教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカのアイオワ州、ポストビル・コミュニティ高校に留学中の萱場万由子さんから第5回目の留学報告が届きました。

 

こんにちは、みなさんお元気ですか?萱場万由子です。アメリカに来てから9ヶ月が過ぎ、これが私からの最後のレポートになります。なので、最近あったことだけではなく留学を通しての私の意見と気持ちを今回は書きたいと思います。

 

初めに少しだけ最近起こったことについてお話しします。既にみなさんには伝えたと思いますが私は陸上部に所属しました。先日陸上シーズンが終わってしまいました…。今回いい結果は残せませんでしたが、このシーズンは私にとってとてもいいジーズンになりました。なぜなら、とても素晴らしいチームメイトに出会えたからです。私は彼女達になら私の素を見せられます笑 陸上は好きではありませんでしたが…。なぜなら、走ることってただ自分を疲れさせるだけでしかないと思うんです笑 バスケの為に走るのと陸上の為に走るのは全然違いました。気持ちの面でもです‼︎とにかく陸上部に入れたことをとても嬉しく思います。練習や試合がない日にはファミリーと映画を見に行ったりいました。”Miracle from Heaven”という映画をみなさんにオススメします。この映画は実話で私は4回ほど泣いてしまいました笑

 

ここらへんで最近の話しはやめて、留学を通しての私なりの意見を書きます。まず、少しでも留学に興味がある人はするべきだと私は思います。そして、もしこれから留学する人や留学したいと思っている人のことを心配しているのであればどうか留学をさせてあげてください。そして心から応援してあげてください。なぜなら留学で学べることは山ほどあるからです。私は英語が苦手なので英語は全然ダメですが英語以上に学べたことがたくさんあります。それは、日本がどれだけ素晴らしいところか、私はどれだけ良い環境に恵まれていたか、どれだけたくさんの人に支えられていたか。私はとても辛い時にたくさん助けてくれました。そして何よりの支えが中学に入ってから家族よりたくさんの時間を一緒に過ごしたバスケ部のみんなです。彼女達が夢を叶えるために頑張っています。そんなみんなを見ていると元気をたくさんもらえるんです。彼女たちに会うのが待ちきれません。

 

もちろん素晴らしい日本に帰りたい気持ちもありますが、ここを離れたくないです。でも私には日本に帰らなければいけない理由があります。それは、バスケ部のみんなと夢を叶えることです。もし私がバスケ部でなはなくて、この夢がなければ日本には帰りません笑

何度アメリカに北星バスケ部を連れて来て一緒に住めたらと考えたことでしょう。もし、みんなを連れてこれるのであれば今まで私が負けた全チームと戦って負かしたいです笑やはり、負け続けるのは気持ちが良くありません。彼女達なら Stateチャンピオンになれるでしょう‼︎

 

何かみなさんのためになることが言いたかったのですが結局何が言いたかったのかわかりません…。たくさんの経験をしたので、何が言いたいのか何を伝えるべきなのか…。でも一つ言えるのは若いうちに一度は留学をするべきだということです。留学は一生の思い出になり、最高の経験になります。北星女子一貫から初めての英語科としてたくさんのことを伝えられたら嬉しいです‼︎質問があればいつでもしてください。

 

レポートを読んでいただきありがとうございました。最後に、留学をした生徒誰一人同じ留学生活を送った人はいません。何人かは心から帰りたくないと思っているかもしれません。なぜなら、彼女達は友達や家族ととても幸せな時間を過ごしたから。中にはとても日本が恋しくて帰りたいと思っている人もいるかもしれません。なぜなら、彼女達は1年を通して辛い時間が続いたから。そこから伝えたいのが、これから留学する後輩達は先輩からたくさん留学の話しを聞きたいと思っているかもしれないし、これから聞くかもしれないし、もう既に聞いてるかもしれません。でも、それらの出来事はほぼ全部あなたには起こらないことでしょう。もしかしたら、同じことができるかもしれません。なので、どうかこれから留学する人は留学をする前に覚悟を決めてください。そして、自分を信じてください。留学は自分次第でどうにでもなります。

 

写真はフードのクラスで私が作ったキャラクターケーキ、シスターとマザーとショッピングに行った時の写真、そしてパーティーでみんなで撮った写真です。

 

Hi how’s it going everyone? This is Mayuko. 9 months has passed since I came to America and this is going to be my last report so I’m going to write my opinions and feeling through a year of American life not just 2 months since last report. 

 

First, I’m going to write about lately. I’ve already told you I had participated track team at school. The season is finally over these days. I can’t tell you good result to you but I think that was so good season for me because I could meet wonderful teammates. I love them because I can show myself I don’t like track though because I think running is just make myself tired lol It is different that run for basketball and run for track. I’m so glad to participate in track team. When I didn’t have track meet or practice I went to movie theater with my host family few times and I watched “Miracle from Heaven” and “Captain America: Civil War”. You guys should watch Miracle from Heaven. That was impressive movie and it is nonfiction. Incidentally, I cried 4 times lol 

 

By the way, I’ll stop writing about my life then I’ll start writing about my opinions and my feelings. If you are interested in study abroad I would say you should do it and if you are worried your friends or your daughter who want to study abroad or who are going to study abroad please let them do that and support them because there are tons of things that we can learn from studying abroad more that learning English. My English haven’t improved very much but I have learned so many things and I have experienced a lots more than learning English. For example, how much wonderful is Japan I like America too though, how much I am blessed with environment in Japan. When I had such a hard time they helped me a lot. Also, my basketball teammates who have spent time together more than own family. They are working hard to make our dream come true for me. I can get energy from their hustle. I can’t wait to see them.

 

I don’t want to leave here but I really want to go back to Japan because I have a reason that I have to back to Japan it is make dream come true with my basketball teammates. So how many times I have thought if I could take them here and live together. If I can do that I want to beat every basketball team that beat me in America with my Japanese basketball teammates. 

 

I wanted to tell you something that good for you  guys who are reading my report but I have experienced too many things so I don’t know what should I tell and what I want to say. But I can tell you that you should study abroad before you die lol It is going to be best memories and best experiences ever. If you have questions about studying abroad you can ask me whenever you want. Also, I’m from Hokusei girls’ school since junior high so junior high school students can ask me too!! Anyway, thank you for reading my repot. Let me write lastly, nobody has same experiences in America or Canada. Some people really don’t want to back to Japan because they had such a good time with their family or friends but also some people want to back to Japan because they had such a hard time for whole time in their country that they are staying. Then I’m going to tell you who are going to study abroad if you heard our experiences it mostly will not going to happen to you. It might happen harder things. So please prepare for any difficulty and believe yourself. Studying abroad will be absolutely best experience.

 

P.S. I will send to you some pictures. Those are a character cake that I made in Food class, when I went to shopping with my host mother and sister, and when we had a party.

 IMG_5460 IMG_5574 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カナダのアルバータ州、ウィロー・クリーク・コンポジット高校に留学中の中田菜々さんから、第4回目の留学報告が届きました。

 

こんにちは。私の住んでいるところでは段々暖かくなっています。先日は20度位まで上がりました。最近はとても寒かったのですが。それからロッキーが、この家に来た時と比べると随分大きくなりました。ところで、私はカナダに来るまでは犬が苦手だったのですが、ロッキーは、吠えますが怖くありません。不思議です。

 

私の教会では毎週火曜日に10代の子達の活動があり、男女に分かれて色々なことをしています。先週はパジャマを作りました。服を塗ったのは初めてだったのでとても楽しかったです。それからドッジボールやバレーボールもします。先日は暗い中でバレーボールをしました。私はあまり上手に出来ないので見ていただけですが、それでも楽しかったです。月に1度箪笥パーティーにも行きます。これも楽しいです。先日ホストマザーが私に、「日本でもダンスパーティーに行ったことある?」と聞いてきたので、一度もないと答えると驚いていました。じゃあ男の子とはどうやって知り合うの?あなたの学校は女子校よね、と言ったので、確かにそうだと思いました(笑)。

 

4月21日から24日までバンドの演奏旅行があり、ブリティッシュコロンビアのウィスラーに行きました。一緒に音楽を演奏したり、買い物に行ったり、ジャズコンサートを見に行ったりしました。とても楽しかったですし、素敵な場所でした。ウィスラーにはもう一度行ってみたいです。

 

カナダでは楽しく過ごしていますが、いつも日本のことを恋しく思っています。残り少ない留学生活を有意義に過ごしたいと思います。

 

<原 文>

Hi.  It’s getting warm here.  It was about 20 degrees the other day.  I think it was very cold recently.  And Rocky grew up.  He is bigger than when he came here.  By the way, I was afraid of dogs before came to Canada, but Rocky is not scary even he barks.  It’s wonder. 

 

In my church, we have activity of teenagers every Tuesday, and we often do something divide by men and women.  I made a pants of pajamas last week.  It was fun for me because it was first time to make clothes by myself.  And we often play dodgeball and volleyball.  They played volleyball in the dark the other day.  I can’t play so much so I just watched this but it was fun, too.  We also go to dance party once a month.  I like it, too.  The other day, my host mom asked me “Did you go dance party in Japan?” and I said “No.  Never.” And she was surprise.  She said “How do you meet boys?  Your school is girls school, right?”  I thought that is true.    lol

 

And I went to band trip from April 21 to 24.  We went to Whistler in BC.  We played music together, and we went shopping, and watched jazz concert.  It was so fun and it was very beautiful place. I wanna go Whistler again.

 

I’m having fun in Canada.  But I always missed Japan.  I wanna make good use of my rest of study abroad.

Image Image-1 Image-2

アメリカのミシシッピ州、ボールドウィン高校に留学中の成ヶ澤葉月さんから第4回目の留学報告が届きました。 

 

皆さんこんにちは。葉月です。留学報告が遅くなってごめんなさい。もうすぐ帰国なので、友だちや家族と別れを惜しむ時間を過ごしています。でも、楽しいことを報告しますね。

 

4月はプロムがありました。プロムはアメリカに来て楽しみにしていたことのひとつでした。ダンスはしませんでしたが、素晴らしい時を過ごしました。私のお相手がダンスが出来ないのと、私もそれほど踊りたくなかったので良かったです。その代りお相手と友達と夕食を食べに行きました。楽しかったです!このプロムのことは決して忘れません。

 

それからアーチェリーの州大会がありました。活躍できたと思います。初めて大会に出たときは90点くらいしかスコアが出なかったのですが、この大会では200点以上も獲得しました。監督もチームメイトも驚いていましたよ。

 

また成績とアーチェリーで表彰されました。成績は物理で高いスコアだったのと、アーチェリーは最も伸びたからです。表彰されるとは思っていなかったので驚きました。

 

ところで、日本の学校に戻る覚悟が出来ていません。友達や先生に会えるのは楽しみですが、授業は嫌です。日本の学校の授業は難し過ぎます!!!テストの数を減らしてもらえませんか。お願いです!

 

私がもうすぐ日本に戻るということは、私の高笑いが戻ってくるということです!楽しみにね!

 

<原 文>

Hello everyone. This is Hazuki. I am sorry for being late to send you essay.  I am spending hard time with my friends and family, because of my departure.  Though, I will think of my fun.

 

I went to prom in April. Prom was one of my dream what I want to do in America. We spent so sweet time at then though we did not dance. It is because my date cannot dance and I did not really want to either lol.  After prom, I went to eat super with my date and friends. We had a lot of fun! I will never forget my prom. 

 

I had state competition for archery.  I did good at there I think…  When I went to archery meet at first, I got bad score like 90. However at this state competition, I got over then 200. Couch and teammate were surprised actually

 

I got award for my good grade, and archery.  I got high average for physics, all A, and most improved for archery. I was surprised at then, because I did not know I would get.

 

By the way, I am not ready to go back to school. I would love to see my friends and teachers, but not taking classes. Japanese school’s classes are difficult too enough!!!!!!! Would you reduce our test and exams? Please!

 

I will go back to japan soon it means my crazy laughing will come back soon! XD

See you later!

 IMG_1602 IMG_2046 IMG_2442

カナダのマニトバ州、ジョン・テイラー高校に留学中の若井華純さんから第5回目の留学報告が届きました。

 

これから留学する人へ

 

最初はつらいことだらけでした。英語全然わからないし、友達はできないし、ホームシックにはなるしで色々嫌でした。ここに来る前は、ハイスクールミュージカルのような学校生活が待ってるんだ!とか思ってました。でもそんなことは全然なくて、私の学校は留学生が多くて、でも現地の生徒はほとんどヨーロッパからの子達に興味を持っていて、アジア人には話しかけてくれませんでした。

 

それでも頑張って話しかけて、こうやっていい友達がたくさんできました。自分から何もしないで話しかけられるのを待っていたら、実際ほんとに数人の人しか話しかけてくれない。だから勇気を振り絞って色んな人に笑顔で話しかけたら、きっとたくさんの良い人達に巡り会えると思うから、恥ずかしがらずに自分をうまくアピールして、部活に入ったり、ボランティアに参加したりしたら、すごく充実した楽しい留学になると思います。

 

そして英語を上達させるにはとにかく聞いて話すことだと思います!こっちの本を読んだりたくさん映画を見るのも良いと思うよ!

 

この留学は人間としても成長させてくれるとても良い経験だと思うから今はほんとに留学してよかった!

 

みんなも悔いの残らないように何事にもチャレンジしてみてください!

 

 

 

皆さん、こんにちは。これが私の最後の留学報告です。3月からたくさんのことをしました。2年前にドイツ人と日本人の子が今のホストファミリーところに留学していたのですが、彼女たちが遊びに来ました。彼女たちとはいろいろな話をしました。1週間で帰ってしまいましたが、とても楽しかったです。

 

そのときイースターがあって、皆で卵にペイントして、朝は卵さがしをしました。それからロッククライミングのも行きましたが、太ってしまって力もなくなってしまったので、面白かったけど大変でした(笑)。

 

彼女たちがカナダを去った後、友だちの家に泊りがけで行きました。ゲームをしたり映画を見たり、とても楽しかったです。

 

それから、修学旅行で5日間シカゴに行きました。本当に本当に楽しかったです。楽しいこともたくさんしましたが、中でもミュージカルと、ブルーマングループが印象的でした。ミュージカルは「ドリームガールズ」で、私はこの映画を見ていて、出演者が力強い声をしているのでとても好きです。最初から最後まで鳥肌が立ちっぱなしでした。ブルーマングループは一種のショーで、彼らの主な出し物は和太鼓を演奏するのですが、でもそれだけではなく、色が塗られた太鼓をたたくのがカッコ良かったり、真面目な顔をして面白いことをするので、それ.が楽しかったりしました。シカゴ、大好きです!

 

学校では、ダンスのリサイタルでソロを踊ります。ソロをやったことがないので、とても楽しみです!頑張ります!

 

ところで、後2カ月で帰国なんて、信じられません。もちろん日本の家族も友達も、日本食も恋しいですが、ここを離れたくないです。ホストファミリー、友だち、カナダ料理、カナダが大好きです。

 

でもやっぱり日本に帰りたいです!!

 

読んでいただいて、ありがとうございます。

 

<原 文>

Hey guys! This is my last report.  I’ve done lots of fun things from March. Couple years ago, German girl and Japanese girl came to study abroad at my current host family and they came back to visit my host family!  I talk to them about school and family. They were so nice.  They came for a week, so short but we had a good time.

 

Then, we had easter, so we painted eggs and looked for eggs in the morning:)  Also, we went to rock climbing but it was so hard because I got fat and I don’t have power but so fun haha

 

After they left Canada, I slept over with my friends in my friend’s house.  We played lots of games and watched movies, so it was fun.

 

I went to Chicago for 5 days by school trip!  It was really really good tho.  I’ve done lots of fun things in Chicago but mostly I was impressed musical and blue man group!  Musical was about “Dream girls”. I love that because I’ve seen the movie and those actors had powerful voice!  I got goosebumps all the time! I love it!!  Blue man group was kind of show and thier main performance was playng Japanese drums but not just playing Japanese drums.  They were playing paint drums, so very cool and they were so funny that their faces were serious.  I love Chicago. It was so good tho.

 

Also, I got solo for my dance recital at school!  I’ve never done solo dance, so I’m so excited! I’ll do my best!

 

By the way, I can’t believe that I have less than couple months to get back to Japan! Actually, I’m missing my family, my friends and Japanese foods but I don’t want to leave here.  I love my host family, my friends, foods and Canada!!

I absolutely want to come back again!!

 

Thanks for reading!!

 

IMG_4330 IMG_4331 IMG_4332

アメリカのアイオワ州、セントラル・コミュニティー高校に留学中の伊藤楓恋さんから第4回目の留学報告が届きました。

 

こんにちは、かれんです!アメリカに来る前からずっと楽しみにしてたプロムを終え、帰国まで友達やファミリーとの予定がびっしりで忙しい毎日を送っています。留学中の私からのレポートも今回で最後なので、このアメリカ留学で学んだこと失敗したこと、やってよかったことなどを私なりにまとめようと思うので、これから留学を控えてる後輩ちゃんたちや、留学したいなって思ってるみんなのために少しでもなればいいかなと思います。

まず、はじめに心に留めておいて欲しいことは、留学するからといってみんながネイティヴスピーカーのようにペラペラになることは決してありません。私も留学行く前はアメリカ10ヶ月もいれば自然にペラペラになるものだと思ってました。けどそんな実際は甘くないんです。現地の人とコミュニケーションを取ろうとしなければ何も成長できません。ペラペラになるも自分の努力次第で全て変わります。アメリカにいても放課後も週末も部屋にこもってケータイばかりいじって日本と連絡を取ったりyoutubeで日本語の動画ばかり見てても決して伸びません。クリスマス過ぎるまでは日本との連絡はできるだけ我慢してみてください。本当に沢山現地の人とコミュニケーションをとり努力すると、確実に英語力は伸びます。寝てる時の夢は英語で会話してたり、普段考える時、ものを数える時なども自然に全て英語で考え始めるようになります。洋楽も洋画も自然に理解できるようにもなります。

部活は何でもいいからできなくても、得意じゃなくても、友達作りのチャンスだと思ってチャレンジしてみてください。本当に運動音痴の私でもバスケ部にも陸上部にも参加したんですから!:) 常に忙しくなることを意識して、毎日毎日を精一杯過ごしてると、自然にホームシックも治まって、アメリカの環境に早く慣れることができます!また今はSNSも欠かせない時代ですが、snapchat, facebook, instagramは携帯にあってもいいとおもいます。アメリカのteenagerはみんなsnapchatを使うので友達作りに少しはなったかなっていうのが私の意見です。

ホストファミリーとは長い間過ごしていると、もちろん欠点も見えてきますし、不満も出ます。完璧なファミリーなんてどこにもいません。いろんな家族がいて、それぞれ違う環境、考え方、食生活、ルールなど本当に人それぞれです。友達と自分のファミリーを比べることもあると思いますが、隣の芝は青く見えるものなのです。比べたとこで、不満を述べたことで、環境は変わりません。けれど自分の行動次第で環境は必ず変わります。ホストファミリーとうまく付き合う一番の方法は何をするときも、「もし自分がファミリーの立場で、こうされたらどう思うかな。」と常に考えることです。これは私がファミリーとの仲を完璧に築けれた成功法だとおもいます:)

友達との付き合い方は、やっぱり日本人はシャイに見られがちなので少し自分テンション高いかなくらいがちょうどよかったりするのが事実です。初めは慣れるまで疲れるかもしれないですが友達を沢山作るには笑顔と同じくらい大切です!私も初めはいつになったら日本にいた時のように涙流すまで毎日笑って、辛い時にはなんでも話せる親友ができるのかと不安でした。日本にいた頃は友達のいないことなんてなかったですし、友達作りに苦戦したことなんてなかったので初めはとても孤独でした。今ではそんな不安も笑い話にできるほど沢山の友達ができて嬉しいことに5人の大親友がいて、本当に彼らから離れたくないくらいです!

どんな留学生も必ず辛い経験や1人で泣き続ける夜、日本に帰りたくなることは必ずあるんです。失敗もします。恥もかきます。英語が話すのが怖くなることもあるかもしれません。けれどそれでいいんです。そこから学んでいくんです。強くなり、1人の人間として強く自立してくのです。私もこの一年で本当に沢山壁にぶちあたって、沢山泣いて、それでもホストファミリーの愛に支えられて、ここまで乗り越えてきました。失敗を恐れずに、一年と言う限られた時間を一瞬を無駄にせず、これから留学にいくみんなにも沢山成長して学んで帰ってきてほしいなとおもいます:)

留学に行けて、一生の宝物が出来て本当に良かったです!ここまで支え続けてくれた家族、先生、ASSEの皆さんそして友達に感謝の気持ちでいっぱいです!

最後のレポートなのでつい長くなってしまいましたが少しでもみなさんのためになれたら嬉しいです:)それでは日本で!

13223505_280666142266144_1744370836_o 13246025_280666058932819_397210794_n 13250370_280666012266157_1209783033_n

カナダアルバータ州のウェストウッド・コミュニティ高校に留学中の坪内芽さんから第5回目の留学報告が届きました。

 

みなさんこんにちは、坪内芽です
今回で最後のレポートになります

突然ですが私、坪内芽は5月8日にカナダから帰国してきました。
理由は私が住んでいた都市Fort McMurrayが火事になりもう戻ることが出来ないということで急遽ですが帰国になりました。
乾燥の日が続き森が多い都市だったため火事が日に日に大きくなり最終的には住民全員に避難警告が出て今でも火事は収まっていません。まさかこんなに大きな火事になるとは思っていなかったので、5日分の衣類しか持たずに避難したため思い出の品などもすべて家に置きっ放しになってしまっています。
怪我人、死亡者はでていませんが、たくさんの建物、森が焼けてしまいもう元通りに戻るのは難しいと言われています。
私のファミリーはカルガリーのおばあちゃんの家に避難しました。友達もみんなそれぞれバラバラの都市に避難したため、最後に会うことは出来ませんでした。突然の帰国の知らせを受け現実を受け止めることが出来ませんでした。残り2ヶ月あると思って生活していたので、まだたくさんやりたかった事もありましたし、たくさんのイベントも予定されていました。当たり前が当たり前じゃなくなる瞬間を体験しこんなにも辛く悲しくただ泣くしかない状況になるんだなと思いました。何よりも1番辛かったことは友達に直接会って感謝の気持ちを伝えられずさよならのハグを出来なかったことです。悔やんでも悔やみきれないです。
友達に帰国することを伝えるとすぐに電話をくれ、電話越しに号泣しました。本当はめいのサプライズさよならパーティーをやる予定だったんだよと、聞かされた時こんなにも素敵な友達に出会えて幸せだなと思った反面余計もどかしい気持ちになりました。今でも友達に会いたくて仕方ありません。また会うと約束したので信じて前を向いて生きたいと思っています。
こんなにも悲惨な留学生活の終わり方をするかと悔やんでいましたが、思い返してみればたくさんの楽しいこと、嬉しいこと、幸せなことがありました。もちろんたくさん辛いこともありましたが、なによりも素敵なファミリー、友達に出会えた事が1番の幸せです。
たくさん笑って泣いて成長して最高の留学生活でした‼︎ 私の留学生活は一生の宝物です‼︎留学してよかった!!
家族、ホストファミリー、友達、西田さん、GPI、コーディネーター、田邊先生すべての人に感謝です。

今留学している人、めいの分まで最後まで全力で楽しんで悔いのない留学にして欲しい。これからする人、楽しいことだけじゃないのが留学生活。辛いことを経験してこそ最高の留学生活になると思う。恐れず一歩を踏み出してみたら180度景色、生活が変わるから勇気を持って。

今回火災を体験したおかげで、今熊本の震災している人達、東北大震災を経験した人たちの気持ちがわかりました。今まで自分は被災を体験したことがなくあまり実感がなかったのですが、今回の体験を通し親近感が一気に湧きました。
当たり前が当たり前じゃなくなる。
当たり前がどれだけ幸せなことか。
明日やろうはバカやろう。この言葉がすごく心に刺さりました。
思ったらすぐ行動。これからはこの言葉をモットーに生きていきたいと思います。

本当に本当に留学してよかった‼︎
毎日が刺激的で充実した8ヶ月間だった。全てにありがとう‼︎
坪内 芽

 

2015.08.07~2016.05.07 END

image image_1 image_2

カナダのアルバータ州、HJコーディー高校に留学中の植田小里加さんから第5回目の留学報告が届きました。

   Sylvan Lakeよりこんにちは! 植田小里加です。

 はじめに、One Actが終わりました!! 私の所属する劇は、校内、PLT(自習時間)、そして地区大会でパフォーマンスしました。 もちろん私たちの劇は全部よかったと思いますが、特に書きたいのは、ある日のパフォーマンスの後で、Dramaの先生が観客の前で私のことを紹介してくれたことです。会場中から拍手をもらい、嬉しかったです。 地区大会、つまり州大会に進むためのパフォーマンス(各地区から2つの劇だけが州大会に進めます)では、劇をやるだけでなく、他校のパフォーマンスも観ました。それらはコメディ、オリジナル脚本、モノローグ(一人語り) など、バラエティーに富んでいました。 私が参加した劇は州大会に進めませんでしたが、たくさんの私の学校の生徒が賞を取ったので嬉しかったです。しかも! 私の学校から州大会に進む劇が出ました!! というわけで州大会の開かれる大学に行ってきました。 たくさんの素晴らしい劇を見たり、ワークショップで大学の先生から教わったり、ダンスもしてきました!! H.J. Codyからの劇、A Life Sentenceは演技、監督、技術のすべての分野で賞を取りました!! おめでとう!! さて、今の私はCast partyを心待ちにしております…笑

 

 次に、参加したイベントのことを書いていこうと思います。まずはWake-a-Thon。Grads、すなわちGrade12限定のイベントで、一晩学校にお泊りして、相撲、ふわふわ(…って言えばいいんでしょうか? ふわふわアドベンチャーってイベントの、ふわふわのことです。)、ビデオゲームやmurder mystery (参加者が登場人物になりきって推理を進め、殺人事件の犯人を捜す。) などなどの楽しいことをします。 先生からのミッションもこなしました。例えば、炭酸飲料一気飲み、007のテーマソングとともにスパイっぽく演技する、High School Musicalのようにジャンプする、などなど。朝になるころにはみんな疲れていましたが、楽しかったです笑

 他にはBibles for Grad、これもGrads向けのイベントです。ターキーディナー(何区杉敏具やクリスマスで食べる料理)を食べ、大学生のパフォーマンスを見、自分の名前が表紙に書いてある聖書と景品をもらいました!! 私は近所のレストランのお食事券をもらいました。(どうして私が食べるの大好きだってわかったのかしら…なんて。)これもすごかったです。

 あと、ホストシスターと友達と、Calgary Expoに行ってきました。去年エドモントンで見て、とても気にいった絵を、やっと買いました。他には星形の折り紙が入った瓶、90年代のSF雑誌を買いました。うーん、満足。

 

 さて、Spring Breakのある日に、友達と、ギフトカードをもらったレストランに行ってきました。聞いていた通りの、とってもおいしい、いいお店でした。私も友達も聞いたことがなかったRose pastaを食べました。あとは、その日の夕焼けがものすごくきれいでした!!

 最近、学校のニュースチームとサッカーチームに入りました。One Actが終わっても、忙しい日々です。金曜日にはCalgary Zooに、そして来週には合唱の研修&レコーディングが迫っています!! 一か月後には卒業式が終わっている!! ああ、早いなあ!! それもそのはず、これが最後のレポート(…で合っていますか?) 大事なことなのでもう一度言います、早い!! 周りの人たちに「日本に帰るの、わくわくする?」と聞かれます。そう、なんですけど、カナダが惜しくなるだろうとも思います。 ここを離れるぎりぎりまで、できることを精いっぱいしようと思います!! 近いうちに会いましょう:)

 

 追伸 6Fのみんな、英語劇お疲れさま!! みんなに会うのを、英語劇を観るのを、楽しみにしています!!! ところで、日本で大きな地震があったと聞きました。また、カナダではFort McMurrayで火事がありました。みんなが一日でも早く、平和に、普通の日々を過ごせますように。

 

    Hello  from Sylvan Lake!!  This is Sarika Ueda. 

    First of all, One Act is done!!  My squad had in-house, PLT (Personal Learning Time) and Zone performances.  Of course, our performances were all good, but I’d like to tell one thing which is one day, after the performance, my drama teacher introduced me in front of audience.  I was so happy because I got applause from everyone in theatre.  In Zone performance which is an acting competition to go to Provincial (Only 2 plays can go to Provincial from each Zones.), we did not only acting, but also watched plays from other schools.  These were varied, like comedy, original scripts, monologue, etc.  Plays which I joined couldn’t make it but many people from my school won acting and directing awards and honorable mentions.  And guess what?  A play from my school made it to Provincial!!  Then we went to the university which is hold Provincial One Act.  We watched AWESOME plays, had workshops by teachers in university and danced!!  The play from our school, A Life Sentence, won awards and honorable mentions in all parts, directing, acting and tech!!  Congratulations!!  Anyway, now I’m waiting for cast party…haha. 

 

    For  second, I gonna tell you events which I joined.  First, I went to Wake-a-Thon.  This event is only for Grads, which is Grade12, staying at school all night and do many fun things such as sumo wrestling, bouncy castle, video games and murder mystery.  We also did missions from teacher.  For example, chugging a pop, acting like a spy with theme song of 007, jumping like High School Musical, etc.  That was so fun though everyone was exhausted in morning, lol. 

The other event which is called Bibles for Grad, is also for Grads.  We had turkey dinner (dishes like Thanksgiving and Christmas), performance by university students, got Bible which is printed name on cover and door prize!!  I got a gift card of local restaurant (How did they know that I love eating…JK) as door prize.  That was wonderful, too. 

    I also went to Calgary Expo with my host sister and friends.  I finally bought a picture which I’ve really liked since I saw it in Edmonton last year.  In addition I bought a bottle with origami stars and 90s sci-fi magazines!!  I’m satisfied with them. 

 

By  the way, I went to the restaurant which I won a gift card with my friend on a day of Spring break.  The restaurant was really good as I’ve heard.  We had Rose pasta because both of us had never heard the name before.  Furthermore, the sunset was sooo beautiful!!

Recently I joined NEWS and soccer team at school.  I’m still busy even One Act is done.  We gonna have Calgary Zoo trip on Friday and Choir trip and recording is in next week!!  On a month after, Grad gonna be already done!!  Hoo, time is fling!!  No wonder, this is my last report (…isn’t it?).  I gonna say this again ‘cause it’s important.  Time is fling!!  People ask me “Are you excited about back to Japan?”.  I do, but I’m sure I gonna miss Canada.  I gonna do my best till the last minute I leave here!!  See you soon 🙂

 

P.S.  Dear friends in 6F, thanks for English play!!  I’m looking forward to seeing you and your play!!!  By the way, I’ve heard the huge earthquake in Japan.  Also in Canada, Fort McMurray had wild fire.  Let me pray everyone’s peace and coming back of ordinary life as early as possible. 

CIMG4521 CIMG5194 received_1306107626071035

カナダサスカチュワン州のセント・メアリー高校に留学中の佐藤りおさんから第5回目の留学報告が届きました。

 

カナダでの生活があともう2カ月しかないなんて驚きです。家でも学校でも、以前よりはるかに過ごしやすいし、ここがいるべき場所なんだなって感じがします。ちょっと大げさに聞こえますが本当の気持ちです。これが日本の学校に送る最後のレポートになります。嬉しい。これ以上この半分壊れかけているパソコンを使わなくてすみます。ワードとかインターネットに接続するのにすごく時間かかるし、起動開始するまでめちゃくちゃかかるんです。しかもおもい。帰国したらお父さんに直してもらうか、そのままゴミ箱に捨てます。嘘です(笑)

 

ここ2カ月がどうだったかお伝えしますね。3月に何していたか思い出すのに日記が必要です。何にも覚えてないから。たった今日記を読み返していて、3月19日にホッケーの試合を見に行ったと書いてあります。あと、結構寒い夜だったっていうのと、マザーの生徒(お母さんは教師)が出ていたのと、日本人留学生の子もいたとも書いてあります。この日のことすっかり忘れていました。写真のせておきますね。ホッケーのこと以外に特にお伝えすることはないと思います。普段どんなことを日記に書くのか?例えば、3月21日に、友達のMeryllがお昼にご飯とソーセージを食べていておいしそうだった、とか書いています。あまり面白い内容ではありません。

 

4月のはじめはウッドバーニングをしていました。木の板にバーナーでお絵かきするやつ。お花に小さな妖精が座っているのを描いて、マザーが気に入ってくれたので嬉しいです。とても楽しかったのですが、忙しいのでもうやっていません。いや、やる時間はいつでもあるのだけれど、ただ怠け者なだけです。あ、あと、’sweat lodge’ という先住民族の伝統的な儀式に参加させていただいたときのことを話したいと思います。まず、小さな小屋があって、中で全員輪になって座ります。火の中で熱された42個の石が中にあるのですごく熱くなります。最初のラウンドが始まると、皆でまわしながら食べ物を食べます。食べ終わったらドアが閉められて、熱くって、あと何も見えないくらい真っ暗になります。お祈りして、彼らの言葉で4曲歌います。マラカスとかドラムも演奏します。そして、長老が石に水をかけてもっと熱くなるようにします。その時に痛みを感じたら悪い「気」が出てきていて、体が浄化されているという証です。すごく良くて、宗教的というか、例えば神社にお参りにいったときみたいな気持ちで、あと、全員が一心同体で彼ら自身誇りをもっているような感じでした。先住民族といえば、この頃ネイティブ・スタディーでドリームキャッチャーを作っているんですよ。ベッドの近くの壁にかけるもので、悪い夢を吸収してくれるって信じられているみたいです。月曜日にまた制作を再開するのが待ちきれません。

 

ここ2カ月で強く感じたことをお話ししますね。幸せなことでも上に書いてあるような楽しいことでもありませんが、とりあえずその気持ちをお伝えします。いつも皆に異国からの人とか、新しく来た人、みたいな感じで思われてるような気がして、もっと現地の人のように深く関わっていけたらなと思っていました。友達も沢山いるし、疎外感とはちょっと違うんだけど、留学生であるかぎり、やっぱりアジアからの留学生として見られていて、対応の仕方が他の人と違うというか。でも今は、その気持ちを理解してくれる友達もいるし、もうそんな風に思ったりもしません。自分のやり方で馴染んでいけたらなと思います。

 

何か楽しいことをお話ししましょうか。じゃあクリスマスのチキンのお話ししますね。何故今クリスマスの話なのか?とにかく聞いてください。私とマザーがベランダをお掃除しているときに、誰も気づかないような隅っこに大きな入れ物があったんです。開けてみると、そこには何故か腐ったチキンがあって、カビと小さな虫がうじゃうじゃしていてすごく気持ち悪かったです。すごく臭かったです。本当に。で、マザーを呼んで、なんでこんな外にチキンがあるの!?って聞いたら、去年のクリスマスの前日に、冷凍するのにいいくらいの気温だからって外に出しておいたんだっていっていました。そして春になる前に取り出すのを忘れてたみたいです。5カ月も外に置き去りにされていたんですよ。庭にもっていって水切りして(汚い)、チキンをゴミ袋に入れなくてはなりませんでした。ゴム手袋を使ったけれど、全身がサルモネラ菌に侵食されたみたいですごく気持ち悪かったです。カナダでのいい思い出です。嘘です。今までで一番やばい体験でした。

 

なんだか実際に会ってお話ししているみたいですね。皆が恋しいし、会うのが待ちきれません。あと53日しかないんですよ!来てからもう9カ月もたっているんですね。早かったなぁ…カナダでの友達と先生、あとホストファミリーもきっと恋しくなりますね。マザーが大好きだからずっとここにいられればいいのに。リザは学校行く前にいつも、毎朝ハグしてくれるし、ご飯くれるし(笑)、私がどんな性格なのかちゃんと理解してくれています。絶対に強制して何かさせるようなことはしないし、私のしたいようにさせてくれるし、リザの私への接し方が好きです。しかも上品。何かお手伝いをした時にとびきりの笑顔をくれるので、リザに何か頼み事をされるのが好きです。スーツケースにいれてもって帰ろうかな。リザが必要なんです。ん~~本当に本当にさみしくなります。

 

とにかく、これが私の最後のレポートです!読んでくださってありがとうございます。もし留学に興味をもったなら、本当に実現することをお勧めします。きっと人生の中で貴重な体験になると思います。もちろんいつも良いことばかりではありません。私も何回友達に電話したか分かりませんし、つらい時もあります。けれど、それは成長の糧になるし、だから私は以前より強くなれました。タフで立派な女性です!(笑)暗い世にあって星のように輝きなさい。お気に入りのフレーズです。1282文字にもなるのでここにやめますね。もっとお話ししたいことがあるのですが帰国してから会って話しましょう!近々お会いしましょう。皆大好きです♡ さようなら。

 

追記:3枚写真を添付しておきます。ホッケーの試合のときと、Meryllとのツーショット、あとは卒業写真です。卒業写真ちょっと見づらくてごめんなさい。

 

I can’t believe that I only have 2 months left here in Canada. I feel so much comfortable at my house here and my school and it feels like this is where I meant to be. It sounds little bit touchy-feely, but that’s what I feel now. And this will be my last report to send to my school in Japan! How awesome. I no longer have to use this freaking laptop, which is almost broken and seems to be like it doesn’t like to work for me. It takes forever to start Word or the Internet or whatever, and I have to wait 500 years to get it work for me. And it’s baby slow. When I go back to Japan, I will ask my dad to fix this laptop, or maybe I’ll just dump it in the rubbish bin. I’m kidding. I don’t know why I said ‘the rubbish bin’ because I usually say ‘the garbage can’. Feel like I’m British. Lol.

 

Ok now I’m going to tell you guys how the last 2 months had been. I need to check my diary to remember what I was doing on March because I really don’t remember anything about it. I’m just looking over my diary, and it says that I went watch the hokey game on March 19th. It also says that it was a pretty cold night and my mom’s students were playing there, and there was a Japanese exchange student that came to watch the game. I’ve totally forgot about that day. I will show you the picture we took there. I guess there’s nothing that I really have to tell you guys other than the hockey game. What I usually write in my dairy? For example: it says ‘March 21st: my friend, Meryll, was eating rice with a sausage on it for lunch. Looked yummy.’ If you were interested in what my friend ate for lunch, that’s awesome.

 

In the first week of April I was doing some wood burning stuff, which is like drawing a picture on wooden board with a burner. I drew a tiny fairy sitting on the flower and I was so happy because my mom loves it. That was so much fun but I don’t do that anymore because I am busy. Actually I have enough time to do, but I’m just being lazy. And what the lazy people always say is they are busy. Oh, and I need to tell you guys about my first experience of ‘the sweat lodge.’ It is an Indigenous traditional ritual: there is a small hut, and in the hut everyone sits in circle. It is super-hot there because there are 42 rocks that had been in fire.

 

 As the first round starts, we eat some food and pass them to everyone to share. When we finish eating, the door is shut, and it gets super dark in there that you cannot see anything. Then they pray, and sing 4 songs in Cree, which is Indigenous peoples’ language, with drums and maracas. The old guy put water onto the rocks so that it can be hotter. If you feel pain there it means the bad spirit is coming out and your body is purified.

 

That was so cool and spiritual, and it felt like everyone was all together and they were proud of themselves. I would love to go and see those nice people there again. Talking about Indigenous culture, we are making the dream catchers in native studies these days. It’s something that you hang onto the wall, nearby your bed, and it’s believed that it will absorb the bad dreams. I can’t wait till Monday to start making them. 

 

 I want to talk about what I strongly felt in this 2 months. It’s not happy thing, nor is it fun stuff like I was talking above, but I want to share my feelings. I had felt like I was always considered as a stranger or ‘the new person.’ I just wanted to belong to a circle of friends. As being an exchange student, it felt like people always looked at me as a stranger from East Asia. But now, I have some nice friends that understand my feelings, and I don’t feel that anymore. I hope I will enjoy my life here in Canada in my way.

 

Let’s talk about something fun. Ok, I’ll tell you about the Christmas chicken. Why I am talking about Christmas now? You will see. It’s like this; I and my mom were cleaning the deck, and I found a big container just in the corner of the deck that nobody would notice. I opened it, and there was a rotten chicken with molds and tons of tiny bugs in it, and that was disgusting. It stank badly. Seriously. So I called my mom and asked why a hell there was a chicken outside, and she said she put it outside just before the Christmas day, which was last year, so that it could be frozen, because it was cold enough to stop bacteria grow, but she forgot to take it out before spring came. That chicken stayed outside for 5 months! We had to bring it out to the yard and drain the water, and put the chicken in the garbage bag. Though I used rubber gloves, it felt like my whole body was just contaminated by Salmonella and I was just grossed out. That was a good memory of Canada. I am kidding. That was the grossest experience ever.

 

It feels like I am talking to you guy face-to-face. I miss you guys and I can’t wait to see you guys. I only have 53 days here! Oh my goodness it’s been 9 months since I came here. That had been so fast…and I will miss all my Canadian friends and teachers, and my loving host family. I wish I could stay this house forever because I love my mom, Liza. She hugs me every morning before she goes to her school, and she feeds me, and she understands who I am. She doesn’t force me to do anything and let me do whatever I want to, and I absolutely love the way she treats me. Plus, she is graceful. I like when my mom asks me to do something for her because after I’m done my work she gave me a nice sweet smile. Can I just pack my mom in my suitcase and bring her to Japan? I need her for my life. Awweee I’m gonna miss her so bad.

 

Anyway this is my last report! Thank you for spending a time to read this, and I hope you enjoyed it. If you are interested in studying abroad, I strongly encourage you do it! That will be one of the most valuable experience in your life. Of course it is not always good. I don’t know how many times I needed to talk to my friends to cheer me up, or calm me down, and it’s painful. But it grew me up and that’s why I now am stronger than before. I am tough and grown woman! 😉 ‘Shine like stars in a dark world.’ This is my favourite quote. I will stop talking here because it’s 1282 letter in this report. Holy crap. I have more stories to tell you, but let’s meet and talk when I go back to Japan. I will see you soon! Love you everyone <3 Bye.

 

P.S.  I will send 3 pics: the one when we went the hockey game, me and Meryll outside, and my grad photo. I’m sorry that the grad photo is kind of hard to see.

レポート用       レポート用   レポート用 

 

アメリカのウェスト・バージニア州、リプリー高校に留学中の齋藤和花さんから第2回目の留学報告が届きました。

 

皆さんこんにちは。お元気ですか?レポートが遅れてすみません。私は一日一日をあっという間に感じるほど、毎日充実しています。時間が経つのはなんて早いのでしょうか!

 

初めに春休み旅行について話しますね。私たちは山に登って滝を見たり、水族館や遊園地にいって一週間をテネシーで過ごしました。テネシーはとっても自然が豊かなきれいなところで、中でも乗馬しながら山の中を散歩したのはとても楽しい思い出になりました。テネシーといえばブラックベアが有名だと聞いたことはありますか?なんと私たちはドライブ中に野生のクマを7頭も見つけたんですよ!お母さんクマが小熊と一緒に歩いている姿はとっても可愛らしかったです。この春休みに毎日こんなに充実して過ごせるのはファミリーのおかげなんだなと改めて感じました。これからも感謝の気持ちを大切にして残りの時間を過ごしたいと思います。

 

学校では毎日楽しく過ごしていますが、いまでも授業についていくのは大変です。特に私は英語の授業に苦戦しています。先週まではハムレットを勉強していたのですが、シェイクスピアは昔の英語を使っているので、私にとっては単語を音読するだけでも難しかったんです。でもラッキーなことに先生はとても親切な方で頻繁にお昼休みに復習をしてくれました。今ではみんなと同じスピードで読めるようになったり、テストでいい点数をとることが出来たんですよ!そうそう、来たばかりの頃その先生から「分からない単語があっても翻訳機は使わないでね」とアドバイスされました。最初は翻訳機が手から離せなかったのですが、友達に聞いたり、時間はかかっても英英辞典を使うようになってからもっと友達とも仲良くなれたりだんだんとボキャブラリーも増えてきたように思います。日本もですが、アメリカでも私はたくさんの素敵な先生に恵まれていて本当に感謝です。

 

最近はコンサートバンドやアーチェリー、ミュージカルなどの新しいことも始めました。バンドは私の大好きなクラスで、みんなと過ごす時間は本当に楽しいです。今月は州大会があったのですが、なんと演奏した2曲とも一番高い点を貰うことが出来たんです!私は喜びのあまり壁に指を強打して血豆が出来ました(笑)先週からは来年のマーチングに向けての練習も少しずつ始まったのですが、来年はみんなと一緒に演奏できないんだと思うと寂しくて授業中に泣いてしまいました。こんなに大切だと思える友達を持てて幸せです。

 

最後まで読んで下さりありがとうございます。色々なことに挑戦できる出来る機会と応援してくれているファミリー、そして日本の家族、先生方、私を支えて下さっている全ての方にただ感謝の気持ちでいっぱいです。残された時間は少ないですが、これからも楽しみながら成長したいです!年末からずっと風邪をこじらせてしまって先日やっと完全に回復しました。みなさんも風邪には気を付けて下さいね!それではまた!

 水族館 写真 クワイア 写真 4月 ミュージカル 4月 写真

アメリカノースダコタ州のディキンソン高校に留学中の網塚梨菜さんから第5回目の留学報告が届きました。

 

みなさんこんにちは!網塚梨菜です。五月に入り帰国まで残り一ヶ月となりました。始まる前は留学が成功するか不安がありましたが、今帰国を前にして私がここで過ごした時間はとても大切なものだと実感できます。ホスト先に帰国日の封筒が届いた時、すごいすごい悲しい気持ちになりました。これが私にとって最後の留学レポートになります。なので、たくさんの出来事をみなさんと共有したいです。

まずはこの前のレポートの続きの陸上部のことです。練習は毎日放課後にあります。5キロほど走る練習はとても大変ですが、私は練習の中でみんなが、「頑張れ」や「よくやったね」という声かけがとても好きで支えになっています。何度かミーティングにも行きました。記録はまあまあですが、たくさんいい経験をしています。短距離を選んでいるので、主に100mと200mをしています。最近は400mとリレーにも出ましたが、やっぱり、100mが一番好きです。

次はプロムに行った時のことです。プロムの前の日にドイツからの留学生とメイクの練習をして、ネイルをして、髪型を考えて、しかもその日は陸上のミーティングから夜遅くに帰ってきたので、忙しかったです。当日は身支度を済ませて、友達といろんな場所でプロムピクチャーを撮りました。会場にいた多くのジュニアとシニアはとてもかわいくて、かっこよくて、そんなみんなと過ごしたプロムは最高の時間でした。

最後は引越しをしたことです!引越しを一度もしたことがないので、引越しの大変さがよくわかりました。笑 新しい家は綺麗で過ごしやすいですが、前の家が少し恋しいです。先週新しい家に引越したんですが、その時の自分の荷物の多さに気が付き、驚きました。帰国も近いので荷物の整理をボチボチ準備していく予定です。

聞いてください!今月ホストファミリーとメジャーを観に行くことが決まりました!野球が大好きなのでとも嬉しいです。

色々な経験をして、自ら挑戦できたことが一つの大きな成長です。残り一ヶ月悔いのないように過ごしていきます。そして、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

Hello everyone! This is Rina Amitsuka. It’s only one month left until I leave. I was worried about this exchange year whether it would be a success for me before I come, but I feel the short time which I have left here is important for me before I go back to Japan. When I received the itinerary from JFIE, I felt very, very sad. This is the last report for me, so I would like to share a lot of what has happened with you guys.

First is about the track which is continuation from the last report. We have a practice every single day after school. This practice is so hard because we always run about 5km and exercise. But I like it and it makes me feel comfortable when they say something like “Keep working ” or ” Good job Rina”. I have already went to track meeting a few times. My time is not so good enough but I have had a good experience a lot. Mostly I do 100m and 200m because I’m choosing sprint. I took part in 400m and relay recently but I like to run 100m after all.

Next is about when I went to prom. The day before prom my friends and I practiced makeup, nail and hair which would match my dress. That was such a busy day because I had to go back home from track meeting that night. The day of prom, I took a lot of pictures with friends at many different places after we finished getting ready. A lot of junior and senior who were in the school were so cute and hot. Sharing prom I with my friends was great time. It is an experience that I will never forget.

Last one is about my host family and I moving from our house to the new house! I didn’t understand how hard it is because I have never moved before. The new house is very clean and comfortable but I kind of miss the old house. We moved to the new house last week. I realized one thing is that I have so much stuff. I was really surprised. I’m going to pack my stuff soon because I don’t have much time left here.

Guess what!! I decided to go watch baseball game with host family! I’m so happy because I love baseball so much and this is my dream.

I have experienced a lot which is good and bad and it has been a challenge for me to do most everything by myself. Of my host family and friends support for me. I spent the last month without any regrets. And I’m looking forward to see you guys.

image3 image1 image2

PAGE TOP