教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の 湯浅 美穂 さんから第四回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、今回で四回目のレポートになります、アメリカ、ウエストシカゴに留学中の湯浅美穂です。

さっき、学校に通う残りの日数を数えたのですが、なんと、あと19日でした。帰国便も昨日手配し終わって、アメリカに来てからの時間の流れの速さに驚いています。それと同時にほんとにほんとにこの国に、この学校に残りたいという気持ちがふつふつと自分の中に出てきてしまって今から寂しくてしょうがありません。どうやったらここに滞在できるんだろうとよく考えるくらいです(笑)前回のレポートを送ってから二ヶ月たちましたが、実をいうと特に目新しいこともなく、とても穏やかでゆったりした素敵な日々を過ごしています。最近思うのは、英語でもなんでも、違う言語を喋るときにいちばん大切なのは、伝えようとする気持ちなんだなと強く感じます。来たばかりの頃は、文法や発音などを気にして積極的に話すことがなかなかできませんでした、そのため友達もあまり多い方ではなかったし、いつも誰かに頼っていたと思います。けど3ヶ月を過ぎた頃からそのことに気づけて、自分からグイグイ行くようになりそれからたくさん友達も出来たし、みんなに面白い面白いと言われるので学校ではちょっとした有名人になれました(笑)

そのおかげで英語力もかなり上がったし、最初から気づけていたらなーと少しだけ後悔しています。これから留学するみんなにアドバイスをしたいのは、とにかく笑顔で自分から話しかけること。留学生なんて全然特別扱いされないし、友達を作りたいならとにかく自分から話しかけるしかないですほんとに。(笑)この国は日本と違って移民が多いし、学校でも、ストアに行っても英語がネイティブじゃない人はたくさんいるし、アクセントがすごい強い人もたくさんいます。思うのは、発音はただのアクセサリーで、大事なのは諦めないで喋ろうとする気持ちだと思います。

American history で習ったのですが、この国は地域によってそこに住んでる人の人種が大きく違います。例えばsouth の方はアフリカン・アメリカン、いわゆる黒人の人たちが多くて、northのほうはアメリカン、白人の人が多いです。私はシカゴなのでnorthなのですが、ラテンアメリカから移住してきた人が多く、ヒスパニックの人がたくさんいます。シカゴのちょっと端の方にいくと中華街 があるのでアジア系の人がたくさんいたりと、日本と大きく違っていろんな人種の人に会えて、友だちになれて、その国ではどういう生活をしてきたとか、あ、イメージと大きく違うんだなとか、いろいろな発見が出来てとても楽しいです。中には自分の国が戦争中でそこで生き抜くことが困難になってしまい、逃げざるをえなくてアメリカに移住してきたという人もたくさんいました。色々な国の人に出会えたおかげで、将来何になりたいのか、というのが少しずつ形になり始めてきたようなきがします。

この国はほんとに暖かくて自由で、とても愛が溢れているなと強く感じます。けど自由すぎる分、危険もいつもついてきます。けど賢く一緒にいる相手を選ぶことによってそういう危険は防げるので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。

最初はほんとに怖かったです。何喋ってるの?って思ったし、なんで留学したんだろう、帰りたいって、後悔して泣いた日々もありました。留学前、まあ行ったらどうにかなるだろうって思ってたことも全然どうにもならなくて、自分で全てやらなくちゃいけなくて、自分の甘さと責任感のなさに気づいてただ悔しさと虚しさでいっぱいでした。けどそういった日々が、時間が、今の楽しくて、キラキラした時間を作り上げてくれてるんだなと思います。けどやっぱり今から留学する子たちに覚えておいてもらいたいのは、留学生だからって全く特別扱いされません。自分は人見知りだなんていってられません。最初はただただ圧倒されるだけだし、楽しいことより辛いと感じることのほうが断然多いと思います。けど自分で殻を破って、自分を変えるしかないです。日本と違って黙ってたら誰も助けてくれません。

またまた長くなってしまって英語を書くスペースがなくなってしまいましたが、いやあもうほんとにあとちょっとですね。残り少ない時間を大事に大事に使いたいと思います。では!

miho photo #1無題

アメリカに留学中の 山崎 柚奈 さんから第三回目の留学報告が届きました

皆さんこんにちは!テキサスに留学している山崎柚奈です。たぶんこれが最後のレポートになると思います。

最初に春休みについて話したいと思います。私は春休みの1週間をシカゴで過ごしました。車で2日間かけていったのですが、その間ずっと映画を見てたのでそんなに辛くなかったです。一番南から北に行ったので、景色がだんだん冬っぽくなっていくのも見れて楽しかったです。日曜日はシスターのベイビーシャワーがあって、月曜日にはダウンタウンに行きました。その日は雪も降っていて寒かったですが、シカゴが大好きになりました!将来住みたいくらいです()ほかにも博物館にいったりモールにいったりして本当に楽しかったです。

春休みが終わってテキサスに帰ると学校の成績が届いていました。もちろん今までで一番良い成績でした!これは本当にうれしかったです。最初は、英語の授業が本気で嫌いでEarth and Spaceは毎日みんなの2倍くらい課題があって、何すればいいのかもわからないクラスもありました。質問しても何言ってるのか結局わからなくて、それすらいやになったこともありました。でも今は本当に全部大好きです。先生や友達のおかげだと思うし、あの時頑張ってよかったと思います。最近は友達が日本語に興味を持ってくれて、ランチの時間に教えています。友達は代わりにスペイン語を教えてくれます。やっぱり大変ですが、気づくことはたくさんあります。日本語と英語は本当に全く違う言葉なんだなと思ったし、日本語は変わってるなと思いました。日本人以外の誰かになって日本語を勉強してみたいです() 

残り2ヵ月になってしまいましたが、長かったのか短かったのかは自分でもよくわかりません。正直、後悔もあるし、自分が想像もしてなかったことで悩んだり、毎日頑張ろうと思ってもできない日もありました。ここに書ききれないくらいです。でもそういうのも含めて全部私の大切な経験だと思ってます!残りの時間も何ができるか考えながら過ごしていきたいと思います。

Hi, this is Yuzuna from Texas! Probably, this is going to be my last one.

First, I’m going to talk about my spring break in Chicago. I spent whole spring break with my host family in Chicago. We drove for two days to go to there, but it’s not bored because I was watching movies while I was in the car. Also, I enjoyed those views from the window changed as I got closer to the north from the south. On Sunday, we had baby shower for my host sister, and next day we went to downtown. It was so cold and snowing, but I really like Chicago so much that I want to live someday!

When I got home in Texas, I received my grades from school. Of course, it was the best for me so far! It made me so happy. When I came here first, I really don’t like English class, and I used to get so much homework more than everyone in Earth and Space class, and sometimes I didn’t even know what to do. People always gave me help when I asked something, but I couldn’t understand even what they were saying. Then I was scared even saying I need help.

But I love everything now. I really want to say thank you to my teacher, friends, and host family. Also, I didn’t give up trying hard, that’s why I can have fun now. These days, my friends are interested in Japanese, so I’m teaching them. It’s actually hard, but I can find many difference between them. I think Japanese and English including Spanish are totally different in their origin, pronunciation, grammar, and something I can’t explain. I really want to be other person who speaks different language, and want to learn Japanese. I’m sure I would be so confused. 

Anyway, only two month left already. Actually, I can’t tell it was long or short. Honestly, I have something that I regret, and struggled doing what I’ve ever imaged, and I sometimes couldn’t do my best. I can’t write all of them. But now I can say all I’ve done and felt here is my precious experience and important for me. I will keep thinking what is the best, and want to make every single day better!

Yuzuna #1 photo yuzuna #2 photo yuzuna #3 photo

 

アメリカに留学中の 村山 ひなた さんから第三回目の留学報告が届きました。

Hello, everyone! This is exchange student report from Nevada states by Hinata Murayama. How are you doing? I’m great and having fun every day with my favorite people. My daily, I keep writing every day till I arrived to Las Vegas, is already yesterday. I feel after Christmas the time passed by two times faster than before. Honestly, I don’t want to back to Japan yet. I have three reasons. First, my English improved finally, so I want to study in here more. I can do most of the school works without teachers or friends help now. English 11 is still hard for me, and I need teacher’s help little bit, but if I watch the movie about the story and read it by myself before the class, it help me, I can understand what the teacher are saying. This is a big improvement for me. These day, I am enjoying English books which I didn’t expect that I can be like this. It take a long time to finish a book, but I found the joy of reading. Second,because I could not jump the 7feet pole vault bar at last Track and Field FAT meet. I practiced so hard and became close to go over the bar. If I had a one more chance… I’m still in pain. I wish I could pole vault next year, too.

The club activity was a one of big thing in my exchange student year. Third, I have a lot of things I want to do with my host family or friend, but it’s not enough to do everything with 2 months. Even I keep whining, the reality would not change, so I’m trying to spend and have fun with my host family and friend as much as possible. This is the only thing I can do now. I have about 2 months. I accept the reality and enjoy my life in Las Vegas.

Thank you for reading .my report.

By Hinata Murayama

 

皆さん、こんにちは。お元気ですか。さてさて、ネバタ州の村山ひなたより留学レポートです。私は、大好きな人達と楽しい毎日を過ごしています。ラスベガスに来てからずっとつけていた日記も昨日で250日目を迎えました。クリスマスを過ぎたごろから2倍速で進んでいるように感じます。今の正直な気持ちは、まだ日本には帰りたくないです。大きな理由としては、3つほど思い当たります。一つ目は、やっと英語力が向上してきたなと実感できるので、もう少しアメリカで英語に触れたいです。具体的には、ほぼ授業の内容が理解でき、友達や先生に頼らずにほとんどのプリント、ノートができるようになりました。(授業の流れが掴めたのが大きい部分でもあります。)ジュニア向けの英語の授業では、まだまだ苦戦している私ですが、テキストの内容の映画を観たり、事前に読むなどすると、先生の言っていることがちんぷんかんぷんの暗号じゃなくなり、はっきりと人物相関図や状況判断ができるようになりました。ときどき、自分に自分で驚いています。最近では、洋書を読む楽しさに気づきました。一冊読み終わるのに、時間はかかりますが、わかる単語で想像しながら読むのが楽しかったりします。二つ目の理由は、もっと走り棒高跳びがしたいからです。練習を重ね、「目標だった7フィートまであと少し!」と、最後の公式大会では、惜しくも飛び越えられず、悔しい思いをしました。来年もしたかったです。三つ目の理由は、ホストファミリーや友達とまだまだしたいことが残っているからです。きっと、2か月では足りないくらい。嘆いてばかりじゃなくて、2か月という現実を受け止めて、どれだけ有意義なものにできるのか。感謝を表せるのか。楽しめるのか。を考えて、過ごしていきたいと思っています。

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

村山ひなた

村山 #1photo 村山 #3photo 村山#2

アメリカに留学中の 松本小百合さんから第三回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは、アメリカ ウィスコンシン州に留学中の松本小百合です。

先日友人と買い物に行ったのですが、服や靴が冬物から夏物に変わっていてとても楽しかったです。私のいる町は雪が降るところで、それに加えて大きな冷たい湖がありそれが冷たい気温を保っているためなかなか暖かくならず肌寒い日が続いたのですが、最近は少しずつ暖かくなってきました。先日は12度くらいだったのに次の日26度まであがったりした日がありました。買い物で買った夏物を着たいので、早く気温が安定して、夏になってほしいです。

最近帰国に向けて一度物の整理をしたのですが、ゴミの多いこと多いこと…。加えて現地で購入した服や靴、雑貨なども多く。セラミック(重めのねんどを使って作品を作る美術の授業です。)の授業で作った作品もとても重いので持って帰らずに捨てることになりそうです。あれひとつ持って帰るのであれば少なくとも服3枚はかわりにつめられると思います。こちらから日本へ荷物を送るのはとても高いと聞いているので…。

ところでですね…やらかしてしまいました。猫に。昨日ラ王食べたいな!と思い、お湯を沸かしてラーメンを作ったのですが調理し終わってまだ熱が冷め切ってないときに、IHなので猫がちょうど私が使った部分のところに飛び乗ってしまったんですね。肉球なのでダイレクトに熱さを感じたんだと思いますが、ぴょーん!と飛び跳ねたあと走っていってしまいました。これは大変よろしくないと思い肉球の様子を見ようと近づいたのですが、すごい速さで逃げられてしまい…。運悪く私しか家にいなかったので猫にとっては確信犯ですよね。直接的ではないにしろ私のせいなんですが。もちろんすぐマザーに連絡しましたし肉球に別状はありませんでした。無事で良かったです。猫とは既に仲直りしました。ごめんね!!
夏に友達とキャンプに行く予定で、ずっとやってみたかった魚釣りもする予定なのでとても楽しみです。楽しくなればいいなと思います。帰国直前にもう一度レポートを提出しますが、そちらが最後になりますので読んでいただけたら嬉しいです。
sayuri photo#1 sayuri photo#2

アメリカに留学中の 谷口 裕佳さんから第三回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは多分2回続けてのレポートになっているのではないでしょうか、谷口です。時の流れが速すぎて、恐ろしく感じます。

最近は元気に家でも学校でも快適に過ごしているのですが、12月のクリスマスの前、そして誕生日の直前と2回もインフルエンザにかかってしまいました。予防接種を受けたのですが、全くの無駄でした。日本でもこんなことなかったのですが、声を失い、咳が止まらなくなるなど、ひどかったです。驚くべきことに、アメリカの学校ではインフルエンザによる出席停止制度がなく、みんなインフルを引きながら学校に来ます。なので時期は一斉にみんなインフルをひくという感じです。

12月の終わりから、いろいろなことがありました。冬休みはとっても短く21日頃から3日までという本州よりも短いと思われる期間でした。年越しの日には夕飯を食べてから、ホストペアレントの友達宅にお邪魔し、花火をし、おしゃべりしながら新年を迎えました。みんな時間をあまり気にしておらずカウントダウンなどもなく気が付いたら越した年越しでしたが楽しかったです。日本とは変わってアメリカは年越しよりクリスマスのほうが盛り上がりますね。ファザーの誕生日には初めてシスターの一人と会い、とても楽しい時間を過ごしました。私の誕生日にはASSEのエリアトリップで州都に行き、州議会を見たり、スカイゾーンというトランポリンが楽しめる建物で楽しんだ後、コーディネーターがサプライズカップケーキとTシャツを用意してくれて、さらに歌も歌ってくれて素敵な誕生日を過ごすことができました! 

この留学生活も終わりに近づいていますが、毎日いろんなことがあって、つまらないこともあるし、いらいらすることももちろんあります。しかし、いろんな経験、初めての体験ができています。留学を考えている方へ。じっくり考えてみてください。高校二年生は入試にとってとっても重要な期間です。同時に、頭のまだ柔い高校生は留学にとってもいい時期でもあります。親から離れ、母国からも離れ、違う文化の中で過ごすことはとても魅力的です。状況があまりよくないことも稀ではありません。イメージしていた学校とは違うことだってもちろんあります。でも否定的にばかり考えず、自分に何があるか、その状況を精一杯楽しむには自分は何が出来るか考え、ホストや団体に任せるだけでなくじぶんで留学をよりよく作ってください。それができれば、人として大きく成長できるのではないでしょうか。

こんかいはこの辺で終わらせたいと思います。学校のことや、スポーツのことなどかき切れていないことはやまやまですが、また次回。読んでくださりありがとうございました

March 3rd, 2017 Yuuka Taniguchi

Hi everyone! I think this report will be a continuous posting and a little bit annoying. Sorry but please forgive about that. Anyway, my life in US became shorter and shorter. Before I came here, many people surprised how long it is, but actually it’s not that long. Now I’m only have less than 90 days, even past 7month was so fast so, I’m so scared that how fast the least of my life in here will be.

    Lately, I’m doing pretty good both school and home, but I got influenza in end of December before the Christmas and middle of February right before my birthday. I got flu shot but it’s nothing work, still I got flu. It was awful, I was stay home, lost my voice, nonstop coughing, heavy headache and it was so bad. Surprisingly, school in US don’t have official absent with influenza! Then, most of kids go to school if they got flu and spread flu. Especially these season, take care yourself even in Japan!

     From end of December I experienced many things. In Christmas, I got ton of gifts also, I gave gifts too. We had nice fluffy snow and white Christmas. And the Christmas winter break in U.S were pretty short. It was started in about 21st of Dec then over in January 3rd. I was so surprised about that. Because even in south side of japan has longer winter break, I guess. In New Year’s Day, we played monopoly after supper, then we went to parents’ friends home and enjoyed fire work. But funny thing, every one of them were enjoyed with fireworks and chitchat so they didn’t do countdown or so on. I felt new year’s is less important than Christmas. After that, we had host father’s birthday and it was the first time to meet one of host sister. I spend cool time with her! On my birthday, we had asse area trip to Bismarck, the capital city of North Dakota, it was wonderful! We went to state office building and watched committee meeting. After that we ate lunch and went to Sky Zone, athletic place where can enjoy mainly trampoline, that place was so cool and after we enjoyed, our asse coordinator did surprise cup cake for me and gave me sky zone’s original t-shirt, also birthday song! I had really, really good 17th birthday;).

     I’m almost finishing my exchange year but still I experienced many new things. For me, as an exchange student, study abroad is pretty good experience but I want to say for people who is interested in study abroad but not sure, is “think about future, that what you want to do.” If you don’t have dream and want to find in here in US, it’s okay too. but, think about university too. Junior year is pretty important to university exam. If you are missing Junior year, It will hard to learn whole thing in only about 1/4 of senior year. Good point is high schooler’s brain is much flexible thought you can learn ton of thing with up to oneself. If you decided to become exchange student. You make your year good not only up to host family or situation.

     Ill stop my report. Thank you for reading this. See you next time!

    


谷口 #1 photo 谷口 #2 photo 谷口 #3 photo無題 谷口 #4 photo

アメリカに留学中の 谷口裕佳 さんから第二回目の留学報告が届きました

皆さんお久しぶりです。ノースダコタ州ディキンソンにいます、裕佳です。二回のレポート提出がインターネットの不調で送れずにいたところ、やっとつながったので、だいぶん遅れたレポートになります。二回ほどつながった時用に書き直したのですが、12月直した時のままお送りします。そのためだいぶん前のことが書かれています。すみません。
   私が前回のレポートを書いてから、たくさんのイベントがあり、ザ・アメリカという感じの行事もたくさんありました。時間が過ぎていくのがとっても早くて焦り始めています。Halloween ではゾンビの格好をしてtrick or treat をして回ったり、thanks giving では一日中食べて、まったりしたり、夜からはじまったblack Friday shoppingにもいきました。サウスダコタ州に家族旅行に行き、テレビや画像でよく見るあのマウントラッシュモアにも連れて行ってもらえました‼ノースダコタにあるtheodore rooosevelt park north sideにも行き、野生のバッファローや、鹿に遭遇し思ったことは、アメリカは野生動物が北海道よりも多いのではないか、です。初雪も10月にはすでにちらほらしていましたが、このころはまだ今より暖かく、12月はとっても寒いです。本当に寒いです。地元の人にも外に普通の格好で一時間いたり、車が止まって30分とかたつとやばいよ。てきなこと言われたほどです。なぜなら気温は-30℃。Snow day と言われる雪での臨時休校も何度かあり、地元の人も過去5年間でいちばん酷い冬になるといっていて、北国育ちの私が、冬が怖いと感じたのは初めてです。学校は1月の第一週で前期の終わりです。1時間目のCreative cookingが後期はなくなってしまい、私のfavoriteなクラスの一つなのでとっても悲しいです。大きい期末テストのようなものはなく良かったです。今月、12月から、地域のswimming teamにかようことになりました‼競泳は小学生以来で、不安はありましたが、新しい人との出会いもあり、とっても楽しいです;)
 今回はここまでにしたいと思います。ではまた次回!
谷口 #1 photo 谷口 #2 photo 谷口 #3 photo 谷口 #4photo

アメリカに留学中の 服部 楽 さんから第三回目の留学報告が届きました。

こんにちは。ノースダコタ州の服部楽です。今回は3回目のレポートです。
日本ではもうすぐ桜が咲く季節ですね。今年は春の訪れをイースターの飾りつけとともに感じています。とても不思議な気持ちです。留学生活も残り2か月になりました。
私はサッカー部に入って留学生活で得たすべてのパウンドを減らそうとしています。というのは冗談ですが、一回の練習で1kgは完全に減っているなというくらい大変です。毎日練習があるのでホームワークとの両立が大変だと思ったのですが、学校生活に慣れてきたせいか、そこまで追い込まれることもないですし、うまくこなせています。日本では球技が苦手だからという理由で挑戦しようとも思っていなかったサッカーが今ではできないなりにボールの蹴り方など色々なことをチームメイトやコーチに教えてもらいながらできるようになるのが楽しいです。
先月、ホストシスターとホストブラザーと一緒にカルフォルニアに行きました。三年前に初めて海外を訪れたのがロスアンゼルスで、この街は私の留学を目指す原点になった場所です。当時は英語が全く分からなく街で話かけられても戸惑い、何かを買う時も心臓が飛び出しそうなくらい不安でいっぱいでした。しかし、三年ぶりに訪れると、自分から声をかけられるようにもなり、街中で話している人の話している内容が理解できるようになっていて自分の成長をとても実感できるいい機会になりました。三人でいろんなところに行ったり、いろんなものを見たり、たくさん学んで、笑って、とてもいい旅行になりました。毎日楽しかったのですが、やはり一番はユニバーサルスタジオでした。大好きなユニバーサルスタジオでたくさんのキャラクターと会い、アトラクションを全部乗り、とても素敵な一日でした。毎日たくさん歩いて行動していたので足が痛くなりホストシスターは三回もより良い靴をと靴を何足も買っていました(笑)ハリウッドサインの山を一日かけて上ったのもいい思い出です。私とホストシスターは疲れすぎて夜の7時にはベッドに行っていました。約二週間も学校を休むことが不安でしたが先生方のおかげで何とか勉強についていけています。
学校のGymのクラスで水泳が始まって毎日の運動量がすごいです。水泳にサッカーの練習が毎日あって、夜の8時に家に帰ってきて、シャワーに入り、ご飯を食べてから夜の12時近くまでホストブラザーとホームワークをしています。朝起きてから夜寝るまでほとんど休む暇はないですがそれはそれでとても充実した毎日を送っています。
今月の末のほうにプロムがあります。ドレスを着てダンスをします。そして、夜の11時から3時まで会場で過ごします。最初は相手もいないし女友達と行こうと思っていましたが、ホストブラザーが誘ってくれたので一応プロムデートということで楽しみにしています。
二か月後には帰国なんて本当に信じられませんし、まだ帰りたくない気持ちでいっぱいなので悲しいです。家族や友達に会いたい気持ちもありますが、アメリカの生活に慣れてきて、友達ともたくさんの話をできるようになったところなのに帰国というのは本当に悲しいです。大好きなホストファミリーや友達とバイバイしなくてはいけないことが今から辛いです。残りの期間公開をしないように頑張ります。

Hello. This is Sasara from North Dakota. This is my 3rd report. Cherry blossoms will come out soon in Japan. I feeling the spring with Easter decorating this year. It is feels so wired.
My exchange student life is almost done, I have just 2 months left. So I’m join the soccer team to lose all my pounds from I became an exchange student. It’s just kidding, but I feels like I lose 1kg by each my soccer practice. Because it is so heard. I was thinking it might be heard to strike a balance between soccer practice and my homework, but it is not bad and I’m doing great. I had never tried soccer before in Japan because I didn’t like to play the sports to use the balls, but my team mates and coaches are always teaching me How to kick the ball or how to control the ball. So this is so fun and I’m so happy when I kicked a ball very well.
Last month I went to Los Angeles in California with my host sister and host brother. I had been there for 3 years ago and this experience leaded to be an exchange student to me. At the time I didn’t know English very well so I couldn’t answer when someone asked me, and when I bought something, I used to be so nervous and my heart was like almost fly out. However when I visit there for the first time in 3 years. I could ask someone by myself, I could understood to people talked in the town and that was good chance to realize my mature self. That was great trip that we went to many places, saw many things, leaned many things and we lough a lots. I enjoyed every single day and one of my favorite was the Universal studio Hollywood. I love Universal studio and I met many characters and we did ride everything, it was awesome day. We walked too much every single day so my host sister got the heart her foots so she bought her new shoes 3 times. It is one of good memory to climb the mountain of Hollywood sigh. But me and host sister got so much tired so we went to bed like 7 o’clock. I was so nervous to absence almost 2 weeks but it is doing great from teachers support. We are starting the swimming at the gym class so my amount of exercise is best I never had. The swimming and soccer practice almost every days, my practice done at 8 and after that I take a shower and eat supper and do my homework it is pretty busy but I’m saticefied every day. I have Prom at the end of this month. Wearing dresses and dancing for 11 to 3 am. At the first time I have no partner to go there so I was thinking to go there with my girl’s friends but my host brother asked me so we are going together, so I am so excited.
I really can’t believe to go back to japan 2 months later, to be honest I don’t want to back to home yet. I do really want to meet my family and friends but I just doing better in America in this few months and I could talk many things with my friends but I have to back to japan 2 months later, this is so sad. I have to say goodbye to my lovely host family and friends that is so sad. I don’t want to regret so I will do my best

無題.png #1 無題.png#2 無題.png#3 無題.png#4

アメリカに留学中の 東井 優夏 さんから第四回目の留学報告が届きました。

皆さん、こんにちは。東井優夏です。私の留学生活も残り三か月となりました。私がもう受験生だということが信じられません。
 
 今回のレポートで今やっているスポーツについてお話したいと思います。前回のレポートでもお話ししたようにラクロスを始めました。まだ初めて少ししか経っていませんが、本当に楽しんでいます。チームはバーシティと呼ばれる上の学年で構成されるチームとJVと呼ばれるまだ初心者で構成されるチームに分かれています。私は初めてだったので、JVチームにもう一人の留学生のこと一緒に入ることになりました。私たち以外のプレイヤーはみんな二、三歳年下ですが、ルールを分かりやすく教えてくれたり、快く受け入れてくれるのでとても感謝しています。日本でラクロスというとたくさんの人がプリキュアを連想するかましれませんが(笑)、大学に行くと意外と有名なスポーツです。今までクロスカントリー(マラソン)、チアリーディング、ラクロスと留学生活のなかで挑戦してきましたが、ラクロスが一番楽しくてハードなスポーツです。走ることがメインのクロスカントリーよりも走ります。(笑)初めての練習試合で、初めてゴールを決めたんです!しかもその試合で得点は私が決めた一点だけでした!その瞬間は本当に留学頑張っててよかったと思いました。(笑)たくさんのチームメイト、コーチが声をかけてくれて、ここでラクロスをすることができて幸せだなと思いました。

 留学に来て気づいたことがあるのでシェアしたいと思います。最近よく思うことは日本ってすごいんだなということです。私はこれまで日本に興味があるたくさんの人と出会いました。よく学校でアニメの話をしたり、日本語を教えたりする機会があります。日本人というだけで話の輪が広がるんです。私のホストファミリーの家で寿司パーティーも三回目を迎えました。太巻きを作れるように材料を用意して、各々が好きなように作って体験してもらうように毎回企画しています。たくさんの人がやってみたい、挑戦したいと言ってくれるので毎回苦労して準備するかいがあります。たくさんの友達や先生が日本に興味をもって、行ってみたいと言ってくれるのはとてもうれしいです。この間は、友達が日本人の私より日本が好きなんじゃないかというくらい日本について語っていました。それだけ魅力的な日本だということに気づくことができてよかったと思います。

私にとっての留学も残り三か月です。最後のラストスパートとして気を改めて、時間を大切にしながらすごしたいです。

Hello everyone! This is Yuna. There are only three months left in my study abroad life. I can’t believe that I will have to work on hard to enter the courage after back to Japan.

I am going to talk about sport I’m enjoying it so for. I have just started to play lacrosse since last month. It’s really fun to play lacrosse so much! There are varsity team which is for senior and junior and JV team which is for student who doesn’t use to play it. I’m in JV with another exchange student. The player are younger than me beside me and exchange student. I appreciate that they are so kind to me and welcome to play together.
Many Japanese associate “Prikyua” which is anime for girl from lacrosse but it’s famous in the courage. I have done cross county, cheerleading and lacrosse. The lacrosse is the best sport I have ever played! The thing is that playing lacrosse is a lot of running more than cross country which is running is main thing to do. haha Something I have to tell about is that I scored one point during the scrimmage for first game for me. Moreover there was only me who scored in that game. I wondered that I have been work hard to experience this moment. I’m so glad to being and meeting my teammates and coaches.

I want to share something I realized. I’m thinking how cool Japan is recently. I have met many people who interesting in Japanese culture. I often talk about Japanese anime and food etc.. with my friends. I have had sushi party three times since I came here. I sat up sushi staff so that people can make own sushi with toppings what they want and experience making them. It’s a lot of work to planning that party but many people actually enjoy to make and eat sushi. It make me happy that my friends and teachers say to me that they want to visit to Japan. They were talking about Japan, it was funny because they seems loving Japan more than me! I’m glad I could realize that Japan is attractive country in the word!

I have only three months to go. I want to organize time as much I can and try everything I can do right now.

IMG_6338 (1) 無題 IMG_6329

アメリカに留学中の 下山 めぐみ さんから第四回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは!
レポートの提出が遅れて申し訳ありません。レポートもついに4回目、あっという間にこの留学も後半に迫っています。
まずは皆さんに先月行ったデトロイトインターナショナルモーターショーについてお話ししたいと思います。
実は私のホストファミリーは車が大好き!私がこのファミリーのもとに来た時も、日本と言えば車だよねー!!!といわれて驚きました笑。だからデトロイトに向かう途中もホストファミリーのテンションはマックス!!!私も実際デトロイトのダウンタウンには行ったことがなかったし、デトロイトはアメリカで一番ダントツに治安が悪い町と聞いたことがあったので怖かったのですが、実際に町を歩いていてもちょっと危険そうな人はいたのですが!少し町を探索して、平和な日本に慣れてしまっていた私に良い経験になりました。そしてモーターショーはというと、私の想像以上の規模の大きさ!歩くのは疲れましたが、日本の車会社のコーナーに行くと日本のことを紹介していたり、日本人がいたりして、周りの日本のコーナーを見ていたアメリカ人も、さすが日本ね、とか日本って素晴らしいのねっていう声を沢山聞いて、誇らしく思いました。同じ日本人として、改めて違う国から日本を見てみて、私は改めて日本が好きになったし、こんなにも日本が海外から評価されてるのか、私も同じ日本人として手本になる行動をとらなくてはと改めて実感できる日になりました。この経験は、一生忘れられないと思います。
次はスノーカミングについてお話ししたいと思います。

アメリカのダンスパーティーの行事と言えば私はホームカミングとプロムだけだと思っていたのですがスノーカミングというのもあるんですね。新しい学校に来て初めての行事で、私にはとてもわくわくするものでした!私の学校のスノーカミングというのは、各学年から選ばれた男女のペアの人たちと留学生がオシャレに正装して全校生徒や町の住人達に紹介されて、最後にその人達の中からスノーカミングキングとクイーンが選らばれるというもの。ちなみに留学生は1年だけのステイなので思い出がてらドレスアップしているので選出外ですよ笑。その後のダンスパーティーでも、新しい友達もできて、皆でダンスしてダンスしてダンスして!やはりアメリカの行事は最高です!

次は最近気づいた私の留学での勉強法について。

前回のレポートでは私、授業についていくのが大変で苦労していると書きました。しかし大分ここでの生活にも慣れてきて、今は全教科AとBだけのグレードになっています!自分でも信じられないです笑。それでも少し思い当たることは、自分には積極性が出てきたということ。英語において分からないことは理解できるまで努力すること。授業中分からないことがあったら、「ここ分からなーい!どうしてこうなるの? すごーい!どうしてこんなに勉強できるの?? 今の英語理解できなかったからもう一回言ってもらってもいい?」などとまるで幼稚園児のように弱い立場になって先生やクラスメートに質問攻めします。その名も褒めて質問ミサイル作戦笑。最後にスマイルと日本の小分けできるお菓子をお返しとして渡せば完璧(どや顔)。これから留学する後輩たち、これは絶対に自分にも相手にも最高の方法です笑!!是非やってみてね!

今回のレポートはここまでにしたいと思います。デトロイトのモータショーの写真とスノーカミング、それから私の学校生活での写真を載せたいと思います。実は私つい最近までフロリダのオーランドまで旅行をしていました。次のレポートではそのことをお伝え出来たらと思います。それではまた、2か月後に私の最後のレポートでお会いしましょう!

Hey guys!

This report is 4th times in finally. This my studying abroad is coming almost done.

I want to talk you about my International motor show. Actually my host family loves car! So I amazed because when I came here in first time, they told me about car eagerly lol. So the way of when we go to the Detroit, they were so excited, and noisy. But actually I’m interested in Detroit, because Detroit is the worst peace city in America. Japan is the best peace country, so Detroit was a little bit dangerous for me, but I had a good experience to know dangerous city. And in the Motor Show was a very GREAT than I thought! I was a pretty tired. But in the Japanese car company’s corner, it was introducing Japanese culture, and there were Japanese people. And the people who watching Japanese car booth said what a wonderful country Japan is! Or I want to go to Japan! I felt so happy as same Japanese people. And through this my studying abroad, I like Japan again. And I felt that I have to act as model of Japanese people. I will not forget this experience.

In next, I want to talk about Snow Coming.

I thought American dance event in school which is only Homecoming and Prom. But it was wrong. This Snow Coming was my first school event when I came this town. So it was so exiting things! The my school’ s snow coming was chosen person who each grade a boy and girl, and only one person is chosen as snow coming king and queen. By the way, exchange student doesn’t chosen this snow coming king and queen, because exchange student is able to stay this school is only one years. The dance party after the snow coming, I made a many new friends! And I was dancing dancing dancing with them!! I love American school events!

In next, I’m gonna talk you guys about my studying way in America.

I told you in the last report that I’m so hard to study in my school. But its accustomed in this life, I took A and B grade in almost all subjects! I can’t believe it even me lol. However, I felt that I can ask question to my teacher, friends, and my host family in positively. And never give up in everything. If I had some difficult things, I’m gonna question like that ”I can’t understand, how to do that like you? Why you can do so well? I couldn’t understand your English, can you say again please?” so I question to my classmates like a child. The name is Praise and Ask Question Strategy lol. Finally, it’s a perfect that I’ll give Japanese snack as thanks. The future exchange students!! Try my studying way!!
#3下山 shimoyama 下山 photo #1無題

アメリカに留学中の 船木 姫麻李 さんから第四回目の留学報告が届きました。

こんにちは、アラバマ州に留学中の船木姫麻李です。もう四月ですね。 春です!!はる!!! 
といっても北海道の春はまだ寒いということは覚えています(笑) ここアラバマは日中常に20度越えで暑い日々を送っています。

前回のレポートから、振り返ってみるとまあたくさんの出来事がありましたね。”地味に忙しい” これが留学生活です(笑)2月中旬ごろ、遂にバスケットボールのシーズンが終わりました。約4か月間プレーすることができました。この4か月は私の留学生活の中で一番濃く、充実した時間になると思います。バスケを通じて、バスケ以上に大切なことを学び、同時に大切な仲間も出来ました。男バス、女バスみんな含めて私の自慢です。彼らのいいところ何百個も言える自信あります(笑) 
英語が曖昧な私を心よく受け入れてくれたことにも感謝ですし、もう言葉に表せないくらい大好きです。来年のための新チームのトライアウトが始まっているのですが、コーチが「本当に来年もチームでいれないのか」と聞いてきた時は、寂しさもありましたが必要としてくれているんだと嬉しさもありました。実はラストゲームが終わった夜、”日本に帰りたくない、来年もここでプレーしたい”ってことで号泣しました(笑) まあいい思い出です(笑) とはいえ、今はテニス部に所属しています。バスケ部とは違って若干遊びみたいな雰囲気な部活ではありますが、新しいチームメイトと楽しく仲良くやっています。

プロムが先月ありました。私はjuniorクラスなのでプロムの会場セッティングから関わっていました。当日は早起きして知り合いの美容室でヘアセットとメイクをしてドレスに着替えて、みんなで写真を撮りに行きました。私と一緒にプロムに行った相手が一個上のseniorだったのでsenior lead outといってステージの上を歩くというちょっと恥ずかしかったけどいい経験をしてきました(笑) プロムは私の想像していたのと違いました。学校、地域によってそれぞれだと思いますが、私が行ったプロムは日本でいうクラブか!というくらいダンスをし、盛り上がっていました(笑) もちろん、たくさん笑い楽しい時間でした。

先週末は春休みということで、家族にキャンプへ行ってきました。白砂のきれいなビーチで一日中過ごした日は天国よりも幸せでした(笑)見事に日焼けをして今はただ皮膚が痛いだけですが(笑)週末は、家族や友達と出かけたり、留学生同士でお泊りしたり…こんな楽しい日々があと2か月で終わろうとしているのが信じられないです。ホストファミリーをはじめ、友達、チームメイト、先生、教会の人たちといった私の留学生活に関わってくれて、いい経験、思い出をくれたことに感謝したいです。
そして、遠い日本からも私を支えてくれた家族、西先生、北星のみんな本当にありがとう。楽しいことばかりではないのはわかっていました。実際辛い時期はあったし、うまく自分の思いを伝えることができなくて悔しい想い、孤独感を感じたこともたくさんありました。それでもちょっと視野を広げてみると、私に興味を持ってくれて、頑張って聴き取ろう、私の気持ちを聞こうとしてくれる現地の人たち、そして私の帰りを日本で待ってくれるみんながいることに気づかされます。本当に感謝です。ここまできたら後悔なんてないですが、残りの期間思う存分、楽しんでいきたいと思います。
今まで全4回のレポートを読んでくれてありがとうございました。では、帰国までバイバーイ!!!

Hello everyone this is Himari Funaki from Jackson, AL. you know it’s already April!!! It’s spring, right? But I remember it’s still cold in Hokkaido lol I’m pretty sure a lot of things happened since the 3rd report.
Well, basketball season is finally over the 14th of February. I could be on the team for about 4 months. These time will be the most blessed time for me during exchange student’s life. It taught me like very important things more than basketball and gave me great teammates. I’m proud of my teammates. I feel like I can tell you their good points more than 100 lol they gave me a warm welcome even I couldn’t speak English well.
I want to say a lot of thanks. I applicate them so much. Now trying out for next year is already starting. Coach asked me make sure It’s not possible that I stay here my senior year? And I was like sad because I can’t stay anymore even if I want to, but on the other hand, I was happy because she said like this team need me. To be honest, the nigh after the very last game, I cried so much lol because I can’t play with them anymore and I can’t wear uniform #3 either I mean I don’t want to go back to Japan and want to keep staying here. But I bet that it’s going to be good memory lol Anyway, I’m in tennis team this season.
Our school had prom a couple weeks ago. I’m junior so I helped for prom like setting the tables and decollating the room or stuff like that. The prom day, I got up early and done my hair set and makeup. Then I wore pretty dress and took picture with my family and friends. I went to prom with my friend and he is senior so we did senior lead out. It’s like walking on the stage lol I was a little nervous. But it was fun lol
The last weekend I went to camping with family. We could go to beach. It was really good and beautiful beach for real.
Anyway I’ll go back Japan next month Thank you for reading and see you soon in Hokkaido!!
無題.png#1 無題.png#2 無題.png#3

 

PAGE TOP