教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の益子珠里さん から第1回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。アメリカ合衆国のモンタナ州ユリーカに留学中の益子珠里です。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。これは私の最初のレポートです。まだまだ拙い英語ですみません。まず最初に、オハイオ州で行われた語学研習について報告します。オハイオ州での研修授業はNew Songという教会でアメリカ史を習いました。英語で授業を受けることはとても大変でしたが、楽しかったです。研修中はさまざまな場所へ行き、日本では体験できな様々なことをしました。消防署、警察署、Watkins Memorial High School、Ohio villageに行ったり、市長にお会いしたり、カヤックやカヌー、Zumbaを踊ったり、Zoombezi Bayで泳いだりと、とても楽しい時間を過ごしました。ホストファミリーもとても素敵な方で、毎日が充実していました。本当に研修が終わるのが早かったように思います。このように、楽しい時間はとても早く過ぎていくものですね。この10日間は1日1日が充実していて環境にもとても恵まれていました。私たちの研修に携わってくださった先生方、コーディネーターの方、ホストファミリー、友達には本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

ここからは、本拠地であるモンタナ州ユリーカでの留学生活について報告します。研修終了の次の日、私は夜中の三時に起床しモンタナ州ユリーカに移動する必要がありました。私にとって飛行機で一人で移動するのは初めてで、とても怖かったです。私は一人で移動できるのか、道に迷うのではないかとずっと心配していました。私が心配した通り私は道に迷いました。ですが、私は人に道を尋ね無事に乗り継ぎの飛行機に乗ることができました。道に迷っていた私を助けってくださった方には本当に感謝しています。空港には、ホストファミリーが迎えに来てくれていて、私はホッとしました。私はとても緊張していて、初日はほとんど自分から話すことができませんでしたが、ホストファミリーが優しく、面白い家族なので私は徐々に自分から話しかけれるようになりました。初日の夜、私はホストブラザーのフットボールの試合を見に行きました。フットボールを見るのは初めてで、ルールも全くわかりませんでしたが面白かったです。私が通っているLincoln County High Schoolの生徒数は350人と少なくみんなとても仲がいいです。友達はできましたが、まだ自分から話しかけることがあまりできません。私は未だに自分が英語を間違えることを恐れて、英語を言葉に出せないことが多いです。ですので、恥ずかしさを捨てなければならないと思いました。まだ私の留学生活は始まったばかりですが、1日1日を大切にし、日々努力します。間違いだらけの私のレポートを読んで下さってありがとうございました。次回のレポートは今回のレポートよりはるかに良いものとなるでしょう。では次回のレポートでお会いしましょう。 益子珠里

 

Hello everyone. I’m Juri Masuko from Eureka, Montana USA. How are you doing? This is my first report. I am sorry that I am poor at English. First, I will report about language camp in Ohio. I learned American History at the church called New Song. Taking the class in English was very hard, but it was fun! We went to various places and I did many things I have never experienced in Japan. We went to fire department, police station, Watkins Memorial High School, Ohio village, We met the mayor, we canoed and kayaked, we danced Zumba and we swam in Zoombezi Bay. I had a really good time. My host family was very nice and it was very fulfilling. So it was really early for the language camp to finish. In this way, the fun time goes very fast. This 10 days was  really  fulfilling and I was blessed with a good environment. I am very grateful to the teachers, coordinators, host families and friends who took part in our language camp. Thank you so much!

 

Next, I will report on my study abroad life in Eureka, Montana. The next morning after the language camp finish date, I woke up at presumably around 3 a.m. and needed to move to Eureka, Montana. It was my first time to move alone by airplane and I was very scared. I was worried about what will become of me. As I expected, I got lost. But I asked person the way and I was able to catch a airplane connecting without any problems. I really appreciate the person who helped me.  My host family came to pick me at the airport, so I was relieved. I was so nerves on the first day, so I could hardly talk to my host family from myself but my host family is kind and interesting family so I can gradually speak to my host family from myself. On the first evening, I watched my host brother’s football game. It was my first time to watch a football game and I didn’t know the rules of football at all but it was so fun.

 

The number of students of Lincoln county high school I am passing is as low as 350 people and everyone is very close. I have made friends but I can hardly speak from myself yet. I still fear that I make mistakes English and I often cannot speak English. So I think I have to abandon shame. Although my Studying abroad life has just begun, but I value my day a day and I will make every effort   every day. Thank you for reading my report full of mistakes. The next report will be much better than this report. See you next report!                                Juri Masuko    

 

 

アメリカに留学中の石渡秋音さん から第1回目の留学報告が届きました。

   どうもこんにちは〜!オハイオ州に留学中の石渡秋音です。記念すべき第1回目のレポートでウキウキな私❤笑

 

 

  最初は、10日間の研修があり、毎日色んな所にお出かけって感じです。お家に帰ってもファミリーがいろんなことに連れてくれたりと遊び放題でした!宿題もありましたが1回もやらずに終わりましたね。笑 ホームステイも佐賀から来た日本人の子と一緒ですぐに仲良くなり夜中まで映画見たり一緒のベットで寝たりと、完全に〜修学旅行〜気分な日々でした。 

 

  そして10ヶ月間過ごすファミリーのお家にうつりました。自分ととても環境が合わずとても辛い日々を今でも過ごしています。シャワーすらなくてびっくりです。寝ていたら体の上をネズミが走って行くぐらいです。新しいファミリーの家に移った4日後は誕生日だったのですがそんな事忘れて1日中泣いて終わちゃってました。笑 でもファミリーはとってもいい人ですしマザーは本当に面白いです!毎日ファストフードで野菜が食べたいといってもファミリーは嫌いなので全く食べられないので帰国が怖いです。

 

  少し遅いのですが9月6日から学校が始まりました!とても小さな学校で2年前に留学生が来たきり今は私しか留学生しかいません。とても静かな学校です。大好きな親友は年下でお昼を食べる友達は年上と年齢関係なしに関われる環境は素敵だと思います。学校は私服なので洋服が大好きな私にとっては毎日が勝負です笑

なので毎日男女関わらず全く知らない人が廊下で服を褒めてくれたり 可愛いと言われるので夢心地ですね〜

 

  学校にも家にも落ち着ける場所がない今はとても辛い時期ですが、泣いていたって何も変わらないという事が分かりました。そして何よりそんな私を支えてくれる大好きなファミリーと友達がいるので私は強く頑張っていこうと思います!!! 

 

ではまた2ヶ月後のレポートで〜❤︎

 

  Hi, you all. I’m Akine Ishiwatari living in Ohio. This is my commendable first report! I’m so excited.

 

  First, I enjoyed JFIE camp for 10 days visiting around Ohio so sounds like hanging out after that I always went to outside with my host family. I had assignment homework but I didn’t nothing!haha I stayed with Japanese friend who came from Saga. I could get to know her more so we enjoyed watching movies until midnight and slept my bed with her. The 10 days were absolute school trip. I felt.

 

  After that, I moved host family’s house which I live for 10 months but I can’t get used to live here yet. Because there is no shower and when I sleep, a

Mouse run across my body. 29th is my birthday but absolute I forgot so I send on the bed while I cried. I love host family and mother is so funny. Every day we eat fast food even I asked mother I want to eat vegetable but she doesn’t like them I can’t eat them so I don’t want to imagine me who before going back to japan.Lol

 

  September 9th, I started going to school which is very small school and quiet. No one exchange students have come since 2 years ago it means I’m only exchange student! My best friends are younger than me, but my friends who eat lunch together are older than me. It is good like these relationships. My school doesn’t uniform and I love fashion so every day taking long time to choose outfit so ay school boys and girls who I don’t know say “I love your outfit, nice your jeans, you’re so cute and so on” I’m always happy!

 

  Now, there is not places which I can feel comfortable having hard time, but if I cry, that won’t change anything, in addition I have wonderful friends and family who always support me so I don’t forget positive thinking and give up!!!!

 

  See you.

 

Akine1-3 Processed with VSCO with p5 preset Processed with VSCO with c6 preset

アメリカに留学中の濱崎友理さん から第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは!ノースダコタ州に留学中の濱崎友理です。

研修について書いてる人が多いと思うので、私は早速通っている学校についてと、最近行った旅行について書こうと思います。

 

私が学校に通い始めたのは、すでに新しい学期が始まって何日か経ってからでした。始めは教室を見つけるにも時間がかかり、迷って教室に戻れなくなった時もありました。笑 正直、学校初日早々、明日から学校に行きたくないと思っていました。なぜなら話の内容も理解できないし、すでにグループができていたからです。ところが二日目、全てのクラスで友達ができてその日から学校がだんだん楽しくなってきました。一番辛いのが、大きなテストがない代わりに毎週テストがあるということです。日本にはないクラスもあるので何をやってるのかすらわからない時もあります。

ですが!!!この間ホームカミングという最高に楽しいイベントがありました。

その週は毎日洋服のテーマがあってそれに沿った服を着て登校します。

最終日はフットボールの試合を見て(私は見ませんでした)夜はドレスアップして学校に集まり、みんなで音楽に合わせて踊ります。初めてスロウダンスしました笑 すごく楽しかったです!

 

 

そしてそして!その前の週は家族でコロラド州に行ってきました!この四日間でいろんな国の料理を食べました。特に、メキシカン料理がこれまた美味しくて。順調に増量できそうです!

大きなお祭りにも参加できて、日本のアニメのコスプレをした人たちがたくさんいました。私が住んでいる街にはコロラド州のデンバーほど大きなショッピングモールがないので楽しかったです。

また、日本にはない大きなパークに行き野生動物を見たり、テレビで見るような素敵な景色を実際に見て、“ああ、アメリカにいるんだ”と実感しました。

 

 

素敵なホストファミリーもいますし、楽しく生活しています!(宿題を除けば)

ではまた次のレポートで!

 Yuri1-1 Yuri1-2 Yuri1-3

アメリカに留学中の土居きららさん から第1回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちはー!きららです!元気にしていますか?私は元気です。

今、ジョージア州のリッチモンドヒルにいます。外はサウナのように暑くて、室内は冷蔵庫です。
レポートを見ていた側の私が今こうやって書いてるなんて、変な感じです。先輩方もこんな気持ちだったのかなぁ。

とりあえず、私なりに書いていきます。
まず、私が初めて学校に行った時にはもう夏休みは空けていて、途中参加という感じでした。
なので、自己紹介もできませんでしたし、初日からポーーーーンと授業に参加しました。マジで何を喋ってんのかわからないし、学校の仕組みも知らないで、迷子になりまくって一人サバイバルしてました。案外誰も私に興味ないし、話しかけてくれる人はいません。最初の1週間、でっかいカフェテリアの人混みの中で、独りでご飯を食べました。これはもういつか愛しの谷子(谷木先生)にネタにして欲しいんですけども、私も便所飯やってみようかなって思ったんですけどね、ランチタイムが終わるまで廊下に出れない仕組みで、便所飯できませんでしたね。通信がなくて何もできない携帯をただ眺めて過ごしました。勇気を持って、話しかけたんですけど少しお話しして、離れていかれたりとかしました。そんなことじゃ心折れないけど、このままじゃダメだよなぁと思っていた頃、一人の女の子がこっちおいでって言ってくれて、今は彼女と、彼女の友達とランチを楽しく過ごしています。今度しゃぶしゃぶ行こうね。って言われました。しゃぶしゃぶ、あるんだ,,,。
今でも指をさされてなんか言われたり笑われたりします。でも私のハートはコンクリートで出来ているので、そんなことで凹まないし、話題になっているならむしろ嬉しいわ!と思うようにしています。私の最近嬉かったことは、普段は話さない子が急に私のことをみて、あなたの服は毎日かわいい!ほんとすき!と叫んでくれたことです。私も負けずにみんなのスタイルを褒めるようにしています。この人たちの好きなところはお世辞がないところです。可愛かったらかわいい、変だったら変といいます。
他にも毎日ベビーフェイスだの本当に高校生なのかだの言われますが、その会話を聞き取れてきている自分が一番嬉しいですね。あとこのどいきららが数学で100点とったんで誰か褒めてくれます? とにかくアメリカの高校は忙しい!毎日小テスト。1コマが長い。スクールランチがジャンキー。今日も野菜のないチーズバーガーとポテトでした。不健康上等ですね。

あ、ホストの話もしますね!今の所問題はありません。愛に溢れた家族です。うーん、一つ言えることは、私は兄弟もいませんし親戚も少ないので、いきなり三人も兄弟姉妹ができたので戸惑っています。リビングで話すことってなんだろう、兄弟や姉妹の距離感ってどのくらいなんだろうと本当にわからなくて時々しんどくなってしまいます。でも自分の部屋にこもりすぎないようにしています。ホストファザーは毎日、今日の一番楽しかったことは何?と聞いてきます。本当に英語力のなさに絶望する毎日です。家族とは一緒にTVを見たり映画を見たりします。私はダブルプレースメントで同じ学年の韓国の子がいます。彼女は素直で頭がいいです。彼女とはよき姉妹であり、友達であり、相談相手です。二人で庭に出てアイスを食べながら、大学のことや日本と韓国のこと、友達のこと、マムに心配をかけたくなくて言えないこと、好きなこと、ミサイルのこと、なんでも話します。ハードな日々だけど楽しいこともあります。人生!って感じしますね。(笑)あ。悩みがあります。私の家族は月交代で家事分担なのですが、8月は私は食器洗いと飲み物だしだったんですね、でも本当に食洗機が役立たずでなーんも汚れが落ちない。腹たってもう、6人分の食器ぜんぶ手洗いしてやりました。あ、悩みじゃなくて愚痴ですね。ごめんなさい
ちょっと新しいこともしたいし、太るのも嫌なので来月から始まるスイミングチームに入ることにしました。朝5時から練習があると噂の、、、。

アメリカは空がでかくて、綺麗です。毎日入道雲見るし、月がでっかい。アメリカに来て、辛いことあんまないです。ひどい人もいれば、優しい人もいます。そんなの日本と変わらないですよね。言葉がなくてもアイコンタクトで通じたり、おんなじタイミング爆笑したり、アメリカの高校生も私たちとおんなじだなぁと思いました。なので、あーここで自分頑張っていくんだなぁって思いました。今は自分ができること全てに怖がらずにズカズカと一歩、踏み出していくのが目標です。そして本当にうどんが食べたい。
なので皆さんも日本でJK頑張ってください。私もアメリカで頑張ります。あと、私の大好きなダンス部のみんなが恋しい。また一緒に踊れる日を楽しみに

Kirara1-3 Kirara1-2 Kirara1-1

アメリカに留学中の藤根利菜さん から第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは、私は3週間のノースカロライナ州での研修を終え今はミシガン州にいます。私はミシガン州に移動してから約2週間が経ちましたが、ホストマザーのおかげで私と同じく留学生としてこの町に来ている子たちと友達になることができ充実した生活を送っています。学校はまだ始まっていないので今回はノースカロライナ州での研修について書きます。まず、研修のクラスについてお話します。研修のクラスには同じ学校のクラスメイトや春休みの事前研修で会った子たちが多く、中には初めて会った子もいましたがみんなすぐに仲良くなりました。みんなとても個性的で明るくて、出身地の話になるとかなり主張が激しくなる人もいたりととても毎日楽しかったです。笑
私は毎日近所にホームステイしていたクラスメイト達と登下校していたので帰りに私のホストファミリーにお願いをしてアイスを食べに行ったり授業が午前中で終わった日には一緒にピザを食べに行ったりもしました。研修が終わった今でも連絡を取っています。

授業は平日だけで毎週水曜日はtripで授業がなかったので日本にいたら週の真ん中で辛い水曜日もノースカロライナでは最高でした。笑最初に行ったビーチには私のホストファザーとシスターも来てくれたのでとても思い出に残っています。その他にもアミューズメントパークやレイク水曜日のtripとは別にジップラインにも行くことができ沢山の経験をすることが出来ました。

次にホストファミリーついてお話します。私のホストファミリーはファザー、マザー、2個上のブラザー、1個下のシスターがいました。新千歳空港で母とラーメンを食べているときにホストファミリーが決まったので急いでラーメンを食べてお土産を買い足しに走りました。到着すると、ガチガチに緊張していた私に笑顔で沢山話しかけてくれました。平日の授業の後はシスターと映画を観たり話をしたりしていました。休日はマザーがショッピングや旅行に連れて行ってくれました。とても優しくて面白いファミリーだったので別れの時は物凄く寂しかったです。もうすぐ学校が始まるので緊張していますが、頑張りたいと思います。Rina1-1 Rina1-2 Rina1-3

アメリカに留学中の吉野礼さん から第1回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。オハイオ州に留学中の吉野礼です。

今まで読む側だった私がこのレポートを書いていることがとても不思議な気分です。

それでは、書いていこうと思います。

 

まずは、私のファミリーについて話します。私のファミリーは研修中から同じで、fatherとmotherと猫のpumpkinと私の三人と一匹で暮らしています。Fatherはアメリカンジョークが好きでいつもジョークを言っているのですが、私にはまだ笑いのツボがわかりません笑 motherはハローキティがとても好きで、いつもキティの話をしてきます。猫のpumpkinはまだ懐いてくれていなくて、いつも威嚇されます。Motherによると知らない人に懐くには三ヶ月くらいかかるそうです。次のレポートを書く頃には懐いていてほしいものです。そんな三人と一匹で毎日楽しく暮らしています。この間は、三人で私が通う予定の学校のフットボールのゲームの応援に行きました。フットボールのルールを知らなかったのですが、二人が詳しく説明してくれました。でも、まだ難しいです笑

 

次に、オハイオ州で行われたASSEの研修について話します。みんなで屋外のプールに行ったり、カヌーをしたり、ランチを作ったりしました。もちろんちゃんと勉強の時間もあって、アメリカの歴史や政治、お金の違いなどについて学びました。私が一番楽しかったのは、ウォーターパークという、屋外プールです。たくさんの種類のプールとウォータースライダーがあり、友達ととても楽しむことができました。

 

最後になりましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。

毎日、英語力のなさを痛感していますが、ここを超えれば、また生活が楽しくなると思うのでがんばっていかなければと思っています。

それでは次のレポートで。明後日から学校に通うので、次のレポートでは学校についてお話ししようと思います。さようなら。

 

吉野礼

 

アメリカに留学中の田中美羽さん から第1回目の留学報告が届きました。

  こんにちは。田中美羽です。これが私の記念すべき第一回目のレポートです。とは言ってもまだ学校どころか、

長期滞在のニュージャージー州にも行っていないので今までの研修内容と研修地、オハイオ州でのホストファミリーとの生活について書きたいと思います。きっと私たちのレポートを見て長期留学の様子を一番気にしているだろう英語科の後輩たちのために私は楽しいことだけじゃなくつらい経験談も載せていこうと思ってます。また10ヶ月で英語力はどう変わるのかなども気になるかと思いますので、あくまで私の場合ですが、少し書けたらいいなと思います。私もそうでしたが、行く側としては楽しいことよりそっちのほうが気になったりするものです(違ったらごめんなさい)。と、言っても15日に日本を出発してからまだ7日間、毎日遊んで暮らしているようなものなので今のところつらかったことと言えば時差ボケと人生で初めて蜂に刺されたことくらいです(足の裏に!)…本当にホストファミリーは優しいし、昼間は学校で5Gの友達や日本人の子達と遊べるのでこれっぽっちもさみしくありません。きっとこの後学校でも始まってみれば色々つらいことも多くなってくると思いますから、そうしたらレポートにも書いていきたいと思います。

 研修ではウォーターパークやカヤッキング(カヌーの一人でのるもの)、学校見学など勉強というよりも課外活動ばかりしています。椅子に座ってする勉強もスラングや祝日についてなどそう堅苦しくないです。ホストファミリーとは食事の時間や夕食のあとによくお話をします。私のホストファミリーは何度も留学生を受け入れているため慣れているのか、私たちに対しては簡単な英語で話してくれたり、話すスピードをゆっくりにしてくれて私も理解しやすいです。思っていたよりも英語でコミュニケーションをとれているのでうれしいです。もちろんまだ言いたいことをうまく英語に変換できなっかったり、単語ではなしたりもしていますが。

 この間は一緒に受け入れてもらってる子とカレーライスをホストファミリーに作ってあげました。お米から鍋で炊いたんです。おいしいおいしいと食べてもらえました。日曜日は教会に行きました。カトリックなのですがみんなひざまずいたりしててなかなかすごかったです。でもなんとThe Load’s prayerだけ学校のものと同じ感じで一人で興奮してました。ほかにも動物園に連れて行ってもらったりとかなり充実した生活を送っています。ずっとここでも良いぐらい快適なのですがもう残り3,4日でニュージャージー州に移動しなければなりません。寂しいですが向こうも楽しみです。ただ、その前に1人で飛行機に乗って移動しなくてはなりません。しかも乗り継ぎもあるのです。それが今一番の不安です。でもとりあえずはここでの残りの生活を楽しみたいと思います。ではまた。

 MiuT1-1 MiuT1-2 MiuT1-3

アメリカに留学中の高田玲七さん から第1回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは!アメリカのテキサス州に留学している髙田玲七です。

私は7月21日に日本を出発して3週間オハイオ州での現地研修がありました。あれから1ケ月も経ったんだなと考えると1年あっという間だろうなと感じます笑 1回目のレポートではオハイオでの研修をメインに書かせて頂きます。

オハイオ州に到着してから思ったことは室内と屋外の温度差の激しさです笑 行きの飛行機もそうだったんですが、本当に寒すぎるんですよ。なので海外に行く際は夏でも厚着をしたほうがいいですよ。キャビンアテンダントさんもカーディガンを着てお仕事してますからね。

荷物を受け取る所で「Welcome to OHIO Rena」と書かれたパネルを持ってハグで迎えてくれた研修中のホストファミリーに会いました!家族構成は、ファザー、マザーと生まれて10ケ月の女の子です。その時やっと自分の留学が始まるんだなと実感しました。その日の夜はアメリカのハンバーガーを食べてみようということでハンバーガーを食べました。皆さんご存知の通りアメリカは何でもでかいんですよ。そこのハンバーガー、でかすぎて具が挟まりきれてませんでしたよね笑でも味は最高に美味しくて是非食べていただきたいです!!24日から研修がスタートし初日に謎にELTiSを受けました。その後ウェルカムパーティーでそれぞれのファミリーが作ってくれたご飯を皆で食べました。ちなみに最終日もパーティーがあってその日は日本のことについてプレゼンテーションをしました。勿論ELTiSも受けました笑  研修中は授業はもちろんですが毎週水曜日にはオハイオ州の観光地に行って楽しんだりしました。Ohio state, Hocking Hill, Zoombezibayどれも最高の思い出が作れました!毎週金曜日はホストマザーと華金のスターバックス!!TGIF!!ということで、スタバに連れて行って貰ってました。金曜日が待ち遠しくて仕方なかったです笑

8月12日オハイオ州からテキサス州に移動する日の朝。朝ごはんを食べにテーブルへ向かうとなんと。ファミリーからオハイオでの思い出のアルバムとミニーちゃんのTシャツお寿司の靴下と手紙。そして近所のお友達のサリーからオハイオがデザインされたTシャツ。号泣しながらの最後の朝ごはんをファミリーと食べ、空港で「また絶対に会おうね」と約束してテキサスへ向かいました!

テキサスのファミリーも本当に優しくて、そして面白くとても暖かい家族です。家族構成はファザー、マザー、18歳の今年大学生になるシスター、16歳のシスター、12歳のシスター、9歳のブラザーという大家族です!16歳のシスターのアビーは、私の大好きな歌手のアヴリル・ラヴィーンにそっくりなんです!!!そんなアビーと一緒に学校へ通ってます。次回のレポートでテキサスでの生活と学校生活についてお伝えしたいと思います。ちなみに今の所、学校生活は凄く楽しく過ごせています!では皆さん季節の変わり目風邪には気を付けて、○○の秋満喫してくださいね!

あ!!日食!!!全校生徒と先生たちとで外に出てみんなで見ましたよ! 以上です笑

私のレポートを読んでいただき、ありがとうございました。次回のレポートも読んで頂けると嬉しいです。

 

Hello Everyone!I’m Rena Takada. I’m staying in Texas in America. I left Japan on July 21 and I had an orientation in Ohio for three weeks. I thought the program was going to finish too quickly because the first month in America went by fast. I would like to write my report about orientation mainly in Ohio. I felt so hot in Ohio when I arrived there. However inside it was cold from the air conditioning. This surprised me, the airplane was so cold too! I want to recommend  that you should wear thick clothing when you go to other countries. The cabin attendants were working while wearing cardigans.

Finally!! I met my host family in Ohio at Baggage claim at the airport. My host mother had a poster, the poster said, “Welcome To Ohio RENA”. At that time, I finally realized that my study abroad had started. The family structure was Father, Mother and 10 months old baby(girl). At night, I tried an American hamburger for dinner. As you probably know, American food is so big compared to Japanese food! Yes the hamburger shop was also so big. The toppings could not stay in the hamburger lol. However, it was so good!! I would eat it! 

 

My orientation started on July 24th. We took the ELTiS test on that day. I don’t know why lol, then we did a “welcome party” that night. Our host family brought the meal and we ate there. The food was so good!!  We had another party on the last day of orientation. Of course we took the ELTiS test again lol  We also did a presentation about Japanese culture for our host family. I really felt nervous. Every Wednesday, we went to tourist spots in Ohio. Ohio state university, downtown, Hocking Hill and Zoombazibay. Everything was great and fun for me, I made so many memories in Ohio! I went to Starbucks coffee with my host mother every Friday because Friday is TGIF!!! I could not wait for Friday lol

In the morning of August 12, I had to depart from Ohio and fly to Texas. At breakfast, they gave me an album, T-shirt with Minnie on it, socks with pictures of Sushi and a

letter.   The neighbor, Sally gave me an Ohio’s T-shirt!! I felt so happy that I was crying while eating breakfast with my host family. We promised to meet again and said see you again at the airport!

I really love host family in Texas too!!! They are very kind and funny! The family structure is Father, Mother, 18years old sister, 16years old sister, 12years old sister, 9years old brother! They are a big family!!! I always go to school with my 16years old sister, Abby. She looks similar to my favorite singer, Avril Lavigne!! My school teachers and students is so kind to me. Therefor I will have a good time at my host school!

I would like to tell you more about my life in Texas and school life in my next report! Please be careful not to catch a cold in Autumn. Have a good Autumn!!  p.s. I was able to see a solar Eclipse!!! It was so great and pretty!!

Thank you for reading my report.

Rena1-1 Rena1-3 Rena1-2

カナダに留学中の 鈴木 さやかさん から第四回目の留学報告が届きました。

 

 

皆さんこんにちは!カナダアルバータ州に留学している鈴木さやかです。これが最後のレポートです。これから留学する後輩、また留学に興味を持っている皆さんのために長めに書いてみるので、良ければ読んで下さい。

去年の8月の後半、研修を終えて今住んでいるTaberに来ました。 9/1が初登校日でした。学校までは、家から歩いて15分かかります。登校初日、たくさんのことを考えながら、学校までの道のりを歩いたのを鮮明に覚えています。最初の1ヶ月は緊張と不安で毎朝起きるたびに具合悪くなっていました。笑
最初の頃は、廊下で誰も知ってる人がいない、私の学校はアジア系が結構いたので珍しがって話しかけてくれる人もいない、全てがアウェイでした。先生やせっかく話しかけてくれる人が何を言ってるか理解出来なかったり、簡単な買い物すらも怖かったです。日本では苦にならなかったことが、ここでは本当に難しく感じていました。自分がどれほど英語を喋れないか痛感しましたし、それが悔しくて悔しくて、学校のトイレで泣いたり、部活の帰り、夜道を泣きながら帰ったこともありました。毎日自信を失って、英語を話すのが怖かった時もたくさんありました。でも、今ではそれが笑い話です。笑

でも、誰にでも、何をするにも、「最初」はあります。来た当初の自信がなかった自分に言ってあげたいです。「その何ヶ月か後には、放課後友達とマックでなんか楽しいことないかな〜とかこの人がイケメンだとかそうじゃないとか、グダグダ喋ってるよ!!たくさん友達ができるよ、大丈夫、頑張れ!!」と。
どうせ1年後には日本に帰るんです!できることは絶対チャレンジしてみてください。アドバイスをするとしたら、常に笑顔でいることです。廊下を歩いてるとき、誰かと話すとき、とにかく微笑みを絶やさない!!笑 これって以外と大事だったりします。笑ってれば本当になんとかなりました。

私は留学したことで胸を張って、成長できたと言えます。一生仲良くすると決めた友達もできました。日本に帰らないでと言ってくれるホストファミリー、本当の孫のように可愛がってくれるグランパやグランマ、あなたは今までで1番の留学生よと言ってくれる先生。通学路、放課後友達とよく行ったウォルマート、買い物にいったモール、庭のバスケットゴール、チャイルドシートが4個もあるせいでぎゅうぎゅうだった車。きっとここの全てが恋しくなります。本当にカナダが大好きです!!

もうバスケのシーズンが終わったと前回のレポートに書きましたが、クラブチームのコーチに声をかけてもらい、帰国までバスケを続けられることになりました!! シーズンが終わってとても寂しかったので、本当にわくわくしています! 残り何週間か、たくさん楽しみたいと思います!日本に帰るのが楽しみです!

Hi guys! I’m sayaka from Alberta, Canada. This is my last report. I’m gonna write this a little bit longer than last one for who is intersted in studying abroad or who is gonna go to studying  abroad in 1 or 2 months.

Last August, I finished study programs in Edmonton and came to Taber. September 1 was the first day of school. It takes 15 minutes to school from my house. The first day of school, I remember I was thinking bout lots of things while walking to school. In the first month, when I woke up in the morning, I felt sick because I was nervous. lol. I knew nobody in school in first day. I always felt loneliness. Sometimes I couldn’t understand what teacher or friends is talking about. Even when I shop, I always felt nervous! Things that I can do easily in Japan was very hard in here. I really realized how hard English was! I have cried in the
bathroom in school, and when walking home after b-ball practice. I was really afraid of making mistakes. But now I could have a good laugh over it.

I wanna say ” u are talking about boys or   stupid things with friends with friends at McDonald’s after school! Don’t worry, u will have good friends! Keep your chin up!” to me who has no confidence when I came here. U know, we go back to Japan in a year!  We should try many things! Here’s my advice for u guys! ” be happy and always smile even when ur not happy”. Smile makes people happy!

Thanks to studying abroad, I got more confident.  I have best friends, family, grandma, grandpa, teachers in here!
Walmart, mall, basketball hoop in the backyard, our squishy van. I’m gonna miss them so much!

I told u guys b-ball season was over, but I can keep playing on other team till go back to Japan! I’m so happy and excited! Okay, I’ll see u guys soon

suzuki Photo

アメリカに留学中の 浦城 由羽さん から第四回目の留学報告が届きました。

 

Hi, you all. I am Yu living in TN. How are you doing? I know new schoolyear started already in Japan,and weather is unstable. Everyone take care of yourselves! 

   I’m gonna write about my birthday first as I told last time. My birthday is Jan 12, the day was wonderful. I got Rubik’s Cube, my favorite American candy, lots of chocolates and birthday wishes from my friends at school, and my friend who in Japan sent me long affectionately message. I was grateful to my lovely friends for making amazing birthday memories. They were absolutely amazing, and made my birthday all the more special. Also I must not forget my people when I write about my 17th are my  host parents. They brought me to fabulous restaurant and gave me big chocolate cake. In addition, they planned NYC trip for me, gave me Cirque du Soleil ticket for Las Vegas trip. Their celebrating was continuing until next day, then we went to Dixie Stampede. It was very interesting to see. We ate course dinners, watching show of horses, buffaloes and cattle. First time I herd about it I can’t understand that eat dinner with animal shows because it is totally y different two things, but it was really good and and I felt oh it’s obviously American-ish. 

   Next I’ll talk about field trip to Hawaii. It was awesome and too much fun. I was touched everything about I did in Hawaii. Waikiki beach was extremely beautiful, clear and I have been became speechless fist time I saw. There is fudge people who are from around world, of course Japanese too. Swimming at beach on January is very fantastic to me because you know we can swim at beach during short summer time. I went to many places, such as be written on magazines. It became precious experiences in my life, and I wanna say thank you to my family. 

   February was coming, then I went to NYC. It has a big problem when we arrived at airport to leave for NYC, airplane delayed 4 hours because of fog! However our airplane eventually arrived, as a result of this delay that has changed our plan too much. Anyway trip was great, we visited museum of natural history, NewYork library, The Met, 9.11 memorial and wherever we wanted to go. The Metropolitan museum was the my best museum ever, i desired to go there every time before I came USA! My the one of things to do before i die has came true! I have been extremely excited at the met while I was in there, then I lost my family but after 4 hours we was able to see again.Sometimes people say about the museum is too large to see everything in a day, it is obvious and I truly felt same things with people. If you are planning or you’re gonna go there some time, I strongly recommend that you go with your most comfortable shoes!! I wanna talk more about trip but If I wrote all of my memory, could be I can see sunset at that time. So I am moving on. 

   Finally I can talk about normal things ! Well I can have written, my host family, friends and teacher speak English with southern accent. I met my host family at airport for the first time, I was dying to listen their English. I totally didn’t understand most part of their talking. I thought where I am now, this is like different language, but you know me, it was not big problem to me at that time. I came to understand them so much much better and I got used to hear that since after weeks, and right now I think I became really good listener of southern accents. I don’t know I became good talker of southern accent lol I mean if you are family has accent, it doesn’t matter because you would be used to. 

    Have you eaten corn bread before ? I guess I had never eaten them until I came to TN and my family. I don’t know what i should explain for your understandable imagination of its but it’s basically bread of corn meal. My family cook lots of country food for every meal. Among them, cornbread is high frequency that eat. And I ate it for today’s lunch lol If it has extra after meals , we eat cornbread soaking into milk! It’s my favorite, cornbread that became easy to crumble and drying out change great dessert! I love that. If you had opportunity of eating cornbread, you should try! 

    My friends are very funny and constantly so silly. I go to Waffle House with my friend for breakfast, it is a lot of fun but usually sleepy. My town is small and doesn’t have mall, we have Walmart, Taco Bell, Waffle House, and something to eat place. Sometimes I go to shopping mall of Morristown with my friends or my family for shopping or hanging out but usually we go to town. Since I came here,I have been thinking that wanna drive because nothing to do without car! I wish I can come back to here, if I became age that can drive. 

   Since early march, prom boom is coming. I was eventually asked from boys who are same school students. But I had person in other school who I have been wanting to go to prom long while. My friend who is my best guy friend in school was upset about my prom partner, and said I was gonna be your partner lol Anyway, I am gonna go to prom with best person to me. Lately i went shopping for prom. I bought  beautiful gorgeous dress, I can’t wait I go to prom with my date! I would show you my dress and prom in next report! 

 I hope you have a great spring weathers! See you again! 

 

みなさんこんにちは!テネシーに留学中のゆうです。お元気ですか?札幌はまだまだ寒そうですね、みなさん体には気をつけてください!英語と日本語では書いた日にちが違うため内容が異なります。

    

この前のレポートに書いたように、私の素敵な誕生日についてかいていきます。私の誕生日は一月十二日、新しいセミスターがすでに始まっていたころで、学校で朝からチョコレートやtop tartsといった私の大好きなお菓子をはじめとして、マグカップやルービックキューブ、手紙やおめでとうというメッセージなんかを友達からもらいました。そして日本にいる私の親友たちからも長い愛のこもったメッセージを受け取り、その日は一日中誕生日でよかったと心の底から思いました。彼らは私の誕生日をいつもよりももっと特別なものにしてくれました、素晴らしい思い出を作ってくれたすべての私の愛おしい友達に感謝しています。また、私のアメリカでの誕生日を語るうえで忘れてはいけない存在は、もちろん私のホストファミリーです。彼らは、雰囲気のいいレストランでの美味しいディナーと17本のろうそくをつけたチョコレートづくしの大きなケーキをプレゼントされ、それに加えて、冬休みのニューヨークシティへの旅行と春休みのラスベガス旅行でのシルクドソレイユのチケットを貰いました!それらだけでも十分すぎるくらい特別で嬉しいプレゼントだったのですが、次の日にはDixie Stampedeに連れていってもらいました。私たちはそこでバッファローやロングホーンそれに馬のショーをみながら、次々と運ばれてくる料理を食べたのですが、最初その説明を家でmaw mawから受けた時は、全く想像できなくて何をいってるんだと心配でした笑 すごく楽しいショーと美味しい料理で満足しましたし、アメリカっぽさを感じられて良かったです。

 

次に私はハワイでのフィールドトリップについて書いていきます。その時間は楽しくて楽しくて、もしも一言で表すならやばかった1番適切かもしれません。ハワイで見たすべてのもの、ハワイでしたすべてのことがどれも私を感動させました。ワイキキビーチ前のホテルに宿泊したためビーチには数え切れないほど行きましたが、1番最初に見た時は言葉を失いました。海水は透き通っていて水色でキラキラと光るビーチは本当に美しかったです。ハワイには当然のように沢山の日本人がいて、たくさんのいろいろな国の旅行者がいました。日本では短い夏の間のひと時しか海に入れないので、一月に海に入って常夏っていいなと改めて感じました。七日間の間で本当に沢山の有名な観光地を見て回れましたし、日本食も食べれてハワイに行って本当に幸せでした。私に人生初のハワイを味合わせてくれた私の日本にいるファミリーにとても感謝しています。

 

そして二月があっという間にやってきて、私達家族はニューヨークシティへ!しかし旅行当日、空港の周りが霧で覆われてしまい、飛行機が4時間遅れ、朝早く起きて空港に向かった私達にとってはそれはそれは長い待ち時間でした。結局4時間遅れてついたニューヨークシティは退勤時間に丸かぶりで大混雑で、一日目はあっというまに終わってしまったのです。それでも残りの三日間で私たちが行きたいところすべてを見回ることが出来、旅行はすっごく楽しかったです。自然史美術館、メトロポリタン美術館、ニューヨーク図書館、9.11メモリアルをはじめ沢山のとこに行きました!中でもメトロポリタン美術館は私の人生史上最高の美術館でしょう、アメリカに来る前から行きたいな行きたいなと思っていたたんです。私の死ぬまでにしたいことの一つがこのトリップで叶いました!私は美術館では終始興奮していたせいか、家族とはぐれてしまいましたが四時間後それぞれに特別みたい物を見終わったうえで、自然と再開することができました笑 メトロポリタン美術館は広すぎて一日じゃすべてを見て回れないと沢山の人が言いますが、それは明らかで私も同じように感じました。もしもメトロポリタン美術館に行く予定をたててるかたがいましたら、平らで歩きやすい靴を履いてくことを強くお勧めします!

もっとたくさんの旅行での思い出や出来事について書きたいところですが、すべてを書いてしまうと日が暮れてしまうので、次に進みます!

 

遂に通常の生活のことについてお話しできます!これは書いたかもしれませんが、私の家族、友達、先生はみんな南部訛りの英語を喋ります。1番最初に空港でホストファミリーに会っとき、彼らの英語を聞き取ることで必死でしたが、彼らの話の大体の部分を理解していませんでした。特に私のmaw mawの英語が、、、、笑

違う言語を聞いているような気持ちでしたが、まぁ私のことなので感覚とノリで楽しくて、それは大きい問題ではありませんでした。彼らの英語をたくさんら理解できるようになって、慣れたのは1週間後くらいでしょうか。いまとなっては私はとても良いテネシー英語の聞き手となったと思います。私がテネシー英語の話し手になったかは分かりませんが笑もしホストファミリーの英語が訛っていても大丈夫です慣れますよ!みんなにもテネシー英語いつか聞かせたいです笑

 

コーンブレッドを皆さん食べたことがありますか?私はテネシーに来るまで、私の家族に会うまで食べたことがなかったです。皆さんが理解できるイメージを持てるように説明したいですが、コーンブレッドは基本的にはとうもろこし粉のパンです。私の家族は家でたくさんの南部料理を作りますが、中でもコーンブレッドは高い頻度でパンとしてでてきます。ちなみに今日のランチでもレストランでコーンブレッドを食べました笑 コーンブレッドが余ったらミルクに浸して柔らかくして、スプーンで食べるんですよ? 乾いたパサパサのコーンブレッドが甘くて柔らかくなるので私は大好きです。試してみてくださいね!

私の友人たちはみんな少し変で面白いです。日本にいる友達もだいたいそうですが笑朝ご飯に学校近くのワッフルハウスにいきますが、だいたい眠いです。ワッフルとハッシュブラウンはおいしいです。日本で朝ご飯を友達と食べに行ったことがなかったきがするので、楽しんでます!私の街はど田舎でモールもありませんし、あるとしたらウォルマートとファストフード店ですから、遊ぶといってもそこに行って何か食べるくらいですが楽しくないわけではありませんよ!たまに隣町のショッピングモールに行きますが、隣町といっても遠いので一番近いと言われてもと最初の方はおもっていました笑 なんでも、要は慣れです!アメリカに来てから免許を取りたくてしょうがありません、私が車を運転できるようになったら、ここにきたいなと最近いつもいってます。叶うといいですね~。

三月初めくらいからプロムブームというか、プロムの話題が出始めました。誰と行くのー?とか彼氏できたーとか。同じ学校の男の子が誘ってくれたり、まぁしたことはしたんですが、私ずっと一緒にプロムに行きたかった違う学校の男の子がいまして!私の親友なんかは怒って自分がなるつもりだったのに別の学校の人といくなんてといってくれました嬉しいですねぇ、でも何週間前の話なのに昨日も英語のクラス中に皆んなにその事をいいふらしたんですよ、ほんとに困った友人です笑 とりあえず私は、一番いきたかった男の子といくのですごく楽しみにしていました!実はもう終わってしまったのですが次のレポートで書きたいと思います。

 

次は春休みの旅行についてからおつたえしますね!時の流れがわたしのレポートは酷く乱れていてごめんなさい!ではみなさん春を楽しんで下さいね。

uraki Photo #1

 

 

PAGE TOP