教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の伊達 瞳さんから第二回目の留学報告が届きました。

こんにちは、伊達瞳です。もうすぐアメリカに来てから二か月半が経ちます。時間が進むのが早いです。レポートの提出が遅れてしまってごめんなさい。宿題やテストとの両立ができませんでした…。今回は学校のことや楽しかったことを書きます。

 

私はAnoka high schoolという学校に通っています。2500人ほどの大きな学校です。最初の2週間は教室までの道を覚えられませんでしたが今では最短距離でいけるようになりました。私が取った授業の中で1番大変なのはUS historyです。ノートをとるのが大変なんです。現地の学生も書き取り切れていないのに私にはできません。(笑)私のクラス選択での一番の後悔はActingを取ったことです。1日目からもう変えたいと思っていました。本当に何のための授業なのかわからないほどおかしな演技をするんです。そして先生も面白くて話し方も普通じゃないので結局何について演技するのかわからない時もあります。なので毎回友達に教えてもらわなければいけません。でもどれだけ意味のわからない英語で 演技をしても友達がみんな「今日よかったよ」とか「頑張ったね」と優しく声をかけてくれます。なのであとのこり約1ヶ月頑張ります。

私の学校には私を含めて7人の留学生がいます。そしてそのうちの3人が日本人です。初めて知った日に、この子たちとは絶対に仲良くしちゃいけないと誓ったのに今ではとても仲良しです。タイからの留学生とも仲が良くてみんなでもうすでに2回お泊りをしました。私はスキーが得意ではありませんが、タイ人のことスキー部に入ったので頑張ろうと思います。

 

そして先週の土曜日に初めてモールオブアメリカに行きました。買い物もできて友達とも話せたし、歌って踊ってたくさん笑って楽しかったです。

 

ミネソタもだんだん寒くなってきました。電気毛布がないと眠れません。そして札幌の冬が恋しいです。まだ英語も思うように使うことができていませんが、次のレポートでは読んでくれている人が面白いと感じるようなレポートが書けるようにします。

 

 

Hello, this is Hitomi.  Two and half months have passed since I came to America.  Time goes so fast!  This time, I’ll talk about my school life and my everyday life.  I study in Anoka high school.  Anoka high school has a student population of about 2500.  First several months, I didn’t possible to remember the way to my classes, but now I became able to go to my classes in the shortest distance.  The most difficult subject is US history because it is harder to take notes.  It’s difficult for local students, so it’s beyond me.  The most regret in my class selection is that I took the acting class.  I don’t know what the point of doing for.  It’s really crazy and weird acting haha.  And teacher is so funny, but his speaking style is little bit weird, so sometimes I don’t understand what to do.  I have to ask my friends what we do every day.  Even if I acted in my weird English, my friends told me that “good job Hitomi”.  So I’ll do my best for about a month.

Including me, there are 7 exchange students in my school.  And 3 in 7 are Japanese.  I decided that I must not get along with these people for myself when I realized about that, but now, we are good friends.  We are also good friend with exchange student from Thailand and we had already sleepover twice.  I’m not good at skiing, but I belong to Nordic Ski club now with exchange student from Thailand, so I’ll try my best.

 

 By the way, I went to the Mall Of America last week for the first time.  I was able to have a very fun time with my awesome friends.  We went there yesterday too. 

 

Minnesota is getting cold too.  I cannot sleep without electric blanket.  And I miss winter of Sapporo.  I still cannot speak much English yet, next time, I hope that reader feel interesting for my report. 

CYMERA_20161028_210257[106] IMG_20161001_104027[114] IMG_20161029_224726[116]

カナダに留学中の本木 ふらのさんから第二回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。カナダのマニトバ州に留学中の本木ふらのです。前回のレポートから早くも二か月が経ちました。
私が住んでいるRussellは例年より早く、10月の上旬に雪が降りました。道産子なので雪に慣れているはずですが、なぜかものすごく大はしゃぎしてしまいました(笑)最近は寒い日が続いているのでお湯につかりたくてたまりません。
 
さて、この二か月間の出来事についてお話しします。前回のレポートでお話ししましたが、バレー部に入ったのでこの二か月の間にたくさんの大会がありました。毎回、自分の町から離れたところに行くので日本で言う「遠征」という形で試合をしに行きます。私はセッターとリベロとして何試合か試合に出ました。初めての試合は緊張しましたが、チームメイトがサポートしてくれたおかげでいい試合をすることができました。とても驚いたのは、日本と審判の仕方が全く違うことです。日本では基本的に「線審」というボールがインかアウトか見る人がいるのにこっちでは誰もいないんです!また、副審がいないため主審一人で判定するので何度か判定がめちゃくちゃな時がありました(笑)試合中、「え…」という判定ばかりです(笑)バレーの最後の試合は12月の上旬にあるためバレーができるのも残りわずかです。寂しいですが残りの貴重な時間を大切にしていきたいと思います。また、歌うことが好きなので学校と教会のchoirにも入りました。私は今、練習含めて週に3回歌っているのですがとにかく楽しくてchiorの練習があるときは毎週楽しみにしています。学校のchoirで先日、先生が「アイスホッケーの試合前にカナダの国歌を歌わないか。」という話が全員にあり、私は思い切って立候補し、12月に地元のアイスホッケーの試合前に私一人でカナダの国歌を歌うことになりました!今からとても緊張していますが練習に励んでいます。この様子は次回のレポートで書きたいと思います!
 
話しは変わりますが、先日、バレーの試合をしにBrandonという町に行ったとき、ホストファザーの姪っこさんに女の子の赤ちゃんが生まれたと聞いたので会いに行きました。私はそこで、生まれて4日しか経っていない赤ちゃんを抱くというとても貴重な体験をしました。添付した写真はその時のものです。抱っこした瞬間に、妹や幼馴染の弟が誕生した時を思い出しました。カナダという地で改めて人の誕生ってすごいなと実感できた日でした。
 
 
もうすぐクリスマスや冬休みがあるのでとても楽しみです!近所の家はHalloweenが終わった途端にクリスマス仕様のライトアップがされました。残りの7ヶ月も悔いなく頑張りたいと思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!それではまた次回のレポートで!
 
 
Hi. I’m Furano. How are you doing? Time goes so fast because I wrote this journal 2 months ago. It snowed earlier than usual this year in Russell. I’m sure I am used to having snow because I was born in Hokkaido but I got too excited! I want to take a bath so much because it’s cold these days.
 
Now, I’ll talk about what happend during this 2 months. I had a lot of volleyball games during 2 months. Our team travel to a lot of places to play volleyball from my town. I played in some games as a setter and a receiver. I was nervous because those were the first games in Canada for me. Thanks to my teammates, I could have good games. I was very surprised because the referee is completely different from Japan. There are some linespersons in Japan but there aren’t anyone! Moreover, the assistant referee isn’t there so the chief umpire judge by oneself. I was so confused because the chief umpire didn’t make a right call.   Anyway I will have the last game in December so I’ll do my best the next time as well. Also, I joined the school choir and the church choir because I like to sing. I sing three times a week now, and it’s so fun! So I’m looking forward to practicing every time. The other day, the school choir teacher said us “Why don’t you sing O Canada before the hockey?” So I ran the plunge for singing “O Canada” and I’ll sing it by myself before the hockey game in December. I’m nervous in a good way. I’m practicing hard now so I’ll talk about that next in my report.
 
By the way, when I went to Brandon to play volleyball, I heard that my hostfather’s niece gave birth to a girl so I went and met her. I held the baby who had been only 4 days old since she was born in my arms. Please see attached photos. The instance I hold, I remembered when my sister and my childhood friend’s brother were born. I realized it’s awesome to be born anew.
 
I’m looking forward to coming Christmas and the winter vacation!  Some neiborhood house were lighted up as soon as the halloween finished. I’ll spend the rest of my life in Canada with no regrets. Thank you for reading my report. See you soon!!
 
received_186972268408663 received_568135430053833 1476054846608s

アメリカに留学中の坂本 晴香さんから第二回目の留学報告が届きました。

こんにちは!2枚目です。坂本です。
実はレポート1から結構時がたっててその間に色々楽しいことあって、全部書きたいくらいですけど、今回は学校の事中心に書きたいので軽めに紹介しますね~

まずはhomecoming。つまんなかったーって友達がいたり楽しかったって友達がいたりして、自分の学校はどうなんだってちょっと心配してたんですけど….すっごい楽しかったです。
体育館全体が白い幕で覆われて、ブラックライトを設置といったスタイル。前の方にDJブース的なのがあって今流行りのダンスミュージックだったり一昔前の曲だったり。そしてたまにかかるスローミュージックのときはカップルが抱き合いながら踊ってました。羨ましい。
チケット$15とかマジかよって思いましたがとにかく楽しめたので良し。
Homecomingの週は毎日○○dayといったものがあって、指定された服装で学校に行きます。黒色で統一したり、ハワイアンな格好だったり結構楽しかったです。

学校に通い初めて2ヶ月ほどたちました。最初は教室も地図を見なきゃわかんなかったし、授業のやり方やランチも全く別でビビりましたがもうさすがにアメリカの学校のスタイルに慣れました笑
授業中はけっこう自由です。美術の時間では先生が youtubeから音楽を流してくれたり、ほぼ全部の授業飲み食いOK です。私は毎時間何か食べるってことはしませんが、3時間目はよくクッキー食べながら絵描いてます。

スマホ事情ですが、結構授業で使います。うちの学校ではGoogle classroom というアプリを使う先生が多くて、それをつかってテストの連絡をしたり、レポートを提出したり、あと教科書なんかも先生がオンラインバージョンのリンクを貼ってくれるのでほぼ分厚い本は使ってませんね。授業中もスマホで調べながらプリントを進めていくことが多いです。
ホワイトボードもあまり使わないです。先生がワードで作ったものをスクリーンに写し出してそれをノートに取っていくことが多いです。

ランチタイムはA,B,Cランチに30分ごとくらいに分かれています。私はCランチで、留学生の友達と食べてます。
でも最初はもちろん一緒に食べる友達なんていなかったしシスターとは授業もランチタイムもなにも被ってないので、ほぼ1人行動です。先輩の体験談でよく聞いた「カフェテリアに行くのが怖くてトイレで食べた」説。絶対にそれはやりたくないって思ってたのでもう思い切って皆が集うカフェテリアに入って、普通に1人で食べてる子の隣に座って食べてました笑 この時大事なのは「いや、留学生だし初日だし、友達いないの当たり前じゃん?」って気持ちを持つこと。ずっと持ってたらだめですよ。さすがに友達できませんから笑 でも最初の1週間くらいは「いや留学生だし知らないことばっかで当たり前じゃん?」精神で行ったら結構なんでもできちゃいますよ

放課後はそんな活発なことはしてないですが、毎週火曜日は近くのダンス教室に通ってます!ヒップホップを習ってて、結構前からダンスは習ってたのでまた始められて嬉しいです。
あとこっちの人ってbondfire という薪みたいなことをよくするみたいです。私の家もたまーにして、夜に友達を呼んで火を囲みながらスナック食べたり焼きマシュマロしたりしますね。

そういえばこの前ハロウィンでした。私は骸骨のメイクと服装で参戦。シスターはプリンセスでした。
人生初のトリックオアトリートはなかなか楽しかったです。沢山の家がハロウィン仕様にデコレーションされて結構ハロウィンガチ勢の家庭もあって歩くだけでも楽しかったです。
お菓子はちっちゃいジャコランタンのバックにでも入れるのかと思ったら、シスターが枕カバーを用意してくれました。こっちも中々のガチ勢でした。

ファミリーは毎月何かしらのイベントに連れて行ってくれます。9月にはルネサンスフェスティバルという昔のアメリカを再現したおとぎ話のような世界観のお祭りに連れてってくれたり、10月にはオハイオの馬フェスみたいなやつに行きました。うちは馬を飼っているので、馬のための用品をたくさん買ってました。カウボーイがたくさんいてなかなか渋かったです。

次はthanksgivingです。
実は私の誕生日とかぶっていて、thanksgivingの伝統的な食事で自分の誕生日を祝うことになるのでとても貴重な体験になりそうです!!!

それでは次のレポートでまた会いましょう( ˘ω˘ )

Hello everyone! this is my second term. Actually It almost 2 months have passed since I’ve written my first term and I stayed so many good times during this period. I wanna share my all of my stories with you guys but it’s too many and also I wanna talk about my school life so I’ll share you a few part of them;)

I went to homecoming on 1st of Oct. I known my Japanese friends said “my hoco sucked” and “my hoco was great!!”. So I was worried about what if my hoco was boring?….. but it was fun. I really enjoyed the night.

My high school’s gym was covered with white curtain and black lights was set up in the gym. There is a DJ booth in the front and it played popular dance music, 90’s music and when it played slow music, some couples were dancing and boyfriend held girlfriend tight in his arm…. So jealous.
I was like “omg, the ticket costs $15 to go hoco! it’s pretty expensive.” but  it was fun so I don’t care;)
During hoco week we have special day everyday until hoco night and we go to school wearing common clothes like all black and Hawaiian.

2 months have passed since I’ve gone to school for the first time. I couldn’t go to my class without school map also the way to move class, lunch time… everything was different with Japanese school life so I was so confusing. But now, I’m used to it.

I feel during the class is so free. At my art class, the teacher plays music from youtube everyday and we can eat and drink in most of class. I don’t eat during all of my class but I like to eat cookies when I am drawing at my 3rd hour art class:))

I use smartphone a lot in my classes. Some teachers use the app called “Google classroom” to tell us about the quiz, turn my assay, and my teacher posts some links of online textbook so we don’t often use books. So we usually use own smartphone to search and do my homework. Also teachers don’t use white board because they use word and project it onto the screen. 

We have A,B and C lunch and It is divided every 30 min. I have C lunch with my exchange student friends. of course I did’t have friends to eat together and I don’t have same class and even lunch time with host sis so I’m almost alone but I don’t wanna eat in the bathroom like some hokusei’s senpai so I went to cafeteria and sat next to a girl who was eating alone. I think the most important things is to thinking ” I’m a exchange student and I don’t have friend yet. So what?”. You must’t think it forever because you wouldn’t make friends but first week of school, you have to think about it. Thanks to this, I could challenge many things.

After school, I don’t active but I go to dance lesson every Tuesday with host sis. I’ve been learning hiphop now and I’ve done it since long time ago so I’m glad to start it again:)

And we sometimes do bondfire and invite some friends. We sit around the fire and eat some snacks, talk, and toast marshmallows.

Actually It was Halloween last week. I put on skull make up and clothes, my sis dressed up as a princess.
My first trick or treating was pretty fun. Many houses were decorated with Halloween stuff and some of them put too concentrate on Halloween.
I thought we bring a small jack o’lantern
basket but sis brought me a pillow cover. We put concentrate on Halloween, too haha.

My host family take me some events every month. On Sep, we went to the Renaissance festival. It looks like the old American downtown and fairlyland.
Also on Oct, we went to horse festival in Ohio because we have houses so my host mom bought many horse stuff there. I found many cowboys. They were so subdued.

Next event is….. yes!!! Thanksgiving day!!! Actually my birthday and thanksgiving day are same day so I will celebrated with thanksgiving’s traditional meals:))  It’s gonna be precious moment, isn’t it???

Thanks for reading. See you next my turm( ˘ω˘ )

IMG_20161112_141900 20161112_142025 IMG_20161112_141130

アメリカに留学中の山岡 ほの香さんから第二回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは!アメリカコロラド州に留学中の山岡ほの香です。レポート提出が少し遅れてごめんなさい、そして今回のレポートが私にとって二回目です。前回からもう2か月たったと思うと時間の流れが早すぎてついていけません。北海道はもう雪が降ったと聞きました。ちなみに私の町は朝と昼間の気温差が大きくて朝は冬の気温なのに、昼間は夏の気温なので服装管理が難しいです。そして、乾燥している町なのでリップクリームと水は必需品です。(笑)

まず、ついこの間アメリカ大統領選挙についてお話します。私の州はヒラリー・クリントンが勝ったのですが、結果はドナルド・トランプが勝ちましたね(笑)翌日の学校では、すべての授業のwarm-up、大統領選挙についての意見を書かなければいけませんでした。私の学校は移民やメキシコ人が多いからなのか、トランプに反対する人しかいませんでした。私は現地で大統領選挙の模様を感じ、沢山のことを学ぶことができてよかったです。

 

次に、ハロウィンについてお話します。私はスーパーガールになって、近所にトリックオアトリートをして大量すぎるお菓子をもらいに行きました。私はハロウィンがこんなに楽しいものだと思っていなかったので、日本でもただ仮装するだけでなくトリックオアトリートをすればもっと楽しいだろうなと思いました。また、ハロウィンといえばかぼちゃですよね!私はいろんなかぼちゃの種類を収穫し、ジャックオーランタンを作りました。最初作る前はブラザーに「作るとき手が汚くなるし感触が気持ち悪いからあまり期待しないほうがいいよ」と言われていたのであまり乗り気じゃなかったのですが、実際やってみると結構簡単で面白くて私は好きになりました。

 

次に学校生活についてお話します。正直に言うと、学校生活はまだまだ辛いです。先月まで毎朝アラームが鳴るたびに頭痛がするくらい学校が嫌いでした。私はどこから友達と呼べるのかがわからなく、毎日毎日悩んでいます。でも、そんな悩みも忘れさせてくれるくらい楽しめていることがあります。それはクラブ活動です。私は水泳とテニスチームに所属しています。先週まで、テニスのプレシーズンと水泳のプレシーズンがかぶっていたのですごく充実した毎日を送っていました!そして、もうすぐ水泳のシーズンに入ります。私はこれがとても楽しみです。テニスは中学の時にソフトテニス部で、水泳は小学生の時にスイミングスクールにちょっとだけ通っていただけだったのでどちらもすごく不安でしたが、意外と体は覚えているものなんですね。特にテニスはコーチや他のチームメイトから沢山褒められてすごくうれしかったです。そして、この二つのスポーツを終えた後に徒歩約50分の距離を歩いて帰っているので今のところ体重は心配ないです!(笑)

 

最後にホストファミリーのお話をしますね。前回のレポートでもお話した通り私は本当にファミリーが大好きです。特に最近はシスターが寝る前に必ずハグやキスをしてくれるので本当に可愛くてしょうがないです。(笑)ブラザーは相変わらずとても優しくて、秋休みにはモールに行ってショッピングに行ったり、映画を見に行ったりして楽しい時間を過ごしています。マザーとファザーは私の悩みを親身になって聞いてくれるので時々涙が出ちゃう時は必ず私のことをハグしてくれます。こんな優しくて温かいファミリーとステイできることに感謝します。

 

アメリカで生活できるのもあと7か月を切りました。ここでの貴重な体験が無駄にならないようにこれからも努力します。

image1 image2 image11

カナダに留学中の角町 ことみさんから第二回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!お元気ですか?カナダのマニトバ州に留学中のことみです。前のレポートから2か月もたったんですね。びっくり!前にお話しした通り、私の学校のことを話したいと思います。私のホストスクールはVincent Massey high school で北星よりも生徒数は少ないのですが、そんな風には感じません。きっと廊下でたくさん人に会うからかな笑 最初の3日間は移動やいろいろ違うのですごく戸惑ったし大変でした。スケジュールを変える前にジムのクラスを取っていたのですが、初日のクラスで自分の取っていないほうのクラスに行ってしまい、結局授業が終わってから気がつきました。今となっては笑い話ですが、あの時は本当に大変でした。そう!特に大変だったことはロッカーのロックです!最初の3日間は1,2回しか自分で開けれなかったので、友達やいろいろな人に助けてもらいました。名前も知らない人に開けてもらったこともありました。いまも知りません笑 ロッカーの意味ほとんどないですね笑 まあとにかく大変で毎日へとへとでした。いまは2か月もたったので、最初みたいに困ってることはないけど、やっぱり授業はハードです。学校では、EAL, Food and Nutrition, Vis Arts, SS: Canadaをとっています。個人的に、food1番大変で、なぜかと言うと専門用語がすごく多くて意味を理解するのに時間がかかるからです。でも楽しいです。あと、Major Productionという劇のようなものに入りました。カーリングにも挑戦する予定です!今楽しめているのも学校の先生方やファミリーのおかげです。カナダに来てから環境にも、ご縁にも恵まれて、おかげさまだな~とかんじています。感謝の気持ちを忘れずに。 

そういえば私のホストブラザーが16歳になりました!同い年の男の子と接するのは1年ぶりなので、どうしていいかわかりません。その前からどうしていいかわかないんですけどね笑 でも今まで出会った男の子のなかで一番好きです。カナダで1番苦労していることは人付き合いです、やっぱり。人付き合いは世界共通ですね。留学の目的の芯のように感じます。

またそういえばの話なんですが、10月の14日から19日までバンクーバーにマザーとシスターと旅行に行ってきました。バンクーバーの町並みは札幌を感じさせるものがありました。3日間も学校を休んだのでその後の取り返しが大変でした。でも旅行はほんとに楽しかったです。博物館に行ったり、お買い物をしたり、有名なつり橋を訪れたりしました。とっても濃い4日間でした。あと、ハロウィンでは友達と一緒にWe Scared HungerというTrick or Treating の一環で地元のフードバンクに寄付するためのたべものを集める慈善活動に参加しました。あいにくハロウィンの日は雨だったのでいつも以上に寒かったです。まあそれもいい思い出です笑 カナダに来てから時間がたつのが早いように感じます。英語劇アラジンやるらしいですね!ジーニー大好きなので楽しみです!1日1日を大切に、これからも精進します。ここまで読んでくれてありがとうございました!次回のレポートでお会いしましょう!

 

Hi guys! How’s it going? I’m Kotomi.  It passed two month from my 1st report yet.  How fast!  As I talked as before one, I’ll talk about my host school.  My host school is Vincent Massey and it’s smaller than Hokusei, but feels like bigger than that.  I think it might be I  saw so many people at corridor.  I was so confused and trouble because the school is very difference between Hokusei.  Before I changed my schedule,  I was taken gym class.  The day of first at that class, I missed my gym class.  But I noticed about it when the class was finished after all.  It was terrible day. Ah yeah, unlocking a locker is ever so thing.  I actually can’t open it for first three days.  So my friends and so many kind people helped me. I asked help who I didn’t that person’s name.  Actually , I don’t know his name still. Lol These experience are amusing story in the now, but I can’t be funny at that time.  Anyhow, I had been completely tired, but these problem are good now.  Also every classes are very hard all in all. I’m taking EAL, Food and Nutrition, Vis Arts, and SS.  In personally, Food is the hardest one because it has a lot of lingo so it takes much time to make sense.  But I like it.  Well I joined Major Production it’s like play.  I’m wondering if I can trying to join curling. Every reasons why I’m enjoying is because of teachers and my lovely family.  I really blessed on edge in Canada  and it must be because of everyone around me.  Don’t forget thankful any time.

BTW, my host brother turned 16! I mean he is same age as me lol. OMG It’s almost a year passed from treat with boy so I have no idea what should I do to him.  Actually I have no idea before he turned 16. But he is the boy ever that I met so far.  I really like him.  So, social thing is the  hardest thing all in all.  I guess it’s common sense in all over the world.  That is centre core of sake in this study I feel. 

BTW, again, I traveled Victoria and Vancouver since Oct 14-19 with mom and Georgia.  The streetscape remains me Sapporo.  So I missed Sapporo a little bit lol.  We visited some museum,  Capilano bridge and lots of shopping.  I had good time at there.  But I’ve been absence while I was in there so it was very hard to catch up classes. Anyway, I had concentrated that four days.  And I went trick or treating with my friends in Halloween!  Actually it’s one of volunteer called “ We scared hunger” and to donate local food bank.  By bad luck, the day was rainy so  colder than usual lol.  Well ii might be good memory I guess.  I heard 5F decided to play Aladdin!  I’m exciting about it because I love Jeannie. Good luck!  I will work toward hardly.  Thank you for reading so far!  See you in next report!

85D965E7CD4047DFB28B7414EEE8F041 B3316119CA5E42B390CBD318A76A33D4

アメリカに留学中の吉田 果永さんから第二回目の留学報告が届きました。

こんにちは!オハイオ州に留学しているかえです。
2回目のレポートです。前回からもう2ヶ月もたってるなんて時間が経つのが早すぎますね。この前9月になったばかりだと思っていたら10月も終わり、今は11月なんですね。
さて、今回は主に10月にあった事について話したいと思います。10月ってこんなに楽しい月だったかな?と、日本では経験できないような行事をたくさん経験しました。
まず10月の初めにホームカミングがありました。金曜日の授業後に体育館に集まってホームカミングクイーンの発表がありました。もう本当に想像どうりアメリカの学校だ!という感じでした。土曜日の夜にホームカミングダンスがありました。大音量の音楽がかかっている学校のカフェテリアでダンスをしました。ダンスといっても本格的なものではなくただ音楽に合わせて飛んだり跳ねたり騒いでいました。もちろん音楽は日本の曲ではないですが毎日乗っている車でかかっていて聴いたことがある曲や北星の学祭で5Gが踊った曲もあって全く問題なく楽しめました。本当に楽しかったです!日本でも取り入れるべきだと思います!
次に、留学団体のASSEが主催のハロウィン
パンプキンカービングがありました。それはオハイオに留学中の留学生が集まってハロウィンのかぼちゃを作るイベントでした。かぼちゃを彫ったのが初めてだったので少し難しかったけど楽しかったです。そこにはドイツ、フランス、ロシア、カザフスタン、ジョージアなど本当に色々な国からの留学生がいて日本人は私ひとりでしたが積極的に話しかけてお互いの国についてや、皆日本に興味を持ってくれて日本語や日本の事を話してたくさん友達ができました!今まで名前しか知らなかった国のことも知ることができ本当に楽しい時間を過ごせました。その国の言葉を知らなくても英語があればこんなに世界が広がるんだなと実感した日でした。
次に、私は学校でバスケットボール部に入りました。金曜日の夜にトライアウトがあり、トライアウトって何するんだろう?とずっと不安でしたがたくさん走ったり筋トレをしました。高校生になってから運動をあまりしてこなかった私にはハードで、久々に思いっきり体を動かしたら両足の太ももから指先まで全部つりました。気持ちは中学校の時の感覚でも力は衰えていていたので大変なことになりました。楽しいチームメイト達と毎日楽しく練習しています。
次に、トライアウトがあった日の夜9時過ぎにホーンテッド・ヘイライドに行きました。それは普段は馬を育てている牧場で行われていて、屋根がない大きいトラックに乗り広大な土地を走っている間にたくさんのお化けに脅かされるものでした。屋外のお化け屋敷みたいなものです。お化けゾーンに行くまでの道で見た星空は本当に綺麗でした。流星群みたいなのもあったし何より生まれて初めて流れ星をみることができて感動しました!最初何も知らされていなくてただ星をみるものなのかなあとニコニコしていたのですが、お化けゾーンの入口がみえて私は固まりました。最初も顔にお化けのペイントした人が誘導していたりトラックの壁が低くて入口が広かったり暗闇の中トラックの近くを馬が走っていたりなんか嫌な予感はしていました(笑)私はお化けとか大声で驚かされるとかがとても本当に苦手なんです。嫌だなあと思ってると怖い仮面をかぶったお化け役の人が突然暗闇からトラックに乗り込んできてもう無理だと思いました。目をつぶって下をむいて固まっていたら他の人をたくさん怖がらせていたお化けにAre you okay ?と心配されてしまいました。その後もずっと固まって目をつぶっていましたが音だけでも充分楽しめました。
こんな感じで10月は本当に充実した月でしたが、もちろん楽しいことばかりではありません。私の英語はまだまだ悪く本当に時間が無くて焦っています。これから勉強や練習などもっと忙しくなりそうですが残り7ヶ月くらいしかないので全部全力で頑張りたいと思います!
最後に!昨日(11/8)はアメリカ大統領選挙の投票日でした。マザーは10月の下旬に先に投票するパターンの人らしくて、家で実際に投票する所を見ることができました。また、11/8の投票日には投票所に連れていってもらいました。そこで私が留学生だからということで係の人に投票する仕組みを教えてもらいました。マザーの投票はマークシートみたいなものだったのですが今回はたくさんの機械がありました。私のファミリーは全員トランプ派でしたが、学校の友達はヒラリー派が多かったような気がします。トランプが勝ちましたね(笑)
長くなってすみません。書きたいことがたくさんあったんです!ではまたいつか!
 
Hey guys! How are you doing? I’m Kae from Ohio. 
This is my second report. I’m surprised because 2 months has passed since I wrote first report. Time goes by so fast.
Anyway, I’m going to talk about my experiences and memories in October in this  report.  I couldn’t notice that October is really exciting month if I’m not in America. 
First, there was homecoming in the early part of October. I went to cafeteria in school with my friends and danced on Saturday night. I could spent great time with my friends! 
Second, I carved pumpkin for Halloween with foreign exchange students who live in Ohio. It was the first time pumpkin carving for me. It was fun but little unpleasant :p There were exchange students from France, Germany, Russia, Georgia, Kazakhstan, etc. I’m only Japanese. I talked actively and I tell Japanese culture and sports. I was so happy to talk with exchange students from many kinds of countries. I noticed that English is really important language. Because I can’t speak Germany or French whatever, but I’m able to talk with foreign friends in English. 
Next, I joined basketball club. Tryouts was Friday after school. I was nervous but coach and teammates are really kind for me so I relaxed and played basketball. On my first tryouts and practice day, I got cramp my both whole legs;D That was the first time I couldn’t walk because of cramp. I enjoy playing basketball everyday. 
Next, I went to Haunted hayride. Because that day was almost Halloween. It’s like haunted house on outside. Many ghosts treated me. That was scary and I couldn’t move. Then a ghost worried and said me “Are you OK?” That was funny.
I have many pleasant experiences but also have hard experiences. My English is still bad. I have no time to lose! I’ll do my best and enjoy the rest of my time in here. 
Finally, yesterday (November 8th) was the US presidential election day. I actually saw my host mother’s vote because she voted in house. It was interesting. And I went to the polling place yesterday. There were a lot of machines to vote. My family(include grandma and grandpa)are supporters of the Republican Party(Trump). But my friends and teachers likes Clinton.
Sorry for long report. I wanted to write many things! 
See you next report!     
Kae 
1478745498726 1478745779687 (1)

カナダに留学中の鈴木 さやかさんから第二回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。カナダアルバータ州テイバーに留学している鈴木さやかです。

もうカナダにきて2ヶ月が経ちました。本当にあっと言う間です。北星と日本食がすごく恋しいけど、まだギリギリホームシックにはなっていません。笑  テイバーでは、こないだ雪が積もりました。朝見た瞬間momに今って10月だよね!?と確認しました。笑  急に20度くらいになったり2度とかになったり、気温の変化が激しすぎてびっくりします!

9/22は私の17歳の誕生日でした! 朝起きると家中飾り付けされてて、家族、友達、たくさんの人に祝われた誕生日だったのですごく嬉しかったです! サプライズケーキはなんと日本語でお誕生日おめでとうございますと書かれていたんですよ! 家族の心遣いが本当に嬉しかったです。カナダで17歳を迎えるなんて、ちょっと前の自分は想像もしてなかったので不思議な感じでした笑

今映画「トワイライト」を見ながらこれを書いています。今アメリカに留学しているササラがおすすめしていたのをやっと見ました。死ぬほど面白くてびっくりします。最近は家のNetflixで映画をたくさん見ています。英語が速すぎるので字幕をつけて見ているのですが、多読が役に立っているなとすごく感じます、西先生ありがとう! 昨日オーストラリアの映画を見たのですが、オーストラリアの英語が違いすぎてびっくりしました!英語って面白いです。

学校のことを書きます。相変わらず授業は難しいです。特に体育の時間ではいきなりやったこともないゲームがこれ何?と聞く前にどんどん始まるので大変です。みんなの動きを見てこういうゲームか、と理解して頑張っています。笑  私の名前は発音しにくいみたいで、大体siyakiと呼ばれるんですが、皆が名前をちゃんと覚えてくれて、叫んでくれたり good job, sayakaと言ってくれるのが嬉しいです!

もうすぐバスケットボールのシーズンが始まるのでわくわくしています。ここではハロウィンがすごく大きなイベントなので、どの家も飾り付けがすごいです!私のホストブラザーとシスターは皆動物の着ぐるみで仮装します! 私はクマになります笑   カナダはもうすでに極寒ですが、日本ももうすぐ寒くなりますね。皆さん風邪に気をつけてください。それでは、また

hi,guys! how’s it goin? I’m sayaka from taber.

it has been two months since I came here. how time flies! I really miss hokusei and Japanese foods, but I haven’t got homesick! in here, we had a lot of snow last weekend! when I saw snow in the morning, I asked mom ”is it October,right?!”. The temperature is going up and down these days, unstable temperatures.

September 22 was my bday. Thanks to my awesome family and friends, I had awesome bday! dad and mom ordered my bday cake, and it said ”happy bday, sayaka” in JAPANESE! I was like,omg! how did u order it?! yah, I was really suprised! I never imagined I spend my bday in Canada. it was kinda weird.

I’m watching ”twilight” and texting this. Sasara who is staying America LOVES this movie, I’m watching at last! this is  the best movie ever! when I have free time, I always watch movie on Netflix. I watch movie with subtitle, coz they speak English so fast, I realized TADOKU is very useful. it’s good for study English.  last night, I watched Australian movie, and suprised difference between Australian English and American English. that was really interesting.

I gonna write about school. still classes are difficult. especially gym class is hard. almost games are diffficult and I never played, so I have to watch everyone’s move and understand what they’re playing. my name is difficult for canadian to pronounce, so I’m often called ”siyaki”. lol   but everyone remember my name and calls me correctly! they always say to me ”good job, sayaka!”. in a class. that makes me happy:)

I can’t wait basketball season! it’s so exciting! and Halloween is big event here, I gonna be bear!
already freezing here, I guess it’s getting freezing in Japan. Take good care of yourself!  see ya

5D929592-28AB-4FCE-9150-82061965027B 28576A03-FEB7-4AA0-828D-8EA00E771C31

カナダに留学中の角町 ことみさんから第一回目の留学報告が届きました。

こんにちは。ことみです。みなさんお元気ですか。初めてのレポートなので私のホストファミリーのことを皆さんにお知らせします。ホストマザー、ファーザー、姉、弟がいます。ホストファーザーは私の通う学校Vincent Massey で働いています。はじめに聞いたときはとても驚きました。だって、学校でも一日一回は会うのです。そして、弟も同じ学校に通っています。今、とても良い環境を与えられ、とても感謝しています。弟は今、シーズンなのでFootballをやっています。冬になるとアイスホッケーをしますが、私にはまだルールがわかりません。近いうちに勉強します。カナダでは大家族で過ごしています。日本では一人っ子なので時々混乱しますが、一緒に映画を見たり、ポケモンGoをやったりして楽しんでいます。ポケモンGoは男の子との一緒に過ごすのに便利な道具です。弟との距離が一気に縮まりました。

カナダに来てから、多くの感謝の気持ちを感じています。みんな私にとても親切です。”Thank you”は本当に魔法の言葉ですね。何度もこの言葉に助けられています。大切なことを書くのを忘れていました。私のホストファミリーは留学生を受け入れるのが初めてなのです。だから、私は彼らにとって受け入れ第一号です。とても光栄なことです。

では、こちらでのことを少しお話しします。最初の週末にファミリーが私をClear Lakeに連れて行ってくれました。私が滞在しているマニトバは100,000の湖があることで有名で、その中でもClear Lakeはとても有名で観光名所です。カナダの人たちは湖で泳ぐのが大好きです。私は泳ぐのが得意ではないので、ちょっと信じられませんでした。湖畔ではBBQをしたり、S’moreを作りました。S’moreとはマシュマロとクッキーとチョコを焼いたおやつです。夜空の星も楽しみました。私はカナダの空が大好きです。真夜中に明かりが全くないところに行くと、プラネタリュムのようにとっても美しい星が見られます。まだ、映せていないけど、みんなにもあの星空を見てもらいたいです。

今回のレポートは学校が始まってまだ2日なので、学校のことは次回のレポートでお知らせします。読んでくれて、ありがとう。じゃぁ、またね。

Hello! It’s Kotomi. How are you doing? As you know, it’s my first report so I’d like to share about my host family. I have mother, father, older sister, and younger brother. My host dad works at Vincent Massey, its my host school! I was so surprised when I heard. Because l met him almost time in a day. Ha ha. And host brother go to same school too. I’m blessed with a good environment I think. My host brother is playing football now because on season. In winter, he plays ice hockey, but I don’t know both of rule. I must know them. So I got full family in Canada! I was only child in Japan and sometimes I’m confused, but I’ve been enjoying like watching movies and hunting Pokemon lol. Pokemon Go is good tool to hang out with Canadian boys l guess. Because it reduced the distances between me and brother. Actually I felt a lot of thankfulness since I arrived in Canada. Everyone are kind to me so I’m happy. “Thank you” is magic word. It helps me a lot. Ah I forgot an important thing that I wanted to say. This is the first time to hosting exchange student for my family. So it means I’m a first student for them. I was grad to chose me as only student. Well, I’ll share you guys to my experience so far. First weekend, my family took me a Clear lake. Manitoba has many lakes as land of 100,000 lakes. Especially Clearlake is famous in Manitoba. It’s like tourist spot rather than just lake. Then I found that people in Canada really likes pool and swimming.  I can’t believe because I’m not good at swimming. Well I’ ve been busy weekend.  At that lake, we had BBQ and made S’more. Do you know it? It is treat that baked marshmallows with cookies and chocolate. I had a lot of fun so far like see the beautiful stars in the sky. I love sky in Canada. In the midnight, if you in somewhere that no lights, you can see so beautiful stars like planetarium. I really wanted show you guys it though picture, but l couldn’t catch. Sorry about that. Actually, this report’s deadline is only 2days from started school so I’ll write about school next time. Thank you for reading. See ya soon!

1 2 3

アメリカに留学中の三宮 宝営さんから第一回目の留学報告が届きました。

お久しぶりです。三宮よしえです!

アメリカに来てもう3か月が経とうとしています。こっちに来てからは、あっという間に1日が終わってしまいます。まず、カリフォルニアでの研修の話を少し…一か月間の研修があったのですが、楽しいことも楽しくないことももちろんありました。でも、今回の研修を通して少しだけ心に余裕を持つことができて、新しい出会いもいっぱいあったのでいい思い出です。思ってた研修とは違う研修だったけど、ある意味今後のために役立つ研修でした!!

本当に少しになちゃった笑

次にラスベガスに着いてからです!
私のホストファミリーは両親ともにアジア人で、3歳と10歳の妹がいます。ホームシックになる暇もないくらい、シスターたちのお世話とママのお手伝いで忙しいです。8月29日から学校が始まって、最初の一週間くらいは友達できないし、授業といった授業でもなかったし、何よりも移動中に毎回迷子になってました。

私の学校は、移動時間が5分あって最後の1分前にwarning bell がなるんですけど、それを聞いた瞬間に周りの人たちが走り出すので愛所はタイムセールみたいな感じでなかなか戸惑ったし、流れについていって全然違うクラスについてしまうことがたくさんありました。笑

しかも、私の学校は、朝の7時に始まって12時46分に終わるので朝めちゃくちゃ早起きしなくちゃいけなくて、今でも辛いのは毎朝起きることです、、

でも、ランチの前には家に帰れるのでお昼ご飯はお家で食べてます。最近になってやっと学校が楽しくなってきて、徐々に友達も増えてきました。一番嬉しい出来事が、最後のクラスが同じになった子の中に、アメリカ人と日本人のハーフの子がいて、その子と仲良くなりました!

一週間の中で、3回しか同じクラスのならないんですけど、あったらたくさん話したり、友達紹介してくれたりしてくれるんですよ

ここで、日本の学校と全く違うのが、時間割なんです!

私の学校は、月曜日にcommon dayと言って、一時間目から8時間目までのクラスに行って38分の授業を受けます笑

火曜日と木曜日がodd dayと言って、奇数のクラスの授業を1時間20分受けて、水曜日と金曜日はeven dayで、偶数のクラスに行くんです!

だから、1日に4時間(?)しかないんですよ!笑

あと、トイレに行くときに、bathroom passというものをもらわないと、トイレに行けないんです! ある意味面倒くさいですよね、、、

毎日毎日新しいことを発見するので、学校に行くのが楽しいです!

来週から、ホームカミングウィークが始まるので、曜日ごとに指定されたドレスアップをしなければいけないんです。

その、廊下のデコレーションをしたので、写真を載せておきますね!

これからどんどん、楽しいことが増えてくると思うので、また今度レポート出すときのために写真たくさんとって溜ます!!

あ、あと先週からコミュニティの中にあるジムに通い始めました~

Hi. This is Yoshie! It is almost going to be 3 months since I came here.

I will tell you a little bit about the month in California.

It wasn’t always fun but, it has a lot of things to learn.

I met a lot of new people and made a lot of good memories.

It wasn’t the thing that I was thinking but it was an enjoyable month!

After arriving Las Vegas, I met my host family here.  My host mom and dad are Asians and I have two little sisters.

I have never been homesick since I arrived here because, I am busy playing with my sisters.  My school started on the 29th of August.  I had a hard time during the first few weeks.  I couldn’t make friends and I will get lost every single classes.

We only have 5 minutes to go to the next class, and we have a warning bell to warn us that we only have 1 more minute to be in our class room.  Everyone is going to run when they hear it, and if I will just follow the crowd I will reach to the room that I don’t know.  The thing that I’m still not use to it is that my school starts at 7 in the morning, so I need to get up early to reach there before 7.  Also, the school will finish at 12:46 before lunch.  I will usually eat my lunch at home.  I will be really hungry by the time I arrive home.  By the way I have a friend that is half Japanese.  She is really nice and we are having a same class at the 8th period.  Oh the thing really different from the school in Japan and America is the schedule of the day. My school’s schedule is kind a wired.  On Monday it is the day that we need to attend the class from 1-8. We will only have the class for 38min.  On Tuesday and Thursday, we will only go to the odd period such as 1,3,5,7.  On Wednesday and Friday, we will go to the even period(2,4,6,8).

The class is 1hour and 20min long.  Another thing new for me in the school is we need to get a bathroom pass from the teacher before going to the bathroom.  We are not allowed to go ahead and go to the bathroom without the pass. I will find new everyday and I will have fun finding a new thing.  Next week is our homecoming week, and we need to dress up that the school decided by the day.  I decorate the hall way with some of my friend!!  I am having a lot of fun right now and hope I could show you more picture on the next report!!

1 2 3

 

アメリカに留学中の坂本 晴香さんから第一回目の留学報告が届きました。

こんにちは!ミシガン州のハウエルに留学中の坂本晴香です。10日間の研修もあっという間に終わって、もう1ヶ月が経つなんて考えられないです
研修のメンバーもホストファミリーも本当に最高で、ミシガンに行く飛行機の中でワンオク聞きながら思わず涙がでてきました(曲はみんなの好きなアレです)

私の家族は
おばあちゃん、おばさん、おじさん、おじさんの娘、息子×2といった混合家族です。娘のアナ(16)と息子のデヴリン(18)、ジョーダン(15)がホストシスターとブラザーに当たります。おばあちゃんがホストマザーといった感じです。

なかなかこの家族クレイジーでした。
アナはK-POPが大好きで特にBTSのJ-HOPEが好きなんですが、最近は彼らの新しい動画がでるたびに叫んでます笑。モッツァレラチーズゲームも共にしました
弟は日本のアニメが好きみたいです。そして時々みせるジワジワくる行動がなんとも言えません。よくウクレレひいてます。なかなか上手いんです。
デヴリンは2人に比べて物静かです。弟のくだらない行動にたまにノってくれるとこ、お兄さんだなーって思いました。
そしてトラブルメーカーのおばさんはレディーガガの大ファンで、私も同じく大ファンなので、それを知ったときはかなり嬉しかったです!一緒には住んではなくて、週1くらいで遊びに来ます。

学校はHowell high schoolに通ってます。なかなか大きい学校でした。アナ、デヴリン、ジョーダン、私でアナの運転で行ってます。朝は5時半起きでクソ早いです。毎朝アナのK-POPで起きてます。
ランチは毎日おにぎり握ってってます!
私の時間割は、
3Dデザイン、アメリカ史、A.P studio art、数学、英語、クアイア、スペイン語です。
どれも凄い楽しくて毎日があっという間に感じます。
クラブはダンスチームに入る予定です。
帰りはラジオの音楽を爆音でかけて窓全開の状態で帰ってきます。
平日の夜ご飯は自分でなんとかして、宿題、シャワー、K-POP、雑談といった感じで1日が終わります。そして次の日また5時半起き……

私が今楽しみにしてること。それは「ホームカミング」です!
たしかあと3週間後くらいですね
その様子は次回のレポートで

1471569060483 received_885192158281451 Screenshot_2016-09-13-19-15-28_1

PAGE TOP