友達がいない学校に通い、急に全て英語、なんてここへ来る前は考えられませんでした。泣いたり落ち込んだりホームシックになって日本に帰りたくなることもあると思っていました。でも私は優しいファミリーにも素敵な友達にも恵まれて、離れたくないと思える温かい居場所を見つけて、毎日楽しい時間を過ごせて本当に幸せだと思います。最初のころは自分が思っていたより意外と私に興味がなくて話しかけてくれない生徒にそりゃあ急に来た英語を話せない日本人より、英語を話せる昔からの仲いい友達と話したほうが楽しいだろうねなんて心の中で思って自分を納得させていたり、話しかける勇気のない弱い自分を認めたくなくて色んな言い訳をつくっていました。でもそれが悪いことだとは全く思はないし、そういういろんな悔しい経験をしたからこそ、少しずつ挑戦できるようになって話しかけられるようになって今の自分があると思うので、今では素敵な一つの思い出です。この前私が書き溜めてきた日記を読み返してみました。一日目の朝起きて目の前の景色が違くてここはどこだと戸惑ったこと。二日目はマザーの料理が合わなくてこれからやっていけるか不安になったこと。三日目からは研修に行かせてもらえず学校初登校で授業が難しすぎて戸惑ったこと。などなどその時は真剣に書いていたけれど、今読み返してみるとすごく笑えたり懐かしくなったり、私のこの10か月は本当に一生の思い出になると思います。天気のいい日はマザーとファザーと一緒に外に座って夕日を見ながらよくおしゃべりをするのですが、ファザーがいつでも帰ってきていいからね、希はもう家族なんだからねと度々言ってくれるのですが、思わず泣きそうになり本当にここを離れたくないと思いました。前まではここを離れる日を想像しようとしてもできなかったのですが、今はスーツケースに荷物をまとめて皆とハグをして泣きながら別れるところをはっきりと想像できてしまうんです。時間は本当にあっという間で、時間がたてばたつほどより時間がはやく感じます。ここにきて私はほんとうにたくさんのことを見て学んで経験しました。この一年ですごく成長できたと思います。自分自身変わったこともたくさんあります。人と自分の違いを認めて受け入れることが一番大切だとこの一年で学びました。毎日毎日が自分への挑戦で、ここへ来たばかりの時は自分を追い込んで失敗してまたそこから学んで、大変ながらもそうやって新しいことに挑戦したり見たり感じたりできる日々を全力で楽しんでました。そういう新しいことだらけの新鮮な毎日があと少しで終わってしまうなんて考えられません。今自分で一番自自分自身の成長を感じています。なので卒業した後も英語を続けて、将来は英語で何か新しいことに挑戦したり興味ある事を勉強したいです。この留学を通して私は違う国の人と話すことがすごく好きだなと改めて思いました。この10か月がきっと将来に影響すると思います。残り少ない時間を一秒も無駄にしないように楽しみたいと思います。最後のレポートとなりましたが読んでくれてありがとうございました🙂

 

Hi, I’m Nozomi living in Ohio. How are you guys doing? It’s getting warmer over here. I already feel summer. I only have 2 weeks left until I get back to Japan. It seems very short time to stay here about 10 months, but the time actually has passed so quickly. It seems as though it was just like yesterday. I can’t believe it’s already the time to go back home. I’m going to write about the little trip to Washington Dc with other exchange students, prom, and what I’ve felt about my life I’ve spent here.

 

I went to Washington DC with another exchange students who are two Japanese girls and a Kirghiz girl in the beginning of April. One of Japanese girls goes to same school here and another Japanese girl is from same Japanese school. I hadn’t expected that I could go to Washington DC which is the capital city of United State. I was really excited to go there. I left school after lunch on Friday and spent all weekend over there and came back to Ohio on Monday afternoon. It was during the season for cherry blossoms to come out. They had a cherry blossom festival over there. We didn’t go though. We took a lot of pictures with cherry blossom and huge beautiful lake and some like that. We had a lunch under the tree of pretty cherry blossom, because it was really hot and nice weather, even though it was nasty weather in Ohio. We walked all day to see cherry blossom and bunch of monuments. That made my leg’s muscle get sore, but we had really good time there. Next day, We went to many museums which are space museum, airplane museum, animal museum, US history museum, and art museum. Everyone is admitted free to get in there to see those staff. It’s because they want as many of us to see as possible. We played UNO, watched movies, and talked about each other’s countries at night in coordinator’s house. It was like staying at best friend’s house and staying up late. The girl from Kirghiz can speak 5 languages and has been studying French recently. I have known her for short time but it feels like I’ve known her for way longer than that. I love talking with her, because she makes me want to speak English more. I’d like to go to Kyrgyzstan to meet her sometimes when I have time. It was absolutely amazing trip!

 

I had prom which is one of the biggest events here before graduation at the end of May. I went there with another exchange students from Italy and Brazil. I danced all night and took a lot of pictures at photo booth with my friends. I wish we had prom in Japan too, but unfortunately we don’t have it. They’ve been staying here for about 10 months at same host family. Their exchange company is different as mine though. I sometime go to their house and watch movies and do something stupid with them lol I went to their house for their birthday party. We went to Japanese steak house which is an Asian food restaurant with them for dinner, because Italian girl likes sushi. Other day, we went to lake around their house for lunch. I love talking with them, because they make me want to speak English more than I normally do. They’re one of the nicest and funnies person I’ve ever met. I don’t really care of grammar and pronunciation, and can be confident when I’m taking with them. I’ve been feeling improvement of my English lately since I’ve became closer with them. Fortunately, I have many friends who I can call best friend, but I can be myself most with them. I know it’s only been short time, but it feels like I’ve known her for way longer than that. They’re my best friends. I’m pretty sure I’m going to miss them so much. I always have the best times with them when we hang out or even just talk about something. We promised each other to go to each other’s countries sometimes. I’m already anticipating going there to see them.

 

I got final grade few days ago. Three of those which are Government, English, and Biology got better grade than before.  I also set up a new record for one of the events of track and field in woman’s fitness. I got honor roll which is supposed to give students who got better grade.  My host mom found my name on the news paper and told me about that. Every teachers are very nice to me and always supportive. That’s why I could enjoy the class every day, even it’s not easy for me to take lesson. I have only a week of school until end of the school. I can’t believe that. That makes me so sad. I love going to school, because of friends who are always nice to me. They always make laugh and put smile on my face even when I’m down. My English has improved lately and it would be more enjoyable to be here if I’m staying here more longer. But I don’t have much time left, so I’m enjoying rest of my time here with them.

 

I went to Wild which is safari park with family at Mother’s day. I rode on the bus which has no windows and saw many animals I had never seen by passing through each gates. It  was like I was in jurassic park. That was very exciting! I’m glad she enjoyed it. I was scared her in first couple of months, but I’ve been able to say what I want to do and I thought since I got confidence for my English and myself, and then I got closer with them. I can make our conversation deeper and sometime I make them crack up and laugh together. She is like my real mom and host dad has always taken care of me. I’m lucky to have nice  host family like them. I’m so glad to have met them and be part of their family. I learned that everything depends upon myself. I used to go upstairs to take a nap after school. I always got scared and cared what she thinks when I go down stairs after nap. I didn’t want to be with them as much as I could, but I decided not to take a nap in my room and to stay down stairs with them. It’s because I came here to study English, have conversation with people who are in different country, and grow up  myself. I go down stairs and lay on the chair at sun room where is next to the living room when I take a nap. It’s very different how I feel after nap from when I took a nap with her or in my room. Making little efforts to like people whom I don’t really like now is one of the things we should do to make our life better, because I believe everybody can understand each other and get along with together. We might be able to find something good things about them when you’re trying to like them. We never could understand others until you get closer with them. I thought my host mom is kind of mean, but she is actually such a nice mom. We can’t judge someone by appearance at first impression.

 

I’m writing how I feel right now after ten months here. I used to have ten months to go, but I can’t believe that I only have two weeks left. My exchange life has been really exciting and enjoyable. It was challenging year I’ve ever had. I couldn’t even imagine myself going a year without what I used to have when I was in Japan which are Japanese friends, family, house I’ve grown up for about 17 years, Japanese food, and Japanese custom. I guessed that I was going to have homesick and cry every night. However, I have such a nice host family and friends, and the new home where make me miss and want to go back. In the beginning, I was kind of shocked at people who wasn’t really interested in me even I’m exchange student from Japan. I told myself that they like talking with their close friends who have known for long time and can make their conversation more fun more than talking with exchange student who can’t speak English well. I tried not to make myself down by telling myself it’s fine it’s ok…in my mind. But i don’t think that’s bad to be negative for conversation with people. It’s because what I regretted not having done something make me will be able to try it next time I face same situation.  Challenging and failure is a first stepping stone to success. I read my diary over again from the beginning. First day, I couldn’t recognize where I was at when I woke up on the new bed. Second day, I didn’t really like host mom’s dinner and I was worried if I could live here with them. Next day, host mom didn’t let me go to study camp for exchange students and I went to school. I couldn’t understand what they were talking about in the all class. I thought I can’t make any friends, because it was hard to understand what they’re saying. I was very serious when I was writing diary, but it’s kind of funny to read it again now. It’s because sometime I was worrying about something very small things. For example, lack of confidence for my English or  small mistakes of grammar or some like that, but those failures made my English skill improve. I often sit on the chair outside with family after school. Host dad sometimes tells me that I’m already a member of family, so I can come back here whenever I want. I almost cried when I heard that and makes me don’t want to leave here. I couldn’t imagine myself leaving here few months ago, but now I can clearly imagine that moment.  As it comes close to the day I have to leave here, I feel time is going faster and faster. I’ve learned a lot of new things I had never known.  I’ve changed myself since I came here. It’s important to acknowledge someone’s advantages and disadvantage. It’s simple but Japanese people sometime can’t do that. I was putting pressure on myself in first couple of months and made repeated mistakes and learned from those mistakes. I’ve enjoying my life which is exciting to do new things I’ve never done before. But I’m so sad that it’s almost over. Counting left of days make me so sad. I’ve felt improvement of myself and English lately. I’m going to keep studying English even after graduated from high school to find out what I want to do in the future. I’d like to start doing something new I’m really interested in for job in the future. We only have one life. Stop trying to be perfect and enjoy our own life. We’re unique, so don’t change that. I’m sure this ten months is going to influence my future. I’m really appreciate their kindness. I never forget about my host family, friends, dogs, and everything what I did.

 

Thank you for reading my last report!

Nozomi5-2 Nozomi5-1

 

カナダに留学中の中尾日向子さんから第5回目の留学報告が届きました。

 Hi guys! This is Hinako who stay in North Bay.

I really cannot believe it that this is the last report of my exchange reports, and I am so surprised my classmates who have exchanged in America were already back to Japan.

   Anyway, I was belong senior girls’ soccer team. I thought almost of students hate me and they are so mean, but they were not. When I played hard, they said to me “Hinako! Awesome! Fantastic!”. Usually, I wasn’t praised, so I was so glad every time to be honest lol. And then, when I was in the soccer team, I scored one point of the games. Every teammates, teachers, friends, and my host family said to me “Good job!”. And they gave me high five. I felt like I was full of love at that time. Every teammates were so awesome, so I was really glad to make the team as one of players.

   These days, I am studying for final exams, in fact, cooking and gym are easy cause the classes dose not have exams, just culminating activities! However, English is my kryptonite lol. You know, It is gonna be tough challenge for me because my high school does not have ELS class at all, that is why I have to take usual English classes with same grade’s students. I think I tried do my best in the exam.

 I really think I am super happy to have exchanged in Canada in my life. Of cause, there were a lot of bad memories in my exchange life, but I changed the feeling though a lot of awesome experiences and fabulous people. My personalty was horrible before arriving Canada. For example, I was a so lazy person, and I was always depended on my family, which means I was so selfish.  However, the environment in my experiences of exchange makes me grow up. I really appreciate again my family in cause they allowed to exchange in Canada even they spend a lot of money.

 I still cannot believe I am going to go back Japan soon ,and at the same time, I still don’t wanna reality.

 

こんにちは!オンタリオ州のノースベイエリアに留学中の中尾日向子です!

アメリカに留学してた人はもう、帰国なんて、本当に時の流れが早いですね!

 

ところで、私はサッカー部に所属してたのですが、その中でも活躍した人が表彰されるやつで、まさかの受賞をし、賞状をもらいました!絶対、高校の先生たちの優しさなんでしょうけど、凄く嬉しかったです。サッカーチームのチームメイトは皆んな喜んでくれて、すっごく嬉しかったです。たった、一回しかゴールを決めていないのに、日本から来たよそ者なのに、こんなに優しくしてくれる人達がいる学校に行けて本当に私は幸せ者だと思います。出来れば、今の学校で卒業できたらいいのにな。とふと最近思ってしまいます笑。

 

あと、私はテスト期間の真っ最中です。幸運ながら、体育とクッキングはテストがないので、本当に楽ですが、数学と英語はかなりきついです。特に英語は、うちの学校にはESLクラスが無いので、同じ歳の生徒と同じ内容のテストをしなければならないのは、本当に、きついです。昨日、英語のテストが終わったのですが、全然自信がないです笑。単位は取れたと思いますが、点数はひどいことでしょう笑。

 

最後のレポートと言うことで、最後にざっと11ヶ月間のことを書いてみます。

正直、留学に来る直前は、「何で、私はカナダに今から行くんだろうか?」「本当にこの英語力で行っていいのか?」と行く事は決まっているのに、ずっとこんなことを自問自答していました。いざ、研修が始まると、日本の他地方から来てる事遊んで、楽しんだと同時に、自分の英語力の低さを改めて知り、過去の怠惰な自分にイライラしていました。そして、10ヶ月間の学校生活は、最初、初めても物事に驚きばかりでした。今まで、教科書では出でこないような単語なども、沢山あって、それを覚えるのに、すっごく必死になったりしたのも今ではいい思い出です。段々、単語やリスニング力が上がるにつれ、映画や音楽をより楽しめるようにもなり、嬉しかったです。そして、部活では、友達が沢山できて、沢山話して、笑いあったり、泣きあったりして、すごい青春を味わえることができました。私のすっごい大事なカナダの思い出も一つです。ホストファミリーとは正直、他の人と比べたら上手くいってなかったですが、変に負けず嫌いの私は、「どうかして、皆んなに愛されてやろう。」と思い、今は、普通にいい関係です!笑。ダブルプレイスメントはスペイン訛りが全然今も治っていませんが、英語はネイティブレベルの子なので、嫉妬ばかりしていました。性格も真逆だし、正直、イライラする事も多かったので、嫌いでしたが、彼女から色々学んだ事もあり、勉強になりました笑。そして、最後に、私はカナダで大事な3人の親友に出会えた事が、私の誇りです。明日は、学校最終日ですが、帰国日までの間、その子達がパーティーを開いて遊ぶ予定なので、思ったより、不思議と寂しくありません笑。また、留学前から持っていた将来の夢に対して、留学生活を通じて現実を知るのを怖くなり、諦めた事も多々ありましたが、大好きな先生や親友に出会えて、「やっぱり私の夢はこれなんだ!」と再認識する事もできました。私のカナダで出会った財産は親友、夢、先生達と色々あります。帰ったら、親にお礼を死ぬほど沢山言わなければなりませんね笑。

後輩のみなさん!人それぞれ、色々な形の留学生活があると思いますが、結局は自分次第で全てが変わるのが、留学生活です。多分、親がどれだけ自分を愛してくれていたのかも、わかると思います。何があってもネガティブにはならずに、自分を信じて、強い気持ちを持って、これからの留学生活頑張ってください。

HinakoN5-3 HinakoN5-1 HinakoN5-2

アメリカに留学中の田中美羽さんから第5回目の留学報告が届きました。

 

              皆さんこんにちは。New Jersey州に留学中の田中美羽です。第5回目、すなわちこのレポートも最終回となるわけです。気づけば冬も終わりまだ安定しない気温ではありますが、気温も高くなってきました。そうだ、北星の先輩方ご卒業おめでとうございます。そして中等部、高等部にも可愛らしい後輩たちが入ってきたんですね。おめでとうございます。そしてよろしくね!ということは、私も6年生何の実感もないなあ。留学から帰ったらあと学校に通うのは半年もないのですね。そう思うと寂しいです。

              さて、ここ2ヶ月私はソフトボールとバンドに勤しんでおりました。放課後は基本毎日このどちらか、またはどちらともの活動があります。ソフトボールを始めた最初のころは、ほかの子たちがみんな小学校低学年から始めているのもあって、技術的にもチームの仲的にも浮いてしまいがちで入ったのを後悔していましたが、試合のシーズンが始まってからチームメイトともどんどん仲良くなることができて嬉しい限りです。しかも私のチームはplayerが10人、でもよく誰かしら休むので必然的に私も試合に参加せざるを得なくて、まだソフトボールを初めて2ヶ月なのでしょっちゅうミスしてしまってそういう時は罪悪感が半端じゃないのですが、チームメイトがたくさん声をかけてくれるし、何といっても自分のplayがうまくいった時の喜びが癖になってて、日本でも続けたいくらいソフトボールというスポーツ自体が大好きになりました。もちろん優しいチームメイト達と理解あるコーチに恵まれたおかげでもあります。

              そんな感じで過ごしていましたらもう帰国まで2ヶ月を切りました。

まず後輩のための英語面について。あくまで私の英語力ですが。この留学は英語を話せるようになるのが目的ではないというものの、語学面だけで言うと、私はいま日本に帰るのがとてももったいなく感じます。正直本当に今留学9か月目にしてやっと友達やら知り合いが増えて、生活が体に浸透してきて、やっと、やっと英語を受け入れて吸収して英語がどんどん伸びるんじゃないかっていう器の準備ができたように感じるんです。実際私の友達にアメリカ5年目の韓国人の友達がいるのですが、私から見るとほぼネイティブレベルなんじゃないかっていう英語力です。正直今の私は耳は慣れたけどまだ話すのはぎこちなく、日常会話ならいけるものの専門的な、例えば学校の授業内容は未だに苦しんでいます。なので私の考えではまだ私は英語が話せると胸を張って言えるものじゃないです。私の中でネイティブが英語を話せるといえるレベルだと思ってますから。だからこの留学で英語を完璧にできるなんて思わないでくださいね。

 

最後にこの留学を通して全体的な私の思いを書かせていただきます。

正直に言うとこの留学中辛いことが7.5割くらいでしたヨ。家族じゃない人たちと生活するのって、ストレスや気に食わないこともあります。また、ファミリーといても学校にいても疎外感を感じるのはしょっちゅうで、なんなら友達といる時でさえ思ってしまうこともありました。実際アメリカは基本地区で決められた高校に進学するので特にメンツは変わらず小学校からいっしょの人がほとんどです。例え英語が話せたとしても話題についていくのは大変です。もちろんファミリーも。例えばアイドルグループの嵐が好きな人同士が嵐について話してて、そんなに嵐に興味のない人がその話についていけないのと同じです。ましてあの時ああだったよね、とか話されてもへーとしか言いようがありません。確かにふと振り返ってみるとたくさんの人に出会って、励まされたり仲良くなったり友達も初めに比べるとずいぶん増えました。今では学校が楽しいと感じます。廊下を歩いてたら誰かしらが声をかけてくれて移動するのも友達と話しながら行けるのが当たり前になりました。

それでも未だにああ、私よそ者だもんなあ、って感じることまあまああります。私の中では「留学=孤独」と言えるくらいです。しかし先程も言ったように、部活や普段の学校生活を通して気づけば沢山の人が私を気に掛けていてくれてこれは私がアメリカで頑張った証かなと思います。

アメリカでの反省点は言語の壁を言い訳にして言葉以外のところも消極的になってしまったところです。思っていたより私ってshyなんだなあって。しかしアメリカに来てつらい時も沢山あったからこそ自分と向き合い自分のことをよく知ることができましたし、なにより家族や友達のありがたさとうか、自分にとってどれだけ彼らが大切な存在なのかがわかりました。アメリカに来て気づけたこともたくさんあるし、何より日本に誇りを持つようになりました。日本に生まれて幸せです。正直、「留学楽しかった?」と聞かれて素直に「楽しかった」と答えることはできないけど、そんな薄っぺらな一言で表すことのできない自分にとって新鮮で、つらかったり我慢したり、日本で過ごしていたら経験できなかったことも沢山したし、何よりここに来なければ一生出会うことのなかったはずの人たちと笑って過ごせたアメリカ生活は少なからず私の人生において大切なものとなりました。

今まで日本に帰りたいと思ったこと正直何度もありますが、最近帰る日が迫ってきて、寂しいと言ってくれる現地での友達を思うとなんだか私も帰るのは寂しいです。でもあと少しの留学生活楽しんで日本で応援してくれているみんなに会うのを心待ちにしています。

 

ここで出会えた友達、先生、日本から応援してくれている友達、何より私の家族、そして6年G組の戦友達、本当に感謝しています。皆がいなければ留学にくじけていたかもしれません。ありがとう!!!

               Hello, everyone. This is Miu Tanaka who is staying New Jersey. This report is 5th … which means the LAST report. Here’s weather is  getting warmer and warmer and I can’t believe that we had snow last month. By the way, congratulation people who graduated from our high school, also new people who entered our high school. I became senior of my school then. I can’t believe it. After I come back the school, we have only less than 6 months to go school. I’m kinda sad.

 

              Anyways, on this 2 month, I really work hard with music band and softball team. Most day, I have activities of these team. The first days since when I joined the softball, I actually regret about  to join the team because most students started softball since they are 5 or 6 years old, so they are very close and of course they have softball skill much better than me. But the game season started and, then I could be closer with team mates. It made my feeling much better. In addition, I actually play on the games because we don’t have many players. I play softball for only 2 month, so unfortunately I often miss the ball on game, I really sorry about it, but teammates encourage and cheer me. And when I can play well, I feel so good. Now, I love softball and my teammates. I think I’m very lucky because I have good teammates and a good coach.

 

              Lastly, I would like to talk about what I’m thinking through this studying abroad in U.S.

To be honest, the most time of here is difficult for me. Maybe, it’s like 75%  time of life as an exchange student was feeling loneliness. To live with people who are not family is sometimes very stressful or I have to bear. When I am with host family, or even when I’m with friends, I often feel loneliness. In U.S., students go to school which is decided by areas where they live. Which means most students came from same school since they are students of elementary school. So I think you are possible to imagine how it’s difficult to catch up their conversation if I could speak English perfectly. Like, people talk about the happening 5years ago, I totally have no idea, you know.

But also, I could many friends here. That’s very impressed things and I guess that’s one of evidence how I’ve been spending here. I said I feel been lonely, but it’s natural, and now, also I have many friends. When I walk at school, somebody call me and can go next classroom together. I’m enjoying school life now.

 

Thanks of I came here, I could notice my weakness point, or good point. I proud of Japan more than before come here. I think I was too shy to speak English especially first time of American life. That’s my kind of regret. But I could spend fulfilling life here and these experiences are definitely big issues in my life. I can’t say just “that was fun” because that’s too cheap word to express my studying abroad.

 

I really want t say thank you to my friends in U.S., teachers, also my friends who cheering from Japan. Of course my family, and my lovely classmates of Hokusei.

THANK YOU SO MUCH!!

MiuT5-2 MiuT5-3 MiuT5-4 MiuT5-1

アメリカに留学中の竹内沙莉さんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは!

フロリダ州に留学中の竹内沙莉衣です。時が過ぎるのはとてもはやくて、もう帰国するまでに1ヶ月をきりました。帰国がすごく楽しみで待ちきれないです。こっちでの生活は毎日が良い意味でも悪い意味でも刺激的だし、充実しているので時間が過ぎるのがはやいです。

 毎日の生活は特に最初の方から変わったことはなく、皆さんと同じように朝起きて、学校に行って、授業を受けて、友達と楽しく過ごして、家に帰るといった感じです。

 話は変わりますが教会についてです。私の仲の良い友達が行っている教会が家の近くに運よくあるので、かなり前から一か月に何度か行っていたのですが、最近はもっと回数を増やして週に少なくとも一回は行っています。初めから教会の方々はフレンドリーに接してきてくれていましたが、自分からオープンに行けていなかったので、正直少し自分にとっては居心地が悪かったのですが、何度も通ううちに教会の方々や子供達と仲良くなれて、みんな日本について質問してきてくれたり、子供達は私が教会に着いたとたん名前を呼んで駆け寄ってきてくれたり、子供達が大好きな私にとってはそれがとても癒しで嬉しくて、今では家よりも居心地の良い大好きな場所です。後悔したくはないけど、もっとはやくから教会にたくさん行っておけば良かったと思う毎日です。

 最近で一番大きな出来事と言えば、私の最初で最後のプロムがありました!プロムの一か月前ぐらいから、ドレスを探しにお店を友達と駆け回って楽しかったし、思い出です。当日はみんな、女子も男子も自分の好きなドレスやスーツを着て、髪もセットしてお化粧もしていて、美しかったです。ドレスを着る機会なんてそうないので、たくさん楽しみました。日本にはない文化なので、体験できてすごく嬉しかったし、鮮明に記憶に残っています。夜遅くまで、友達と足の裏が痛くなるまで踊りまくりました(笑)

 楽しいことも、嬉しいことも、辛いことも、嫌になることも、毎日いろいろあるけれど、良い方に導けるかは自分次第なので、残りの数十日を大切に過ごします。

それでは、次回の最後のレポートで!

 Hi guys!

It is Takeuchi Sarii who is in Florida. It has been less than a month until I go back Japan. Time goes so fast. I can’t wait to go back. Every day I experience exciting things even in a good way and in a bad way, so I feel fulfilled every single day.

 My life is same as you guys, I woke up in the morning just like you guys, then go to school, take classes, have a good time with my friends, and go back home.

 I want to talk about the church. Fortunately, the church which my friends go is really near my house, I have been going there several times in a month, but recently I go more often like at least once a week. From the beginning the people of the church touched friendly, but I was kind of scary, so I could not go to open from myself. Honestly that’s why I was uncomfortable stay there. However, as I got through many times I became friends with those people and kids. Then everyone asked me questions about Japan and trying to know about me. Many kids call my name and run up to me as soon as I arrived at the church. I love taking care of kids so it is a best place. I do not want to regret, but I think I should have gone to church a lot.

 Speaking of the biggest event recently, there was my first and last Prom! A month ago, from Prom, I ran around shops to look for a dress with my friends. It was a pleasant time. On the day, everyone, both girls and boys wore their favorite dresses and suit, set hair and put on makeup, it was beautiful. I have a lot of fun because I have few opportunities to wear a dress. Japan doesn’t have this culture, so it was fresh, I was happy to be able to experience it, and I remembered it vividly. Until late at night, I danced with my friends until my sole hurts (lol)

 There are lots of fun things, happy things, painful things and things that I do not want to every day, but it is up to me that situation is going good or bad, so I will take care of the rest of the days.

So, see you guys till my last report!! Fighting!! Bye guys!!

Sarii4-1 Sarii4-2 Sarii4-3

アメリカに留学中の櫻井綾音さんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!ミシシッピ州に留学している櫻井綾音から5回目のレポートです。そしてこれが最後です(涙)5月18日に長いようで短かったアメリカの学校生活を終えました。お世話になった先生方とクラスメイトと涙のお別れをし、あんなに厳しくて大嫌いだったEnglishの先生にも、涙ぐみながら英語最初に会った頃よりすごく上達したよと言われてなんかもう、あ、やっぱりこの先生良いひとだなんてコロッと印象が代わり…(笑)あとは帰国の準備や、友達と遊ぶ予定でスケジュールがびっしり詰まっています(笑)今回は次に留学に行く人に向けて少し有益になることをかけたらいいなと思います!自分の経験も踏まえて書くのでこれから留学する予定のない方もぜひ読んでください!

まず、英語についてです。今は中間テストの勉強で忙しくしているかもしれませんが、それも終われば出発するまで何したらいいかわからないなんて思う人多いと思います。私もそうでした。オススメするのはこれから英語だけの生活になるということを意識して英語を話す機会を増やすことです!せっかく英語を話せる機会のたくさんある環境が整っている学校にいるのでそれを無駄にしたら勿体無いです。

英単語について。日常会話に出てくる英単語は簡単です。英検に出てくるような単語を日常会話で使うことはあまりないです。だからと言って英検やDatabase(シス単?)に出てくる単語が必要ないわけではないです。まずEnglishの授業を受けるともちろん本をたくさん読みますよね。本を読むたびに英検の単語の大切さが身にしみます。1つの単語がわかるだけで全体の理解度が大きく変わります。理解できればテストもなんてことないです。英検の単語、救世主です。それと多読の授業厳かにしてはいけないです。多読で読むことに慣れておくのは本当に後に役立つと思います。

Englishの授業についてほとんどの人がこの授業で苦労すると思うので少しアドバイスしておきます。まず最初のうちは、授業でやった題材の日本語訳がないかネットで調べるといいと思います。全ての日本語訳がなくてもウィキペディアなどであらすじを読むだけで次の日授業を受けた時の理解度が大きく変わります。慣れてくるといちいち日本語訳を探さなくても間に合うようになります。それでも私が欠かさずにやっていたことは、その日読んだ部分のまとめを英語で読み、その次のチャプターも前もって予習するということです。検索するときは“題名 Analysis または Summary”と調べるとよほどマイナーな本でなければいろんなサイトが出てくるので何個か読んで理解を深めておくと良いと思います。それを徹底すればいきなり先生がPop quiz (抜き打ちテストのようなもの)するよ〜なんて言ったときにもとんでもない点数を取ることはないです!学校によって色々違うのでウィリアムシェイクスピアの作品を読んだりするクラスもあれば現代の小説や詩を中心に読むクラスもあります。でも大丈夫です!なんとかなります(笑)

英文法について、これについてはアメリカの学生も勉強中です。文法の勉強をクラスでしているときはおいていかれることはあんまりなかったです。それでも知って置いて損ではないし唯一アメリカ人に勝てる部門が英文法かもしれないです…私の学校が頭の悪い学校ではない限り! 生活しているうちに自然と仮定法だの何だの考えずにいろんな表現が身につくようになります。

学校も最初は本当に苦労しますけど慣れってすごいです。慣れればなんてことなくなります。手の抜き方もわかるようになります。色々試行錯誤してみるといいです。アメリカでの勉強も全部英語で…ってすごく難しく聞こえるかもしれないですけど、コツさえつかめば成績  A を取るのも難しくはないです。日本で良い成績をとるよりむしろ簡単だと思います。

留学する前にたくさんの先輩が何ヶ月かするといきなり英語が出てくるようになるって教えてくれましたが半信半疑でした。英語の伸びは本当に人それぞれ頑張り次第だと思います。自分の英語の上達度も点数をつけるなら甘めに見ても70点くらいです。私の場合は3ヶ月目からリスニングで困ることはなくなりました。クリスマスを過ぎたあたりから日本語—英語に脳内で変換して話す手間が省けるようになってきたかな?3月過ぎたあたりからはマザーとでも誰とでも思ったことポンポン出てくるようになりました。それでもまだペラペラには程遠いです。だからあんまり堂々とアドバイスとかも言える立場ではないですけど、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。大切なことは自分の上達具合を周りと比べないことだと思います。それを忘れないで生活すれば、楽しいことよりも苦い思い出が多いような留学でも、終わる頃には自分の人生の中で掛け替えのない、宝箱に鍵をかけてしまっておきたいような経験がたくさんできると思いますよ。あぁ、帰りたくない。これが今の気持ちです。

Hi! I’m Ayane from Mississippi! This is gonna be my last report. I’m finally done with my Junior year, and I’m fixing to go back home in two weeks! I can’t’ believe how fast time flies. Throughout my exchange year, I made lots of friends and memories which I cannot replace with anything else. Looking back from here, I had hard times most of my exchange year but everything was necessary for my huge progress. Now I can tell I made it, I did it, and I am full of accomplishments. I’m so glad that I got to experience lots of new things in here.

I went on a little trip during a spring break with other two exchange students and their host family. We went to the coast and stayed there for three days. I had so much fun! There were lots of Casinos, I took pictures in front of entrances cuz I couldn’t go in. But they looked so fabulous and made me wanna go in. I don’t think I’m gonna be a gambler or something like that in the future though. We rode go-cart, went to aquarium and souvenir stores. I got some postcards there and I sent those to my grandmothers in Japan, they both were surprised to hear from me. Hehe

Oh I really wanna tell y’all something! There was an assignment of research paper in English class, and I chose The Attack on Pearl Harbor for my topic. That was really hard, I had to read through some articles and books to support my research paper and I had to write seven pages in total with my own words, no plagiarism. Eww but I think that was a good opportunity to learn about significant history between Japan and the U.S. And also that was a good opportunity to improve my writing. If anybody wants to read my paper, I got a copy of my paper so just let me know. I did really good job on my paper hehe. (I made a score of 98 even though class average was like 70 or somewhere in there.)

And next is about one of my precious memories in the U.S. PROM!! I went to Prom with a group of girls. It was literally amazing, I can’t tell in a word. I really wanna go back and do it again from a dress shopping. I’m gonna put few pictures from my prom on the end of my report!

Next! Band trip to Atlanta, Georgia!!! I had three-day band trip on the end of April, I had competition on the first day, our band got the highest prize and we went to watch baseball game that night. Believe it or not, that was the first baseball game I’ve ever watched in my life. That game was Atlanta Braves vs. New York Mets. Ehh I forgot which team won. I had to leave before the game end because of hotel check-in. I went to the Six Flags (theme park) on the second day, but it was crazy with bunch of people… I only rode two rides. I had dinner at Nights Show on that evening, I saw white horses for the first time there. I went to The World of Coke on the last day. I found some Japanese people there. There was a taste booth in the coke museum. They had some drinks from all over the world, and there was Japanese one too. But that was some kinda vegetable juice which I had never seen in Japan. And it tasted nothing, with no color, no smell, just like water. FAKE! My friends asked me why Japanese people drink no-taste vegetable juice, and I kept telling them that’s a fake, I’ve never seen it before.

My best friend asked me to go to New Orleans before I go back to Japan, so I went there with her and her parents in the beginning of May. Y’all probably have heard of New Orleans, it’s really famous with music. That city is an origin of jazz and blues. There was music everywhere or course, crazy people everywhere, bad smell everywhere (I guess this is one of problems the U.S. is facing, big cities are not usually clean and neat like big cities in Japan are.) But it was really pretty to see some old buildings from the nineteenth century.

I only got 14 days left till I go back home, till I leave here. Am I ready to go home? YES. Am I ready to see my friends and my family? YES. I’ve been dreaming the day I get to see them again. And it’s finally only two weeks away from now. But the thing is that I have friends and my second family here. I don’t know about my future but I will get to see my Japanese family and friends more than I see my American family and friends. I don’t know, I might not be able to see some of my friends here anymore. That’s just sad, to promise to come back even though I’m not sure about my own future. I don’t know when I will be able to come back, I don’t know how late it’s gonna be. I wish there’s a dokodemo door(どこでもドア) so that I can go and come back and forth anywhere and anytime I want to. I just cannot make my mind, I know I have to leave and I do wanna see my family and friends but I just don’t wanna leave my precious friends and family here who made me smile even when I had a hard time understanding English and adjusting myself into American life. One year might be long enough to improve English, but it’s obviously too long to make friendships. If I’m only staying only like six months or less, it wouldn’t be this hard to leave here.

Anyways I’m finally coming back in two weeks! I’m so excited to see you all again!! This time is not “see you in next report!” It is time to say see you in Japan!!

Ayane5-1 Ayane5-2 Ayane5-3 Ayane5-4

カナダに留学中の櫻田絢乃さんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは!カナダのノースベイにいる櫻田絢乃です。

こっちは日が長くなって雪も溶け始めてやっと春らしくなってきましたが、札幌はどうですか?

このレポートでは最近のカナダでの暮らしについて話しますね。

前回のレポートでバドミントン部に入るといいましたがシーズン的に遅くて入れなかったので陸上部に入りました。一番のベストフレンドと一緒に入部したので楽しくやっています。新しい友達もできました。今週の水曜日に大会があり最下位になる自信しかありませんがとても楽しみです(笑)。特に大きな行事などはありませんでしたが友達とショッピングに行ったり遊びに行ったりは頻繁にしています。来月はいろいろ行事があるのでとても楽しみです!では次回のレポートで会いましょう!

Hi from North Bay Canada! The snow has melted away and the warm weather is right around the corner! How’s the weather in Sapporo?

I’d like to talk about my recent life in Canada.

I wrote that I was going to join the badminton club in the third report but the season is over so I join track and field.

I really like the club because I join the club with my best friend and I made some new friends.

I have a competition on this Wednesday and I’m sure that I will be the worst one but I’m really excited about it lol. I’m going to finish around here.

Thank you for reading my report!! BYE!

 Ayano4-1 Ayano4-2 Ayano4-3

アメリカに留学中の小野るるなさんから第5回目の留学報告が届きました。

暖かい初夏の風のにおいとともにあの目にしみる美しい煙と、それによって生まれる豊かな風味の中にあるジューシーさは一度口にすると忘れられない、死ぬまで何度も求めてしまう、尊く危険なもの。あの炭火焼肉をそろそろ外で食べ始めているんでしょうか。

皆様、お元気ですか?

カリフォルニア州のレディングに滞在しています、月のように素晴らしい人、小野るるなです。

 なんと、今回がとうとう最後のレポートとなりました。アメリカに来てから色々なことを経験して、一回りも二回りも大きくなったなと実感しています。成長することの意味、苦労や失敗、悲しみを嫌っていうくらいしっかり味わって、絶対出来ないってことを無理してでもやりたくて、無理してでもやって、そんなような大変さをしっかり味わったからこそ、こうやって今幸せをしっかり理解できて、本当にこうやって私を変えさせてくれた周りにも環境にも感謝の気持ちでいっぱいです。

みんなが私を支えてくれて、応援してくれて、どう感謝していいかわかりません。帰国してすぐ大きな壁の大学入試もあるように、成長できた自分に誇りと自信を持って、将来立派な人になることが私にできる皆様へのお返しと思っています。こうやって16,17歳でアメリカで一人で色々サバイバルいてきたんだから、何も怖いものなんてありません。まだまだ未熟者でまだまだ失敗ばかりですが、普通のそこらへんにいる日本人高校生とは一味も二味も違う失敗を経験していますからね。帰国して自分の変化を家族や周りの人たちに見せるのが楽しみです。しかし、

日本食や日本人、文化などをとても恋しがっていたはずなのに、いざ帰国の日にちや帰国の話になるとどこか寂しく、時間が足りなく感じるのはなぜなんでしょうか。帰国日が近ずくにつれてどんどん期待と寂しさ、そして少しどこか緊張している感じです。

そんな私はここ最近フロリダ州のオランドに行ってきました。フロリダ州のオランドと言えば何が思いつきますか?ディズニーワールドに行ってきました‼ゴールデンウイークのせいもあったからなのか沢山の日本人がそこにいました。とてもいい時間を過ごすことが出来て良かったです。カリフォルニア州に帰ってきてすぐに今度はプロムがあるました。いっぺんに行事ことが入って色々忙しい日々がつずいていましたが、もう風のようにそれも過ぎ去ってしまい残りの大きいこととはあの恐ろしいファイナル、期末テストのみとなりました。それが終われば、帰国です。あっという間に帰国ですね。

残り数無いアメリカを全身全霊で楽しんで、味わって、今よりもさらに成長できるように最後まで粘りたいと思います。

皆様に会えるのを心の底から楽しみにしています。それではまた。おおきな愛を込めて。

 

 I feel its coming summer pretty soon, and I’m sure you guys feel same way too.

In summer, I perfectly remember that Japan has so nice smell at the outside, and my eyes will get a little bit burn because of nice smell smoke. What I just wanna say Japan has Sumibiyakiniku, and I really miss that so much.

That is so different than any American BBQ, and I need to eat it right now. The huge difference is flavor. I like to taste a little bit better of burn and, Sumi makes meets such a wonderful juicy and tasty, you can feel the summer wind, and eat the wonderful meets…. You guys can have that right now if you want for tonight. If you are reading this, you should do it for tonight. I’m telling you that you guys should appreciate that you are in Japan. Sometimes you will feel hard to live in Japan or any situation, but you should know that Japan is such a wonderful country and you should feel happiness even that is a small thing, so you guys are so lucky. I will definitely have Sumibiyakiniku when I go back.

Anyway, how are you doing?

I’m Luluna, and I’m staying in California. I found out couple weeks ago that my name is actually Italian. Lulu mean is moon and wonderful in Italy, Luna mean is moon in French. Italian and French are so similar, so I can’t tell which is better for my name but, I think Italian is better for my name because people call me Lulu.

I can’t believe this is the last report from USA.

Think about when I came here, I was so nervous for everything. That is hard to stay here without my parents for 1 year and, it’s takes a long time to get used to every stuff for a Japanese high school girl, and I had to survive by myself. People think that we have host family, so they will support me but, it is not. I mean they will support me a lot but, we have to know each other first and, they will find the reason why they will help me. I mean GIVE AND TAKE.  We needed to create good relationship, and it is not easy that you think.

I did a lot of things in the America. I tried what I think I can’t, and I made a lot of mistakes. I felt disappointing of me and sometimes, I felt sad for people of around me, and I learned what sadness, hardness and happiness is from that.

If you don’t know how you feel terrible, you will never know what the happiness is. I needed to know what is terrible, and I needed to realize how I can handle it. When I was in japan, I couldn’t realize that, and I learned from a lot of mistakes that no baby will never know. That is my benefit, and that made me better.

I really appreciate that I had environment, and my family, friends and teachers. When I had difficult situation, someone definitely helped me. I couldn’t handle that without their support. I have no idea how I can show my appreciation to them, but I think I can show them that I become great adult.

I have university exam when I go back to Japan which is really nervous, but I have confident because I know who I am now.

 I still need to know different world, more different mistakes and more fears because I’m still kid, but I am here even still 17 years old by myself, and I can survive in America. I should believe myself, and I’m proud of myself to be honest.

I’m looking forward to seeing family and show how I grown up. It might be small changing, but it was hard to change myself. I’m so excited to go back to my country, but I will miss America. I’m sad that I leave here. I love America, and I want to come back again. I will come back here.

Anyway, I visited Florida recently, and that was great. I went Disney world of course, I stayed there about 1 week. I had really good time. That was kind of humid and warm there, and I saw many Japanese people for some reason. I guess that was golden week, so that why I saw many Japanese people, or I was just missed Japanese people.

I had prom next day when I came back to CA, and also that was great. I didn’t like music very much, but I had good time because of my friends.

I don’t have any exciting invent except Final. I did Final and finally, I can go back. What I’m going to do is just enjoy rest of my America! So, see you soon! I love you guys!

Luluna4-1

アメリカに留学中の野崎綾南さんから第5回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。ついにこれが最後のレポートです。このレポートがホームページに載る頃には私はもう帰国しているかもしれませんね。

先週プロムがありました!私とダブルプレイスメントと他2人の友達と行きました。プロムは学校ではなく州都のデンバーで行われてホームカミングよりも盛大で華やかなものでした。会場には友達もいて一緒に踊ったりたくさん写真を撮ったり話したり、楽しかったです。何人かの友達から「日本の学校にもプロムはあるの?」と聞かれて「ないよ、だからこれが最初で最後」と答えるたび驚かれました。8時から12時前までやっていて私たちは11時半位まで会場にいたので帰りの車では皆疲れて爆睡してました() 正直アメリカにきた当初はプロムに行くつもりは全くなかったと言っても過言ではなかったんですが行って正解でした。日本の学校にもプロムが必要だと思います!()

プロムが終わった次の週にFinal Examがありました。American Literature, Spanishs1, ESL, Algebra2で試験がありましたがどれもすごく難しかったというわけではないので成績は大丈夫だと思います。American LiteratureESLはプレゼンテーションがFinalの課題だったんですがあまり緊張することなく終えることが出来ました。American Literatureのクラスでは先生がシニアへ花をくれました。渡されるときに先生が「頑張ったね」といってくれて少し泣きそうになりました。

初めて学校に来たときは不安だらけで何をするにも恐怖心がありました。最初の頃は授業についていけないのに人に聞くのも怖くてできなくて、それでまた授業についていけなくなるという負の連鎖だったんです。何かを問いかけて伝わらなくて聞き返されるとすぐに落ち込んだし、自分の不甲斐なさに授業中に泣きそうになることもありました。でも自分で何か行動を起こさなければ何も変わらないんですよね。他人と比べることに何も意味はありません。私はそういうことに気づいてから実行に移すまでに時間がかかったと思います。7月に来てからの10カ月がここにきて長く感じています。10か月間母国語以外の言葉を話して生活するのは簡単なことではありません。文化や価値観も違うし時々孤独を感じることもありました。でも私は支えてきてくれた沢山の人がいたからここまでやりきれたんだと思います。アメリカのホストファミリーと日本の親、学校の先生や友達には本当に本当に感謝しています。ありがとうございました!

(お土産楽しみにしててね!!)

 

Hi everyone, this is my last report, and when it comes out on Hokusei’s website, I might be in japan.

Last week, I had a Prom! It was held in Denver and I went with my friends. It was better and better than Hoco. I danced, talked, took a lot of pictures, with my friends. It was really fun. When I said that we don’t have prom in japan, most of my friends were so surprised. When I came to the US, I didn’t think I would go to prom, but now, I think we definitely need Prom in Japan!

A week after prom, I had my Final exam. I had American Literature, Spanish1, ESL, and Algebra2. I think my grades will be fine. My final exam was some presentations in American literature class and ESL class, I wasn’t too nervous and I did it well. At the end of class in American Literature, my teacher gave seniors including me the flower. My teacher told me that I did well in this class. When I heard it I almost cried.

When I came to school in August, I was afraid to everything even speaking English. I couldn’t catch up with some classes but I didn’t ask anything to other students, and I couldn’t catch up with the classes more. I was crying a lot because I disappointed with my English, but I realized just crying was useless. Comparing myself with others has no future in it. I realized it through my exchange year. It was not easy to spend 10 months with foreign language, and different culture, but the reason my exchange year became awesome was people around me. I’m really thankful to all of my families and teachers and friends, in the US and in Japan. Goodbye!

Ayana5-1 Ayana5-2 Ayana5-3

カナダに留学中の中尾日向子さんから第4回目の留学報告が届きました。

Hello! I am Hinako Nakao ,stay in North Bay, Ontario. First, I have to apologize to Steven because I forgot to write the report at all. I am sorry about that.

Anyway, I have a lot happenings these days ,so I gonna tell those.

I joined a drama festival in my area as one of staffs of my high school. It was really fantastic time because that was the first time to see other high schools’ plays. I could know characteristics of each high schools though the times. We could go region competition ,but could not go to Ontario competition. That was kinda sad ,but I experienced such fabulous times as a one of stuffs of the drama club for about  7 months. I finished my drama club so, now days I joined girls’ soccer team in my high school. To be honest, I am not very athletic ,so I thought It was not possible to pass the tryout ,but I did because of super miracle. I cannot believe it even now lol. However, sometimes, I have felt uncomfortable when I spend times with my girls’ soccer teammates because some of teammates are so mean. For example, Even if one of people is next to me while making a pair in practices, they try to escape me. That is not funny and It makes me alone. Of course, some of teammate is friendly, but you know, I just want to tell about the kinda discrimination for you guys especially, 5G students. But, I really do not wanna give up making a good relationship including some of mean people.  However, actually, I have had fun with friends ,so don’t too worry me lol.

Do you guys remember I was suffering form my host family. I told my problem to my local coordinator but I couldn’t change. However, now is fun so far ,so don’t worry me again lol.

 Next is about Florida. I went to Florida while a spring break. It was so fun ,but you know I always live in cold places ,so Florida was too hot place for me to be honest. Florida was complete different place compared with Canada. The place was like a movie.

 

こんにちは!オンタリオ州のノースベイにいる中尾日向子です!まず、このレポートが死ぬほど遅れた事をスティーブンにお詫び申し上げます。その分無茶苦茶前回のレポートから間が空いているので、沢山の事がありました笑。

まず、ドラマスタッフの裏方としてドラマフェスティバル(高文連みたいなもの)に参加しました。他の高校の劇を始めて見たり、各それぞれの高校のドラマクラブの特徴などが知れて本当に楽しかったです。地区大会は突破出来ましたが、オンタリオ州の大会出場には出場出来ませんでした。もう、このドラマクラブの活動が無いと思うと悲しいですが、ドラマクラブのメンバーの一員として約7ヶ月間、とても良い経験をさせてもらいました!本当にドラマクラブのみんなが大好きです!!ドラマクラブの活動が終わってしまったので、今は、運動音痴のくせに奇跡的にサッカーチームのトライアウトに合格したため、サッカーチームに所属しています。でも、正直、サッカークラブのチームメイトの中に意地悪な人がいて、居心地が悪いです。でも、日本に帰るまでに、その意地悪な人達にも「日向子やるやん!」みたいな感じに挽回してやりたいですね。負けたく無いです。笑 でも、普段の学校生活は無茶苦茶、安定して楽しいのでご安心を笑

 そして、ホストファミリーをしたいと色んな機関に相談したのですが、色々あり結局、変えない事になりました。留学生活はやっぱり人間関係で悩み、人間関係で色々学べますね笑。けど、今は、お互いわかってきたのか、ホストファミリーといい感じの距離感があって、とても過ごしやすいです。

 そして、最後にホストファミリーと春休みの間、フロリダに行ってました!! 正直ずっと寒い所に住んでいるので、なんだか、新鮮でしたね笑。あと、行くと事どころが、映画みたいで、無茶苦茶楽かったです!!!

 あと、6Fの皆んな本当に英語劇お疲れ様!早く、帰国してみたいです!!あと、帰国まで2ヶ月も無いなんて驚きです。寂しさの方が今は多いです。あと、死ぬほどこんな経験をさせてくれた親に感謝しています!それでは、最後のレポートでお会いしましょう!

 HinakoN4-1 HinakoN4-2 HinakoN4-3

アメリカに留学中の益子珠里さんから第5回目の留学報告が届きました。

こんにちは。モンタナ州ユリーカに留学中の益子珠里です。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。私は元気ですが、とても忙しい毎日を過ごしています。これは私の最後のレポートです。まず最初に学校生活についてお話ししようと思います。私は今、先生方のアシストをする授業、英語、美術、アメリカ史、数学、体育を取っているのですが、どの教科もとても難しく、特にアメリカ史は授業について行くことでさえとても大変です。私の英語の先生がと手も素晴らしい方でいつも私を助けてくださいます。私は今ソフトボール部に所属していているのですが、部活と勉強の両立は日本にいた時と同じように全く簡単なことではありません。一日七時間の授業を受け、放課後にソフトボールを夜の七時くらいまでやり、帰宅してから宿題をやって、、、毎日これの繰り返しです。宿題がたくさんある時や、ソフトボールの試合がある時などはとても疲れが溜まり, 何度か授業をスキップしたりと、全てにやる気がない時期もありました。ですがなんとかFはとらないように自分のベストを尽くしています。ここアメリカに来てから約9ヶ月になりますが、英語力には全く自信を持てず焦っています。残りあと1ヶ月の留学生活となりましたが、一日一日を大切にします。まだ日本に帰国する準備はできていませんが、帰国前にできることは全力で頑張ります。ここアメリカに来てから日本では毎日欠かさずやっていた勉強もほとんどできなくなり全く生活習慣が変化してしまったので帰国後に対応できるように今から意識していこうと思います。

 Hello. I am Juri from Eureka, Montana. How are you guys doing? I am good but I am spending really busy days. This is my last report. Time flies super fast… I will talk about my American school life first. I am taking TA, English, Art, American History, Computer Programing, Math, and PE. Everything is still really difficult for me and it is really hard to keep my grades. Especially, American History is the hardest class so I am still having a hard time to understand what my teacher’s saying… I have an awesome English  teacher, her name is Mrs. Anderson. She helps me a lot. Not only good at teaching but also she is like my role model ever. I am the lucky one to have her as a best teacher, and such an amazing role model. I will keep trying hard to keep my grades and I will try my best to talk to people in person. Next, I am going to tell you about my club activities. I am on the softball club right now, and I am really enjoying it. The softball practices are so much fun but I have never played softball in my life so it is kinda hard to learn how to play softball and I don’t even know the softball rules to be honest. I can still have so much fun with my amazing friends though. However the softball season is almost over, so I am so sad but I can still go to the practice right after school. It has been already nine months since I came here, I can not believe that. I am not ready to go back to Japan at all. I love being here and it is going to be really hard to say goodbye to my host family and my friends… I really think that I wish I could stay here longer as a exchange student but I have no choice but to go back. I am really being lazy these days so I will change myself and accept the situation and need to move on.

Thank you for reading my report.

Juri5-3 Juri5-1 Juri5-2

PAGE TOP