アメリカに留学中の中島 葵さんから第一回目の留学報告が届きました。
みなさん こんにちは アメリカのオハイオ州に留学している中島 葵です。
10時間のフライトを経てエスカレーターで下ってる時にホストフ
次に学校についてお話ししたいと思います。
私はHistory、Algebra2、Studyhall、A



みなさん こんにちは アメリカのオハイオ州に留学している中島 葵です。
10時間のフライトを経てエスカレーターで下ってる時にホストフ
次に学校についてお話ししたいと思います。
こんにちは!!New Mexico 州に留学中の織本風歌です。日本はどうですか?寒 い冬に向かっていますか?NM はやっと秋になり肌寒い日もありますが、まだ まだ夏も感じられます。この時期は乾燥がすごく保湿が欠かせないです。
私の留学は Ohio の10日間の研修から始まりました。ファザーとマザーと3人 のブラザーと吉田果永ちゃんと素敵な日々を過ごせました。Water park や湖に 行って遊んだり、downtown に行ったり、shopping をしたり、結婚記念日には サプライズをしたり、夜は女子トークに花を咲かせ夜更かしたり、まるで旅行気 分な10日間でした。“人生初”の経験をたくさん出来ました。Ohio に着くまでは ⻑い道のりだったのに10日間はあっというでした。空港でお別れした時はマ ザーとファザーに抱きついて大泣きしました。涙は枯れることなく、一人で飛行 機に乗っている間もずっと止まりませんでした。Ohio から NM の中間地点の Texas でやっと涙が止まりました。二ヶ月経った今でも辛い時には Home sick で はなく Ohio sick にかかることがあります笑
NM に着いてからは、既に学校が始まっていたので初登校は First friends に学 校を案内してもらって、自己紹介巡りをしました。今では私の知らない人ですら “Hi, Fuka.” と挨拶してくれるので、きっと私の名前を知らない人はいないと思 います。また幼稚園から Senior までクラスがあるのでカフェテリアは大混雑し ています。朝は忠誠の誓いがあります。こういう時こそアメリカを感じられる な、なんて思って、私も胸に手を当て忠誠を誓っています。学校は通い始めてみ ると、誰かしら助けてくれるので物凄く不安になるってことはなく、自分なりに 頑張っていますが、ヒストリーの先生の走り書きには苦労しています。授業の間 が2分しかないので教室移動だけになり、トイレに行くならいつも授業に遅れ る覚悟です。9月の終わりには Homecoming(以下:Hoco)があり、パレードや Football のゲーム、dance party がありました。Hoco の一週間はお題に合わせて 色んな格好をしました。Danceparty といえば、男の子に一緒に行きませんかと 誘われました!!サプライズされて嬉しかったのですが、お断りしました笑 Football で皆燃え尽きたのか、そのあとの dance party はこぢんまりとしていま した。アメリカでも PPAP 流行りました!10月最初の登校は私の誕生日でし た。すれ違うたびに皆“Happy birthday, Fuka”と言ってくれたり、授業のたびに 唄ってくれました。誕生日の夜は映画を観に行きました。誕生日おめでとうと言われることが何よりも嬉しいプレゼントだなと気付いた1日でした。
私のホストファミリーはフィリピン人のマザーとシスターです。(NM はフィリ ピン人がたくさんいるので、人種のことでいじめられることはないと思います。 また私の学校の8割くらいがスペイン系です。)マザーは 8 ヶ国語以上話せるほ どの勉強家で、シスターは日本に憧れていて、日本のドラマを見たり漫画を読ん だり、初音ミクが好きです。私は毎日と言っていいほど晩御飯は米を食べていま す。想像していたより美味しい米なのですが、たまに食べるサトウのごはんのほ うが、やっぱり日本を感じられて美味しいです。アメリカの生クリームは初めて 食べた時はくどいと思ったのですが、今ではたまに食べたいなって思うように なりました。オススメのお菓子とジュースは Twix というチョコレートとファン タのパイナップル味です。たった2ヶ月でも得られることはたくさんあるので 何事にも向き合って、自分なりの努力を続けようと思います。人生で一番濃い School year にします。
では、⻑くなってしまったので次のレポートで。Have a nice life!!
皆さんこんにちは!ウィスコンシン州のRacineに留学中の松本小百合です。オハイオ州の3個左くらいで、カナダに近い場所にあるので、冬は雪が降るそうですよ。北海道と比較できそうなので楽しみです。日本を出発してから3ヶ月…オハイオで約1ヶ月過ごした後ここに来たので、ここでは2ヶ月程過ごしていることになりますね。
学校の先生に手伝ってもらいつつ英訳してたら長文だし学校もあるしなにより遅い!!ので、今更無理なことに気が付いたので諦めました。
では包み隠さず素直な感想を交えて書いて行きたいと思います。本当に素直に書くので、怒らないでください。
オハイオにいた頃は1ヶ月しか時間が無いので、残された時間をファミリー(おばあちゃんだけですが)と大事に過ごそうと思い一緒にいろんなことをしました。どうもここ(ウィスコンシンの今のところを指します)に来てから1年もあるからいいや〜みたいな気持ちになって、オハイオでは出来ていたこと(アルバムを見せるとか)が、こっちに来てからはまだ出来ていません。むしろどうやって見せていたのかも忘れてしまいました、不思議です。
ホストファミリーはマザーと12歳の男女の双子ちゃんです。みんな背がとても高いので、私の身長は165cmなんですが、日本人で言えば結構高い方のはずなんです…が、ファミリーに混ざると普通に小さいです。マザーと男の子の方は180cm越え、女の子の方は170cmくらいです。もう1度言いますが、小6です。
でも小6という何を話したら良いのかよくわからない年齢かつお互い(特に私が)超シャイなので、2ヶ月で片手で数えられるぐらいしか話してなかったんですね。
でも10月の頭くらいにキャンプにいって、そのあたりから私の心のバリア的なものが外れて前よりも一緒にいるのが楽になりました。それからふたりとも面倒見が良いんですね。頼れる…君たちほんとに12歳…?最初は私が面倒をみなきゃ!という気持ちだったんですが、むしろ助けられてばっかりです。申し訳ないという気持ちと同時にちょっと恥ずかしいです…どう思ってんだろ…笑
私はみんなで歩くときいっつも一番後ろを歩いてるんですが、ふたりとも定期的に振り返ってちゃんとついてきてるかどうか確認してくれます。いや、それはさすがに大丈夫〜と思ってたら、この前はぐれかけました。焦りすぎて罪もないおばあちゃんにぶつかってしまいました。ここで謝ります、ごめんなさい!!!
で、学校ですね。もう何回か遅刻してます。朝すごく早くてですね、学校7時15分から始まるんですね。で、学校はスクールバスあるけど送り迎えしてもらってて、朝一緒に学校行ってるEmmaちゃん(家となり)が6時55分に迎えに来るので、だいたいいっつも6時、朝シャンする時は5時半に起きてます。非常に眠たいです。北星に遠方から通っている人の気持ちがよくわかる瞬間です。カフェテリアでお昼ごはん買えるけど、買うときにおばさんに何がいいのって聞かれて言ったら英語が変でハァン??ってなるの嫌だから自分で作ってます笑 おばさんに頼む制度なのか知らないですが…笑 ペットはでかい方のメスのトイプードルとオス猫とメス猫、全員黒です。オス猫はかなり懐いていて、甘えてくるし時々鳴いて私を呼ぶしついてくるし、私が歩いているとたまに足にアタックしてきます。なんでもいいけど足アタックはやめてほしいです。怖いので。
授業は平均95分、長すぎ…。でも学校は14時39分に終わるんですね。後ろにずらしたいです。授業はA DayとB Dayで分かれてるので、毎回毎回違う人、ランチの時間もA B Cで分かれているので当然人も違います。最初はボッチ飯決め込もうと思ってたけど、今はどの時間にも友達がいるのでボッチもしくは便所飯だけは避けられています。Bランチ…授業を変更したので初めてBランチだった日は、隅っこの方のテーブルに座って食べてたんですが、そこは「ボッチ飯が集まるところ」みたいになんかなってて、私みたく他にふたり女の子が同じテーブルだけど一人で食べてたんですね。なので2回目のBランチのときに「名前なんていうの?」って声かけて、一緒に食べようよって誘いました。まあその子もつい最近来なくなったんですけど^^ふふ 友達はべつに多いというわけではないですが、無理に作らなくてもいいかなと思っているので、まったりしています。なにしろ性格というか人間性が合わなくてですね…。あたぶんとっつきにくいヤツだと思われてますね。そんな恐れなくてもいいよとも思いますが個人的になめられないようにしていないとなめられるので大変です。
あとこの学校では殴り合い3回ぐらい見ました。平和に生きようよ…。私が見たのはそれだけですが、たぶんもっとやってると思います。今はもうアメリカはこういうものなんだと思っていますので最初に見たころよりは慌てなくなりました。一番最初に見たころは目の前でやられて、今まで人が殴り合いしてるのなんてみたことなかったので(ふつう)、焦りすぎて日本で夜中の3時なのにお母さんに電話しちゃいましたね。出てくれたけど迷惑だったと思います笑
ホームカミング。正直私はパーティー向きの人間ではないので、準備だけ頑張った人…みたいな感じですね。ダンスイベントはカップルメインで進行するんだと思っています。あとプリクラの台置いてあったけど盛れないプリクラだと思いますね。こっちのって色つきの証明写真を複数人で撮ったって感じのものなんだと思います。すっごいちっちゃくて日本のあのでっかいのが想像出来ないです。
こっちの人は可愛いよりもセクシーを重視するようで、例でいえば服はこう…上の下着が見えるデザインが普通で、透けてても気にしてないです、全く。最初は抵抗がありましたが、今はもう慣れました。それからこの国はいろんな人がいるからか、サイズに富んでいますね。あっ、あとチョーカーはほとんど最小にしても私たちにとってはサイズが大きいのであんまりおすすめしないです。6つ買いましたが1つだけギリギリ大丈夫でした。でも落ちる。あとはロングヘアが多いですね。ショートはあんまりいなくて、そのせいか私の髪型はボブ?なんですが、時々髪型すごく可愛いと褒められます。こっちの人のショートはおそらくですが私たちみたいに丸くまるまらないのが多いんだと思います。やっぱ無いものねだりかな?私の目は一段と細いので5Gのクラスメイトや日本の友達に馬鹿にされることが多かったんですが(根に持ってるよ☆)、この間あなたみたいな小さい目がほしかったと言われました。大きな目だと虫が入ったりして嫌みたいです。割とガチな顔でやめとけよ…と言っておきました。興味深いので引き続き調査をしていきます。
あとバスルーム2回浸水させて、ベッドのシーツにマニキュアたらしたり、食卓に除光液3回ぐらいぶっ倒したし、1番やらかしたのは服洗う洗剤を洗濯機の上に置いておいたせいで床が洗剤まみれになったことです。泡立ちやすいですね~蓋も壊しちゃいました。しかも開けたばっかなのに3分の1になってるし…。このようにかなりやらかしてますが、毎度ちゃんと謝りにいったら、あっ大丈夫よ〜みたいな反応だったので、謝ることは大事だと思います…。
では最後に…。家族になじめないと感じたり英語についていけなかったりすると病むし悲しいし辛いけど、そもそも突然見知らぬ土地の、見知らぬ人と一緒に暮らすって聞くと、うわあ…と思いませんか?留学と聞くと魅力的に聞こえますが、言い換えると少し怖いとか不安だとか感じませんか。共感してほしいので確かに…って嘘でも言ってください。留学ってつまりそういうことなんだなあとこっちに来てから実感しました。今回はとりまいろいろやらかしてるけど元気ですということを伝えたかったです。伝わりましたか?元気ですよーーー!!!引き続きがんばりま~す!!アディオス☆(スペイン人割といる)
こんにちは! 第一回目のレポートです。私はミシガンにステイしていてもうすぐ
CCIの研修はノースカロライナで過ごしました。ファンキーで優
とても楽しいファリミーとの生活でした!そんなファリミーから
家族構成はマザー、ファザー、
9歳のシスターは本当によく食べますね。スーパーメガハングリ
Labor Day とは日本でいう勤労感謝の日みたいなものです。4連休あったので
アメリカに来てから日本の素晴らしさを痛感しています。やっぱり
Hello. I’m staying in Michigan, and spenttime for 2month from I came to America soon. Today, I’m going to talk about trainingin NC, my host family and Labor Day. The training in NC, I had fantastic familyand French student. I spent great time, so I cried when I leave NC. I miss so much ,and I never forget that 3weeks. I have father, mother, and two sisters whoare 7 and 9. They are very American family, I can’t explain how much they are big,powerful, and strong… My host mom said“go check your weight” before dinner. I
told her my weight, then she said “youare my left leg!” laughingly. I thought is not fun…, but I laughed too…. I fear10month later. I can guess the reason that why they are big and fat, even thisshort time. Lol My old sister eats well… She always says “Iam super mega hungry!” and cry…sometimes. She makes me laugh. But playing withher is little bit ganger. My city name is Lakeview, so there are manylakes and beautiful view! Especially, night sky makes me cry…so beautiful… AND wateris stinky dirty stinky dirty! I don’t know why. I want to back japan when I takea bath… I went to UP on Labor Day. I went to familyparty, big falls, and I saw Aurora! It was beautiful. It was my first time inmy life, so I was exciting! Actually I am lucky girl. And I experience bridgewalk, so I crossed bridge of UP and Michigan. The bridge was so busy… it washard, but I had fun.
Nanami
なぜか写真これしか添付できませんでしたsorry
Hello guys from Tennessee of south part of America!!! I am Yu.
I’m happy happy happy so far I feel certain it will never change here.
I’ll talk about my first ten days in Buffalo, New York. My host family makes me happy and provided with a lot of experiences. I watched game of professional football team, took a drive to downtown, went to festival, went shopping in too large mall and rode a boat with my host family. I can’t believe these memories were made for a short time. Just only ten days!
Needless to say, I had fun other times. I was deeply impressed that I saw Niagara Falls. It was beautiful, incredible, amazing and fascinating. I can’t find correct words to express my feeling at that time. Recently, I got letter from the host family. The letter was so long but that made me happy and glad. I really want to meet them again.
Next, I talk about life in Tennessee. My city is beautiful place. Water is tasty, Air is also tasty, I can always feel natures and I can see a lot of stars and animals.
My school has about 4000 students and school is too large. I still don’t know what and where it is! Anyway my school life is fun, funny and crazy. I watch Japanese Tee shirts every day in my school. I want to say that many my school students love Japan. It is good and great. My classes are choir, Algebra2, history/English11 and band. One class is 90 minutes it is too long. My teachers are so great and they never help me “because I am Japanese “. I like it because I feel like I become American teenager and they always praise me. Probably I am the type of person that praises and improve lol Sometimes I must study hard for my homework however these are fun. I think it is ridiculous for you because I was always lazy in Japan.
My favorite class is definitely Band. When band class, I am always doing something with Skyler and Rj. We catch insects, dance, teach language each other and talk about various things. I usually do these other class but band is special for me. Last time my best friend Rj said me “How do you say Obama in Japanese?”. We laughed a lot. And my best friend Skyler can say “Skyler is stupid” in Japanese! You know they are adorable and silly boy lol. We have to play football game every Friday and we have after school practice every Tuesday and Thursday. This October is especially hard for us because we have computation every Saturday! However it is not bad because I can hung out somewhere. Every Friday I go to get some food and play toy to Walmart with my friends. People call us international meeting! Because I am Japanese, Skyler is Australian, Yan is Chinese and Et is American!! We usually sing a lot of Korean songs in car! Of course we open all window and we are loud. That is crazy and looks stupid but I am so fun!
Other classes are also fun and make me happy. I am clever in my Algebra class this is so funny but I am not good at using circulator! And I am always said give me hug by my friends. I love hugging I love that moment!
When I met my host family first time, I hugged them! Because we were so looking forward to meet since April. My host family is so great. I can’t explain well but if I have to say about “what is great”, my host family and I meeting here is destiny. Our main concern is similar and we are interested in same majors. We discuss and talk a lot of themes. Sometimes the theme is difficult if I speak in my native language. But I use my brain a lot and I always think how I can tell my opinion. I love my family.
They are not bored me. I’ve already went many places these are awesome experiences for me. We went to beach in the Gulf of Mexico while fall break. The beach was white sand beach that is so beautiful and hotel had pool we could swim at night.
I became sleepy so I stop working. You can already know my happiness life in USA. I think this report is enough. Finally I don’t have any hard time when I came USA. And I am going to go to Native American festival tomorrow!! Tomorrow must be great day.
Thank you for reading my report! Have a good day!!
皆さん、こんにちは。
カナダに来て、約3週間が経ちました。寒いです。
そしてなんと、研修を終え、
私のホストファミリーは father, mother, 6歳のbrother, 5歳のsister, 3歳のbrother, 産まれて10ヶ月のbrotherです。 本当に自分の家のように安心できて、
学校は9/1から始まり、私は social、food、photography、
あと皆苦戦したと思うけれど、ロッカーの鍵。
日々の生活の中で、「あぁもっと喋れたら」
ネバダ州ラスベガスに留学しています、村山ひなたです。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。私は、元気にやっています。
8月13日。ショッキングピンクの ”WELCOME TO LAS VEGAS, HINATA!(ラスベガスへようこそ。)”と書かれたボードと温かい笑顔が遠見に見えた時、私の留学がいよいよ本番を迎えました。家族構成は、父、母、弟(11)、弟(9)、妹(1)の五人家族、私を含めて6人家族になりました。熱心なクリスチャン家庭で、毎週日曜日に、家族揃って教会に行くことが大切な行事です。また、アメリカのFMラジオには、クリスチャンの番組(90.5)があって、常に愛と希望にあふれた素敵な音色が流れています。ファミリーと過ごす中で、感謝を忘れず、愛を持って生きることの素晴らしさに改めて気づかされました。
8月29日、学校初日。不安に押しつぶれそうになっている私を、マザーがぎゅっと抱きしめ、「あなたなら、大丈夫。」そう言ってくれたのを今でも覚えています。金髪、茶髪、時には紫や赤と色とりどりの頭髪。大きなピアス、時には舌や鼻にも。個性あふれる私服。初めて、学校の入り口をくぐった時、まるで違う景色に圧倒されました。ラスベガスのアジア人比率は6%以下(Wikipediaより)、3000人規模の学校で、見かけたアジア人は十数人。外見的なこと、ちっぽけなことで落ち込んでいた数日を越えて、自分は日本人で、いくらアメリカ人になろうとした所で、アメリカ人にはなれないと悟りました。アジア人が少ないので、むしろ目立っていいじゃないかと前向きに考えようと心がけています。日本人としてというよりは、私らしく頑張っていこうと決めてから、毎日が格段と楽しくなりました。
授業は、アメリカ史、地球科学、英語、スペイン語、代数学、体育、美術(絵具)、美術(陶芸)を取っています。特に、難しいのが英語。文学作品を読んで、物語を読み解くのが困難ですね。日本語でもやっとなのに、英語になり、わからない単語のオンパレード、物語どころではなかったりもします。辞書を開いて、わからない単語を減らすしかないので、地道に頑張ります。意外と、理数系教科は、答えが1つしかないので、何とかなります。
部活動に関しては、クロスカントリーをしています。月曜日から金曜日まで放課後、2時間半、暑く乾燥したこのラスベガスで、5Km程度走っています。長距離走ることが、好きじゃないので、クロスカントリーを選びました。矛盾しているけれど、嫌いなことに挑戦するのもありだと思います。初めは、何で走ってるんだろう。何で選んだんだろう。と思ったりもしていたけれど、素敵な仲間に恵まれ、成長を感じることができるので、今は、走ることが大好きです。それに、アメリカに行ったら、太るなんて心配していたけれど、毎日5km走り、疲れ果てて10時前に布団に入り、4時に起きるという健康的な生活を送っているので、筋肉はついたけれど、今のところ脂肪はついていないです。太りたくない方には、おすすめです(笑) 結局のところ、太ること気にしなくてもいいと思います。日本では、MサイズのTシャツを着ていた私は、ここではSやXSがちょうどいい。(もちろん、瘦せたわけではない。)
最後に、アメリカ留学で私を励ましてくれている言葉を送ります。
他人と自分を比べて優越感や劣等感を持つのはくだらない他人志向。
大切なのは自己志向。自分が満足して納得すればいい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。それでは、また。村山ひなた
こんな感じで学校はうまくいってます!
Actually, I want to write more, but it’ll be long.
皆さんこんにちは!ニューヨーク州のOswegoというところに留学している東井優夏です。オンタリオ湖のすぐそばで、景色がとてもきれいなところです。アメリカに来てから研修を含めて二か月以上たちました。一日一日がものすごい勢いで過ぎていきます。
まずコロラド州のデンバーで一か月間過ごした研修についてお話します。研修では、現地の学校の生徒と勉強したり、動物園やショッピングなど楽しい時間を過ごしました。コロラドでのホストファミリーは中国人で大家族でした。週に3回は家族みんなで中華レストランに行きました。私の誕生日を祝ってくれたり、大福とケーキを作ったり、リズムゲームをして大笑いしたことは、大切な思い出です。とてもよくしてくれて、また会いに行きたいと思っています。
Oswegoに来てからのことを話したいと思います。私は、なかなかホストファミリーが決まらずOswegoに来てから一か月間コーディネーターの家で他の国から来た留学生と一緒に暮らしていました。ドイツから来た男の子、そのあとにアザベジャンから来た男の子、フィリピンから来た女の子と暮らしました。マザーがコーディ
ネーターということもあり、様々な国の留学生と交流することができました。留学生が持つ悩みは世界共通ですね。それから、フィリピン人の女の子と別のホストファミリーに引っ越しました。今はマザーとファザーと四人で充実したひびを送っています。週末は家族で映画を見たり、食事の時間は会話がとまりません。(笑)たくさん家族でやりたいことがたくさんあって時間が足りません!
次に学校生活についてお話します。私の学校は1000人ぐらいの学校で留学生がたくさんいる学校です。なので、最初は留学生だということを知ってもらうためにどんどん話しかけて友達を作るのに必死でした。今はクロスカントリーに入って毎日走っています。走ることが好きなわけではありませんが頑張っています。アメリカに来て初めて女子フットボールを経験しました。これはホームカミングのイベントで腰に付けたフラグをとったりします。たくさんの観客の中で、フラグを二回もとりました!一気に知名度が上がり友達がたくさんできました!
楽しいこともたくさんありますが、同時に思い通りにいかないこともたくさんありました。勉強も、英語を話すことも、まだまだ努力が必要で、つらいと思ったり、あせることもあります。でも、それが留学で当たり前に壁にぶつかって次につなげるしかないと思っています。努力することを惜しまず一日を大事にしてがんばりたいです。
皆さんこんにちは。おひさしぶりです。丸子友里華です。もう10月も中旬になる頃ですね。10月と言えば、北星では中学3年生がカナダ修学旅行へ行く時期ですね!私は、カナダ修学旅行から帰って来た時、当時の英語の先生に、もし自分が英語科行ったら留学は短期でいいかな、と伝えたのを覚えています。あの頃は約2週間という今考えると短い期間だったのにホームシックになってしまっていましたが、私は今約2ヶ月を元気にアメリカで生活できていることに、自分は少しずつ大人になっているのかなと成長を感じられてうれしいです。
私は、ニューヨークで10日間の研修を終え、現在はイリノイ州で暮らしています。研修では、ナイアガラの滝など様々な楽しい場所へ連れていってもらい、素敵な思い出がいっぱい増えました。そして、私は研修の最終日8月24日に17歳の誕生日をむかえ、その日のさよならパーティーでYURKAという名の書かれた大きなケーキと沢山のカップケーキと沢山の友達とそのファミリーたちに囲まれ素晴らしい誕生日を祝っていただきました。本当にみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。私はこの日に生まれてよかったなと思いました。今の家族にも到着した25日に1回と、9月に行った旅先のレストランで店員さん達が歌いながらケーキを持ってきてくれるというサプライズも受け、私は今年3度も誕生日を祝ってもらえて本当に幸せ者だなと思いました!
私の家族は、ママ、パパ、20歳と9歳のブラザー、同い年のシスター、そして5匹の犬と、6匹の猫と、10匹のうさぎと……(以下省略)と、いつも誰かが、笑っているか、吠えているか、鳴いているかで、全然シーーンと静かにならない本当に賑やかな家族です。そして、とてもアクティブな家族なので週末は必ずといっていいほど、キャンプや遊園地などどこかへでかけます。そういえば、私はついこの前までママの手料理を食べたことのなかったくらい、毎日外食をしていました。おかげでアメリカの食事のおいしさとでかさを知ることができたとともに、10ヶ月時間をかけて脂肪を増やしていく予定がもうだいぶつきました!
学校は、A~Qビルディングまであるようなとても大きくて生徒数も多い学校です。でも、みんなとても優しくてフレンドリーで、沢山お友達もできました。一度少しでも話したことある子は、授業中やすれ違ったりした時、遠くても近くてもハイ、ユリカ!と呼んで話しかけてくれるのがとてもうれしいです。9月には、楽しみにしていたホームカミングダンスがあり、綺麗なドレスをみんなと着て踊れて楽しい思い出になりました。
言葉を話すって難しいことだなと日々感じています。英語や日本語というようにどうして言葉はバラバラなのかなという単純な疑問も感じます。2ヶ月とかで慣れて話せるようになるのかな、なんて思っていましたが、私が思うに1,2ヶ月くらいでやっと自分の持っている英語力を最大限に使って話せるようになり、それまではいつもなら理解できて話せることも緊張したりテンパってしまい中々思うようにいかなかったです。でもここからが本当の勝負でここからどれだけ自分が成長していけるのか、4ヶ月目5ヶ月目と自分の成長を楽しみに今をしっかり頑張っていきたいと思います!次のレポートでは少しでもレベルアップした自分を届けられるように~!!では、また。