アメリカに留学中に下山 めぐみさんから第三回目の留学報告が届きました。



あけましておめでとうございます!伊達瞳です。レポートの提出が遅くなってごめんなさい。2017年ですね!ミネソタは時間がニューヨークよりも一時間遅いので家族でテレビの前に集まって2016年の11時おめでとう!!とお祝いをしました。驚いたのは、元日にクリスマスパーティーをしたことです。日本とアメリカの文化の違いを感じました。私はプレゼントでチェキを貰ったのが一番嬉しかったです。これからこのカメラでたくさんの写真を撮りたいです。
前回のレポートにも書きましたが、今私はノルディックスキー部に所属しています。もともとスキーは嫌いですが、ノルディックスキーは急な坂を下ることはないので楽しく活動できています。今では筋肉で脚が太くなって日本で買って行った一番細いジーンズがきつく感じるようになりました。先週は友達と6人でスケートに行きました。スキーよりスケートの方が楽しかったです。その後に食べ放題の中華料理屋さんで夜ご飯を食べることができて幸せでした。それにチップを含めても15ドルという安さで留学生のお財布にやさしいお店でした。冬休み中はファミリーとスノーシューイングをしたり、スコーンを作ったり、DVD鑑賞をしたりゲームをしたりして遊んだりいろいろなことをしました。そして私のアメリカでの生活が残り約4か月半になりました。5か月目くらいからホームシックになり母とたくさん電話をしたので今は少し落ち着きました。6月には帰りたくなくても帰らなければならないので残りの時間を存分に楽しもうと思います!
Happy New Year! It’s Hitomi. I’m sorry for the delay in the report. It’s 2017! Minnesota is an hour behind New York, so we sat in front of the TV, and we celebrated the 2016’s 11 o’clock that adjust to New Year of New York. I was surprised by we had a Christmas party at the New Year day. I felt difference between Japanese and American culture. Mr. Santa gave me an instant camera as a Christmas present for me. I’m so happy!! I want to take lots of pictures with this camera.
As I wrote in the last report, I belong to the Nordic Skiing. I hate skiing, but Nordic Skiing doesn’t have to down the steep hill, so I’m enjoying it. Now my legs are getting thick with muscles. I became to feel jeans tight which I bought in japan. By the way, I went to skating with my friends last week. I think skating is more enjoyable than skiing. After that, we went to the Chinese food buffet. It was a wallet-friendly for exchange student because it was only 15 bucks. I ate too much. During the winter vacation I went to snowshoeing, making scones, watching DVDs, taking pictures, and play game a lot with my family and friends. And my life which in the U.S. is only 4 months and half left. When 5 months had passed since I came here, I became homesick, but I called up my mother, so I’m okay now. I must go back to japan in June, so I want to enjoy my rest of the time!
こんにちはー。私的には、まだ”3回目”のレポートって感じですが、たった3個のレポートでもう4カ月たっちゃてることが信じられないです。 この前のレポートはきっとハロウィーンとか学校のこと書いて終わってましたよね。
今回はサンクスギビングのこととクリスマスのことを中心に書いてきますねー。あとはその間にあったちょっと楽しかったエピソードもちょいちょい挟んできます( ˘ω˘ )
11月24日はサンクスギビングそして私の誕生日でした。私の誕生日でした。(大事なことなので2回言っておきました)
朝はホストマザーが若干いつもより豪華なごはんをつくってくれましたよ! ワッフル、シナモンロール、ソーセージ…なんかもう絵にかいたようなアメリカンな朝食でした。
その後は叔母さんのベッキー宅に移動してテレビでフットボールの試合を観ながらスナックを食べたりしてのんびり過ごしてました。一番試合に熱狂的だったのがホストファザーで20分に1回は家中に叫び声が響きわたってましたね笑
家に帰ってからは家族みんなで夜ご飯をたべました。サンクスギビングデイの伝統的な料理のターキー、マッシュポテト、パイ、コーン、あとはバースデイケーキも手作りしてくれました泣 マザーが、売ってあるケーキは私には甘すぎて苦手なことを分かってて気遣ってくれたみたいでホントに感謝です。 ケーキを食べる前に皆がバースデーソングを歌ってくれたのですがみんな「はるか」の発音の仕方がバラバラで面白いことになってました笑
誕生日プレゼントはマザーから化粧品、ベッキーからはガガのお父さんのやっているレストランのレシピ本、おじさんのアレックスからはチェス、スマホ対応手袋、そしてなぜかアナの好きなk-popアイドルグループ GOT 7の靴下でした。
こんな感じで楽しくやってますが、実は12月上旬くらいにホストファザーが心臓発作で2日間ほど入院してました。原因は塩分の取りすぎですね(´・_・`)
アレックスとアナとブラザーのデヴリン、ジョーダン、私で夜にお見舞いに行ってきました。見た目は普通に元気そうで、本当に短い入院ですむ程度でよかったです。
病院の近くに日本食屋さんがあって、夜ご飯でそこによってから帰りました。メニューをみてたらジョーダンが「カツってどういう意味?」と聞いてきたので、フライと同じだよーと教えたらなぜかわからないのですが「ボーイカツ」という単語を作りだしました。なんかのアニメの言葉というわけでもなくただたんに揚げられた男、フライドボーイ、ボーイカツって感じです。まあカツの意味わかってくれたならいいですけど笑
帰りの車の中でジョーダンがとあるアメリカ人youtuberの動画をみせてくれて、彼の動画の内容は面白おかしく日本語を教えるという感じで、ホントにしょうもない言葉ばっかでおもわず爆笑しました笑 暇なときにfilthy frankで検索して観てみてください。
彼の影響もあって、ジョーダンは少し日本語を知ってます。今のところ「死ね」「死にたーい」「私の名前はボーイカツです」が彼の話せる日本語です。
私の所属してる留学プログラム、ASSEのミシガンのちょっとしたグループで冬のオリエンテーションがありましたー!みんなでヘンリーフォード博物館に行ってきたのですがめちゃくちゃたのしかったです。乗り物の展示品がメインで、その中にでっかい真っ黒の機関車があって皆で写真撮ろう!!ということになって、近くにいた叔母さんに写真をお願いしたところ、実はそこの従業員の方で、撮った後に「これは昔の物で本当は触ってはいけないものなんですよ。もっと昔のものを尊重するべきです(`Δ´)!」と言われちゃいました。その貴重な写真ものせておきますね笑
あとはクリスマスのちょっと前に私の家で同じ学校の留学生の友達を呼んで、クリスマスパーティーを開きました。結構な人数でしたが、みんなが同じ時間に集まれることがあまりないので久々に一緒にすごせました。その日はドイツ、オーストリア、デンマーク、フィンランド、カザフスタン、スイス、日本が同じ場所に集まってて、留学は現地の人との交流だけじゃなくて世界中の人と交流できる機会なんだなーってことを改めて感じた1日でもありました。
そしてつい最近ですが、アメリカのクリスマス体験してきました。クリスマスの前、散々学校で「あなたの国はクリスマスってあるの?」と聞かれてほかの留学生の友達も同じような質問されてうんざりしてました笑
あとたぶんこれは日本だけだと思うのですが、クリスマスにケンタッキーを食べる習慣。皆それを聞いて驚いてました。私の実家はあんあまりやりませんが、クリスマスにケンタッキーと聞いても別に不自然じゃありませんよね。まあなんでケンタッキーかと言ったら海外みたいに大きいチキンやターキーを作らないけれどもせめてアメリカンにいきたいからケンタッキーで済ますって感じですよねー
イヴの日はクッキーを焼いてアナとデコレーションしました。最初は楽しかったのですが5,6枚で飽きますねこれ。もう後半に入った頃にはやっつけでした笑
クリスマスの日は家族で家に集まってプレゼントの開封から始まりました。 もう日本では考えられないくらいの量をもらいました。そしてさらに驚いたのはガガのグッズ率が高めだったことでした。 ガガのジャケット2枚、パーカー、tシャツ、CD…もうこれ1週間ガガコーデできますね笑 自分が元々持ってたのも合わせて衣類の4割くらいガガになったきがします。
アナは大好きなアイドルのBTSのCDと大好きなメンバーのtシャツをもらえてかなり嬉しそうでした。 学校初日は2人で推しファッションでキメていこうとおもいます
11月、12月はこんな感じでした。気温もいきなり寒くなったり、かとおもえばこの間12度まであがって一気に雪がとけたりしてあまり安定した気候じゃないみたいですね。札幌も雪がどっさり積もったらしいですがみなさん風邪に気を付けてくださいねー
次のレポートではニューイヤーのこととフロリダのことを書きますね。あと次に私が楽しみにしてるのがアメリカ最大のフットボールの試合、スーパーボールです!!まあ試合じゃなくてハーフタイムショーのほうですが。なんてったって今回は私の大好きなガガがパフォーマンスするのですから!!(((((└(:D」┌)┘)))))))
それではまた次回のレポートであいましょう!!! 良いお年を(^^)
Hey guys! I feel it’s still “3rd” term but already 4 month have passed in 3 of my terms. I’ve wrote about halloween and my high school before, right?
This time, i’m going to write about my thanksgiving day and christmas also some episodes which I enjoyed( ˇωˇ )
On Nov,24 was thanksgiving day and also my birthday, ALSO MY BIRTHDAY( I said 2 times cuz it’s important)
In the morning, my host mom made holiday cooking! waffles, cinnamon
rolls, sausages… it looked so nice:))
After that, we went to aunt Becky’s and we were eating and watching football games on TV, just like relaxing. Especially my host dad looks super excited about the game and he screamed once in 20 min haha.
When we arrived, we started eating thanksgiving dinner. There were turkey, mashed potatoes, pumpkin pies, corn and also my host mom made me birthday cake because she known I don’t like store’s cake because it’s too sweet for me.
Before eating the cake, everyone sang me the birthday song and in the part where we sing my name, it heard funny cuz everyone pronounced my name different haha.
i got makeup stuff from host mom, lady gaga’s dad’s cookbook of his restaurant from Becky and chess, touchscreen gloves and i don’t know why but there are GOT 7’s socks from uncle Alex. This is the K-pop group which Anna loves. Not me haha.
I’m really enjoying this exchange year but actually my host dad got heart attack on first of December and he has entered the hospital like 2 days. This was because he took too much salt.(´・_・`)
Alex, Anna, my brother Devlin, Jordan and I went to the hospital at the night. He looked fine at the hospital and I’m glad this period of hospitalization was short.
There was a Japanese restaurant near by the hospital and we went to there for dinner. When I watching the menue, Jordan asked me “what is the KATSU meaning?” and I answered it means something fried and then, he made the word “boy katsu”. i don’t even know why but he made this word. i thought “is it something anime things?” but it’s not. it’s meaning just “fried boy”. Well, if he understand the katsu meaning, I’m glad
On the way home, he showed me some videos of an american youtuber. His video was like teaching Japanese words and he teaches us only weird or funny japanese and I laughed hard with his video. If you are bored, check “Filthy Frank” on you tube.
Thanks to him, Jordan can speak japanese a little bit. like “die” “I wanna die” “My name is boy katsu”
I joined a winter activity which ASSE michigan group planed. We went to the Henry Ford museum and it was amazing!! It mainly display old transportation, like cars, aircrafts and trains.
There was a huge black train, and we tried to have some picture with it and asked a women to take us pictures. After that, the woman returned us a camera and said “This is so old things and you guys might not touch it. you should respect old stuff(`Δ´)!” and we were like I’m so sorry but thanks for taking pictures for us. I’ll show you this valuable picture lol
Also i and Anna did christmas party with exchange students which in same high school at our house. We can’t meet together so often so I was glad to meet every exchange students in the long time. There were german, Austrian, Danish, Finnish, Kazakh, Swiss and Japanese and I felt studying in the U.S. means not only interact with American, it means interact with all countries.
The other day was Christmas!!! before christmas, I was asked by people “Do you have christmas in your country?” million times. some of my friend who are exchange student were asked same question, either lol
I think eating KFC christmas day is the only things japanese to do. Everyone was like “Eating KFC!!???” I think this is because Japanese doesn’t eat big turkey or huge chicken but they like to do something American so they make do with KFC.
On the eve day, I and Anna decorated cookies and it we really enjoyed decorating first few minute but when we finished decorating 4 or 5 cookies, we got bored with doing it.
On the Christmas day, family gathered at our house and we opened christmas presents each other and I got too many stuff also I was surprised because most of them were lady gaga goods!! There were 2 lady gaga jacket,a sweater, a t shirt and a CD. Maybe i can coordinate with only lady gaga stuff haha.
Also Anna got a BTS’s album and some their goods. They are also her favorite K-pop group and she looked super happy. Maybe we have to go to school putting on their stuff;)
These are my experiences during Nov and Dec. Temperature is getting cold but other day was so warm and there is no snow now but then it’s getting cold again. I know Sapporo has too many snow now and I hope you guys don’t get cold.
In next term, I would like to write about new year and Florida trip and now what am I excited about is…… Super ball!!!! I mean, half time show cuz this time, lady gaga will perform at super ball!!(((((└(:D」┌)┘)))))))
See you next my term and happy new year(^^)
皆さんこんにちは!明けましておめでとうございます!!本木ふらのです。最近は冷凍庫の中で暮らしているのか!というくらい寒い日ばかりで、-20度や-30度は当たり前になってしまいました。-35度の日に試しに濡らしたタオルをブンブン振ってみたらカッチコチに凍ったんです!!これには驚きを隠せませんでした(笑) それでは前回のレポートからたくさんの出来事があったのでお話ししますね。
12月の上旬にバレーボールの最後の大会がありました。この大会は私がいるマニトバ州のチャンピオンを決める大会で、私は何度か試合にでて、大きな大会ならではの緊張感や1点1点の重みを体で感じました。私たちの学校は最終日まで勝ち残り、決勝戦に進みました。そして、見事接戦を制し、マニトバ州の女子チャンピオンになることができました!!今まで味わったことのないようなあの瞬間は今でも忘れられません。人生で初めて金メダルを獲得することができ、これを手に入れられたのも共に頑張ったチームメイトやコーチ、私の活動に快く協力してくれたファミリーのおかげです。カナダでこれ以上、バレーボールができないのは寂しいですが、この3ヶ月間で培ったことを将来に繫げていけたらと思います。
そして、12月18日は私の誕生日でした。私のファミリーはビッグファミリーなので20人以上が誕生日パーティーに来て、お祝いしてくれました。Baba(マザーのことをBabaと呼んでいます!)が私の大好きなラザニア、ハム、ゼリー、サラダなど豪華な料理を作ってくれたので動けないくらい、たらふく食べました。そんなこんなで顔はもうパンパンです(笑)みんなに歌を歌ってもらってろうそくを消した時に、1本残ってしまったのですがその数はカナダでは恋人の数を表すらしいです(笑)そんなユニークな考え方も知ることができました。また今までもらったことがないくらい大量のプレゼントを貰えてとても幸せ者です。
さらに私が一番楽しみにしていた、一大イベントのクリスマスがありました。朝早く起きると、サンタさんからのプレゼントも届いていました。いい子にしてて本当に良かったです!(笑)前の日はとてもウキウキしていましたが、ブラザー達とそれらを見た瞬間に小さい頃に戻ったように一気にテンションMAXになりました!この日もファミリーが全員来てみんなで美味しいクリスマスディナーを食べたり、話したり、カードゲームをしながら過ごしました。ファミリーはみんな優しくて本当にたくさんの愛に溢れていて、この日だけで30回以上ハグをしました(笑)こんな家族の一員になれたことが何よりの幸せです。日本とは祝い方が全く違ったのでカナダでのクリスマスは一生の思い出になりました!
最後に前回のレポートでお話しした、アイスホッケーでの国歌について話したいと思います。普段はあまり緊張しない私なのですが、いざ本番が近づいてくると今までなったことがないくらい足が震えていたのが自分でもよく分かりました。係りの方に、ゲームの解説をしている透明なBOXの中で歌うか、リンクの上で歌うかと聞かれ、私は「一生に一度の機会だ!」と思い、リンクの真ん中に立って歌うことを決め、歌いました。緊張していましたが、堂々と歌うことができ今まで感じたことない達成感が自分の中に生まれました。始めは歌うことについて迷っていましたが、あの時のちょっとした一瞬の勇気が、今まで感じたことがない、それ以上の感情を自分に与えてくれました。終わった後や学校では、ファミリー、友達、先生方、そして当日プレーしていた人から「とっても良かったよ!」と言ってもらえて本当に本当に心から嬉しかったです。日本では自分の気持ちを率直に言うということは少ないので、これはとても素敵な文化だなと実感しました。
2016年は私にとって、とても濃い充実した年でした。留学生活も折り返し地点に入ったので、また新たな気持ちで様々なことに取り組み、残りの生活を過ごしていきたいと思います!それではまた次回のレポートで!!
Hi guys! I’m Furano. How are you doing? Happy new year!! Canada is so cold these days as if I live in a freezer. That is no wonder, the temperature is between twenty and thirty degrees below now. I tried to shake a towel which I wetted when the temperature was thirty-five degrees below. It was frozen solid! I was so surpried by that. Anyhow, I’m going to talk about my life in Canada that I am having these days.
First, we had our last volleyball game in the early part of December. This meet would decide a champion for Manitoba. I played in a few games, and the gymnasium was full of tension. We went on to the finals. We played three games in the finals until we won a close game with the opposing team to became the champions of Manitoba! I will never forget that moment. I got a gold medal for the very first time in my life. Thanks to my teammates, my coach, and my host family, for with their help and support I was able to get it. It is sad that I can’t play volleyball with my teammates any more in Canada, but I will never forget this experience.
Second, December 18th was my birthday. My family is so big. About 20 people celebrated my birthday with me. Baba made me many dishes. For example, we had lasagna, ham, jelly, and salads. I couldn’t move because I ate too much. My face was about to burst. When I blew out the candles, just one candle was left burning. In Canada, it stands for the number of boyfriends. I learned a unique thing. Moreover, I got so many presents from everyone, so I was happy.
Third, we celebrated Christmas which I had been looking forward to. It was the best. Santa gave me presents. What a relief, I was a good girl. The day before Christmas, I was so excited when I saw all the presents under the Christmas tree with my host brothers. My spirits made me feel like I was a child. That day, all of the family came to my house, we ate a good meal, we talked about a lot of things, and played card games. All of the people are kind and have a sweat heart. I shared a hug more than 30 times in just this one day. I am so happy to be a member of this family. Christmas was a precious memory in my life.
Lastly, I’m going to talk about the day I was asked to sing the national anthem of Canada at a high school hockey game. I am usually quite at ease when I do something, but this day my legs were trembling. The person in charge asked me, “Which one do you want to do. Do you want to sing in the box or sing on the ice?” I decided to sing on the ice because this was my big chance. I got nervous, but I knew I could sing confidently. When I finished I felt such a huge sense of achievement, which I had never felt before. I was worried about singing O Canada in front of a lot of people, but I learned about courage in an instant. That courage gave me a wonderful passion. After singing and at school, my host family, my friends, my teachers, and the players said me “Good job, Furano! That was so good!” I was so happy to hear that! In Japan most people don’t say what they are thinking. This is one of the things I realized about this culture that is so awesome!
2016 was a fulfilling and satisfying year for me. My life in Canada is half over. I want to work hard in school, experience lots, and have fun with the short time that is left here. Thank you for reading my journal. See you soon!
Merry Christmas そしてHappy new year! みなさんいかがお過ごしですか?ことみです。本当に濃い2ヶ月で
Merry Christmas and Happy new year everyone! It’s Kotomi! How you guys doing? I’m doing pretty good. I guess Sapporo is pretty cold out side so take care yourself. It’s super freezing here like 28 degrees below zero. Lol Well, it was very concentrated two month. I had lots of exciting things so I’m gonna talk about them in order. First of all, I had foot ball banquit on November. It’s like party for foot ball players in VM foot ball team. I guess you know it already, but I should say it again. My host brother plays foot ball and my host dad is coach of the team. That’s kind of funny, don’t you think? Anyway, I went the party because I’m one of Steeves family. I really appreciate that they treat me as same as family. So I helped to decorate there before the party start. The party was kinda long like four hours and I had fun! My brother got most character award. Also he had speech with his bbf. It was greenness for me to see such a formal Sam. Lol At that time, we took family picture and guess what? Mom used the picture to new years card! I’m already sad to think that I have to leave here and my Canadian family.
Second, I had big Christmas! Japan should celebrate Christmas like Canada and USA, I swear! I loved Christmas when I was in japan, but not much as Canadian one. Christmas is biggest holiday in Canada so people prepare for it about a month. Dad said it’s crazy season. Lol My sis loves Christmas very much so it’s all Christmas inside house. There are big Christmas tree, mistletoe and Christmas lights on roofs. The Christmas tree is real tree! Can you believe that? I’ve never see real one before so that’s big fun! I got tons of presents from host family and grand parents. Of course, I gave gifts to all oh them. I was proud that they loved my gifts. So it took four hours to open all gifts under the tree. Every gifts are specific, but the best one is ornament that shapes tree and engraved my name. it made me almost crying lol. I thought it’s over but it wasn’t. Dad works me up on 26th morning and we opened stocking! I almost forgot about Christmas socks because I got too enough 25th. Anyway, it was the best holiday ever!
Speaking of holidays, new years eve was quit so I like Japanese one better. That was culture shock actually. I felt strange because there’s no osechi and new years TV show that I’ve seen so far. I’m too sad that I missed Johnney’s count down concert. Well these are good experience tho. Four month are already passed so I should work harder than before and I have to talk a lot! I thought why languages are different cuz we’re all same human. However, I noticed kindness is completely same.OMG Tomorrow(1/9) gonna start school. It’s too short! Well that’s all for this time. Thanks for reading. See ya soonJ
みなさんこんにちは 松本菜々実です ミシガンの冬は北海道と変わらず寒いのですが 家の中は暑いくらいなので 毎日Tシャツとショーパンで過ごしています 元気です
私の入ったクラブについてはなします!わたしはアメリカでチアが
大晦日とお正月は友達と家族とパーティーをして過ごしました。と
アメリカの学校は雪が降るとすぐ休校になります。ホストママから
のこりの5カ月も時間を大切にして頑張ります!
ではまた2ヶ月後に!Bye guys, thank you for reading
皆さんこんにちは。アメリカに留学している山岡ほの香です。まずは明けましておめでとうございます!そして皆さんはレポートを提出した今日(1月7日)はまだ冬休み中ですよね?私の学校は1月3日から3学期がスタートしたので、とても羨ましいです。今回のレポートでは学校のことと前回のレポートから今まで、いくつかの楽しいイベントがあったのでそのことについてお伝えします。
前回のレポートで学校がまだ辛いとお伝えしました。今もそれは変わりません。でも、何が辛い原因なのかよくわかりません。(笑)仲良くしてくれる友達もいるし、先生方も優しくしてくれるのですが、なぜか毎日学校が終わる日までを数えています。この前、私のTorch Time の先生に「この学校は州の中で“ワースト”の学校だし、スクール変えることができるんだったら変えたほうがいいし、本来は留学生が来るような学校じゃないから辛いと思うけど何かあったらいつでも相談に乗るからね」と言われ、やっぱり変えたほうがいいのかもと思い、コーディネーターに頼んで変えようとしましたが、スクールを変えるということは同時にファミリーも変えなければいけない、さらにはせっかく入った部活もやめなければいけない、また新しく友達を作らなければいけない、などのデメリットが多く結局断念しました。部活をしているときは唯一楽しいなと思う時間なので、毎日そのことだけを考えて学校に行っています。あと5か月間頑張れば大好きな北星に戻れるのでそれまで耐えて頑張ります!(笑)
次にサンクスギビングについてです。留学する前の異文化理解の授業の時にサンクスギビングについて習ったのですが、ただ豪華な食事を家族みんなで食べるだけの行事なのかなと思っていたのですが、実際はサンクスギビングブレイクと呼ばれる5連休があり、当日はファザーとマザーが朝から夕方まで約丸一日サンクスギビングのために沢山の料理を作っていました。ディナーの時には感謝する人の名前をお互いに言ってすごく穏やかな時間でした。またサンクスギビングの次の日はブラックフライデーとよばれる、年に一回の大セールの日なのです!アメリカ中のほとんどのお店が大安売りする日だったのですが、私は凄く人で混み合うと聞いたので行かずに家の中でシスターやブラザーとまったりして楽しんでいました。(笑)
そして、クリスマスについてです。サンクスギビングが終わったらすぐに町中がライトアップされて、ほとんどの家がクリスマスの飾りつけをしていました。もちろん私のファミリーも飾りつけをしていて準備をしているだけで楽しくなりました。クリスマスの一週間前、フロリダに住んでいるおばあちゃんが来て、一緒にデンバーのダウンタウンに行ってディナーを食べに行ったり、家でもカニやエビ、ターキーなどの凄く豪華なクリスマスディナーを食べました。クリスマス前日はサンタさんにあげるためのクッキーを作って、夜11時ごろまで家族団らんしていました。そして当日は朝6時に起きて、家族でプレゼント交換をしました。私は沢山のプレゼントをもらうことができて嬉しかったですし、私があげたプレセントも気に入ってもらえてよかったです。
最後にアメリカのお正月についてです。大晦日の夜、パーティーをしてテレビであの有名なタイムズスクエアの生中継を見て、ニューヨーク時間の12時(コロラド時間10時)になったらみんなでクラッカーを鳴らし、乾杯をするというザ・アメリカンな年越しをしました。
だけど、私は凄く日本の正月が恋しくなりました。アメリカ人にとってお正月はそんなに盛大なイベントではないんだなと思いました。
留学生活も折り返しになっていますが、まだ自分が思うように英語を話すことができません。最近は焦りと不安しかないですが残された留学生活を悔いのないように頑張りたいと思います。
Hello. I’m Honoka in America. Happy New Year guys! I know everyone is on your winter break now. My 3rd term in my school started from January 3rd, so I’m jealous of you so much. Anyway, I’m going to tell you about my school life and some fun events that I experienced.
Firstly, let me tell you about my school life. I already told you that I don’t like my school, and the feeling still doesn’t change. However, I don’t know why I don’t like it so much. I have some good friends and teachers, but I count days until the last day of school. One day, my Torch Time teacher told me “This school is the worst in this state, so I think you should change your host school. To be honest, this school is not for exchange students. So I’m sure that you will feel hard experience, but I am going to support you. When you are in trouble, let me know. I want you to make wonderful memories in the US.” So I thought I should change my school, and I told my coordinator about it, but if I changed it, I had to change my family, quit swimming, and make new friends. That’s why I gave up. Only when I am swimming, I can have fun in school. So I think about only swimming when I go to school.
Secondly, I am going to tell you about Thanks giving. Before I left from Japan, I learned about it in class. I thought it is just eating special dinner. However, we had a break for 5 days for celebrating Thanks giving, and my parents were cooking special dinner all day. When we are having dinner, I had to say to my family who I am thankful for.
And also, next day of Thanks giving is Black Friday that is kind of event for shopping. The most of malls are selling special price on the day. But I heard it is going to be very busy there, so I didn’t go there and I had a good time with my sister and brother.
Thirdly, I am going to talk about Christmas in America. After thanks giving was done, everywhere was lighted up for Christmas. A week ago from Christmas, my host grandma came over, and we had special dinner like crabs, shrimps, and turkey. The nigh of Christmas Eve day, I made cookies for giving to Santa. On Christmas day, I had to get up at 6 to exchange presents. I was so happy I got a bunch of presents from my family.
Finally, let me tell you about New Year. The night of New Year’s Eve, I had a party at my home. We were watching TV for celebrating New Year. We used party poppers at 12. But I missed Japanese New Year. I thought New Year is not as important as Japan for American.
I still can’t talk in English even though I have lived in America for 5 months. I feel like anxious. But I don’t want to regret, so I will do my best. See you after 2 months.