教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

ウィスコンシン州キャッシュトン高校に留学中の川畑愛心さんから第1回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。ウィスコンシン州に留学中の川畑愛心です。8月15日に日本を出発し、アメリカで生活し始めてから1ヶ月と少しが経ちました。第1回目のレポートでは研修、ホストファミリー、学校について書きたいと思います!

まずオハイオ州のコロンバスで10日間の研修がありました。私の研修期間のホストファミリーはファザー、マザー、22歳のブラザーでした。本当に本当に優しいファミリーで、毎日研修が終わった後にショッピングに連れて行ってくれたり、マザーの職場である病院に行きマザーの研究室の中に入れてくれたり、10日間で本当にたくさんの場所に行きました。家にいる時は、ファザーとテレビでアメリカンフットボールの試合を見たり、マザーと少し夜更かしして映画を見たり、22歳のブラザーとは風船で動物を作って遊んだりしました(笑)研修に行けば北星の友達や他の日本の留学生がいて、研修から帰れば大好きなファミリーがいて、本当に充実した10日間でした!今でも研修期間に戻りたいなって思ったりします(笑)

友達とファミリーと涙のお別れをして、今はウィスコンシン州にいます!私のホストファミリーはファザー、15歳のシスター、6歳のシスターです。15歳のシスターとは一緒にチアリーディングをやっています。事前にチアリーディングをやりたいと言っていたので、ウィスコンシンに着いた次の日から練習に参加できました!そこで学校が始まる前に友達ができたので、学校初日に困ることは特になかったし、1人になることもありませんでした。授業も友達や先生に助けてもらってなんとかついていっています!

学校は楽しい事ばかりではなくて、Biologyの授業中に話したこともない男子にガムを投げられたり、名前をバカにされたり、本当に1部の人からですが色んなことをされました。そのことを誰にも相談できないまま1人で悩んで、ついに体調を崩しました。その時はじめて学校の授業でのことをファザーに話すと、ファザーは学校と話し合ってくれて、すぐに授業を変更してくれました。結局2日間学校を休んでしまって、かなり元気のなかった私のためにファザーはおいしいチャイニーズレストランに連れていってくれたり、私の好きなキャラクターの大きなぬいぐるみをプレゼントしてくれました。チャイニーズレストランから帰る時にフォーチュンクッキーをくれたのですが、私のクッキーには「あなたは明日から新しくスタートできる」と書いてあって、明日からはちゃんと頑張ろうと思えました(笑)ファザーには本当に助けてもらって感謝しかありません。

最後に私の留学での目標は、面倒くさい病や恥ずかしさを捨てて色んなことに挑戦することです!ここにきて私は既に色々な失敗をしたし、これからもたくさん失敗をすると思うけど、全部乗り越えて来年の5月?6月?には日本にいる時の私とは見違えるような、成長した姿で帰ります!最後まで読んでくれてありがとうございました。また次のレポートで会いましょう~~~

 

Hi everyone! I’m Ako, staying in Wisconsin. One month has passed since I came to America. In this report, I will write about language camp, host family, and school!

I stayed in Ohio for language camp. My host family was father, mother, and brother. They were really really kind to me, and I went out to lots of different places. At home, I watched American football game with my host father, I watched movies with my host mother, and I made animals using balloons. I had a wonderful time with my friends and host family in Ohio! I’m sometimes missing Ohio…lol

I’m in Wisconsin now! My host family is father, and two sisters. I’m in cheerleading club with my sister, and she is 15 years old. I told my host family that I want to do cheerleading before going to America, so I could join practice the next day I came to America. I made friends before school started, so I had no trouble on the first day of school. Thanks to my friends and teachers, I can understand classes somehow.

School was not all fun. In biology class, a boy threw me gum, and he made a fool of my name. I could not talk to anyone about it. Finally, I had a fever. I talked with my host father, principal, and counselor. Thanks to them, I could solve the problem. I’m having a fun school life with my friends now. Lastly, my goal of study abroad is to challenge everything! Thank you for reading it to the end. See you next report!

IMG_0001 IMG_0217 IMG_0818

フロリダ州ハーモニー高校に留学中の渡辺ありささんから第1回目の留学報告が届きました。

 みなさんこんにちは!灼熱の太陽と湿気がすごいフロリダに留学中の渡辺ありさです!今回は主にホストファミリーと日常生活について書きたいと思います!

  私がアメリカに来たのは約2ヶ月前の721日で最初は研修地であるコロラドに3週間ステイしていました。コロラドのファミリーは、とっても優しいファザーとマザー、いっつも元気な7歳と11歳のブラザー、おちゃめな3匹の犬、、、優しくてとても素敵なファミリーでした!今は7歳のブラザーが誕生日を迎えて8歳になったみたいです!コロラドのファミリーとの思い出は今でも忘れられないかけがえのないものになっていますし、この家族のおかげで私の研修期間は1度も重いホームシックになることなく楽しく過ごすことができました。Thank you so much:)

 さて、3週間の研修を経ていざフロリダに出発!!!ですが、私はアメリカに来て初めて大きい壁にぶち当たり、フロリダに来てすぐの時にホストチェンジをしました。ホストチェンジをするにあたって本当に色んなことがあり、そのことについてコーディネーターと話をした時は、私は一生懸命話してるのに、Your English is really really really bad. と言われたり、Your English is too slow. と笑われたこともありました。新しいファミリーが見つかるまでの期間は本当につらくて、毎日クローゼットの中で泣いて、人生でこんなに流したことないだろうってくらいの涙を流していました。いくら泣いても、助けてって言っても日本の家族に会うことなんてできないし、泣いたって仕方ないのに涙は止まらなくて本当に辛かったです。

  無事に新しいファミリーも見つかり、今はそのファミリーと毎日楽しく過ごすことができています!

私のファミリーは、パパとママと同い年のブラザーで、パパがたくさんの動物アレルギーを持っているので動物は何も飼っていません、、ですがこの前パパが、私が日本で犬を飼っているのを知って、この家じゃ飼えないから。と言って私に犬のぬいぐるみをプレゼントしてくれました(笑)

ファミリーはビーチとスポーツが大好きで、パパとブラザーはレスリングをやっています!スポーツ観戦も好きなので、学校で行われるフットボールの試合を観に行くことも多いです。インドア派ではなく断然アウトドア派のファミリーなので、週末に限らず平日でも学校終わりに色んな場所に連れて行ってくれるので毎日の日々がとても充実しています!クリスマスにNY1週間ほど旅行に行く予定もあります!!!!楽しみ~~~

パパはジョークが大好きで、この前はゆで卵なのに生卵と嘘をついて、catch! と言いながら卵を投げてきたり、よく私をからかって大爆笑しながら楽しんでいます(笑)また、とても綺麗好きなので、夜ご飯の後はかならず掃除機をかけたり、洗濯をしたり、毎日お風呂にも入ります(笑)私たちにはお風呂に入るときに言うある特別な合言葉があって、意味はよくわかりませんが、その合言葉はHop in!! です(笑)外から家に帰って来たらHop in!! です(笑)毎日お互いに言い合っています(笑)

ママはとても優しくて料理が上手で、いつも私を助けてくれます。また、何かあるたびに、I love her. she is so cute. とたくさん言ってくれてたくさんの愛を注いでくれています!

 ブラザーはとてもシャイであまり話さないですが、これからもっと話せるように少しずつ距離を縮めて、目指せブラザー攻略!!が目標です(笑)

  夜には毎日映画を観ているので、日本に帰る頃にはたくさんの映画を知っていると思います!!映画のおかげで英語力も早く伸びるかな~(笑)今のところ私の1番のお気に入りはタイタニックです!何でこんなに素敵な映画今まで見てこなかったんだろう、、って観た後に思いました(笑)若い頃のレオナルドディカプリオかっこよすぎた~~~(笑)

  私のファーストスクールデイの前の日にフットボールの試合があり、そこでたくさんの友達を紹介してくれました!でも、ブラザーの友達なので男の子が多く、女子校通いの私には挨拶のハグでさえ緊張していました(笑)学校で会うとhi と言ってくれる優しい人たちです!US historyはマジでむずい!!先生なんて言ってるか本当にわからない~(笑)勉強の毎日です~~~(笑)

  アメリカに来てから約2ヶ月間、色んなことがたくさん起こりすぎて書きたいことはいっぱいありますが、書ききれないので今回のレポートはこの辺で終わりにしたいと思います。

ではまた次のレポートで!がんばるぞ~~~!

 Hi I’m Arisa stayed in Florida.

  I came to America about two months ago. I stayed Colorado for three weeks for studying English with my CCI members from Japan and Thailand before I came to Florida. My Colorado’s family is father, mother, two brothers and three dogs. They are so kind and cheerful. I think they are wonderful family. I never forget a lot of memories with them. This three weeks were good experience for me. I really appreciate them. Thank you so much:)❤︎

   After this three weeks, I left Colorado for going to Florida. However I had big problem for my life when I came to Florida. So I changed host family. I had various hard things for changing family. For example, when I tried to talk hard to my local coordinator about my problem, but they said to me like “Your English is really really really bad.” and “Your English is too slowly (and they were laughing).” I was so sad to hear that, and I said “I came here for studying English.” to myself many times. I had painful memories until my new host family is find. I cried in the closet every day.

   However, now, I spend the time with my new host family, and I enjoy my life every day!:) My family is dad, mom and brother of same age with me. My dad has allergy of many animals, so they don’t have any animals in the house. However my dad gave me a doll of dog because he knows that I have two dogs in Japan. My family likes sports and beach. My dad is wrestling coach and my brother wrestling at school. They also likes watching sports, so we go to the school for watching sports. I’m not bored after school because they go to the various place. We have plan to go to the NY at Christmas!! My dad likes joking. He also likes cleaning, so he always use vacuum cleaner and laundry machine after dinner. I think American people are not always taking a shower, but its not true in this house lol We have watchword when we take a shower. It is “Hop in!!” I don’t know the meaning about this, but we always say this word when we have take a shower. We have to take a shower after go back to home from outside. My mom is so kind and good at cooking. Also she always say “I love her.” “She is so cute.” She give me many loves. My brother is very shy, so we can’t talk a lot. But I try to talk more!lol

   We are usually watching movie at night, so I will know many movies until I go back to Japan. I hope that my English skill is better than now by movies. I think “Titanic” is the best of all movies now.

   I could meet many brother’s friends at the football game before my first school day is start. So my first school day was so good for me because my brother’s friends who met at football game said “hi!:)” to me when we met at the school. They are so kind. However they are almost boys, so I was little tension because I’m going to girls school in Japan, and I forgot how to talk with boys…lol US history is difficult for me to understand. I don’t know what teacher says, so I study hard every day.

   Two months has passed since I came to America. I have already had many experiences, so I wanna write all of them which was happened, but it’s too long, so this report is done… Thank you for reading to the end. See you next report.

arisa1 arisa2 arisa3

コロラド州ペイトン高校に留学中の松井百華さんから第1回目の留学報告が届きました。

 どうも☺︎コロラド州のペイトンに留学している松井百華です!初めてのレポート!

 なんとなんと、アメリカに上陸してからもう1ヶ月とちょっとが経ちました、はやい!(ようなおそいような)日本とコロラド州は時差が15時間もあるんですよ~。

 私は、ファザー/マザー/2人のシスター/ブラザー/ペットの家庭にステイしてます!家族構成が日本の家族と同じなんです!

 8.15-8.25まで研修でオハイオ州にいて、8.25の夜についにコロラド州に着きました。

 コロラドに着いて早々、シスターのAnnaの誕生日会があり私も一緒にケーキを作りました!お土産も喜んでくれて嬉しかったです。

不安を抱える暇もなく、8.27から学校がスタートしました。ランチは前夜に自分で作り、朝はベットメイキングから始まり朝食を簡単に済ませ、7:15に家を出ます。木曜日はゴミ出しがありさらに早くなります( ;  ; )授業が8時間もあって大変だけど、そのかわり私の学校は金曜日からお休みです!

 学校では、何を言ってるかわからない!何を聞けばいいかもわからない!授業についていけない!今もそう思う場面があります。でも、一緒にランチを食べてくれる友達がいて、授業で助けてくれる友達がいて私はとても嬉しいです。

 ファミリーも、私の英語力を伸ばす為に食事中にゲームをしようと提案してくれて本当に本当に感謝しています。ブラザーは私の小さな英語の先生です。笑 私のファミリーは家族でいる時間を大切にしているので、1人の時間があまりなくて、最初はそれで逆にホームシックになってしまいました。でもみんなでゲームをしたりアイスを食べたり、その時間も私は好きです。

 辛いことの方が今はたくさんあるけど、私にはつらい時心の支えになってくれる友達が沢山日本にいます。ビシッと突き放してくれる家族が日本にいます!どうでもいいですが、友達と連絡を取っている時に、「今アメリカは○時だよね」って言ってもらえることが実はというか普通にとてもうれしいです。ありがとう!☺︎時差って本当に慣れません。笑

 とにかくとにかく応援してくれている人たちの期待に私は全力で応えたいです!それに人生の壁は乗り越えられない人にはやってこないらしいです!だから私は大丈夫です!5Gのみんな、留学している全ての仲間はきっと大丈夫です!正直心の中はネガティブな気持ちで溢れているし今も夜に何かわかんないけど泣きそうになる時があるけど、こうやってポジティブなことを文字にするのは大切なことと思います。笑 5Gのみなさん、英語を勉強しにここに来ているのにこんなこと言っちゃあれかもしれないけど、世界の共通語は英語じゃなくて笑顔だよ!!!だから笑っていてください。一緒にがんばろうね

 話は変わりますが、私の家では日によって誰がディナーを作るかが決められています。初めての私のターンで、オムライスを作りました!が、、、。お鍋でお米を作ったのですがまぁ結果から言うと失敗しました!笑 何日も前からお米の作り方を下調べして、YouTubeで動画を見て、手順通りつくったつもりだったのに美味しく出来なくて半ベソかいちゃいました~笑(恥ずかし)でも、ファミリーがプラクティスプラクティス!って言ってもう1回作るのを手伝ってくれて、ちゃんと美味しく出来ました!もっと料理上手くなりたいです。週末に掃除機をかけることと洗濯物を回すことも私の仕事です。日本にいた時はやらなかった事がここにきて当たり前になっていることはとてもいい経験と思います。それと同時に日本の両親の有り難みと苦労と存在の大きさを今になって知りました。これはもう日本に帰ったらもっといたわらねば。。。笑 学校から帰ってきてどんなに疲れていてもブラザーと遊んだり断る事も大切だけど、日本にいた時はあまり弟と遊んであげてなかったなと思って反省することもできました。笑 健人、帰ったらいっぱい遊ぼう(;_;)

 もうアメリカンライフに慣れて楽しく過ごしている人、ホームシックで心が折れている人、様々かもしれないけど、私は私と思って毎日毎日精一杯頑張ります!あとは何事にも感謝の気持ちを忘れずに生活していきます。

長く、熱くなりましたが私の第1回目のレポートはここで終わりです!

最後まで読んでくれてありがとうございました!誰かの自信や希望に1ミリでもなっていますように

また次回も読んでくれたら嬉しいです!でわ☺︎

 Hi guys! Im Momoka Matsui and I studying abroad in CO, Peyton.  This is my 1st report!

1 month has passed since I came to USA. Time flies by too quickly!!

A member of my host family is a father/mother/two sisters/brother/four pets.

 I was staying in Ohio until 8.15-8.25, and arrived at Colorado on 8.25 night. First, I joined sister Anna’s birthday party. I made cake for her! I had a great time, thanks! My school life started at 8.27. I didn’t have time to feel uneasy. My school schedule has 8 classes every day, so Friday is day off! Happy Happy  Even now, I struggle with the language barrier. But! I’m happy to have friends who are teach me study and have lunch with me. And family and I play games every dinner. They taught me English to improve my English skills. Host brother is my little English teacher. HAHA  To at to that, I have a lot of friends in Japan who are supports me when I am feeling down and having hard times. I have a family that turned me down strictly. That’s why I wanna live up to their expectations!

 I make lunch by myself, prepare breakfast by myself, wash clothes by myself, and make dinner by myself. What I didn’t do when I was in Japan, now it’s normal things. I think that’s a good experience.

 At the same time, I noticed about the blessing of Japan parents. Sometimes I feel homesick and lonely, but I’ll do my best every day!! I’ll continue to keep smiling and be thankful.

 Thank you for reading my report to the end!

See you next report!

momoka3 momoka2 momoka1

アラスカ州チュギアク高校に留学中の山本綾音さんから第1回目の留学報告が届きました。

 みなさんこんにちは!アラスカ州のアンカレッジに留学中の山本綾音です!アラスカからのレポートは歴史史上初めてなんじゃないでしょうか?なんだか緊張しますね。今回は家庭生活と留学の目標について書こうと思います。

 まず、私はコロラド州で3週間研修をしました。授業内容は簡単に言うとアメリカの文化を学ぶことと、日本の文化を伝える練習でした。例えば、自分の得意料理のレシピを英語で書いてみよう!とか、何か問題があった時は正直に言おう!とか、そんな感じです!(笑)また、毎週水曜日はお出かけの日となっていて、みんなで近くの大学を見学したり、ダウンタウンに行ったりしました。たくさん学べましたし、いい思い出となりました。私にとって一番大きな影響を与えてくれたのはやはり、ホストファミリーです。私の研修中のホストファミリーは、すんごく面白くて毎日笑いの絶えない家族で、本当に最高でした。ホストシスターのシェリーとスライム作って遊んだり、ブラザーのダンとゲームしたり、一緒に日本食を作ったり、みんなで買い物して映画見て、数え切れないほどの思い出を与えてくれました。特に、ホストシスターのエデンとはずっと一緒で、分からないことがあると直ぐに教えてくれて、私の下手くそな英語を理解してくれて、たとえエデンの友達が居たとしてもずっと側に居てくれました。そんなエデンとは、お互いの悩みを話し合う程のベストフレンドとなりました。シェリーもまだ10歳なのに私の事を考えて英語をゆっくり話してくれたり、友達にそうするように頼んでくれたりしました。お別れの1日前は高級な日本食レストランに連れていってくれました(笑)すんごく美味しかったです!その後、お別れしたくないと泣いていたらみんながハグしてくれて、ファザーとマザーが「コロラドにもう少し居られないか頼んでみたけどダメだったんだよね。」と言ってくれました。その時、ちゃんと留学生出来てたんだなと思い、とても嬉しかったです。出発の日にエデンは飛行機が飛んだら開けるんだよと言ってプレゼントをくれました。そして、本当のお別れの時は大号泣しながら皆でハグをして、搭乗口のギリッギリまで手を振っていました。一年後日本に来てくれるということなので、今からすっごく楽しみです!

  そこから、一人で5時間飛行機に乗りカナダを越えてようやくアラスカに到着しました。飛行機の中ではエデンの手紙とプレゼントの本と一緒にお絵描きした時のペンを見て、エデ~~ンと泣いていました(笑)

  私の長期のホストファミリーはマザー、ファザー、双子のホストシスターであるエイバとビー、同い年でベトナムからの留学生のキム、ファザーと同級生で仕事に行くためこの家に住んでいるジョンです。兄弟がいない私にとって沢山の家族に囲まれて暮らすのはとても新鮮です。エイバとビーはとっても可愛くて、分からないことがあると教えてくれます。そして、留学生のキムとは正直言うと上手くいってないです。マザーに相談したり、キムと2人で話し合ってみると考え方が真逆な事が分かりました。凄く簡単に言うと私は”Open mind!” という感じですが、キムは”Close mind!”という感じです。彼女の考え方に反論したい気持ちを抑え、理解し、尊敬することは簡単な事ではありませんが頑張って乗り越えます!マザーとファザーはとても頭が良くて勉強をいつも教えてくれます。また、沢山相談に乗ってくれて、心に響く言葉をかけてくれます(笑)とても助かっています。

  学校は凄く楽しい!ですが、先生の言っていることは分からないし、友達が何か話しかけてくれていたり、教えてくれても分からないので授業についていくのはとても難しいです。特に私は英語と、アメリカ史のセミナーの授業を取っているのですが、その授業は普通と違ってディスカッションするのが主なんです。でもそれって資料や先生の話をちゃんと深く理解しなきゃ出来ないことなので、私にとっては凄くハードです。でも、アメリカ人と日本人の視点や考え方の違いが面白いので続けていこうと思います!

 ランチは最近まで決まった子と食べていたのですが、その子がシャイすぎて全然会話が続かなかったので、今はクラスルームを転々として分からない問題があったら友達を呼んで手伝って貰ったりしています。決まった人が居ないって凄く怖いことですが、今は色んな人に会えて友達が増えて楽しいと感じています。

  私の留学の目標は「楽しむ」事です。え、そんなんで良いの?と思うかもしれませんが、これってよく考えたらとても難しい事だと思うんです。私は留学前に友達にアラスカに行く事を可哀想と言われたり、笑われたりしました。その時に絶対この人達よりも楽しもうと決めました。それに、家族や友人と離れ、母国語ではない言語を話さなくてはならない環境で過ごすって想像も出来ないほど辛いです。だからこそ、この一生に一度の経験を貴重に楽しく過ごしたいと思いました。楽しいと思えている頃にはきっと自分の英語力も、心も強く成長していると思います。

 アラスカに来て1ヶ月経ちましたが、自分の英語力の無さを毎日痛感するだけで成長を感じられず、毎日自分を信じて生きていくことで精一杯です。悩みがあっても上手く英語で伝えられず、頭に溜まるのは日本語ばかりで、今自分頑張っているんだな~とつくづく思います(笑)たまに自分を褒めてあげる事を忘れずに、楽しく頑張りたいです!ではまた次のレポートで!

               Hi! I’m Ayane Yamamoto! I finished 3 weeks program in Colorado, and I’m staying in Alaska now.

               The program in Colorado was so fun! We basically studied how different between American culture and Japanese culture and how to tell a host family about Japanese culture. Also, every Wednesday we didn’t have a class instead of doing activity. I learned many things which is very important for exchange student. My host family was very funny so we laughed every day. I made slime with my host sister, Shelly and played game with host brother, Dan. Also, I made traditional Japanese food with my host family. These were really good experience. I spent much time with Eden who was my host sister. She taught me many words that I don’t know, and understood my feeling so she was always beside me. Now we are best friend, we could talk about problems each other. Shelly was only 10 years-old but she also helped me a lot, I appreciated her. We went a Japanese restaurant a day before I left. It was very delicious. After came back to home I was very sad because I didn’t want to say goodbye. When I was crying, everyone encouraged me. Then my host father and mother said “We asked your exchange student company to stay longer with you, but they said “No” so…We also don’t want to say goodbye but we have to do that…” It’s impressed me because I noticed that I could stay with this host family as an exchange student, so it gave me courage. When the time to left, everyone gave me a big hug and we cried. However, they told me that they will go to Japan in year so I’m excited now.

               Then I had gotten on a plane alone for 5 hours. I started crying when I opened a present from Eden. It was very impressed me, but also I thought that I must not give up!

                 My host family in Alaska is mother, father, Ava, Vee, Kim who is an exchange student from Vietnam, and John is a friend of father who lives in this house to work. Ava and Vee are my host sisters, and they are so cute. Also they help me if I have problems. However, I don’t built good relationship with Kim yet. I talked with mother and Kim, then I could figure out that my way of thinking and Kim’s way of thinking are completely different. For example, I usually talk my honestly feeling to my mother and friends, but Kim doesn’t. Therefore, I want to argue against her way of thinking, but I know that I have to understand it and respect her. It’s not easy to do that, so I’ll try to do my best. My host mother and father are very smart and kind, so they teach me anything every day.  Also, they give me many advises if I have problems, it helps me a lot.

 By the way, a school life is very fun. However, I cannot understand what teacher and friends said if they tried to tell me about something. It’s difficult to catch up these classes, especially English seminar and US History seminar are the most difficult class for me. It’s because, basically discussing is a main thing of a seminar. If I don’t understand contents of a class, I can’t discuss, but it’s interesting to know the difference between the viewpoints and thinking of Americans and Japanese. Therefore, I’ll continue taking these classes. At lunch time, I ate lunch with a girl who is very shy so we could not have long conversation. It was kind of uncomfortable for me, so now I usually do my homework with my new friends while I eat lunch. However, I don’t decide who to eat lunch with so every day it changes. That’s little scary, but I can make new friends everyday so I will continue doing it.

               My goal for studying abroad is “Having fun”. It’s because, my friend said me “You’re going to Alaska!? Oh, poor thing!”, and some of my friends laughed at me. When I heard this I thought that I have to have fun more than these guys. In addition, sound of my goal is easy, but actually it’s very difficult. It’s because now I’m living in America without my Japanese family and friends, this situation is way harder than I thought. However, I think I’m spending very precious time that anyone can’t have. That’s why I want to enjoy the time while thinking that is valuable. If I could think like this way, my English skill and my minds should be very good and strong. It passed a month since

 I came here, but I’m not able to feel yet that my English skill gets better. Therefore, l have my hands full with believing myself. If I have problem, I cannot tell my host family, friends, and teachers very well so my brain is always filled with Japanese. Therefore, I think I’ve been doing my best, I’ll never give up! See you later: )

IMG_2040 IMG_2041 IMG_2042 IMG_2043

カナダ・マニトバ州バーデン高校に留学中の田中莉乃さんから第1回目の留学報告が届きました。

 皆さん、こんにちは。カナダのマニトバ州に留学中の田中莉乃です。今回が私にとって初めてのレポートとなります。みなさんいかがお過ごしでしょうか?この間はかなり大きな地震と停電や断水などの被害にあったと聞きました。カナダでは日本が台風に遭う前日に雷がありましたがそれ以降は特に何も無いですが、かなり寒くなってきて2度とかの日が続いています。みなさんもお気をつけてお過ごし下さいね。今回はホストファミリーについてと目標についてお話ししたいと思います。ぜひ時間があったら見てください。

 まず私のファミリーは、ファザー、マザー、ブラザーが3人の5人家族です。子供達はまだ小さく4、6、8歳で毎朝とてもうるさいのがまだ慣れず子供が苦手な私にとってかなりのストレスになっています。ですがとっても可愛いのです。笑 さらにわたしのファミリーは日本人を2回ホストしたことがあるみたいなので日本人の性格とか考えをよく理解してくれます。とても優しく毎日どこかに連れていってくれるし、好きなものを買ってくれます。さらには、学校のランチまでも朝作って持たせてくれるのでほとんどお金を使うことがありません。ですが、いい事ばかりではなく辛いこともたくさんあります。カナダやアメリカはほぼ全ての家と言ってもいいほどアウトドアです。なので、湖や公園、森など色んなところに行きます。私は、外が嫌いで尚且つアレルギー体質のため外にいるとかなり辛く大変です。わかっていて留学前に病院などにも行き、薬をもらったのでかなり深刻になることはないですが、自分の身は自分で守らないといけないのでかなり苦労しています。動物も基本アレルギーなのでファミリーの友達の家には行けないし、それに合わせてファミリーも行けなくなってしまっているので申し訳ない気持ちが日々膨らんでいきます。それでも、ちゃんと言ってくれて嬉しいと言われたので良かったです。そんなこんなで着いて1週間かなりのホームシックに陥り、毎日一睡もできず尚且つ常に泣いていました。沢山の人から励ましてもらい、親にも背中を押してもらいなんとか今は普通に暮らしています。寮生なのに初めてのホームシック、自分でも動揺が止まりませんでした。今ならこんな話も笑ってすることができます。英語力は、まだ来て2週間です、そこまで変わっていません。ですが、日に日に一つの会話から話を広げようと努力するうちに少しずつですが聞き取れるようにもなったし、すぐに質問に答えられるようになりました。こんな辛いこともあるけど楽しいこともあって、まだ来て少ししか経っていませんが少しずつ留学して良かったと思うようになりました。最初、私の留学の目標はただ英語力の向上だけでした。ですが、実際ここに来て見て少し違うなと思いました。確かに英語力の向上は大事だし、話せるようになったら嬉しいと思います。ですが、それよりも自分の人生において何か考えが変わる、何かをするときにここで得た経験があったからこそ踏み出せるようになったとか、この先の人生のターニングポイントになったらいいなと、そんな留学にしたいと思うようになりました。夢なんかなくて困り果てている私に何かヒント与えてくれる、そんな気がします。ここにきて一人で生きて行くことはできないし、たくさんの人が支えてくれていると言うことを痛感しました。待っているからねと背中を押してくれた日本に残っている友達や、なにかあったら質問していいよと言ってくださった先輩、それぞれの場所で頑張っている5Gのみんなと、何回でも相談に乗ってくださる田邊先生、誰よりも応援してくれている家族。私はここで10ヶ月、全力で突っ走りたいと思います。長くなってしまいすいません。多分2回目から短くなっているかもしれないです。ではまた!

 来てから写真撮ることがなくて全くないです(笑)

 Hello, everyone. I’m Rino living in Manitoba. This is my first report. How about everyone? I heard that there a big earthquake and many people suffered    from the damage. Canada is always very cold.  Everyone, please take care of your physical condition and tha earthquake and live. This time write about my host family and my goal of study abroad. Please read this report if you have time.

 My host family is a family of five with parents and three brothers. The boys are young and are noisy every morning. But they are very cute. Also, my host family had hosted the Japanese twice. So, they understand the character and idea of the Japanese. They always take me away and will buy me whatever I like. Also, my host mother makes to me the lunch to eat at school every morning. So, I don’t need to use my own money. However, there are not always good things. There are also painful things. For example, most of Canada and America houses are outdoor. So, they always go to lakes and parks, forest and so on. But I don’t like outside and I have allergies. When I go outside, it is painful and hard. I knew that, so I went to hospital and got medicine before going to study abroad. However, in studying abroad, I have to protect myself so I’m pretty hard now. Anyway, like that I got a homesick for a week since I got to Canada. I always couldn’t sleep and I was crying. During that week, a lot of people encouraged to me every day. Now, I’m living normally. I was a dormitory student but I got homesick, it was surprised. I can laugh and talk about it. My English skill, it is only been two weeks, it has not changed yet. When I tried to talk with people, I became able to hear it day by day. There are things that are difficult, but there are also fun things. I think that it was good to study abroad. First, my goal was to improve my English skill. But after I went to Canada, my goal is changing. Improve my English skill is very important and I am happy when I can talk in English. But I don’t think so. I want to study abroad so that I can do my best in my future life because I have this experience of study abroad. I was able to notice we can’t live alone and a lot of people supported to me. My friends and seniors at school and my teacher, family and so on. I want to do my best for ten months here. I’m sorry it has become long. See you.

image1 image2

フロリダ州ネイチャー・コースト高校に留学中の戸田あずきさんから第1回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、フロリダ州に留学中の戸田あずきです。

北海道で大きな地震があったと聞きました。幸い私の家族は無事なようでしたが、調べてみると被害が想像よりも大きくて驚きました。画面越しでしか情報を受け取れないことも、想像よりずっともどかしくて、不安でした。

1日でも早く元通りの生活に戻ってくれることを願っています。

さて、フロリダでの生活をお話しします。

私のファミリーは、マザー、ファザー、年下のシスターが1人と年下のブラザーが4人、犬が2匹の大家族です。私の家族が静かな方なのもあり、最初は少し戸惑っていましたが、最近は慣れてきました。まだ言いたい英語がすぐに出てこない私にたくさん話しかけてくれたり、一緒に遊んでくれたり、素敵なファミリーに恵まれたなと思います。私は運がいいです。特に12歳のシスターは長女だからなのかとても面倒見がよく、夜ご飯を一緒に作ったりボードゲームのルールを教えてくれたりしました。時々彼女は私より年上なんじゃないかなんて思ったりします。年上らしいことが全然できていなくてなんだか悔しい気持ちすら湧いてくるほどなので、今度日本食を振舞ってみせるつもりです。こういうところ気にしているから年下感が消えないんでしょうね。

そんなファミリーと、この間キャンプとビーチに行きました。まだ北海道気分で気楽に過ごしていたところ、最終日に日焼けと虫刺されで全身が恐ろしいことになっていました。キャンプでは川で泳いだりカヌーに乗ったり浮き輪に乗ってひたすら流されたりしました。手のひらサイズの大きなクモを見つけたり3日間毎晩スモアを食べたり、初めてなことと楽しいことずくめでした。ビーチではひたすら泳ぎました。砂浜が真っ白でした。こっそり水中に潜り相手に気づかれないように足を触る遊びが白熱したのですが、私は潜れないのでやられっぱなしでした。いつかリベンジします。

最後に留学での目標を書きます。私の目標は、今やるべきことをやることです。ありきたりではありますが、意識していないとつい忘れがちなことなので心に留めるようにしています。留学中の私が今やるべきことはスマホと向かい合うことではなく、とにかく人と交流し英語に触れることです。時間を無駄にしないように頑張ります。

まだ書きたいことはたくさんあるのですが長くなってしまったのでまた次の機会に。

ありがとうございました。

Hello everyone. I’m Azuki Toda, staying in Florida.

I heard there was huge earthquake in my hometown. Luckily, my family was safe, but I was surprised how big the affected area was. Getting information from screen made more grief and anxiety than I thought. I hope it returns to origin life as soon as possible.

Now, I’m going to write about life in Florida.

My large host family is constituted by mother, father, a younger sister, four younger brothers, and two dogs. My real family is quiet so I was bewildered at first. However, I’m acclimated now. They talked to me a lot, though I can’t speak English well now. I feel I am blessed my host family. I’m a lucky girl.  Especially, my 12 years old sister is so careful. We made dinner together, and she told me the rule of board games. Sometimes I feel that she is older than me. Therfor I am going to cook Japanese food soon.

With the family, I went camping and went to the beach. Whole of my body was horrible by sun burn and bug bites on the last day, because I had spent time there still in staying at Hokkaido mood. (There isn’t many bugs and no hard sunlight in Hokkaido)  During camping, we swam in the river, rode on the canoe, and floated with tubes. I experienced a lot of things for the first time, like, finding a huge spider, and eating smore every night during camping (three days). At the beach, we swam, swam, and swam. Sand was extremely white. My brothers and sister enjoyed diving into the water and grab the other’s foot secretly. I was sitting ducks because I can’t dive to the bottom, so I will revenge next time.

Now, my goal is doing things what I should do now. I know it is kind of usual, but also easy to forget without paying attention, too. Here, in America, what I need to do is not watching my smartphone, but having relationship with people and touching English as possible as I can. I’ll do my best!

I have more topics that I want to tell you. I’m going to write next report.

Thank you for reading.

image1 image2 image3

コロラド州トンプソン・バレー高校に留学中の堀江志乃さんから第1回目の留学報告が届きました。

               皆さんこんにちは、コロラド州に留学している堀江志乃です。レポートを読んで留学を楽しみにしていた私が書く立場になるのは何か変な感じがしますが今回のレポートでは、三週間の研修,長期のファミリーと3週間の学校生活について話したいと思います。

私の研修地はアリゾナ州という州でした。日本にいるときに天気予報を見て45度とか北海道民からしたら別世界の気温に怯えていましたが、日本とは違いカラッとしていて5日ほどでなれました。でも、ペットボトルを一日5本とか飲んだことがなかったので誰よりもトイレに行く回数が多くて恥ずかしかったですアリゾナのホストファミリーはファザーのヒロ、マザーのレスリー、10歳のれいかと3歳のエミでした。ファザーは日本人でもちろん日本語はペラペラですが英語で話してくれました。すごく優しくて家族思いなファザーです。マザーは日本に住んでいたのでびっくりするほど日本語がペラペラでした。いつも面白くて優しくて親しみやすかったです。れいかはシャイで初めはそんなに話してくれませんでしたが、三週間の間で本当の妹になりました。また、彼女はフォートナイトというゲームにはまっていて最後の方は私も一緒に遊んでいました笑。エミは私が初めて家に入ったときにまだ見たこともない私に抱きついて来てくれた天使です。こんな愛に溢れた家族と3週間を過ごすことができて幸せでした。

研修中は学校があり教会の部屋を借りて英語を習いました。勉強だけじゃなく一泊二日でグランドキャニオンやセドナという観光地に行ったり、モールや野球を見に行ったり楽しいこともたくさんありました。学校のあと家に帰ると家の裏にあるプールに入ってエミと遊ぶのが毎日のルーティーンでそれが大好きでした。

三週間の研修は3日しかなかった感じがするくらい早かったです。研修中の友達はこれからの留学で楽しいことも辛いことも一緒に乗り越えていく大切な友達なので出会えてよかったです。そして、アリゾナのファミリーはホストファミリーじゃなくて本当の家族で大好きです。別れは辛かったですが、今も支えて入れているのでがんばれます。

アリゾナからコロラドに向かうときにハプニングが起こりました。私はあれさと聡子と三人でコロラドに向かいましたが、一度Salt Lake Cityというユタ州の空港を挟む経路でした。飛行機が遅れたので別れた研修の友達と電話をしながら待っていました。もうすぐ搭乗時間だからとゲートに向かったらもう10分前に出たと言われ三人でパニック。すかさず加賀さんに連絡して優しい言葉をかけて頂いたので余計に泣きそうになりました。ホストファミリーだけでなく色々な人に迷惑をかけましたが予定時刻より約4時間遅れてファミリーに会いました。この日あれさは私のファミリーの家でお泊りをして長い一日は終わりました。

私のホストファミリーはマザーのリーアンと同じ学年のアリシアの二人と犬のダヴと猫のセーラムです。マザーは陽気で優しいです。シスターも優しいし面白くて、一緒に過ごしていて楽しいです。もうすぐで1ヶ月が立ちますがもう普通の家族みたいに過ごせています。今言ったようにコロラドに来て1ヶ月ほどですが、英語以外の面で変わったところがあります。家事です。今は朝ごはんもお昼も夜ご飯も自分で作っています。また、家の掃除も自分の洗濯物も自分でやっています。普通だと思う人もいると思いますが、日本では祖母がいつも美味しいご飯を作り、掃除も洗濯物もお手伝いさんがやっていてくれていたので成長したなと思います。

まだ学校が始まって3週間しか始まっていませんが少し話したいと思います。学校は日本の学校と校則も、スケジュールも全部が違うので最初の1一週間は大変でしたが今はなれてすごく楽しいです。友達もできたしチアリーディングに入っているのでチアの友達もたくさんできました。話ができるかなとか心配していましたが、スピードもついていけるし話していることもわかるので楽しいです。ただ英語の授業は国語が苦手だった私にとって大変です。

              チアはダンスじゃなくて組体操みたいな方のチアでこの前バレーの大会の応援で初めて上に立つ人をやりました。あと体育の小師先生に言いたいのですが体力づくりで朝走り始めたら体重が2キロ減ったのでこのまま続けば賭けに勝てる気がします。

              学校の詳しいことは次のレポートで連絡したいと思います。それでは次のレポートで!

              Hello from Colorado.  It’s Shino Horie.  I can’t believe that I will write a report.  In this report, I will talk about my 3 weeks in Arizona, my host family in Colorado, and a little bit about my school.

              My 3 weeks in Arizona was definitely one of my best 3 weeks in my life, and my host family made it even better.  My host father Hiro, my host mother Lesley, 10 years old sister Reika and my 3 years old Emi.  As you can tell from the name from my host father, he is Japanese but he talked to me in English.  He was a really kind person.  My host mother lived in Japan for 10 years so she also can speak Japanese.  She is nice and I could talk to her everything.  Reika is a shy girl so I couldn’t talk so much with her at first but in 3 weeks we are like sisters.  She is in to Fortnite and I played it with her. It was fun.  Emi is a really sweet girl.  When I met for the first time she came to me and hugged me.

              We had school during the orientation.  My teacher helped us with our English and what I learned there helps me right now.  We didn’t only learn, we went to Grand Canyon, Sedona, Baseball game, and Mall.  After the school Emi and I swam in the pool at the backyard. I loved that routine and I miss it.  It was more fun when Reika joined us.

              3 weeks passed so fast and I had to leave Arizona for my 11 months study abroad in Colorado.  It was hard to say goodbye but I am glad that I could spend the time in Arizona with the most amazing people.  Thank you for supporting me right now even I’m far away from you guys.

              I left Arizona with Aretha and Satoko.  Our route was from Arizona from Salt Lake City, and to Colorado. The happening happened in Salt Lake City.  Our flight was delayed so we talked with friends from the orientation on the phone and missed the flight.  We could meet our host families after 4 hours.  Aretha slept at my host family’s house and the long day finished.

              My host family is LeeAnn my host mother, and Alicia my host sister.  We also have a dog named Dove and a cat Salem.   They are nice to me and it’s been 3-4 weeks but we are already like a family.

              There are somethings that have changed since I came here.  It’s not about my English skill.  Before I came here my grandmother cooked me delicious meals every day, cleaning and laundry did the housemaid. But since I came here I cook my meals every day, clean and do my laundry by myself.  It might be normal for some people but these are the things that I grew up.

              I will talk about my school life a little bit.  The school system, rule and the schedules are completely different from the Japanese school. I was confused but after 1 week I got used to it.  I’m in the cheerleading team and flow the first time at the volley ball game last week. It was amazing.  I’m having fun to be in the cheerleading team.  I also got some friends. The best part is that I can understand English with the normal speed. Of course there are some words that are hard to understand but still I’m happy that I can feel my English skills are getting better already.

              I will do my best for the rest of the months and I can’t wait to tell you about my life in here in 3 months.  See you!

IMG_E5392 IMG_5371 IMG_5338

ニューハンプシャー州プロスペクト・マウンテン高校に留学中の菅原くるみさんから第1回目の留学報告が届きました。

 みなさんこんにちは!ニューハンプシャー州に留学中の菅原くるみです。記念すべき第一回目のレポートでは、家庭生活についてお話しようと思います。最後まで読んでくれたら嬉しいです!

 まず、私は3週間コロラド州で研修がありました。正直に言って、そこでのホストファミリーとはあまりいい思い出がありません。ホストマザー、シスター、ブラザーとマザーの彼氏という家族構成だったんですが、マザーは毎日仕事で夜になっても帰ってきませんでした。シスターとブラザーはそれぞれ旅行に行っていて最初の1週間は家にいなく、私は学校から帰ったら家に一人でした。その時はホームシックになってしまい、ずっと1人で泣いていました。今振り返ってもあの時が1番辛かったです。ブラザーとは、帰ってきてから仲良くなることができて、今では大好きです。

 今はニューハンプシャー州に移動し、長期のホストファミリーと生活しています。ホストマザー、ホストファザー、1個上のブラザー、同い年のブラザー、年下のシスターと年下のブラザー2人という大家族です。なので、1人になる時間が無く、寂しく感じることは全くありません!

 ホストマザーはとても優しくて料理上手です。夜ご飯は毎日マザーの手作りですごく美味しいです。またいつも私のことを気にかけてくれて、感謝しています。ホストファザーもとても優しくて料理好きです。私が初めて学校に行く時に不安だと言ったら、たくさん励ましてくれて元気になれました。

 1個上のブラザーと同い年のブラザーは同じ高校に通っていて、学校の案内をしてくれたり学校について色々と教えてくれます。家でも笑わせてくれたり、優しい人だなぁと感じます。そして私は学校が始まる前からバレー部に入っていて、その練習の送り迎えも毎日してくれました。今はもっと車中での会話を増やせるように頑張っています。シスターは料理好きで、一緒にデザートを作ったりします。そういえば、アメリカに来てから料理ばっかりしている気がします笑 年下のブラザー2人とはカードゲームをしたり、鬼ごっこをしたりします。2人ともすごくやんちゃなので楽しいです!

 部活のことや学校の事は次のレポートでお話しようと思います!

これからは毎日学校があり、部活もあり、大変になると思いますが、ファミリーへの感謝の気持ちを忘れず、英語の間違いを恐れずに自分の殻を破っていきたいです。頑張ります!最後まで読んでくれてありがとうございました!

 Hi, I’m Kurumi staying New Hampshire. This is my first report so I would appreciate it if you read this to the end.

 First, I had orientation in Colorado. To be honest, I don’t have many good memories with my host family in Colorado. My host family members are host mother, host sister, host brother, and host mother’s boyfriend. Host mother worked every day, every night. In addition, host sister and brother went on a trip for a week so I was alone in home after school. I got homesick at that time, and I cried alone. I think that was the toughest time.. but I could get along with my host brother after he came back so I miss him..

 Now, I’m staying New Hampshire and living with new host family. They’re consisting of host mother, host father, older brother, same age brother, little sister, and two little brothers. They’re so big family so I don’t feel alone.

 My host mother is so kind and very good at cooking. She makes dinner every day and that is very delicious. In addition, she is always concerned about me so I appreciate her kindness. My host father is so kind too. When I said “I’m nervous about first day of school” , he encouraged me. I also appreciate his kindness. Older brother and same age brother and I are going to same high school. They guided me and teach me about school. I think they’re funny and nice. In addition, I’m in the volleyball team before school starts and they took me and from the high school. I’m struggling about to talk with them in car more. My host sister likes cooking so we sometimes make desert. I think I cook in America more than I was in Japan. I play card games and tag with two little brothers. They’re funny and crazy so I can spend good time.

 I think I will write about school and volleyball team at next report!

 I will be busy and sometimes feel hard, but I will never give up. In addition, I will never forget feelings of gratitude for my host family and friends, and I will try to speak English more! Thank you for reading my report to the end. See you next report!

IMG_5788 IMG_6051

カンザス州トロイ高校に留学中の荒関花怜さんから第1回目の留学報告が届きました。

 こんにちは!アメリカのど真ん中にあるカンザス州にいる荒関花怜です!みんなこのセリフ言うから言うかどうか悩んだんですけど、つくづくそう思うので言います(笑)本当にずーっと先輩のレポートを見ていた側だった私がレポート書いてるなんて時間が経つのは早いものですね!!きっとこの留学生活もびゅーんと過ぎるんじゃないかなって思います。

 さて、10日間のオハイオ研修では北星の友達もいたり、新しく道外の埼玉県の人とか関西や九州の人とかたくさん友達ができて毎日ああ〜ずっとみんなといたい、、って思うような10日間を過ごすことができました!北星の楓愛とは毎日トイレに行くときも一緒でしたし(笑)未だに戻りたいなって思います。でももう甘えられないですよね、カンザス着いちゃったし、もう1人だし!(笑)

 それで、10日間の研修の後、2本の飛行機を乗り継いでカンザスに着きました。一本目の飛行機は日本人4人での飛行機だったので楽勝でしたが、いざ2本目の飛行機1人!ってなると本当に怖くて、飛行機に乗っても落ち着かず3時間のフライトが本当に10分程度に感じたのはビックリです(笑)

 カンザスに着いてからは、トロイという小さな町でファザー、シスター、ブラザー、犬のozzy 、鳥のsnowky と暮らしています。本当にみんな優しいファミリーで、シスターが花怜にすぐボーイフレンドできちゃうね、なんていうジョークを言ったらファザーが、いや男の子は近寄らせないぞ、絶対だ、なんていう(笑)本当に家族の一員みたいな気持ちでいます(笑)

学校についてはシスターと一緒のシニアでクラスもほとんど同じなので1人でいることはまずないのですが、ランチタイムとか友達と話している内容を聞いていても全然ついていけません(笑)でもそれでも廊下とかでハイ!カレン!って話しかけてくれる人がいて本当に嬉しい毎日です。授業は2種類のコンピュータ、カレッジアルジブラ、ガバメント、アメリカンヒストリー、Art、イングリッシュを取りました!

 1番楽しいのはArt!来る前からシスターにArtは先生も面白いしずっと話しているだけだよって聞いていたのですが、本当その通りで毎日雑談時間(笑)まだ一度も絵を描いたことありません(笑)大体のクラスは小さな学校なので10人前後しか人がいなくて、特にArt8人と少なく、みんな仲良くしてくれて嬉しいです。それにこの間先生とみんなが日本についてたくさん聞いてきて質問攻めにあいました(笑)マクドナルドあるの?!ケンタッキーある?!スターバックスは!?って(笑)そしてこのクラスで日本料理作ってね!約束だよ!って約束もしました(笑)これ、家庭科じゃなくてArtのクラスですよ(笑)

 でもやっぱり苦手なクラスもあります。ガバメントとヒストリーはほんっっとうに難しい!どれだけ復習しても次の授業にはついていけないし、ただノートを一生懸命早く書くのに必死です(笑)そのノートもとりあえず書き写すだけで精一杯なレベルで、お家に帰ったら違うノートに書きなおしてっていう作業を毎日してるのに、ですよ!授業がわからない!!(笑)もうちゃんと苦労しているなーと(笑)いつかはついていける日が来ることを考えて頑張ります!!

 まだまだ学校についても何についてもたくさん話したいことはあるのですが、本当話し足りないのですが(笑)長くなりすぎてみんなに花怜やっぱり長いねとか言われそうだし、しかもただの日記感は満載ですが、これで私の初めてのレポートを終わろうと思います(笑)きっと何も参考にならないかなあ(笑)あ、急ですが(笑)ちなみに私の留学の目標は、英語習得はもちろん、人として一皮向けて帰ることです!辛いときも5G45人がみんなで頑張っていると思ってやってやります〜!!!

ではまた次のレポートで!5G大好き。がんばろね♡

 Hi I’m Karen stayed in KS, America.

 Passing the time is really early, I think that my life of studying abroad will be passed super early like this.

 The English camp in Ohio was so excited time for me. We enjoyed so much to play at trampoline, go to water park, shopping etc..!!

 And I still feel a little miss my friends;) But I have to focus the life in Kansas because there are no Japanese friends anymore! lol

Then I’ve reached Kansas! On the way during going to Kansas, I had to take two fright. First fright was with my 4 friends from Japan, but last fright was only me to take! It was really scary, I felt so nerves such as I felt just only 10 minutes fright lol

 Btw, I live with my father, sister, brother, dog, and bird! My family is so sweet and have a kindness like I feel they are real my family! I’m so grateful that they picked me as one of their family:)

 Next I’ll talk about my school! I take English,2 types computer, American history, government, College Algebra, and Art! Almost class is with my sister, so I have no worry about being lonely lol The students are very kind to me and theaters are also very kind! But l have worry about studying of course… lol Especially government and American history are too difficult! I can’t do anything even though I studied so much than I ever done;(

 Btw, my goal of this studying abroad is to be a new person as a Karen Araseki including having English skills! There are always many troubles, but I never give up because my friends also work hard as an exchange students like me! Love you guys 5G! We got this!

 Then my first report of studying abroad is done! Sorry that I cut the English ver shorter lol Thank you for reading to the end! See you next report!

 Karen

IMG_2486 IMG_3805 IMG_4244

ミズーリ州ヒルクレスト高校に留学中の下山 栞奈さんから第1回目の留学報告が届きました。

 こんにちは。アメリカのミズーリ州のスプリングフィールドに留学している下山栞奈です。私は長期のホストファミリーにステイ先が変わり学校にもう三週間ほど通っています。ホストファミリーはマザー、ファザーと4歳下のシスターと犬が三匹です。シスターとは本当に仲良くて同い年かの様に毎日雨の中でも遊んだり一緒に勉強をしたりしています。ホストマザーとファザーが野球を好きで一週間に一回は野球場に連れて行ってもらっています。ここにきてから野球にハマりファザーが私のパーティを野球場で開いてくれました。学校は初日から日本好きな女の子に声をかけてもらえ、ランチのときも他の生徒にも声をかけてもらってすごく沢山の友達が毎日のようにできてすごく幸せです。私の学校は留学生を沢山受け入れていて、私と同い年のタイの男の子とノルウェーの女の子と韓国の男の子がいて、留学生同士で自分の国の言語教え合ってタイ語と韓国語も覚えています。また、地元の教会に通い、その教会は北星のような礼拝ではなく、同年代の人がバンドを組んでライブをしています。学校の勉強は歴史や政治が特に難しいです。私は各教科先生のところに行って電子辞書を使わせてもらうように頼んだり、前日に授業のスライドのコピーをもらって、家で日本語に訳したりしてすごく大変ですが、先生が本当に面白くて楽しいです。私の地域だけの話かもしれませんがすごく日本人ということに驚かれていろんな人に話しかけてもらえることも、助けてもらえることも多いです。ですが、やはり時々自分の英語の出来なさで友達との会話が続かないなんてことが多いです。私は中学のころにソフトテニス部に入っていたので、今はテニス部に入りました。このテニス部はふつうの部活よりも部員がすごく少なく、大会が多いので大会に参加することが本当に多くて大変です。ですが、部活は入って本当に正解だと思います。勉強は大変ですが何か息抜きができるものが必要だと思います。まだ留学はスタートしたばかりですが、もうたくさんの経験ができて毎日が本当に楽しいので、もう日本に帰りたくないなんて思ってしまっています。これから帰国するまで英語の勉強も生活もたくさん頑張りたいと思います。

 Hello. I’m Kana Shimoyama. I stay in Springfield, Missouri. I have been going school since 3 weeks ago, and change hard host family. My host family is host mother, host father, host younger sister, and 3 dogs. I and host sister usually play game and study together. My host mother and host father like baseball, and they usually take me to baseball stadium. I became to like baseball, and my host parents hold party for me.

The first school day, a girl talked to me who likes japan, and the lunch time, other girls talked to me. I’m so happy to make many friends every day. My host school have many exchange students. In this year, Thailand, Korea, Norway, and Japan. I remember Korean, and Thai.

I go to church which is my host family’s church. This church is so difficult, because there are live by teenagers.

 I think U.S history and Lability and Laws is so difficult in my class. I asked my teacher about electronic dictionary, and my government teacher gave me paper which is written about content of the lesson. It is so hard, but I enjoy, because my teacher is so funny. My school student like Japanese. They talk to me a lots, and help me, but I have not to be able to continue conversation with my friend yet.

 I joined soft tennis club when I was junior high school student, so I join tennis club in my school. It is hard, because we usually join the tournament, but I think correct to join the club, because I can relax. My study abroad start just now, but I enjoy the life, and I don’t want to go back japan. I will be the best to learn English and life in here still go back japan.

image (1) image (2) image

PAGE TOP