教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

カナダに留学中の 角町 ことみさん から第四回目の留学報告が届きました。

みなさん元気にしていますか?カナダのマニトバ州に留学していることみです。私は風邪をひくこともなく元気にすごしています。レポート遅れてしまってごめんなさい!5回目、最後のレポートですね。ブランドンもついに暖かくなってきて、半袖とサンダルで遊びに行けるようになりました。春というよりもはや夏です。私の楽しみにしていたバトミントンのシーズンも終わってしまい、練習のあった放課後が恋しいです。バトミントンで仲良くなった中国人の女の子が廊下ですれ違うたびに「こんにちは!」と声をかけてくれてかわいくてしかたがないです。カナダに来てからもう9か月もたったんだなあと、体感的には2か月前に来たばかりです。私のホストシスターが2か月間のヨーロッパ旅行に旅立ち、彼女の帰国日は私の帰国日の次の日でもうあえないので、ジョージアに空港でハグされたとき、涙があふれました。人との別れはいつでも悲しいものですね。前回のレポートにも書いたように、バトミントントーナメントに出場しました。親友とダブルスで出場したのですが、私たちはぼろ負けで最初で最後の大会だったのですごく悔しくて、1試合ぐらい勝ちたかったです。とにかくいい経験になったのでいいことにします。Heritage day は大成功で150食準備したのですが、売れ残ることなくとくに唐揚げを気に入ってもらえたみたいで日本食を知ってもらえる機会になれたら私の役目を果たしたといえると思います。4月はイースターがあって、人生初のイースターエッグを作りました。思ってたよりたのしくて日本でもやるべきです!残り2か月を切って、人間的に大きくなれたなと実感します。

今までの9か月間で、自分と向き合う時間がたくさんあって、もしカナダに来ていなかったら知らなかったであろう自分の嫉妬しやすいところや自分が思っていたより人に気を使えるいいところも見つけることができました。私にとってこの留学はただ単に英語を学ぶことだけではなく、新しい人々と知っていくことによって、アップグレードした自分になれた特別な経験になったなと感じます。私たちの次に出発する5年生にとっても素晴らしいものになることを祈ってます。残りの数か月私にとって悔いのないものにします!ここまで読んでくれてありがとうございました!

角町 Photo #1 角町 Photo #2 角町 photo#3

アメリカに留学中の 吉田 果永さん から第四回目の留学報告が届きました。

 

留学報告④

こんにちは、オハイオ州に留学中のかえです。もう最後のレポートです。先輩たちのレポートを読んで憧れて、自分の1回目のレポートをみて うわあ自分のレポートだ!と喜んでいたのが、もう最後になるなんて早すぎますね。

さて、この前2泊3日でワールドコミュニティワークショップというものに行ってきました。行く前にそのスケジュールをみた時、去年の今頃あった留学オリエンテーションを思い出し 上手く説明できないのですが、ああ大変そう…と思いました。ですがその研修のテーマはニュージーランドについてで、運良くすごく興味がある分野だったので行くことを決めました。 研修は小さな大学の敷地内で全部行われ、初日の夜はとてもきっちりした雰囲気の中でNZの料理を食べました。私はNZに行ったことがあって、料理は全部その時を思い出すものばかりでした。ですが雰囲気がお上品すぎて、日本の国旗を見つけたとき国旗が恋しくなったくらい緊張していました(笑) 研修には私が所属しているプログラムではない他の留学生や現地の高校生もいました。1日目の夜はたき火でマシュマロを焼いたり、卓球やカラオケなどしました。2日目はNZのカルチャーやヒストリー、音楽についてその大学の先生方に教えてもらいました。夜は、ホームカミングのようなダンスパーティーでした。3日目は昨日学んだことをプレゼンテーションして、話を聞いて終わりました。留学前の研修を想像してたので、全然堅苦しくなくとても楽しめました。そこで出会った人も大切な友達となりました。行ってよかったです。

 

最後にこれから留学する人たち、留学を考えてる人たちに私の経験を伝えたいです。まず、「言葉が無くてもどうにかなる、伝わる」と思っている人、なりません。確かに気持ちやジェスチャーは伝える時にとても大切ですが、まず言葉で言わないとどうにもなりません。だから”助けてくれるまで待とう” とか、”この位言わなくても分かってくれるだろう” とかはダメです。ほんの少し思ったことでも遠慮なくどんどん口に出してください。あと、自分の「普通」は大体通用しません。国も人柄も生活も全く違うからです。そこで「日本なら有り得ない」「普通ならこうでしょ」など全部マイナスで考えてしまうとキリがありません。「こういうものか」と受け入れた方が何倍も楽しくなります。でも我慢のしすぎはダメです。嫌だ辛いと思ったらちゃんと伝えて下さい。何も言わずに機嫌を悪くしてもファミリーや友達はあなたを助けることができません。伝えることは失礼ではないので遠慮せず言いましょう。とにかく、完璧な英語じゃなくていいから、きちんと言葉で伝えてください!これが言いたかったことです。

あと2週間と少し、帰りたくない気持ちの方が強いです。残された時間思いっきり楽しみます。私を支えてくれた全ての人に感謝したいです。ありがとうございました。

 吉田 #1 吉田 #3 吉田 #4

アメリカに留学中の長峰 響さん から第四回目の留学報告が届きました。

こんにちは!ひびきです。元気ですか?時間が経つのは本当に早いもので最後のレポートになりました。みなさんが読む頃にはもしかしたら日本にいる可能性大です(笑)

 

それではまず、前回からもお話していたとおり、プロムについて話します!私の学校のプロムは4/29、学校ではなく学校から少し離れた大きなプロム会場でありました。行く前に友達と写真を撮りに行き、会場でバイキング式の夜ご飯を食べ、11時まで存分にダンスを楽しみました。私のドレスが大きすぎて私自身、そしてみんな私のドレスを踏みつけところどころ破れてます(笑)

そして毎回紹介しているバンドですが5/17はスプリングコンサートでした。私にとって最後のバンド全体でのイベント、少しだけ涙が出てしまいました。28日の卒業式で選抜バンドの活動がありますが、それが私にとって最後の活動です。クラリネットを1度もやったことがなかった最初の時から、毎日支えて、たくさん褒めてくれた大好きで心から尊敬しているバンドの先生を離れる準備なんて全くできていません涙

 

そんな8月からオハイオ州で歩んできた私ですが、5/29ここを去り日本に帰らなくてはなりません。実は5/29は卒業式の翌日、メモリアルデーと言ってアメリカでは卒業生を大きく祝う大切な日です。バンドでパレードを行い私にとって最後のマーチングができる大事な機会のはずが、私の飛行機は朝の7時。とても楽しみにしてたのにパレードの頃には空の中で、最後のマーチングができないのです。泣きたいです。そのための練習がそろそろ始まるので、悲しくはなりますが存分に楽しもうと思います。

 

楽しいことばっかりしか書いていませんが、これが最後なので少しだけ違うことも話させてください。

 

10ヶ月前、私が日本にいる時。あなたが今こうやって私のレポートを読んでいるように、私は先輩方のレポートを読んでいました。そんなある先輩の言葉に「アメリカに来たから、英語がうまくなるわけではない。」とあったのを覚えています。そんな先輩の言葉を私は信じませんでした。だけど、こっちに来て、先輩方の言葉を痛感しました。これからアメリカ・カナダに行く後輩たちには特にわかってほしいことです。本当に、アメリカに来たから、英語がうまくなるわけではないです。もちろん多少はうまくなります。新しいこともたくさん手に入れられます。しかし、結局全ては自分次第です。行く前からの努力は絶対にこっちに来てからためになります。知識をもっておけばおくほど絶対損することはありません。そして自分から行動を起こさなければほとんど何も起きません。誰も手伝ってはくれないのが現実です。だけど自分からいった後は、本当に楽しくなります。そんな10ヶ月という大切な期間を絶対に無駄にしないでくださいね!

 

全く話していませんでしたが、私の中でファミリーとはうまくなんて全くいかない10ヶ月でした。アメリカで起こるはずもない悪い人間関係で悩むこともありました。まれに先生の酷さに悩むこともありました。だけど、いつも私の背中を支えてくれる本当に大切な人達と友達は変わらずい続けくれています。この10ヶ月間、いいことも悪いことも含めて一生忘れられない経験と、思い出と、仲間を作ることができました。日本で待ってくれている私の親には本当に感謝しているし、どれだけ私の親がすばらしい存在であるか、私にとってなくてはならない存在であるかを思い知らされました。もっと小さい頃に気づいて早くから親との時間を大切にできたらといつも思います。帰って会うのが楽しみでしょうがないです(笑)

 

ちゃんとした学校生活は2回しかありません。帰国まであと10日です。「最後の」ものが増えてきて、別れは本当に寂しいですが、感謝を忘れず、残り10日を楽しもうと思います。

 

それでは!日本で会いましょう!長くなってしまいましたが読んでくださってありがとうございました!

 

Hello guys! It’s Hibiki. How are you doing? This is my last report. I feel like I’ve already gone to Japan when you guys read this lol

First, I’m gonna introduce about my prom. My prom was on April 29th, at the place that is a little bit far from my school. Before I go to there, I went to take pics with my friends, then we had dinner at prom, and danced until 11:00pm. My dress is too puffy, so many people and also I stepped it, it’s got turn lol

Next is about band. Yesterday was the spring concert that is my last event with whole band. I was crying little bit. On 28th, only symphonic band will play at the graduation. That is my last even of the band. I’m not ready for leaving my wonderful band teacher that I love, and I admire 🙁

 

I always put fun things but this is my last, so let me put “different” things.

 

Actually in my opinion, I couldn’t do well with my host family and I couldn’t like them. I had troubles w/ bad friend’s relationship, and sometimes bad teachers. But there are people always get my back. Durling this 10 months, I got experiences, memories, and precious friends I will never forget. I am so thanksful to my parents are waiting for me in Japan. I realized how much they are important and precious for me. I wish I could realize it more earlier. Can’t wait to see them when I back!!

 

I have only 2 times to go to school, and 10 days to stay here. There are a lot of “last” things for me. It makes me pretty sad but I will enjoy them.

 

Thank you for reading my report even if it’s long!!lol Can’t wait to see you in Japan!! Have a wonderful day guys <3

 

Photo #1 Photo #2 photo #3

アメリカに留学中の梅野 桃花さん から第四回目の留学報告が届きました。

Hi guys! How are you doing? 皆さんこんにちは!Colorado州に留学中の桃花です。これが私の最後のレポートとなります。沢山お話ししたい事があるので是非最後まで読んで下さい!

 

まずは旅行について!私は3月10日〜19日までのspring breakの間マザー、シスターのMoxxi、私の3人で車でカリフォルニアへ旅行に行って来ました。残念ながらファザーや他の兄弟達は仕事や大学で忙しく一緒には行けませんでした。朝早く出発してUtah州に到着するまで私もMoxxiも爆睡していましたがそれからお昼を食べて元気になった私達はArizona州までの長い道のりを車の中で大声で歌い騒ぎ、お喋りをしていました。Arizona州では私が留学前から行きたいとファミリーに言っていたGrand Canyonに行きました。1日そこで過ごした後それからまたしばらく車での移動が続き次の日の夜遅くにカリフォルニアに到着し、

Coloradoでは感じた事のなかった蒸し暑さや南国感が漂うヤシの木に何故かテンションが上がりました笑 カリフォルニアではSan Diego ZooやSea World、ユニバーサルスタジオへ行ったりホテルの近くのメキシコタウンやモールを歩き回ってショッピングしたりSan Diego beachにある海が見えるレストランで食事したり毎日1日中予定がぎっしりでした。ホテルも毎日違う所でしたが、全部豪華なホテルで朝食はバイキングだったり広いプールがあったりホットタブがあったり疲れているのにプールに入ってさらに疲れたり……楽しすぎて疲れるというなんとも幸せな気分でした。帰りはLas Vegasに寄ってライトアップされて眩しすぎる街を夜中まで練り歩きそこからまた約1日かけて我が家へと帰りました。あっという間の旅行でしたが、本当に楽しかったです!ここに書ききれないのが残念です。長い間運転してくれたり私の行きたい所を選んで予定を組んでくれて素敵なホテルもとってくれたマザーには本当に感謝しています!

 

次は学校生活についてお話しようと思います。

私の学校生活は、かなり順調です。フルートも今では楽譜に音符を書かなくても吹ける程上達しました。コンサートが終わると先生や友達、家族が、また上達したね!凄く上手でびっくりした!と言ってくれるのが本当に嬉しいです。

最初で最後のプロムも先日終えましたが最高の夜でした!もう一回やりたいくらいです。

プレゼンやディスカッションも全く苦ではなくなりました。毎回緊張はしますが言いたい事を言おうとする姿勢を見せれば周りはちゃんと待ってくれる事が分かったからです。最初は何も言えなくて相手もha?となったり馬鹿にされたりする事もありましたが、ちょっと勇気を出すだけで周りの反応もガラリと変わります。私が馬鹿にされていると感じていた男の子とも今では色々語り合う程の仲良しになりました。(彼は私の事を馬鹿にしてはいなかったと言っていますが笑)

マイナスな考えをしていると本当は違うのに私のように自分が馬鹿にされていると感じたりする事があります私はこれらのことに気づいてから一気に変わりました。だからこれから留学する子たちにはdon’t worry about the details!の精神を持って行って欲しいと思います!当たり前のようでいざ留学してみるとかなり難しい事だと身に染みて体験しました。

学校は5月26日に終わるので残りは約9日しかありません。帰らないでずっとここにいてよ!と言ってくれる友達やとても良くしてくれた先生達とあと9日しか一緒に過ごせないのは悲しすぎるし心が痛みます。きっと最後の日は友達と抱き合って泣くと思います、が、本当にそれくらい私はこの学校が大好きです!

 

私はあと2週間ほどで日本に帰らなければなりません。アメリカの空港に到着して周りから英語しか聞こえずやっと実感が湧いてきた事を今でも覚えてます。

日本で待っている家族や友人に会えることやまた北星に通える事はとても楽しみです!でもやっぱり帰りたくない気持ちも混ざって複雑です。

ファミリーにMomoが帰る前にMomoが行きたい所に沢山行こうね!と言われた時は涙が出そうでした。帰国までの残り少ない期間ファミリーに精一杯、今での感謝をしてまたいつかここに帰ってこれる時を楽しみにしたいと思います!

 

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

もうすぐ日本で皆に会えるのを楽しみにしています!!Bye. Momoka Umeno

Photo #4 Photo #2 Photo#1

 

アメリカに留学中の 三宮 宝営さん から第四回目の留学報告が届きました。

お久しぶりです! レポート遅くなりました、、、

色々なイベントがあって忙しくしてたら、あっという間に帰国まで一ヶ月切りました。この三ヶ月、たくさん楽しいことがありました!

2月から、水泳チームに入って、毎週 meet っていって他の高校と競う?のがあって、練習は学校が終わってから毎日あって大変でした! でも、水泳に入ったことは全然後悔してません! 新しい人と会って、友達になって今では一番仲良しになりました。 そして、5月13日にプロムがありました! 残念ながら夢に見ていたデートとは行かなかったけど、仲良しの女友達グループで行きました。 改めて、プロムってほんとうに一大イベントなんだなって実感したし、ラスベガスに来てよかったって思いました。

少しだけ、プロムの話をしますね! この日は本当に思い出に残る1日になりました。 プロムは、6時からでなかなかいいホテルであったんですね。

そして、髪の毛とかセットしにいって、気づいたらあっという間に時間になってて、会場に行って、そこで2時間くらいダンスしたりご飯食べたりして、楽しんだ後に Strip っていうラスベガスのホテルがいっぱいあるところにリムジンで行きました! 人生初のリムジンにワクワクが止まりませんでした!

本当に本当に楽しい1日で、あっという間に時間は過ぎて朝の2時に帰宅しました!本当に一生忘れられない思い出です!

書きたいことは本当にたくさんあるけど、書くと切りがないので、日本に帰った時のお土産話用に少しだけ取っておきますね!

帰国日も決まって、本当に時間もなくて1日1日を大切にして残りの留学生活を無駄なく過ごさないといけないなと思って毎日を過ごしてます!

帰るの楽しみで、みんなに会いたいけど、こっちの人とお別れしたくない気持ちとでゴッチャゴチャになってます、、、

短くなってしまいましたが、日本で会えるのを楽しみにしてここまでにしときます!

 

Hey everybody. Sorry about the late report. I have been having a busy day since I joint the swimming team. I only have less than a month to go back to Japan.

There were a lot of stuff going on these past 3 months.

I joint the swimming team in February and I had practice everyday. We have the meet with other high schools at least once a week. I met a lot of new people and I got closer to the people that I met through swimming. I’m glad I joint the swimming team! The biggest event was Prom!!! It was so much fun. I’m going to tell you a little about Prom. We had prom on the May 15th. It started from 6:00pm till 9:00pm, but we left at 8:00pm to go to the Las Vegas Strip. I got to get on the limo for the first time in forever!! It was really exciting and it is going to be in my memory forever. I did not get a date but it was much fun going with bunch of friends!

I have a lot more to tell but it is not going to fit so I will keep it until I get home!

I have less than 1 month to go back to Japan. I can’t believe that time flies so fast and I need to do whatever I want to do so that I won’t miss anything!

I’m so excited to see you guys soon.yoshie1 yoshie2 yoshie3

カナダに留学中の 本木 ふらのさん から第四回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。カナダのマニトバ州に留学中の本木ふらのです。カナダは5月に入ってやっと春らしくなりました。こんなに春が待ち遠しかったことはないくらい長い冬でした。早いものでこれが私の最後の留学レポートとなります。帰国まであと一ヶ月少しあるのですが、今は帰国まで自分ができることは何かと、予定がたくさんあって忙しい日々を送っています。さて、今回は最近あったことと、この留学全てを通して学んだことについてお話ししたいと思います。

3月の末から4月の始めまで春休みがあり、私はファミリーと2つ左隣の州のアルバータ州にあるカルガリーとエドモントンというところに行きました。車で12時間もかけてカルガリーに行き、とても有名なロッキー山脈を見に行きました。ゴンドラを使い頂上まで行って、見た景色は本当に圧巻でした。北海道にも大きくて有名な山はたくさんありますが、その大きさを遥かに超えた大きさと偉大さに感動の連続でした。次の日はエドモントンに移動して、初めてカナダで電車に乗ったり、みんなで町を散策したりととても楽しい一時を過ごしました。4日間はあっという間に過ぎ、とても濃い充実した春休みを過ごしました。たくさんの経験をさせてくれたり、長い時間をかけて私を連れて行ってくれたファミリーには感謝の気持ちしかありません。

最近の出来事で一番印象に残っているのは、「Meals&Wheels」というボランティアをファミリーとしたことです。これは、私が住んでいるRussellという町の中で何かしらの理由でご飯を作るのが難しいご年配の方々に、病院が用意した夕食を届けにいくというサービスです。私のファミリーはこのボランティアを年に3回、毎年やっています。私は助手席に乗り、マザーから受け取った食事を一軒一軒、家に運ぶという仕事をしました。毎回約15軒あるので大変でしたが、学ぶことがとても多かったです。その週に3回行くのですが、やはり始めは緊張しました。挨拶をして、その日の調子を聞いて、良い一日を過ごして下さいね!という言葉を掛けて去るのですが、何度言っても聞こえないと言われたり、私がしようとしていることと相手のして欲しいことが違ったりすることもありました。しかし、2回目以降はほとんどの人が私の顔を覚えててくれて、挨拶だけでなく、玄関でママ友みたいに15分以上立ち話ししたり、留学していると話すと、気を付けて日本に帰ってねと声を掛けて下さる方もいました。いろんな方々と英語を使ってコミュニケーションを取るのがとても楽しくて、このボランティアをするのが毎回楽しみでした。たとえ、何を話していいか分からなくなっても、その日の天気の話し、最近の自分の話しなど何でもいいとボランティアを通して学びました。また、相手の話を掘り下げて会話をしていくというのは本当に大事だなと思いました。このボランティアを実際に自分が体験しなかったら、気づくことができていなかったと思います。私は留学前、自分の、物事をはっきり言わないという性格を変えたいと思っていました。日本では自分の考えを後回しにすることが多かったのですが、カナダでは自分からグイグイいかないと知らないうちに置いて行かれてしまいます。カナダに来た頃は文法の間違いや発音を気にして、ただただ人の話を聞くだけで自分から話すことができませんでした。これを気づかせてくれたのが、今話したボランティアもそうですが、前回のレポートでお話しした、自分の英語の日記でした。毎日毎日、反省ばかりで内容も大して変わらない日記が続いているのを見て、これじゃだめだと気づくことができました。また、たくさんの人と話したときとそうでもない日の一日の終わり方が全く違うということも気づきました。夜、寝る前にベッドに入ってから一日の出来事を思い出したり、友達やファミリーとこんなこと話したなと思い返していたのですが、来たばかりの頃は、楽しかった光景は浮かんだのですが、聞く方にまわってばかりで今日何について英語で話したっけ?という日が正直ありました。自分の中の何かが変わってから、ファミリーや友達、近所の方々ととても話しやすくなった気がします。ぜひ、これから留学する後輩のみんなには英語の日記を始めて欲しいです!何事も自分が気づいて自分が変わらなければ、何も変わることはありません。何度も壁にぶちあたって、立ち直ればそれでいいんです!始めから失敗しない人はいません!

正直、ここを離れるのは涙が出るほどとても寂しいですが残りの与えられた時間を上手く使い、ファミリーや友達との時間を大切にしたいです。何よりも私を家族の一員として向かい入れ、たくさん愛してくれたファミリーに感謝の気持ちでいっぱいです。彼らに出会えた私はとても幸せ者です。カナダに留学してファミリーと友達と、一緒の時を過ごせて本当に良かったです。私の留学は一言では表すことのできない、一生忘れない、思い出がたくさん詰まった、最高の宝です。私の家族、友達、先生、たくさんの人に感謝です。長くなってしまいましたが、私のレポートを見てくださって、ありがとうございました。ではまた!

Hi guys! It’s Furano. How are you guys doing? Spring has arrived in Canada finally. I got tired of waiting to come spring because winter was so long. As you know, this is my last journal. I’m getting busy recently. This time, I’m going to talk about what was going on and what I did learned through my study abroad in Canada.

I went to Calagary and Edomonton, Alberta in spring break with my host family. It took 12 hours by car to go there! I went and watched the Rockey mountain. I went to the top of a montain with a gondola. The top of the montain commands a beautiful view of the mountain range. That was awesome! I was so impressed! Next day, we moved Edmonton, I got on a train first time in Canada, and I took a walk in Edmonton with everyone. Four days was over all too soon. Thanks to my host family, I led a full spring break.

An impressive feat was “Meals&Wheels” which is a volunteer. This is a delivery service for elderly people in Russell who can’t make supper because of some reason. My host family work as a volunteer every year. I delivered their supper to them. It was hard because I had to deliver about 15 houses every time, but I learned a lot of things from this volunteer. At first I was nervous. I greet them, ask their condition, and say “Have a good day” every single person. Some person said “I can’ t hear you” many times, others said “I don’t want you to do that”. However, most people remembered my face after twice. After that, I stood talking to a lady in the front door, a man said to me “Have a safe flight back home”, and I talked to them a lot of things. I was so happy. I enjoyed talking in English to a lot of people, so I was looking forward to doing this volunteer every time. If I am confused what I talk about, it’s okay about whether, my story, and so on. I learned it’s important dig deep into other’s conversation. If I hadn’t experienced this volunteer, I couldn’t learn about that. Before I came to Canada, I didn’t talk too much so I wanted to change my personality. I always put off my opinion in Japan. At first, I couldn’t speak in English because I was afraid of some mistakes. My English diary which I talked last my journal made me realize that I wrote similar contents every day. It’s not good, right? Moreover, I realized there is a difference between when I speak English a lot and I don’t speak English too much. Because I always look back what was going on in my bed. I have talked to a lot of people since something changed in my mind. I really recommend writing English journal every day. If you don’t anything, nothing will change at all. People grow through challenges. Never give up!

To be honest, I’m so sad to leave here. I want to value my time with my host family and my friends. First of all, I’m full of feelings of gratefulness for host family. They warmly invited me as a member of family, and they always gave me a big love. I am so happy to meet them. I’m so glad I could come to Canada and learned English. I can’t possibly express my life in Canada in just one word. I can’t thank you enough. Anyway, thank you for reading my journal. See you soon!

アメリカに留学中の 鳥谷部 秋さんから第四回目の留学報告が届きました。

こんにちは。鳥谷部秋です。これが最後のレポートになります。残りの留学生活もあと3週間ちょっととなりました。ちょっと前まで帰るのが楽しみだったんですが、先生から送られてきた6年生の新しい時間割を見てから帰りたくなさがすごいです。そうですよね。受験生ですよね…。

 春のシーズンになって何もクラブに入らないのはつまらないと思って陸上に入りました。運動がすごく得意なわけではないですがこんな機会今しかないと思って思い切って入ってみました。最初の1週間は毎日筋肉痛で大変でしたが慣れてきました。運動部に入ったら少しは元の体型に戻れるかなと思ったんですけどその分食べてるのであまり期待できなさそうです笑 新しい友達もできて楽しくやっています。

最初にも書いたのですがあと3週間ちょっとしかないと考えるととても変な気持ちになります。短かったけど長かったです。北星のみんなや友達、家族に会うのはとても楽しみですが、もう少しここにいてもっと英語力を伸ばしたり、こっちでの友達としたいこともまだたくさんあります。これから留学する後輩、留学に興味がある人、いろんな人から何回も聞かされていると思いますが留学は楽しい事だけじゃありません。でもその辛さを乗り越えないと楽しい事嬉しいことにはたどり着けないんです。新しい土地で新しい経験をする事は絶対プラスになるし自分の中の何かを変えてくれえるはずです!そして自分が留学という簡単にはできないことをさせてもらってることに感謝することが大切です。

残り少ない時間最後まで楽しく過ごしたいと思います。最後まで読んでくれてありがとうございます 日本で会えるのを楽しみにしてます! See you soon.
秋 #2 秋 #1

アメリカに留学中の 中島 葵さんから第三回目の留学報告が届きました。

こんにちは。オハイオ州に留学している中島葵です。留学生活も残り1ヶ月を切りました。私も受験生なんだとしみじみ感じています。

今回は部活、プロムについてお伝えしようと思います。

まずは部活についてです。私は2月に陸上部に入部しました。 走るのは苦手ですが何か部活に入ろうと思っていたし、新しいことに挑戦しようという気持ちで入部を決意しました。 最初はランニング4周 ストレッチ 筋トレでヘトヘトでしたが友達が「だんだん慣れて来るよ」と励ましてくれたり、1人体力がなくて走っていたら走り終わった友達がゴールまで一緒に走ってくれたり吹雪の日に大会があってわざわざ上着を脱いで貸してくれたり風から守ってくれたりコーチは見た目はタトゥーだらけで強面ですが。さりげなく話の輪にいれてくれたりと優しい部員、コーチに恵まれました。
週2だった部活が週5になって内容もハードになり面倒だなと思う日もありましたが終わってみると寂しい気もします。陸上部に入らなかったら話すことがないと思ってた人とも交流出来て良かったです。

次に私がアメリカでの留学生活で1番楽しみにしていたプロムについてです。色んな色、形、デザインのドレスを11着も試着したり、メイク道具、シューズ、ポーチ、ヘアアップ、ネイル今までにないくらいの出費でした。プロム当日の朝は土砂降りでゲンナリしましたが、幸運なことにお昼には晴れてくれました。、会場に着いてディナーを取ってからダンスが始まりました。最初は周りに馴染めませんでしたが友達が「こっちおいでよ!」と誘ってくれて想像してたより楽しむことが出来ました。

もう残り1ヶ月を切りもうここにいられないんだと思うと寂しいです。私はランチの時間が1番好きです。あのメンバーとランチが取れなくなるなんて信じられないです。日本語を覚えようとしてくれたり、箸にみんなで挑戦したり。 みんなと騒いで食べる機会も少ないので一日とも無駄にしないで残り少ない時間を楽しみたいと思います。 ファミリーとも過ごせる時間がランチ同様少ないので感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
中島 #1 中島 #2 中島#3

アメリカに留学中の 湯浅 美穂 さんから第四回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは、今回で四回目のレポートになります、アメリカ、ウエストシカゴに留学中の湯浅美穂です。

さっき、学校に通う残りの日数を数えたのですが、なんと、あと19日でした。帰国便も昨日手配し終わって、アメリカに来てからの時間の流れの速さに驚いています。それと同時にほんとにほんとにこの国に、この学校に残りたいという気持ちがふつふつと自分の中に出てきてしまって今から寂しくてしょうがありません。どうやったらここに滞在できるんだろうとよく考えるくらいです(笑)前回のレポートを送ってから二ヶ月たちましたが、実をいうと特に目新しいこともなく、とても穏やかでゆったりした素敵な日々を過ごしています。最近思うのは、英語でもなんでも、違う言語を喋るときにいちばん大切なのは、伝えようとする気持ちなんだなと強く感じます。来たばかりの頃は、文法や発音などを気にして積極的に話すことがなかなかできませんでした、そのため友達もあまり多い方ではなかったし、いつも誰かに頼っていたと思います。けど3ヶ月を過ぎた頃からそのことに気づけて、自分からグイグイ行くようになりそれからたくさん友達も出来たし、みんなに面白い面白いと言われるので学校ではちょっとした有名人になれました(笑)

そのおかげで英語力もかなり上がったし、最初から気づけていたらなーと少しだけ後悔しています。これから留学するみんなにアドバイスをしたいのは、とにかく笑顔で自分から話しかけること。留学生なんて全然特別扱いされないし、友達を作りたいならとにかく自分から話しかけるしかないですほんとに。(笑)この国は日本と違って移民が多いし、学校でも、ストアに行っても英語がネイティブじゃない人はたくさんいるし、アクセントがすごい強い人もたくさんいます。思うのは、発音はただのアクセサリーで、大事なのは諦めないで喋ろうとする気持ちだと思います。

American history で習ったのですが、この国は地域によってそこに住んでる人の人種が大きく違います。例えばsouth の方はアフリカン・アメリカン、いわゆる黒人の人たちが多くて、northのほうはアメリカン、白人の人が多いです。私はシカゴなのでnorthなのですが、ラテンアメリカから移住してきた人が多く、ヒスパニックの人がたくさんいます。シカゴのちょっと端の方にいくと中華街 があるのでアジア系の人がたくさんいたりと、日本と大きく違っていろんな人種の人に会えて、友だちになれて、その国ではどういう生活をしてきたとか、あ、イメージと大きく違うんだなとか、いろいろな発見が出来てとても楽しいです。中には自分の国が戦争中でそこで生き抜くことが困難になってしまい、逃げざるをえなくてアメリカに移住してきたという人もたくさんいました。色々な国の人に出会えたおかげで、将来何になりたいのか、というのが少しずつ形になり始めてきたようなきがします。

この国はほんとに暖かくて自由で、とても愛が溢れているなと強く感じます。けど自由すぎる分、危険もいつもついてきます。けど賢く一緒にいる相手を選ぶことによってそういう危険は防げるので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。

最初はほんとに怖かったです。何喋ってるの?って思ったし、なんで留学したんだろう、帰りたいって、後悔して泣いた日々もありました。留学前、まあ行ったらどうにかなるだろうって思ってたことも全然どうにもならなくて、自分で全てやらなくちゃいけなくて、自分の甘さと責任感のなさに気づいてただ悔しさと虚しさでいっぱいでした。けどそういった日々が、時間が、今の楽しくて、キラキラした時間を作り上げてくれてるんだなと思います。けどやっぱり今から留学する子たちに覚えておいてもらいたいのは、留学生だからって全く特別扱いされません。自分は人見知りだなんていってられません。最初はただただ圧倒されるだけだし、楽しいことより辛いと感じることのほうが断然多いと思います。けど自分で殻を破って、自分を変えるしかないです。日本と違って黙ってたら誰も助けてくれません。

またまた長くなってしまって英語を書くスペースがなくなってしまいましたが、いやあもうほんとにあとちょっとですね。残り少ない時間を大事に大事に使いたいと思います。では!

miho photo #1無題

アメリカに留学中の 山崎 柚奈 さんから第三回目の留学報告が届きました

皆さんこんにちは!テキサスに留学している山崎柚奈です。たぶんこれが最後のレポートになると思います。

最初に春休みについて話したいと思います。私は春休みの1週間をシカゴで過ごしました。車で2日間かけていったのですが、その間ずっと映画を見てたのでそんなに辛くなかったです。一番南から北に行ったので、景色がだんだん冬っぽくなっていくのも見れて楽しかったです。日曜日はシスターのベイビーシャワーがあって、月曜日にはダウンタウンに行きました。その日は雪も降っていて寒かったですが、シカゴが大好きになりました!将来住みたいくらいです()ほかにも博物館にいったりモールにいったりして本当に楽しかったです。

春休みが終わってテキサスに帰ると学校の成績が届いていました。もちろん今までで一番良い成績でした!これは本当にうれしかったです。最初は、英語の授業が本気で嫌いでEarth and Spaceは毎日みんなの2倍くらい課題があって、何すればいいのかもわからないクラスもありました。質問しても何言ってるのか結局わからなくて、それすらいやになったこともありました。でも今は本当に全部大好きです。先生や友達のおかげだと思うし、あの時頑張ってよかったと思います。最近は友達が日本語に興味を持ってくれて、ランチの時間に教えています。友達は代わりにスペイン語を教えてくれます。やっぱり大変ですが、気づくことはたくさんあります。日本語と英語は本当に全く違う言葉なんだなと思ったし、日本語は変わってるなと思いました。日本人以外の誰かになって日本語を勉強してみたいです() 

残り2ヵ月になってしまいましたが、長かったのか短かったのかは自分でもよくわかりません。正直、後悔もあるし、自分が想像もしてなかったことで悩んだり、毎日頑張ろうと思ってもできない日もありました。ここに書ききれないくらいです。でもそういうのも含めて全部私の大切な経験だと思ってます!残りの時間も何ができるか考えながら過ごしていきたいと思います。

Hi, this is Yuzuna from Texas! Probably, this is going to be my last one.

First, I’m going to talk about my spring break in Chicago. I spent whole spring break with my host family in Chicago. We drove for two days to go to there, but it’s not bored because I was watching movies while I was in the car. Also, I enjoyed those views from the window changed as I got closer to the north from the south. On Sunday, we had baby shower for my host sister, and next day we went to downtown. It was so cold and snowing, but I really like Chicago so much that I want to live someday!

When I got home in Texas, I received my grades from school. Of course, it was the best for me so far! It made me so happy. When I came here first, I really don’t like English class, and I used to get so much homework more than everyone in Earth and Space class, and sometimes I didn’t even know what to do. People always gave me help when I asked something, but I couldn’t understand even what they were saying. Then I was scared even saying I need help.

But I love everything now. I really want to say thank you to my teacher, friends, and host family. Also, I didn’t give up trying hard, that’s why I can have fun now. These days, my friends are interested in Japanese, so I’m teaching them. It’s actually hard, but I can find many difference between them. I think Japanese and English including Spanish are totally different in their origin, pronunciation, grammar, and something I can’t explain. I really want to be other person who speaks different language, and want to learn Japanese. I’m sure I would be so confused. 

Anyway, only two month left already. Actually, I can’t tell it was long or short. Honestly, I have something that I regret, and struggled doing what I’ve ever imaged, and I sometimes couldn’t do my best. I can’t write all of them. But now I can say all I’ve done and felt here is my precious experience and important for me. I will keep thinking what is the best, and want to make every single day better!

Yuzuna #1 photo yuzuna #2 photo yuzuna #3 photo

 

PAGE TOP