教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の濱崎友理さんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、ノースダコタ州に留学中の濱崎友理です。

あと2週間後に帰国が決まっているのに、日本にいる自分が想像できず、未だに信じられずパッキングも始めていません、苦手なのに。荷物送らないといけないのに。きっと私が5Gの中で一番初めに帰国する人だと思います。やだー

 ところで、この2ヶ月間の間にイベントがたくさんありましたよ!私の夢だったプロム!お金が消え去りました!親に感謝ですね。前に行ってた学校のプロムには友達と、今の学校にはプロムデートと、合わせて二回行きました!プロムの後にはパーティがあって、そこでいろんなゲームをして後で行われるオークションのために架空のお金を稼いでました。そしてそのオークションでゲットできるのがカヤックやテレビ、パソコンなど豪華なものばかり!びっくりしました!家に着いたのは朝の5時ごろ!とにかく最高でした!

 次に寿司パーティ!手巻き寿司なるものを本物のサーモンやいくらなどを使って自分で蒔いて食べました。15人以上でのパーティだったので楽しかったです。

土曜日がプロムで日曜日が寿司パーティという忙しい週末でした。次の日の学校が辛かったです。

 あと大きなイベントといえば何日か後にミネソタ州のモールオブアメリカというところに行きます。そこでひたすらお土産を買うつもりです。すごく楽しみです。

 2度目ですが2週間後に帰国ってことを忘れそうになります。実感が全くないから。こっちの学校が終わって3日後にここを離れマス。帰りたいのか帰りたくないのかわからないです。とりあえず感情の起伏が激しくて疲れます。ここでは日本では見たことないほど自己中心的な人や心の底から優しくしてくれる人、いろんな人に会いました。何度も振り回されて言葉にならないほどイラつくこともありますがなんとか乗り越えられました。自分に余裕がなくても人に優しくしてあげれるような人間になりたいですね。この留学を支えてくれた家族・友達・先生、全ての人に感謝します。みんなに会うのがすごく楽しみです、太っちょになったけどいじめないでね

Hello everyone, I am Yuri in North Dakota.

Although I am leaving here in 2 weeks from today, I do not start packing yet because I can’t imagine that I am in Japan and how I act there.

I guess I am the one who go back to Japan earliest in 5G. Oh noooooooo.

 Anyway, I had many events to go in this 2 months. One of them is prom which was one of my dream. Most of my money (from my parents) is gone. First time was my school that I go now with my date. Second time was the school that I have gone before with my friends. So I went prom twice. There was a party which is called “after prom party” after prom. It was almost 5:00 when I get home from prom party. It was awesome. I like it.

 After that, Sushi party was held in our house. We made some Sushi roll with salmon and caviar by ourselves. There are more than 15 people in this party which was many and fun. It was busy weekend because the day before we had this party was prom and it was hard to go back to school next day.

 And I have one more event which is going to Mall of America in Minnesota in a few days. I am going to buy bunch of souvenir. I can’t wait to go there!

 This is the last report about my American life and I am going to leave here in less than 2 weeks which I don’t realize yet. I am not sure if I want to go back to Japan or not. I am tired of my emotional ups and downs are intense. I have met many type of people. I have been annoyed many times to myself because I thought I am damn when I had negative thinking because of my English skill. I thought I want to be kind even if I do not have afford myself.

 Anyway, my study abroad in America is almost done. I really appreciate people who are involved this abroad and support me. I am looking forward to seeing you guys!

 P.S. Please don’t bully me because of I gained a lot lol

Yuri5-1 Yuri5-2 Yuri5-3

アメリカに留学中の藤根利菜さんから第5回目の留学報告が届きました。

Hi this is Rina Fujine from Michigan. Time is going fast, this is my last report, so that mean my exchange year is almost over. This time I would like to talk about what I did these day and all the experience in here.

 I’m still busy from softball but I’m having fun. I have game every week and I have practice every day after school, but softball season will over 2 weeks later. How sad is it. This is second time I play softball and its different country, different team, but I still like to play softball.

About one week ago, I had last orientation at my coordinator’s house and this was the last time I could see my exchange student’s friends, because they are all go to different school. We ate hamburger and dessert then we made smore, and I talked with my friends a lot. I had really good time and I already miss them.

 I cannot forget first time I came Michigan. Sometimes I thought I want to back to NC, because I had great time in there. Also, I missed Japan, my friends, and my life in Japan too. I had a lot of hard time in here but also, I spend a lot of fun time too. My friends and teachers helped me a lot I cannot say thank you enough to them. I’ve never have favorite teacher before I came here, but now I have favorite teacher. That’s big change for me. My favorite teacher is super funny, and he helped me a lot. So, I like to go to school to see my friends and teachers.

I’m appreciate who helped my exchange year. I’m kind of excited go back to Japan, because I could see my friends, and I could eat Japanese food every day also I could back to my normal life in Japan, but I’m sure I’ll miss my friends, teachers, and my host school in here. I don’t know how to explain how I’m feeling now.

A lot of new experiences changed my mind and made me strong. My exchange year is the one of the best experience in my life. Again, I’m appreciate my family, friends, and teachers from Japan. 3 weeks later I’m going to back to Japan, and I’m already senior in there, I’m not ready for that.

Thank you for reading my report, see you in Japan.

こんにちは、ミシガン州に留学中の藤根利菜です。これが私の最後のレポートになります。ということは、私の留学生活ももうすぐ終わりを迎えます。今回は最近の出来事とこの留学全体のことについて書こうと思います。

 相変わらずソフトボール三昧の生活が続いており、ありがたいことにとても忙しいですが大分この生活にも慣れました。国やチームが違ってもソフトボールはやっぱり楽しいです。そんな生活もあと2週間で終わってしまうので寂しいですが、残りの時間を存分に楽しもうと思います。

あとは先日、最後のオリエンテーションがコーディネーターの家であり久しぶりに留学生の友達に会うことが出来ました。皆でご飯を食べてお互いの国の言葉を教えあったりもして最後にはスモアを作って食べました。何人かの留学生は一度もスモアを作ったことが無いと話していました。初スモアの子はマシュマロを何個も燃やしていました。帰国の前に彼らに会うことが出来て嬉しかったです。何と言ってもミシガンに来て一番初めに出来た友達なので。

 ミシガンに来た日のことは今も忘れることが出来ません。研修の余韻からなかなか抜け出すことが出来なかったことや、日本が恋しかったことも多々ありました。正直に言うと辛いと感じる時間は物凄く多くありましたが、もちろん楽しいと感じる時間も沢山ありました。辛いときは友達や先生が声をかけてくれ、励ましてくれました。彼らの言葉に救われたことは数えきれないくらいあります。こんなに素敵な友達や先生方に出会うことが出来て本当に嬉しかったです。

日本に帰ることは楽しみですが、こっちの友達や先生に今のように会えなくなることは寂しいです。

沢山の新しい経験が私自身を成長させ、強くさせたと思います。留学という貴重な経験をさせてくれた両親、日本からずっと応援してくれていた親戚や友達や、先生方のおかげでやり遂げることが出来たと思います。本当にありがとうございました。

帰国まであと3週間残りの時間を有意義に過ごしたいと思います。

 最後までお読みいただきありがとうございました。日本で会いましょう。

Rina5-1 Rina5-2 Rina5-3

アメリカに留学中の土居きららさんから第5回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!アメリカ、ジョージア州に滞在している、きららです!みなさんいかがお過ごしですか?最後のレポートを書く日が本当に来るなんて思ってなかったので驚きです。 あぁ、なんだかこのレポートを書くのに、少し緊張します!笑 とうとう日本に帰るまで、1ヶ月を切ってしまいました。今回のレポートは自分の正直な心境と、感謝と後輩たちへのメッセージを伝えていければいいなと思います。ので少しお付き合いください!プロムとかのお話はしません!私のクラスメートや歴代の先輩方のレポートを見てくださいね。

 

まず、結論から言うとこの長期留学の道を選んだことは間違いではありませんでした。

来る前、決断をして、ここに来る準備をしました。たくさんの不安があって、できるだけ情報が欲しくて、先輩や先生に聞いたり、ネットで調べたりしました。でも来たからやっとわかります。

来る前に手に入れた情報なんてほぼ意味ありません!想像以上にしんどいことあります。想像以上に自分にがっかりします。それと同時に倍、頑張んなきゃってなります。そしたら想像以上に強くなります。今こそ、自分のペースで過ごしていますが、最初は本当、多分誰もが通る道と思いますが、“大変”です。何度も挫折して、帰りたいなんて何度も思いました。来る前は、帰りたいなんて私は多分思わないだろうなぁって思っていました。なぜなら自信があったからです。友達や学校のことで困ったことがなかったんです。今のとこ、人生で一番つらかった時期だったと思います。でもこれは確実に私の大切な経験で、通るべき道でした。来る前の私はHow are you doing?に対してI’m fineしか、返し方がわからないレベルでした。

この間、留学希望の後輩から、メッセージをもらいました。

「英語が全然話せないんですが、大丈夫ですか?」

いや、大丈夫じゃないです。(じゃなかったです笑)この質問は6Gの中で私が一番説得力があるでしょう、体験談です。来て1ヶ月、沢山、友達を作るチャンスが来ます。どこから来たの?なんで来たの?って聞かれます。私はたくさんのチャンスを無駄にしてしまいました。なぜなら英語が全然話せなかったからです。それが世界一悔しかったし、自分がまるで自分じゃないと感じたのが最初の挫折です。まぁ、友達はできます。笑 辛い話をしたくせにそんな簡単に友達できるんかいと思うでしょうけど、できます。絶対優しい人たちはいるし、なんとかなるように自分が努力するものです。なので、あんま変に心配しないで来る前にできるだけ話す練習をしたらいいと思います。一つ、アドバイス。笑顔は世界共通でみんな好きです。ニコニコしてる人に人は寄って来ます。来ればわかります。楽しさは作れます。練習です何事も、マジで。

 

ここに来て、日本での環境が恵まれすぎていたことを痛感しました。

生活が180度変わって、慣れて、ここでの生活が“当たり前で、普通”になります。

ここに来て一番驚いたこと何?と聞かれて、うーんなんだろ、と悩みます。慣れてしまって、違いがわからないからです。

                   ここでの生活は平和で、時間の流れが少しゆっくりな気がします。この1年留学の一番いいところは、どうせ1年しかないんだ、やるしかないと、踏み切れるところかもしません。1年。1年あります、やりたいこと、なりたい自分になっていいんだと思います。誰も私のことを知りません。1年経ったら2度と会えない人がほとんどです。この環境で、わざわざ立ち止まって臆病になっている意味がありますか?ないです。これも私が学んだことです。そして、努力をしていたら、少しずついい方向に向かっていきます。私は人の優しさを英語でちゃんとストレートに理解できて受け取れた時、泣きました、授業中。泣いてもいいんだとおもいます。怖い、辛い思いはちゃんと自分の糧になってくれます。私は何度もコーディネーターに日本人の悪いところは自分に厳しくて素直じゃないところ!と電話で怒られました。アメリカの人たちは素直です。だからちょっとわがままなくらいでも、ちゃんと受け入れてくれます、大丈夫なんです。

この留学で信じられない量の新しいことを学びました。今でも辛いことは突然訪れます。もちろん毎日友達と話して遊んで家族と映画を見たり、旅行に行ったり、楽しいことも沢山沢山あります。優しい大人もいれば、優しくない大人もいます。いろんな人がいます。日本と一緒です。アメリカは洋画の世界じゃありません。でも日本より数倍、他人との距離は近いです。レジや店員さん、すれ違ってただ目が会った人、みんな話しかけて来ます。その習慣が私は大好きです。留学の間は人に興味を持つのがすごく大事になると思います。

                   きっと時間が経ってしまえば、ここでの生活も恋しくなります。残り3週間ほどあります。私の友達が、きららが行く前に遊ばないと!ということで沢山遊びに誘ってくれています。パーティもやってくれます。おかげで帰るまでの予定がぎゅうぎゅうです。

サポートしてくれて応援してくれた両親、家族、北星の先生方、待ってるよと言ってくれた友達、受け入れてくれたホストファミリー、アメリカの友達、コーディネーター、学校の先生には本当に感謝しています。

みなさん大好きです。アメリカでの生活がすでに夢のようです。一瞬でした。全ての経験と出会いに本当に感謝しています。

これで私の留学レポートを終わらせていただきます。ありがとうございました。

 

Hey, how are you doing guys? I’m Kirara in Georgia. I just realized it is my last report. It is sad. I’m kinda nervous to write this report. lol I have about 3 weeks until go to back to JAPAN, gosh I can not believe it. Then, I’ll write about my feeling, thankful and advice. Ok, let’s start.

 

I’d like to tell you that I made a right decision to study abroad. Before came here, of course I wasn’t ready to go. I was nervous, worried a lot.so I asked a lot. I saw report a lot. but to be honest, that was totally meaningless at all! I am sorry to say that! I swear, you will experience many things you’ve never experienced. And I think you will disappoint yourself at least once. But then you will change, and get better. First time, that was hardest part for me. I experienced failure. I felt I want to go home! Before came to US, I didn’t expect that. I was sure I’m not gonna be homesick.

Because I had confidence and enjoyed my life. but the time was harder than I thought. I could not speak a lot like I can say.. hello and I’m fine. lol

                   Just a few weeks ago, a hokusei student who wants to go study abroad asked me

“ I’m not good at speaking English, is it ok?”

honestly, No, It is not ok. LOL you know what? Because I was not ok. I think you will have opportunity to tell who you are to American or Canada people. They will ask you like Hey where are you from? What’s grade are you in? Why did you choose here?  I couldn’t say any good response. Because I was not good at speaking English. That was my first failure and I really regretted it. After that, I got few friends. Because I changed. Now I have a lot of friends. It because I tried. See?  I think all of my 6G classmate have changed a lot. before you go to America or Canada, just you can try what you need. I can promise you will get some friends, there are a lot of people who is kind or interested in you! (or Japan) so, Don’t worry! ha ha

I recommend you, you should be smile every time. just do it. Smile makes people smiling. People love smiling people lol You will know what I mean, you can make good situation.

 

                   I realized how Good and safe my life was in japan. My habit changed completely, and got used to it and it became usual habit and natural. I mean I’m living my life just like usually. I forgot Japanese life. I think there is good thing, there is only 1 year. Do you think is it short or long? It is short time. so you can think that you can do anything cause you have only a year, right?

Actually you are allowed to try everything you want. You can make friends everyone who you want to. You can join club which you are interested in. you can be anything you want to be. Do you what I mean? No one know who you are. You do not have to be shy. I know you will feel scary to try. But I learned that I was wasting time. you will get better. I got better than before. So seriously, do not worry. I cried in class when I felt kindness directly. Because I could understood my classmate tried to help me and their words were really soft. And I also learned crying is okay. You don’t have to endure it. every time, My local coordinator said to me “why do Japanese hate to cry in front of people? Americans cry a lot. you can cry. It is ok to cry. “ These words makes me cry lol but she is right. They will accept you.

I learned bunch of things. This year was my biggest experience in my life. I love American friends. They are sweet. These days They say to me that they will miss me almost everyday. It makes me really sad. They will have a party for me. Also My host family are making a plan to trip.  I’m really excited about it. so, I love them.

  thank you guys for reading my report. And my Japanese family, my lovely 6G friends, my friends, teachers, coordinator and host family. I really thank you for supporting me. Already American life was like a dream. That was a moment. And I’ll never forget it.

THANK YOU& I LOVE YOU.       Kirara Doi

Kirara5-1 Kirara5-2 Kirara5-3

カナダに留学中の藤中萌衣さんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは!カナダ、オンタリオ州に留学中の藤中萌衣です。三回目の提出遅れてしまってごめんなさい・・・これには訳があるんです!実は、ニューヨークに旅行に行ってました!私のインスタグラムを見た人はわかると思いますが、本当に楽しくて人生で一番の旅行でした。

本当にいろんな思い出がありすぎて、何から話したらいいのかわかりません()

お買い物もして、Top of the RockTimes SquareCentral Parkなど観光名所もたくさん行きました。あ、あとトランプタワーにトイレをしに行きました!()3日目の夜にはナイトクルーズがあって、自由の女神の目の前を通って、本当に綺麗でした…..

それに旅行で出会った人たちが本当に素敵すぎて大好きすぎて…. アジア人はシャイで子どもっぽいイメージだったけど、萌衣たちはオシャレでカッコいいよってみんなが言ってくれてすっっごく嬉しかったです。

本当に新しい留学生との出会い感謝してます。

あまりにも離れるのが嫌で、みんなと別れる時号泣してました() 離れて一人でバスに乗ってる時でさえ悲しすぎて泣いてました()

いつかみんなに会えたらいいなぁって思ってます。

 

もし!私費のカナダ留学の子が来年度にいたら是非是非是非、トリップに参加することをお勧めします!

 

私の留学も残るところあと2ヶ月です。

英語の上達と同時に、自分ってなんなんだろう、なりたい自分ってなんだろうという疑問を少しでも答えられるように必死に頑張りたいと思います!

 

留学をさせてくれた北星の先生方、両親、そして支えてくれる友達に感謝します。

 

Hi, guys!! I’m Moe Fujinaka and I stay in Canada,Onario. I’m so sorry to hand in this report lately. But there is the reason why I was late! I went to NY!!  if somebody saw my instagram, you know how much fun it was…. that was the best trip Ive ever had. I had done a bunch of amazing stuff. so I have no idea what should I write first.

I went to shopping and I went to Top of the Rock, Times Square and Central Park… and….! I went to Trump Tower to just go to washroom lol it’s kinda fancy, isn’t it? 

We had a night cruise and that was amazing… that cruise past in front of Statue of Liberty.

Moreover, people who I met in this trip is AMAZING.  they said “Asian people is usually shy and kinda childish but you guys are not, you guys are so cool and fashionable” I was really happy to hear that. I do appreciate everybody who I met in this trip. Honestly, when I had to say goodbye to my friends, I was crying and crying. You know that’s too sad. And even I got the bus by myself, I cried. That’s kinda embarrassing lol I hope I can see them at some point.

If somebody will study abroad in Canada, definitely I recommend you to join the trip!

 

Anyway…. There is only 2 months to finish my exchange year…Time flies!!

I hope my English skill would be better. And honestly 2 questions stuck in my head. One is “Who I am” and “what I want to be” I hope I could answer this questions when I leave here.

 

I appreciate my teacher, family and friends who always support me.

 

See you next report!

Moe4-2

アメリカに留学中の淀野ひかりさんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちわ!アメリカのニューハンプシャーに留学中のひかりです。これがもう四回目の北星レポートになるなんて信じられません、時間が経つの速すぎです!今回のレポートでは先月に行ったフロリダのことについて主に書きたいと思います、どうぞ最後までお付き合いください。まずはこの間、セミフォーマルのダンスパーテイに他の留学生と一緒に行って来ました。真っ赤なレースのドレスに黒いヒールの靴とお化粧もしてみんなから素敵だよ!と褒めてもらいました。ついでに最近やっと腹を割って話すことが出来るようになったホストファザーからも、フラメンコダンサーみたいだねという愛のこもったお言葉をしっかり頂きました・・・・・。そして、2月に同じ学校に通っている他の留学生とエリアレップで一週間ほどフロリダに行きました。テーマパークに行ったり、マイアミビーチ周辺を観光したり毎日かなり忙しかったですがとても充実したバケーションになりました。マイアミビーチに行ったときはTaylor Swiftやカイリー、ケンドルジェナー、ヴィクトリアベッカムの家を近くから見ることが出来ました! そしてなんと幸運なことに滞在先オーランドでホテルコンシェルジュとお話をする機会がありエリアレップがRitz-Carlton Orlandに連れて行ってくれました!エントランスに入ったときはドアマンの人たちに見られまくったのでショートパンツにシャツと軽装で行ったことに少し後悔しましたが留学生であること、コンシェルジュになりたいと言うと沢山の経験を話してくれました。来週は待ちに待ったNYCに週末行ってきます!

私の夢の留学生活も残り三か月を切り、なんだかもう帰国の話などを周りとするようになって少し寂しいように思うところもありますが一方で達成感も少しずつ感じます。帰国まで少しですが精一杯頑張りたいと思います!それではまた!Hikari4-1

Hikari4-2 Hikari4-3

アメリカに留学中の柴崎るみなさんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは Hi 안녕하세요 你好 عليكم السلام

コネチカット州に留学中の柴崎るみなです。もう4月の後半…。先日、留学会社の方から帰国日を知らされて、時の速さに驚かされました。本当は3回目のレポートの提出期限は2月だったのですが、ホストチェンジなどでとても忙しかったためスキップさせてもらいました。(もちろんスティーブンから許可はもらっています笑)。今私はBridgeportで暮らしています。ホストチェンジにはすごく時間がかかって本当に大変でしたが、チェンジしたおかげでだいぶ生活がいい方向に変わりました。チェンジに協力してくれた方々全員に感謝しています。本当にありがとうございます。残りの2ヶ月ここで頑張っていきます。

 

セカンドセメスターは引き続き中国語、アラビア語、日本語、英語、Geometry, Study Hallに加えて,Philosophy of Thought, Cultural Perspective in Artをとっています。

このArtのクラスはただの美術の授業ではなく、アジアや中東の伝統的な芸術について学びます。なんと水墨画や習字や折り紙もしましたよ笑 やはり日本で生まれ育っただけあって折り紙はもちろん、筆や墨の扱いには他の人より慣れているのでいつも褒められます笑 わあい( ᐛ )

一番のお気に入りはやっぱり中国語のクラスです。先月、先生に「来年はHonors(普通のクラスより少しだけレベルが高いクラス)を取ってみない?」と勧められてとても嬉しかったのですが来年はもういないことを伝えるとすごく寂しがられました笑 語学系の授業は大変だけど大好きなので苦ではないです。日本に帰っても中国語とアラビア語の勉強は続けようと思います。

授業の理解度はだいぶあがっていますが、未だについていけない授業も普通にあります。留学前の予定では、4月頃には全ての授業についていけてるはずだったんだけどな…?笑 とくにPhilosophy of Thoughtの授業では、私の興味のある分野(うまく説明できないので説明は省きますがとても面白い)について学んでいるのに、授業の内容についていけないときがが本当に悔しいです。でも先生や友達のフォローのおかげでなんとか生きてます。焦らずに頑張っていこうと思います。言い訳みたいかもしれないけど、英語力の伸びには個人差があります。周りと比べたり、焦って漠然とした不安を抱いてもしょうがないんですよね。それに気づいてからはだいぶ生きやすくなりました。それにこの留学で自分の英語力が完成するわけじゃなくて、留学後だって英語とは付き合っていくわけですから。自分のペースで頑張って向上させていこうと思います。かといって帰国後に周りと比べられるのは怖いですけど笑

 

あと2ヶ月で帰国だなんてなんだか不思議ですね。2ヶ月後にどんな気持ちでここを去るのか想像できません。残りの2ヶ月友達やファミリーとたくさん思い出を作っていこうと思います。日本ではもう新学期がはじまっていますね! みなさんの新しい生活を応援しています。そしてもうすぐ留学を控えているみなさん… 勉強は絶対してくださいね笑 毎日机に向かって必死に勉強しろ!とは言いません。ただあなたの留学をより有意義なものにするためにも、今できそうなことはしておくことをお勧めします! それでは次のレポートで!

 

Hi from Connecticut. I’m Lumina. It’s already late April. I was surprised when my study abroad company told me the date when I will leave here. Actually, My third report was due on February, but I couldn’t submit it because I was quite hectic then to change my host family. Now I’m glad to be here, Bridgeport! It took a long time to change my host family. I can’t thank all of people who helped me. I really appreciate it. I will try my best here rest of my study abroad.

 

I take Chinese, Arabic, Japanese, English, Geometry, Study Hall, Philosophy of thought and Cultural Perspective in Art during 2nd semester. Cultural Perspective in Art, we learn about the art of Asia and middle east in this class. I never thought I would do Japanese calligraphy, ink painting and origami at school in America. My friends and teacher prize me every time when I do my work. I appreciate what I’ve got as Japanese.

My most favorite class is definitely Chinese. Last month, my Chinese teacher suggest me to take higher class next year. But I’m not going to be here any longer… she looked sad to hear that.

Learning languages is not easy, but I really enjoy it because I like it. I’m going to keep learning Chinese and Arabic even when I go back to Japan.

I find it easier to understand what I should do in the classes than I used to. But there are still some classes I can’t even follow. I had thought I would be able to understand most of what people say before I came here. Especially, I get mad at myself every time when I can’t understand it in Philosophy of thought class which is very interesting class for me. But my friends and teacher always help me.

 

This might sound weird to you, but to what extent your English has improved varies depending on the person. Comparing others and being worried brings me nothing. Also, I’m not going to be done with learning English at the end of this study abroad. I’m going to keep dedicating to it as long as I can.  All I can do is just to keep trying. (I would be awkward to be compared English skill with others though.)

 

It’s really strange that I have to go back to Japan in 2 months. I can’t even imagine how I think when I leave here. I want to make more memories rest of my year. I think many of you who are reading this report already started new semester! I hope it’s going to be awesome year for all of you. Also, people who are going to study abroad this year… you should study! I don’t think you have to be too hard at your studying, but you should do what you can do now to enhance your life in America.

See you!

Rumina4-1 Rumina4-2

アメリカに留学中の土居きららさんから第4回目の留学報告が届きました。

こんばんはぁ〜きららです!だんだん暖かくなってきて、先週は海に入りました。そちらは雪の海ですか?

正月が終わった瞬間に二学期が始まり、新しい教科、先生、友達、ランチタイム。

私の二学期の教科は、ESL, American Lit, chorus, US historyです。American Lit はですね、本を読んでエッセイを書く授業です。短い本を渡されて、はい、じゃあ明日までによんできてねと言われ、google翻訳とお友達にならざるを得ない状況です。必死で読み終わっても理解に苦しんで何度も読み直したり、要約されている記事を読んだりしてます。物語の中にはクリスチャンの考えや、古い英語が出てきたりも沢山します。読み終わったと思えば、次はエッセイです。2日で必死でエッセイ3ページ書いたりして、遅れをとらないように必死です。その先生は学校でも厳しくて難しい先生だと噂らしいです。でも私はなるべく丁寧に、なんでも聞くようにしています。教えていただけませんか?というと私がわかりやすいようにしてくれます。そしてその先生はいつも私に

Don’t worry, you’re doing well.

と必ずいってくれます。私はこの言葉に沢山救われています。スティーブンも沢山Don’t worryといってくれてたのを思い出します。日本人の大人は、心配しないで大丈夫だよ、とあまりはっきり言わない気がします。日本の柔らかくて優しい、言い回しも好きですが、私はアメリカのはっきりしたストレートな言葉も好きです。クラスは大変ですが、私のベストを尽くしてAをキープしてます!もともと現代文が好きなので、登場人物や作者の心情どうのこうのは大得意です。今、多読の授業でレベル0、1、2など読んでる皆さん、覚悟が必要ですよ、できる小さな挑戦は日本でしておいたらいいですよ!

 

最近は時間の流れがさらに早いです。もうあと3ヶ月?ちょっと、このままじゃ帰るの怖いです。だって日本帰ったら日本語話さないといけないんですよ。せっかく英語頑張ってるのに、、笑笑 実は私のホストファミリーのルールもあり、日本語を使っちゃダメだって脳が思うんです最近。書くのはあまり違和感ないんですけど、話すとなると、怖い。日本語が私の口から出るのが不思議で、罪悪感がある。なんで日本語が理解できるんだろうって思うんです、勉強したわけじゃないのにって。変ですよね、笑笑 でも私は日本人ですから、日本に誇りを持ちたいです。ホストの兄弟は少し日本語が話せます、ほんの少し。でも私に日本語は使ってくれません、私が日本語を話さないよう、徹底されている家族なのです。少し寂しい気もします。

だって“交換留学生”です。まぁ、私の英語力を思っての優しさなのでしょう。

 

最近は5Gの大好きな戦友たちとメッセージを送ったり、電話したりしています。

もちろん、英語ですよ!!In Englishですよ!日本人同士の友達と英語で電話して笑い合えるんです、最高の時間です。夢だったんです、英語で友達と電話してみるの。彼女らは私の親友ですから、ただ、ご飯なんだった?とか学校どう?とかいつものような会話をしているだけなんです笑笑 むしろ彼女らと英語で電話をした夜から、私の英語力は少し上がってきているのです。友達だからこそ負けたくないですし、友達が頑張っているから私も頑張りたくなるんですよね。

 

まだ、最後のレポートがあって、これから沢山イベントがあるので、今回はこの辺に。

明後日プロムなんですよ、もう、どうしよううう。インスタグラムに写真あげるのでチェックしてくださいね!笑 みなさんに会うのが楽しみ!じゃあ次は最後のレポートですので5月に!

(私が書いた日にちとみなさんがご覧になる時の時差があると思いますがご了承くださいね)

 

After new year, we started 2nd semester. And it was like restart life, bc there are new teacher, friends, classes and lunch time. My new subject are ESL, American Lit, chorus, and US history. American Lit class is actually really hard. I need to read a lot of books and write essay. My teacher is like “ then…read the book till tomorrow!” wow I was surprised.

I can not!!! lol but everyone can do it. So, I need to do too you know. Reading part is my hard part. There bunch of word which is really old of course I don’t know.in essay usually I write 3 to 4 pages. And every students know my Lit teacher is strict and give us many homework. But if I ask politely, there is nothing problem. she is kind to me. And always she said to me “ Don’t worry, you’re doing well.” The words help me a lot. And that reminds me of Steven. I remember he also says Don’t worry sometimes. I loved the word. I like Japanese words too. because they are soft and kind. But sometimes their words too far or late to reach my heart. Oh it’s hard to describe it. Just I also like saying of American. Because they are straight and exactly. Anyways now I get A grade. I’m doing my best I guess lol but it’s still hard, so, I say to girls who wants to study abroad but still reading level 0 to 3 in reading books class 多読, you should prepare for it. Yes, I don’t want to say like a teacher, but you should do everything you can for improving your English.

 

I can’t believe I have only 3 month left. I’m kinda scared of going to back to Japan. When I go back, I have to use Japanese every time. I don’t want to lose my English skill. I can not say that my English is fluent. And I think I will learn English until I get tired of English. I mean until I die. Like I study Japanese permanently. I want to keep using English.

 

Nowadays I talk with my best Japanese friends. Sometimes we study together, sometimes we just talking and make fun. Talking with them makes me feeling so good. We talk about collage a lot. Some times I get uneasy because I have to think about my future. But it is ok. I should just do my best right now.

 

Honestly,I don’t have anything what I want to talk about lol I have prom soon. Aww I’m excited. I got a nice dress. I will show you in next report. See you last report.

Kirara4-3 Kirara4-2 Kirara4-1

アメリカに留学中の櫻井綾音さんから第4回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。ミシシッピ州に留学している櫻井綾音です!早くもこれが第4回目のレポートです。早いですね本当に!今日は、いつもとは違う観点でレポート書いてみたいと思います!私の見ている世界、思っていることを皆さんに共有したいと思うのですが、上手くまとめられる自信は無いです笑 あくまでも私の意見、私の地域ではこうだ、という話なのでそうなんだ〜程度に読んでいただけると嬉しいです!

まずはアクセントについてです!私がミシシッピに留学すると決まった時一番不安だったことが南部訛りでした。綺麗な英語学べないなとまで思っていたのも事実です。まあ、こちらの人々やっぱり訛りありました。特に、男の子とお年寄りの方が訛ってるな〜って思います。でもこの訛りすごい可愛いんですよ。聞き取れるようになるまでに時間はかかったけど、とにかく南部訛り可愛いです。お隣のアラバマ州やルイジアナ州の人とは話したことがないので、お隣の訛り事情はよくわからないのですが、テキサス州から越してきた友達曰く、州によっても全然違うみたいです。まあこれは日本で考えても同じですよね。北海道と青森の訛りも全然違うのと同じなんだなってことで疑問は解決しました。話してる時のアクセント、発音も人によってバラバラです。言葉では説明しずらいですが、私のマザーは曜日を言う時、例えばTuesdayをチューズディーと言います。Dayの部分の発音がほとんどアルファベットのDと言っている感じです。けど私のシスターは私が日本で習ったような感じで発音します。この間友達がagain のa をu寄りで発音するかしないかでもめていて、どっちでもいいじゃんって正直思いながら聞いてたけど、日本でも抑揚の違いで言い争うことたまにありますよね笑 少し話が逸れましたが、訛りの話に戻します。学校が始まって3~4ヶ月くらいずっと私が直面していた問題が、自分のアクセントが伝わらないのが怖くて話せない!と言う問題でした。これを友達に相談したら、その友達の答えは、みんな完璧な英語なんて話さないし、人それぞれアクセントとかも違うから、そんなの気にすることでは無いと言われました。むしろ日本人のアクセントって可愛いなって思うよ。だから気にしないでもっと話してって言われて、衝撃を受けました。英語って本当にいろんな訛りありますよね。アジア訛りの英語だったり、イギリス英語とアメリカ英語でも全然違うし。どの英語が正解で間違ってるっていうことではないんだなと気づかされました!でもやっぱり腑に落ちないことがあって、やっぱり現地の人に近い英語のアクセントで会話がしたいなって思いますよね、事実フィリピンから移住してきた子は綺麗に英語喋ります。たった3年前に移住してきたばかりなのに、どうして?と腑に落ちなかったので、聞いてみたら、彼も最初は訛りだらけで周りの人に理解されるのに時間がかかったって言ってました。けど、自分がアメリカのアクセントで話せるようになるよりもずっと前に友達が自分のアクセントを理解してくれるようになって、そのおかげで会話のスピードも上がって自分のアクセントも徐々に現地の人に近いものになったって言ってました。この話をきいて、自分の中でだいぶ会話をすることの怖さ?と言うか恐怖心はなくなりました。やっぱり話さないと治らないって、日本にいる時からたくさん言われていたし、自分でも知っていたつもりだったけど、それを行動に移すのって難しいことですよね。今も努力中です。

次は私がホストファミリーと行っている教会の話をさせてください!北星の人も、そうでないという人も想像してみてほしいのですが、教会といえば、日の光が入った明るいお部屋で、場にあった服装を着て、賛美歌を歌って、牧師さんのお話を聞く、そんな場所ですよね? 私が、今行っている教会に初めて来た時は口を閉じるのも忘れるくらい驚きの連続でした。まず、一応名前には〇〇churchと書いてあるのに見た目はなんだか教会のような感じではなくて、十字架もどこにもありません。教会の中に入ってみるとなかは真っ暗で、いい感じの照明があって、まるでライブ会場です。大きなステージがあるんですが、その両端の大きなスクリーンに礼拝が始まるまでのカウントダウンがありました。そして礼拝が始まるとギターを持った男の人三人とボーカルらしき女の人と、キーボードを弾く人とドラムを叩く人が出て来て、賛美歌とは似てもつかない音楽が大音量で流れ始めました。クリスチャンソングと呼ばれる、賛美歌とは違った現代の音楽のスタイルで、歌詞の内容は同じく神様のことを歌っている曲ですが、そんな曲を数曲歌いました。その後、椅子が用意されてあるのでその椅子に座って人が出て来て話を聞くんだろうなと思ったらなんと出て来たのは、ステージの両端にあるスクリーンの何倍も大きいスクリーン!天井から出て来ました。そこに写った人がお話をしていたんですが、後からマザーに聞いてみるとこの教会は3箇所にキャンパスを持つ教会で、一番大きな教会にいる牧師さんのお話をビデオ中継しているそうです。ちなみにこの教会はオンライン配信もしていて、教会に行かなくてもネットからその礼拝に参加することができるというなんとも現代らしい教会です。ちなみに私の地域はbaptismという宗派がとても多いのですが、これは洗礼を受けることをとても大切にしているので、教会の礼拝のはじめに毎回何人かが洗礼を受けています。水の中に半身だけ浸かるタイプの洗礼です。実は私は友達に誘われてカトリックの教会にもお邪魔したことがあるし、昔ながらのbaptismの教会にもお邪魔したことがあります。そのまた別の教会は御老人ばかりの小さな教会でしたが、私が日本で行ったことのある教会に近いような、賛美歌を歌って主の祈りを唱えて、そんな教会にもお邪魔したことがあります。私を昔ながらのbaptismの教会に誘ってくれた友達によると、私が通っている教会は賛否両論あるそうです。昔ながらの礼拝スタイルを大切にする人は、私の行っている教会をまず教会だと認めていないそうです笑 教会にもいろんなスタイルがあるんだなーとこれも大きな学びになりました。面白いなと思ったのが、日本人はキリスト教を信じている人もいれば、仏教や神道を信じている人もいますがこっちの人は大抵の人が教会に行くのが普通ですよね。昔のPuritanの中には教会に毎週行かないで、日曜日に働きに行って、自分の子供に洗礼を受けさせないというだけで悪魔だという疑いをかけられて首吊りにされたりなんてこともあったそうです。それに昔のアメリカは教会に通う白人の男の人でないと参政権を与えられなかった時代もあるそうです。教会に行く人イコール正しい人みたいな感覚は今でも残っている感じがします。だけど教会ってすごくいい場所だなと思います。1つのコミュニティーだし週に一回同じ地域の人と同じ場所で顔を合わせて世間話のできる素敵な場所だと、そんなところに通わない人がいたら、どんな事情であっても、 人を避けているのかな?何かあるのかな?と不思議に思ってしまうのは確かにあるかもしれません。

こんな感じでまとまりのない話をグダグダと書いてきましたがここまで読んでくださった方ありがとうございます!帰国までもう70日もありません!残りの時間本当に無駄にしないようにいろんなことを吸収していきたいなと思います!皆さんも、年度末、新学期の始まる準備などでお忙しいと思いますがどうか体を壊さないように気をつけてください!

 Hi! I’m Ayane. This is my fourth report from Mississippi! Today, I’d like to write about something different. I want to share something for you guys today but I’m not sure if I can wrap everything I want to tell you up. What I’m about to tell you is just my opinion, and it might not be true, so I’m telling you just for your information.

So first of all, I’d like to talk about an accent. When I got information that I’m going to Mississippi for my studying abroad, I was so anxious because I’ve heard that people here talk with southern accent. And the truth was, yes, people in southern part of America has an accent. But it doesn’t mean every person has a strong southern accent, some people has it, but the others just talk with little bit accent. Especially elder people and boys have a strong southern accent, people here call them country boy. But their accent is actually really cute, even though it took a while to come to understand what they are saying. One of my friend moved to here from Texas, and she said people in Texas speak differently compared to people in Mississippi. I’ve never talked to people from Louisiana or Alabama, which is the states next to Mississippi, so I have no idea how differently people talk in Mississippi, and in the other southern states. But I guess it’s just like Japan, people in Hokkaido and people in Aomori speak with different accent, right? We have Mississippi accent, and other states have their own accent. It’s not just between states, even in Mississippi, people speak with their own accent. It’s hard to explain but for example, my host mom pronounces “Tuesday” as Tues “D”. The pronunciation of “day” is almost same as the alphabet “D”. I know it’s weird, I got confused when I first came here too. But my host sister pronounces “Tuesday” as almost same way as I learned in Japan. The other day my friends was arguing about the pronunciation of “again”, they were talking about which pronunciation is correct, “again” or “ugain”.  Anyway what I wanted to tell you is that I was afraid of speaking English for about first 3-4 months since I came here. Because I was afraid that people would not understand my accent, my strong Japanese accent. So I told my friend about it, and I was so surprised at what she said. She said nobody talks with perfect English accent, each person has their own accent, and it is not about what is correct and what is wrong, and she told me that I don’t have to care about my accent, she even said that I don’t have to correct my accent because she thought my English with Japanese accent is really cute.  I thought she is right, because English has so many accent, such as American English and British English, there’s no answer which English is perfect English. I was too worried about my English, but I still didn’t understand the way she said I don’t have to correct my accent, because I wanted to speak English clear enough for people here to understand me. So I asked a boy who came here from Philippines three years ago. He said he had a Filipino accent at first too, and people around him had hard time to understand what he was saying. But they came to understand his accent, so the conversation became more active, and he came to speak clearly before he knew it. He told me that if people understand my accent, the conversation would be more quickly, and you’ll get clear accent. I again realized how important it is to talk, even though I knew it before I came here. I knew I needed to do it as much as possible but it wasn’t easy. I’m still trying my best.

Next, let me talk about a church I go to with my host family. I guess most Japanese people associate churches with, big bright room with the sunlight comes in, people wear formal clothes, and they sing hymns, and they listen to pastors talk…right? Well I was so surprised when I first came to my church. I couldn’t even close my mouth. My church wasn’t like “CHURCH”, even though it says Venture church on the sign.  As I walked into the church, it was dark, but there are lights and it was like a concert hall. There were a big stage and big two screens besides the stage. As the church service started, a band with three guitars and one each vocal, keyboard, and drums stood on the stage and sung some songs, which is called Christian song. It is like hymns with contemporary style of music.  After that, I was expecting a pastor to come out and talk to us. But the huge screen came out instead of the pastor, but the pastor was in the screen! After the service, my mom told me that this church has three campuses, and we were listening the pastor who was talking in the biggest campus. This church is doing a live stream, they even do online church service too, for people who are not able to go to church. In south Mississippi, baptism is the major branches. It is most important to get baptized in the baptism church. This baptize is only to put half of body into the water. We won’t go to river to get baptized. I’ve been to some other churches too. My friends asked to go to their church with them, so I went to catholic, and old-fashioned baptism. That was great experience to visit different type of church, I learned a lot of things there. Most Japanese people don’t go to church because they don’t believe Jesus Christ, but most people in America go to church every Sunday. What was interesting is that the Puritans had to go to church every Sunday, get baptized, and they were not allowed to work on Sunday. If they don’t follow these rules, people were put under a suspicion of seeing devil, and they would be hanged. Also, old American suffrage was only for white men who go to church. Even though people who is over 18 in America today have the right to vote, and they have the right to choose to go to church or don’t, I feel like people in America think that people should go to church, and if someone chose not to go to church, he or she would be seen as bad person. But I think the church is good place, it is one of the community, where people get together and talk about themselves.

Hope you guys enjoyed my report! Again, it is just my opinion, so please don’t take it seriously. I only have about 70 days left till I go back to Japan, I will learn everything as much as I can, and spend my rest of exchange year meaningfully!  This season is the end of school year and I bet you guys are being busy, but take care and see you in next report!

 Ayane4-2 Ayane4-1

アメリカに留学中の松井ひなこさんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは!コロラド州ソーントンに留学している松井ひなこです。このレポートが最後になります。もう9か月以上もここで過ごして、あと一か月ちょっとしか残っていないなんてびっくりです。今回は旅行のこと、プロムのこと、この留学を通して学んだことについて話したいと思います。

 

私は先月末春休みがあり、ラスベガスとカリフォルニアディズニーランドにドライブで16時間かけていってきました。一日8時間のドライブは初めての経験で少し辛かったですが、飛行機では見られないキャニオンや綺麗な景色を見れたので私にとってとてもいい経験でした。初めはラスベガスに行きました。そして二日後にはカリフォルニアアドベンチャーワールドとディズニーランドに行きました。まさか留学中に来れるなんて思っていなくてとてもうれしかったです。本当に忘れない良い思い出です。とにかくホストファミリーに感謝です。

 

そして金曜日プロムがありました。私は友達といきました。リムジンに乗りディナーへ行った後プロム会場へいき12時まで踊りまくり、そのあとリムジンで町をまわり夜景をみました。その後友達の家に泊まり朝までずっと話したり映画を見たりしていました。本当に楽しかったです。

 

もう10か月近くここにきてからたっているなんて信じられません。正直、研修が終わってコロラド州にきて学校が始まったばかりの頃は、毎日授業についてくのも必至でホストファミリーともうまくいかなくて、すぐにホームシックになっていました。あと何日で帰れるかなー?なんて何百日も残っているのにひたすらカレンダーをみてました。(笑)それでもだんだん慣れていくうちに楽しくなってきて、今では本当に時間がたつのが速く感じています。学校も今では友達がたくさんできて通うのが大好きで、授業にもついていけるようになって、授業成績優秀者はいったり今週は表彰式もあるんです。休みの日には大好きなホストファミリーと過ごしているとすぐ一日がおわります。あと一か月半しかないという寂しい気持ちと家族と友達に会える楽しみな気持ちがごちゃごちゃです。とにかく帰国まで英語の上達にちからをいれて、そしてなにより卒業式など楽しみなことも沢山残っているので残りの生活楽しみまくります!今回もよんでくれてありがとうございました、では6月に日本で!

Hello! This is Hinako from Colorado, and this is going to be my last report! I can’t believe I’ve spent more than 9 months in here and my exchange life is almost over. This time, I would like to talk about the trip, prom and what I’ve learned and experienced in here.

 

We have a week spring break last month, so we drove though Las Vegas and spent night in there and we went to Disneyland in California. We drove 8 hour each day and it takes totally 16 hours. I’ve never experience so long drive before, so I was like kinda excited but also tired. But I can say it was great experience to me because I could see wonderful landscape like canyon and stop to taking pictures. We had so much fun in Las Vegas and Disneyland. I didn’t expect that I could go there so I really appreciate to my host family. I would say this is gonna be one of my favorite memory of my exchange life.

 

And finally I went to prom last Friday. I was so excited to go my first and last prom because I wanted to go since I watched American movie or TV show about it before. I went to prom with my friends and we rode a limo. That was so much fun, we danced all night, and limo took us to the downtown denver to see night view after that. This experience is gonna be also my favorite memory. I wish we have prom in Japan tho.

 

I remember that when i first came here and had hard time, I always checked my calendar and count how many days do i have left even though i had more than 200 days left. When things were not going well, I had missed my home country, my city, my family and friends so bad. But things have been changing better little by little. Lately, time goes so fast because I am having great time. I love to go to school and see my friends and guess what, I am on school honor role and  been awarded. I was thinking what i am going to talk about in award ceremony and I realized I have learned so many things though my exchange life. I never forget this memory and I wanna say this will be my treasure of my life. I feel like I am excited to go back to Japan because I can finally see my family and friends, but i am also sad because I know I will miss my host family and friends in here. Anyway, I will have great rest of my time in here and do my best with my English!

Thank you so much for reading my report, see you in Japan!

HinakoM4-1 HinakoM4-2 HinakoM4-3 HinakoM4-4

アメリカに留学中の石渡秋音さんから第3回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!何ヶ月ぶりでしょうね。笑 強制帰国になっていませんよ!! 新しいクラスになってから勉強がハードになってきていて大変でした。が、今は慣れて勉強方も見つけ少し時間にゆとりを持て始めました。

 

今更クリスマスの話やら新年の話はしません。他の6gの人と同じように過ごしました。 それでは、私がどう毎日過ごしているかお話しますね。

 

  • 学校生活

幸せなことに私の学校の人達はとてもいい人です。差別する人なんていません。むしろ日本に興味津々です。たまーに失礼な事を言う人がいますが、私はそれを笑いに変える技術を持っているのでむしろウエルカムって感じでーす。友達もたくさん居て本当に楽しいです❤ちょっとボケただけで日本人の3倍以上良いリアクションしてくれます。ラブいですみんな。授業中友達と毎日のように騒いでいたら温厚な先生がついにキレてしまったので今は大人しく過ごすようにして居ます。小さい学校なのでアメリカっぽい行事とかはあまりなくて残念です。

 

  • 週末の過ごし方

毎週日曜日は教会に行きます。誰一人若い人はいません。ステンドガラスが綺麗な教会です。その後は毎週wendy’s に行きます。毎回友達誰かかしら働いていたりしてHey what’s upみたいな感じです。

ファザーはあまり体が良くないしマザーは家で過ごすのが好きなのであまり出かけません。でもコーデイネーターが旅行とか色々な場所に連れて行ってくれるのである程度は楽しめています。

毎週一回は必ず親友と遊びます。家で語ったり、ショッピングしたり、ご飯食べに行ったりと色々です。

アメリカっぽい過ごし方と言ったら金曜日の夜はパーティーって感じですかね。いろんな人に会えるしアメリカのゲームをしたりpopミュージックが好きな私にとってパーティーは最高ですね。。。

シーズンは終わりましたがバスケットボールの試合も見に行っていました。友達とマック行って友達の服に着替え試合に行き終わった後にはご飯食べに行って爆音かけながら車でドライブし、そのままお泊まりしてシアタールームで映画見たりと楽しく過ごしていました!ぶっちゃけほとんど試合は見てません笑

それでは次のレポートで!

 

Hey guys how’s going so far? I’m okay and getting busy after starting this semester cause I’m taking history, science, and English. Theses are hard for me, but learning something new with great teachers is really interesting I couldn’t stop studying WW2!

 

Let’s talk about how do I spend time in US.

 

~school~

I’m so happy to be an exchange student in MG school because nobody is mean to me, very peacefully. Sometimes a guy says me something mean BUT I can make it to funny so I feel like “come on” “no problem”.lol

I have many friends and if I say something funny things, everyone is laughing like too much lol I feel like did say something too funny story?lol I love people lol Love<3

 

~weekend~

I go to a church every Sunday. There is not teenager people, and it’s really a beautiful church, after church I go to Wendy’s with my hostfamily. Many of my friends work there, so I meet my friend every time so I say “what’s up”

My family spend most of time at home. But my coordinator takes me somewhere and teaches me about what is like US and I hang out with my best friend every week like shopping, go eating somewhere or talking at home. It’s fun.

Hmm what is exactly American style spending time? Every Friday have party? I can make more friends there and I love pop music and dancing so party is amazing…guys.lol

When it was basketball season I enjoyed going to basketball game with my friends before the game go eating somewhere, and change clothes to clothes which my friend’s. After the game, go eating dinner, watch movies, and stay over.

YES. I’M NOT READY TO BACK TO JAPAN.

Akine3-3 Akine3-1 Processed with VSCO with fs1 preset

PAGE TOP