教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の織本 風歌さんから第二回目の留学報告が届きました。

んにちは、New Mexico州の織本風歌です。みなさんお元気ですか?札幌は大雪が降ったみたいですね。NMは外の景色が変わらぬまま、ただただ気温だけが下がってきています。

Thanks Givingが終わってからなんだかとても楽しい日々を過ごせています!ヒストリーのクラスでぺちゃくちゃというプレゼンをしました。私は日本について発表し、自分の国のことをみんなに紹介するのってこんなに楽しいんだ、もっと伝えたい、知ってもらいたいって思いました。マーチングバンドのクラスでは、クリスマスの演奏会兼実技テストがありました。私はクラリネットを吹いています、まだ始めて三ヶ月なのでドキドキしました。後期はギターに挑戦する予定です!私が人前で何か発表したり、テストでいい点数を取るとFuka, good job!って必ず言ってもらえるのがとても嬉しく頑張れます。先週の水木金にテストがありました。ヒストリーとケミストリー以外は、先にテストが終わっていたので、みんなで映画を観たりゲームをしたりしました。日本でも気楽にテストをしたい、テスト明けすぐ冬休みにするべきだって強く思いました。笑

10月の終わりに、イッテQのイモトアヤコが私の住んでいるRoswellに来ていたみたいで、その時にテレビで紹介されていたUFO Museumに行ってきました!Thanks Giving Breakには10時間かけて車で隣のArizona州に行きました。道中Texas州とCalifornia州すれすれを通りました。AZは四方八方にサボテンがいました。初のアジアンストアは中国人ばかりだったけど、なんだかとても居心地がよかったです。笑トイレからサメが見える水族館にも行きました。帰りの道中ではなぜかお葬式の話になり、日本では亡くなったら火葬をするということを話したらとても驚かれました。逆に土葬の方が怖い気もしますが・・・。

訳あって、休み明けすぐにホストチェンジしました。マザー、ファザー、シスター2人、ブラザー1人、猫3匹、犬1匹、鶏30匹の大家族です。一緒には住んでいないのですが、もう2人シスターがいます。14歳?15歳?とよく聞かれるのですが、ファザーもそう思っていたみたいで、私とブラザーが同い年で誕生日が3日違いなのを教えると爆笑されました。この家に来てから米を食べなくなったので、ザ・アメリカっていう食生活を送っています。日本食がさらに恋しくなってしまいました。

もうすぐクリスマスですね!夜には星が綺麗で、あちこちの家がライトアップされていてクリスマスムード全開です。学校の先生方からクリスマスプレゼントをもらいました。一番嬉しかったものは、日本の駄菓子です。日本のお菓子はなんて美味しいんだ!!!って思いました。

私は映画が好きで、よく映画を見に行きます。この前はDisney映画のMOANAを観に行きました。アメリカはとても安く映画を観れます。3Dでも900円しません。日本は高すぎます。

もう留学生活も4ヶ月を過ぎました。なんて早いんだ!アメリカに来てから自分の知らない自分をたくさん知りました。英語で理解できなくて日本語に翻訳したら更に理解できなくて、ものすごく悔しい思いをしました。残りの半分でどれだけ成長できるか、英語を吸収できるか自分との勝負だと思って努力します。では、また。Merry Christmas;)

6E6B2312-F1FE-478B-AA6B-35E151253298

アメリカに留学中の伊藤さんから第二回目の留学報告が届きました。

みなさん、こんにちわ!アメリカのウィスンコシン州にいる伊藤萌々佳です。もう少しでクリスマスそして大通公園のイルミネーションが綺麗な頃ですね。皆さんはクリスマス、誰かと予定ありますか??

そんなことはさておき、前回のレポートでは少しで読んでいる方が楽しく読めたらなと思い少し軽く書きましたが今回はしっかりとレポートらしく書いていきたいと思います!

 
まず、初めにThanks givingについてお話しします。この日、私は家族みんなでWisconsin州からOklahoma州まで3時間、ホストファザーの飛行機で旅行に行きました。そして途中からファザーに呼ばれて助手席に座らせてもらいました!こんな貴重な経験ができて本当に嬉しいです!
帰りも夜景を見ながらまた助手席に座らせてもらうことができ、パイロット気分を味わうことがきました(^o^)


さて、前回のレポートの最後に「次ぎは学校の事について詳しく話します」と皆さんに言ったと思うので、私の学校生活を出来るだけ沢山話していきたいと思います!
 

私の通っている高校は全校生徒、約1,000人未満の少し小さめの学校ですが小ささを感じません。黒人はほぼいなく数えられる程しかいませんし、アジア人もほぼいないので私の友達は全員白人です:) 

 
私の今とっている授業はAmerican study2, child development,  ADV Fitness & WT Train, Spanish1です。この中の2つを紹介します。今、American studyの授業で長崎と広島の原爆、真珠湾攻撃などについて勉強しています。
この授業は私にとって大切な時間でもあります。なぜならアメリカの人たちは、この事についてどう感じているかを直接聞く事ができますし、もう一度この出来事と向き合う事ができるからです。この前先生が私に「長崎と広島についてどう思いますか?」と質問してきたので、自分の思いを少しですが話す事ができました。
 
Spanishは私のとてもお気に入りな授業です!

来年留学するみなさん、ぜひ!Spanishをとってください!!私がなぜ、こんなにもこの授業が好きかと言うと、その理由は先生が素晴らしいのと授業が簡単なところです!私はSpanishの先生が本当に大好きで、わからないところを何度も何度も聞きに行っても一つも嫌な顔せず、とても笑顔で接してくれます。この前、「あなたが頑張っていることはちゃんとわかっているよ、だからゆっくりでいいから自分のベストを尽くしてね」と言われた時は泣きそうになりました。

 
私は最近こう思います「生まれ変われるならアメリカに住んでこの学校に最初から通いたい」と。
なぜそう思えるか、それは友達と先生のおかげです。私の友達は本当に素晴らしい人しかいません。
みんな私に廊下ですれ違うたびにmomoka〜って言ってハグしてくれますし、遊びにも誘ってくれます!!もちろん、私からもガツガツ誘いますよ(^o^)!アメリカに来る前までは絶対に友達作りに苦戦するだろうなと思っていましたが、まったくそんなことなかったです。むしろ簡単でした!アメリカに来てこれまで辛いと思って涙を流したことが一度もありません。たまに辛いことや孤独感を感じる時だってあります。でも気にしません。辛いと思う前にマインドを切り替えて、どうせ帰るんだから悩んでも仕方がない!と思えば全て流れ去っていきます。
なので私はたまに、自分は日本よりアメリカの方が合っているのかなと思ったりもします。
 

次ぎは放課後について話していきます。
私は毎週水曜日、大好きな友達と教会の高校生グループに行っています。私はこの時間が本当に大好きで普段学校では話さない子とも話せたり、ゲームなどをして遊んでいます!

あと月に2回程ホストマザーの小学校に日本語を教えに行っています!みんな私のことを好いてくれているみたいで、たまに行くとmomo!!ってみんなが私の周りに来てくれます!この前はみんなにジングルベルの日本語版を教えて一緒に歌いました。とても楽しくて時間が過ぎるのがあっという間です。

その他の放課後は友達とhockeyを見に行ったり遊んだり、家でまったりしています^_^
 
そして、1月にシカゴに旅行に行くことになりました!!「アメリカで1番行きたいところはどこ?」とマザーに聞かれたので、「スタバの本社かな」と言ったら、じゃあ行こう!という事になりました!
私の家族は週に一回か二回はスタバに連れて行ってくれのでとても幸せです。
あと私の大好きなアメリカで人気番組のショーも見に行きます!今から楽しみで仕方がないです(^o^)!!

まだまだ話したいことがあります。でも指が悲鳴をあげているのでここまで、、。
最後に私、部活に入ることになりました!

その事も次回のレポートで書きます!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こうやって私が留学できているのも家族と先生のおかげです。
きっと私を留学をさせることに、とても悩んだと思います(谷木先生、、笑)でも日本に帰った時、家族や先生に留学に行かせてよかったな、成長したなと思われるようにしっかりと努力していきます
 
本当にありがとうございます(^o^)!!
 
IMG_7983 IMG_8031 IMG_8032

アメリカに留学中の鳥谷部 秋さんから第二回目の留学報告が届きました。

 お久しぶりです!鳥谷部秋です。この4カ月間学校が始まったり、イベントがたくさんあって濃い日々を送っていました。毎日授業を受けてクラブをして帰って宿題をしたらもうクタクタで大変ですが充実してます。 

 ずいぶん昔のことになりますが学校始まりました。私の学校は4学期制で今は2学期でus history, wood, food, creative writing(English) をとっています。とにかくus history が全然わかりません。家に帰った後の時間はほとんどus history に取られてます。テストもすごい勉強しても全然いい点が取れないので宿題とかで頑張ってカバーしてます。次の学期もあるので少しずつでもいい点が取れるように頑張ります。1学期もfoodの授業をとってたんですが、その時に友達が「あきに日本食のレシピ持ってきてもらって作ろうよ!」と先生に提案してくれてみんなでみたらし団子を作りました。そこまでおいしくはなかったんですけどみんな「いいレシピをありがとう!」と言ってくれて嬉しかったです。

 ちょっと前にsenior pictureといyear book(卒業アルバムみたいなもの)に載る写真を提出しなきゃいけなくてその話をしていたら、友達が「私がメイクして髪もストレートにして素敵な写真撮ってあげるよ!私のiphone カメラ最強だから!」と言って次の日に準備をして車でいくつかの場所を回って撮ってもらいました。笑わないで!と言われて何度も笑ってしまって撮るのが大変でした。いい写真も撮れたしとても楽しかったです。

 Homecoming, Halloween, thanksgiving, winter formal, がありました。まずhomecoming は1週間、テーマにそった服装をして行くのですが、私の学校はやってない人が多くて少し残念でした。そして最後の日はフットボールの試合を見に行ったんですが寒すぎて途中で友達と車に戻ってあったまってました。その後bonfireというキャンプファイアーみたいなのがあり、火を囲んで友達とたくさん話しました。

 Winter formal はプロムとかと同じようなダンスです。その日に向けて留学生の友達と買い物に行ったりしました。当日は準備をしてみんなで写真を撮りにいくつかの場所を回って、ディナーを食べてから学校に行きました。学校ではみんなで12時まで踊りまくりました。その後友達の家でお泊まりをしたんですが、Wii just dance をトーナメント制でやって、最下位になってしまい、みんなに「あきダンサーだよね⁉なんで⁉」と言われてしまいました笑その後映画を見ながらみんな途中で寝てしまいました。とっても楽しかったです。

 クリスマスにはファミリーとフロリダ旅行に行きます。そのことはまた次のレポートで書きますね。あと、チアリーディングに入ってそのことも書きたかったんですけど長くなってしまったのでそれも次のレポートで書こうと思います。

みなさん良いお年をお過ごしください<3

hi guys, how are you doing? I’m Aki from Bemidji. I had deep days this 4 months.

  School has started. I’m taking US history, wood, food, and creative writing. I really don’t like history, and I am spending a lot of time of afterschool to study it. I study hard for the tests but I can’t get good score, so I’m working hard on homework to cover my grade. I have history on next quarter too, so I’ll do my best. On the food class, my friend suggested “how about cook Japanese food from Aki’s recipe” and then we cooked “Mitarashi dango”, and they said “thank you for good recipe Aki” to me. It made me happy.

  I took a senior picture for year book. My friend made up on me and took pictures. We could take good pictures and it was so fun.

  I had homecoming, Halloween, thanksgiving, and winter formal. On homecoming, we supposed to wear the outfit along the theme, but a lot of people didn’t. It was kind of sad. We went to football game but I was in the car with my friends in the middle of the game because it was too cold. After that we had bonfire and I talked a lot.

 We dressed up, took many pictures, ate dinner, and danced on the day of formal. it was so fun. After dance, we had sleepover and we did “just dance” like tournament. I was the cellar. My friends said “what!? You are dancer right!?” I was like “yes… I think so. But you guys are good dancers better than me…?” it was weird but so fun.

  I’m going to go to Florida on Christmas! I’m so excited. I will write about that next report. And I wanted to write about cheerleading but if I did it would be long, so I will write it next report too.

  Thank you for reading my report! Have a great Christmas and new year! See you soon

IMG_7515 IMG_7516

アメリカに留学中の丸子 友里華さんから第二回目の留学報告が届きました。

こんにちは!皆さんお久しぶりです。

もうすぐ私たち皆が楽しみにしているクリスマスですね!日本では、クリスマスに多くの人がケンタッキー・フライド・チキンを食べる、と紹介すると“え?え?なにそれ本当に?面白すぎる!”と、とっても驚かれます。(笑)そしてなんと私は、アメリカで過ごす初めてのクリスマスは、家族でカリフォルニアへ行き、カリフォルニアディズニーランドで過ごす予定です!!それにグランドキャニオンなどにもいくみたいです!本当に楽しみで仕方がなく、私をいつもSweetie, sweetheart, などと呼んで家族のように可愛がってくれるホストファミリーには感謝の気持ちでいっぱいです。

10月のハロウィン、11月のサンクスギビングなどの大きなイベントも終わりました。ハロウィンはパーティをして、マリオの仮装をして10歳の弟と一緒に50件ほどの家にトリックオアトリートをして回り、おかげで未だに沢山のお菓子が余っているくらい200ほどのお菓子をもらいました。初めてのアメリカンスタイルハロウィン良い思い出になりました!

もうここへ来て4ヶ月が経つのですが、私には学校が楽しくてここがたまらなく大好きっ!と思わせてくれる素敵な友達にあふれていて幸せです。学校では皆沢山笑わせてくれて、でもちゃんと悩みとかも話したり、家族との予定がない週末や放課後は、友達とどこかへ遊びに行ったりお泊りをして楽しんで、家で暇な時は暇だね~とアメリカの友達と電話をかけあってなんでもない話をして笑って過ごしています。

一番好きな教科は、アメリカでもやっぱり体育です。この教科は私を唯一沢山活躍させてくれます。この間は、持久走(シャトルラン)のテストでクラス一位をもらいました。最後のほうは、クラス皆が“がんばれまだまだいけるゆりか!”と応援してくれたり一緒に追いかけて走ってくれたから頑張れました。先生も褒めてくれて友達の話によるとその先生は色んなクラスで日本人の女の子がシャトルランで高いスコアを出して一位を取ったと皆に話してくれていたみたいでうれしかったです。これからも体育で色んな記録を残せていけたらなと思います。 

私には気付いたことがあります。私は英語がそんなにできるほうではありません。しかし留学で一番大切なことは、英語ができることや話せることではないのかもしれません。もちろんできるに越したことはないし、できたほうがいいのは当たり前です。でも一番大切なことなのかと聞かれると違う気がします。うまく言葉では表せられないのですが、元気や笑顔それらに似た何かなんです!この何かを具体的に見つけることを私の留学生活の中の一つの宿題にしてみようかと思います。

それでは皆さんメリークリスマス

Image-2 Image-1 Image

アメリカに留学中の渡辺 真生さんから第二回目の留学報告が届きました。

Hi guys!バッファローに留学している渡辺真生です。2カ月ってこんなに早いものでしたっけ?笑本当に時間の早さを毎日実感しています。バッファローでは少しずつ雪が降ってきています。私は冬が大好きなので外を見たときに雪が降っているととてもワクワクした気持ちになります。冬が楽しみです!

まず、この2か月間にあったイベントについて話しますね。秋のイベントといったらハロウィンですよね!アメリカのハロウィンといえばみんな仮装、お菓子がたくさんもらえるというイメージはありませんか?本当にその通りでした笑 私はBig Bird の着ぐるみを着て友達とtrick or treat に行きました。1つ1つの家を順番に回っていくのですがもうお菓子の量が尋常じゃないんです!未だにチョコやキャンディーがたくさん部屋に残っています笑

そしてもう1つのイベントといえば、thanksgivingです。私はアメリカに来てthanksgiving dinerをなんと合計で4回も食べることができました!友達のお母さんが作ってくれたり、U.S. Historyのクラスでthanksgiving party 、当日におじいちゃんのお家、おばあちゃんのお家とたくさん美味しいご飯を食べることができました。私はthanksgiving dinnerで1番気に入ったのはstuffingです!ファザーが作れると言っていたので今度一緒に作りたいと思っています!

12月のイベントといえばクリスマスですよね!もうすでにたくさんの家がクリスマス仕様にデコレーションされていて夜はとっても綺麗です!クリスマスが待ち遠しいです!

次に学校生活について話します。やっと最近楽しいと思えるクラスができ、廊下ですれ違ったらHi Mao!と声をかけてくれる友達もできてきました!最初は本当に孤独で1ミリも楽しくないし早く帰りたいと思う日がほとんどでした。また、授業も全く理解できずノートすら取れないということも多々ありました。今でも孤独を感じること、今自分が何をしたらいいのかわからない時がありますが、わからない時は全て1人で解決しようとせず友達や先生に聞いたりと自分から何か動こうと頑張っています。私は学校初日の時から毎日1日1ついいこと(嬉しい、楽しいと思えること)を見つけようと決めています。留学中はただ誰かに話しかけられただけという些細なことでもとっても嬉しいんです!日本じゃこんなこと絶対思わないですよね笑 ですが些細なことでも嬉しいと思えたらその日はいい日です!これからの生活でもいいことを1つでも多く見つけられるよう頑張ります。そして、私は今indoor track という陸上部に入っています。私の足の遅さ、体力のなさを知っている皆さん。信じられますか?!私が陸上部ですよ!実は私は走るのが嫌いで、本当に人一倍足が遅くて、体力もないんです。なんで入ったの?とよく聞かれるのですが、自分でも同じように思います。ですが何か新しいことに挑戦したいという気持ちと、何かを変えたいという気持ちからindoor trackにはいることを決めました。日本にいたら絶対やってないです笑 練習では200m×8を走った後weight roomにいき筋トレをするというメニューがほとんどです。先週の土曜は初めてのmeet があり私は400×4のリレーに出て、初めてあんなに本気で走り、足がフラフラで立てない、喉がカピカピになるというのを経験しました笑 ほとんど毎週meet があるのでいろんな種目に挑戦したいと思っています。この部活にいると本当に毎日が挑戦です。練習もmeetも辛くて大変ですが諦めず最後まで頑張ります!

長く書きすぎましたね笑 感謝の気持ちを忘れず残りの6か月という時間をたくさんのことに挑戦し大切に過ごしていきたいと思います。最後まで読んでくれてありがとうございました!ではまた次回のレポートで!

Hi guys! I’m Mao from Buffalo. This is my second report. I already passed 4 month so I have only 6 month. Time is so fast. Recently snow is coming. I’m so excited because I love snow! I can’t wait winter after this!

I’m going to talk about 2 things. The first thing is Halloween! I became Big Bird and I went to trick or treating with my friends. I’ve never experienced real Halloween so I was excited. I got a lot of candies so there are many candies yet lol I think I can’t eat all candies until go back to Japan. I could spend really good time!

Second thing is Thanksgiving! Actually, I ate thanksgiving diner 4 times since I came here because my friend’s mother made it, my U.S. History’s class had a little Thanksgiving party, I went to grandpa’s house and grandma’s house that day so 4 times in total. I could eat many delicious dishes. I like stuffing the best!! My host father can make it so I want to make it together.

Oh by the way, Christmas is almost here!! Around my house are decollating for Christmas so night illuminations are beautiful. I love Christmas so I’m so excited for it!

Well, next I’m going talk about school. My favorite class is studio art because my classmates are so kind to me and are so funny. I love them. Recently I could make some friends like say Hi at last. In the beginning when I start go school I was lonely and I couldn’t understand what everyone was saying. I still feel loneliness and sometime I don’t know what I have to do now but I try to ask teacher and friends then I work at a task. I’m deciding one thing since start school. It is find something that I feel happy or glad. I feel happy just someone talks to me. If I’m in Japan now, I don’t feel like that lol Anyway, I join indoor track now. Actually, I don’t like running and I’m so slow runner. Everyone ask me “ why are you joining? I can’t believe it! “ I want to change something and I want to try some new things so I join indoor track now. We usually run 200 ×8 then go to weight room for practice. It is so hard for me but I‘m doing my best. I have the meet every week. I tried 400×4 relay and 600. I think 400 is harder than 600. My goal is not become fast runner. My goal is run all out to the finish! Everyday are challenge for me but I don’t give up. I’ll do my best after this!

I want to try many things 6 months left. I’m appreciating to everyone who supports my study abroad.  Thank you for reading my report.

 IMG_3970 IMG_4177 IMG_4309

アメリカに留学中の大内田 麗さんから第二回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!アメリカに来てから早くも4か月経ちました

札幌はとても寒そうですが、12月なのに私のいるところは暖かいです(笑)

雪は一切降らないらしいので雪が嫌いな私にとってとても嬉しいです。

さてさて二回目のレポートは学校の事をメインでお話ししたいと思います。

授業は最近だいぶん聞き取れるようになりましたが、最初は本当に大変でした。特にUSヒストリーはまったくわからず、難しい宿題ばかりで夜中までかかり寝不足が続いてました。

ですが今はどうしてもわからなかったら友達とホストファミリーに助けてもらいながらどうにか頑張ってます。

また、授業中携帯をいじってたり、食べ物を食べたり、音楽を聴いたりなど日本と違いがありすぎて毎日混乱しています(笑)

私がアメリカに来てわかったことは、黙っていても誰も日本と違って助けてくれないことです。私は日本にいるときからあまり話さない方だったので、慣れない英語で話す事は私にとってとても勇気が必要でした。なので1週間ぐらい話さない期間がありました。

話さなかったら何も変わらない。そこで私は頑張って話してみると、友達が自然にでき英語を話す機会が増えました。毎日が修行です(笑)

でも楽しいことももちろんありましたよ~!ハロウィンは仮装してたくさんお菓子をもらいに行きました!リアルなハロウィンを体験できて嬉しかったです。

ハリウッドで行われたホームカミングパーティーは友達とダンスをしてとても楽しかったです。

また、クワイヤーのパフォーマンスがディズニーカリフォルニアアドベンチャーでありました!パフォーマンスのあと無料で遊べて幸せでした!

留学は自分にとって貴重な経験になると思います。 正直、自分の思うように英語があまり話せません。ですが、何が起こっても諦めません。

自分を支えてくれている人達の感謝の気持ちを忘れずにこれからの留学生活も頑張ります。

あと、1月にラスベガスで団体とソロでダンスの大会があるのでそれも頑張ります!

ではまた次のレポートで!

 

Hi guys!  4month has passed since I came to America. Sapporo looks very cold now, but they don’t have snow in California. I don’t like snow.  That’s why it is good for me.

Anyway, I talk mainly about school. I’m getting used to English, but it was hard for me at the beginning.

Especially, US history is very hard for me and then I wasn’t getting enough sleep.

Now, my friends and host family help me.

Also, there was difference between Japan and America such as use a phone, eat food or listen to music during class. I was confused.

One thing that I learned in America is nobody talk to me when I keep silent.

I’m shy, so I needed courage to talk to people. I didn’t talk to people about a week at school.

Nothing will change unless I talk. I tried to talk then I have got new friends and I had any opportunities to speak English.

Of course I had fun things. Halloween was very fun!! I dressed up as zombie police, then I went to trick or treating, then I got a lot of candy. It was a good experience.

I went to homecoming party that was held at Hollywood. I had a good time to danced with my friends.

Also, I went to Disney California Adventure for choir performance. I hung out with my friends after performance. Moreover ticket was free. I was very excited.

Studying abroad will be a valuable experience. Honestly, I cannot still speak much English but I never give up no matter what happens.

I keep trying hard with gratitude to everyone.

Then I have a dance competition in January. I have solo and team, so I’ll do my best!!

See you guys on the next repot!

IMG_1960

IMG_1961

IMG_1061

アメリカに留学中の髙田 京美さんから第二回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!!アメリカのニューヨーク州にホームステイをしている高田京美です!早いもので、アメリカにきてから2ヶ月が経ちます。この2ヶ月は私にとってとても早く感じました。私の町はとても寒くなってきてて、朝とかは起きたくないレベルで寒いです(笑)でも、スクールバスに乗らなければいけないので、毎朝頑張って起きています。一回目のレポートの時はまだ学校が始まってなかったので今回のレポートには学校のことも書けると思うととても嬉しいです。

 私の学校は650人程度の小さめの学校です。人数が少ないので校舎も大きくなく、移動の時は迷子にならないので助かります。授業はEnglish10,  Algebra1, PE, Spanish1, Environmental science, Photography です。私が特に好きな教科はスペイン語の授業と理科の授業です。スペイン語の授業は日本に興味を持ってくれる人がたくさんいて、日本語で”You are welcome”はなんていうの?とかたくさん話しかけてくれる人がいます。この授業ではハイチュウとキットカットが大人気です。ちなみに、私のホストマザーはスペイン語の先生なので宿題で困ったことがあれば、いつも手伝ってくれます。理科はEnvironmental scienceといって、環境のことなどについて勉強します。授業を外で行うことがたくさんあるので、教室でぼーっとして授業を受けるだけではないので、難しいけど好きです!あと、先生がとても優しくて、テストが授業内に終わらなくても、暇なときにきて終わらせればいいよ!と優しく声をかけてくれます。英語の授業はとても大変で、最初の頃はいつも泣きそうになりながら授業を受けていました(笑)今も、英語ができる人と英語の授業したってできるわけないじゃん!と思いながら毎日授業を受けたり宿題をしています(笑)

 私は部活でチア部に入りました。チア部は毎週金曜日の夜にフットボールの試合の応援があります。試合中はずっと立って応援しなければいけないので、2時間ほど立ちっぱなしです。帰ったら足がパンパンになるのでマッサージをしてから寝ます。最近は気温がとても低かったり、雨が降ってたりするので、とても寒く、大変です。白い息を出しながら毎回頑張って応援してます。チア部のメンバーの子はとても優しくおもしろい人ばかりで、いつも笑わせてもらってます。

 10月の最初の週にホームカミングがありました。私の学校にはホームカミングパレードといって、部活に入ってる人たちがユニフォームやチームTシャツを着て町を歩区というものがあります。町が小さいので道路を通行止めにして町を歩くことができます(笑)中学校と小学校の前を通って、生徒の人たちとハイタッチをしたり、爆音で音楽をかけたて歩いたり、とても楽しかったです。ホームカミングパーティーはホストシスターとホストシスターの彼氏、そして友達と行きました。学校に着いてからは、ドイツからの留学生の子と一緒に踊って初のホームカミングパーティーを楽しみました。

 私の家には9月の下旬から3週間ほどスペインからの交換留学生が来てました。その子は英語がペラペラでホストファミリーともすぐに仲良くなり、私が1ヶ月かけて作った関係を1日や2日で簡単に作りました。本当に悔しくて、日本に住んでいたことを初めて恨みました。私の嫉妬のせいでその子とは仲良くなれるか心配でしたが、留学生の子はとても面白く、いい子だったので、すぐに仲良くなることができました。短い間だったけど、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

 この前初めてバッファロービルズというプロのフットボールチームの試合を見に行きました!!!初めて見るプロのフットボールゲームだったのでとても興奮しました!相手チームが入場すると会場全体がブーイングをしたり、日本ではありえない光景に驚きを隠せませんでした。その日のゲームはバッファロービルズが勝利したのでとても嬉しかったです!

 これからも大変なこと、辛いことがたくさんあると思うけど、残り約8ヶ月の留学生活を楽しみながら、たくさん成長できるように頑張ります!!

                               きょうみ

image1 (7) image2 (3) image3 (2)

 

 

アメリカに留学中の湯浅 美穂さんから第二回目の留学報告が届きました。

こんにちは!!!お久しぶりです。
イリノイ州のウエストシカゴに留学している湯浅美穂です。ここでの生活は毎日時間が過ぎるのがとても早くてもう前のレポートを送ってから二ヶ月経ったのか!とびっくりしています。今回は前のレポートであまり書けなかったスクールのことについて書きたいと思います。まず私の学校の75%の生徒はメキシコから移民してきたひと達の子供です。なのでほとんどの生徒がスペイン語を話せます。そうは言っても英語ももちろんペラペラのネイティブです、なぜかと言うと生まれと育ちはアメリカだけど家ではスペイン語を話すバイリンガルなのでとても羨ましいです。けど最近アメリカに移り住んできた、という人もいるので私より英語ができない人も普通にいます。私が堂々と発音や文法を気にせずにじゃんじゃん英語を使えているのもそれのおかげだと思います。この学校は全体的に移民が多いので差別は全くありません。多分差別を心配してる後輩のみんなはほんとに気にしなくていいと思います!私がいま取っている教科はEnglish,Algebra,American history,Biology,Dance,study skills です。English はなぜか二つ取ってしまい宿題がわんさかあります、またstudy skillsというのは学校で宿題をできる時間でいつもこの時間をフル活用しています笑。授業の進め方はとても最新的で学校で一人一台配られるパソコンを使ってタイプしたりassignment を提出したりします。また黒板を使わずにスマートボードという黒板くらいの大きさのiPadみたいなものを先生は使用します。初めてここに来た時はほんとにびっくりしました。笑

友達と会うのが楽しみで学校が大好きです。一番仲が良い子はほんとに美人でよくいろいろな場所に連れてってくれます(^^)来週はturnabout danceというホームカミングのようなスクールパーティにその子と参加する予定です。(本当は女子が男子に誘わなきゃ行けないんですが、誘えるような相手がいないので。。。笑)基本北星にいた頃と同じことをここの学校でもやっているのでcrazy girlと呼ばれています笑
北星にいた頃のように毎日友達と爆笑出来てほんとにこの学校に来れて幸せだなと感じています。

部活はバスケ部に入りました。毎日練習と試合があり朝練が5:45からあります、身体的にも精神的にもかなりきついですがなんとか頑張っています。。。おかげで毎日クタクタです。けどバスケは意外に楽しいし、チームメイトのみんなはとても良くしてくれているので朝練なんてへっちゃらです:)

そういえばスペイン語でミホという意味はmy son という意味らしく、いつも名前を言うとなんで君は男の子じゃないの?と聞き返されます。。。最初はやだなって思っていたんですが今はそれをネタにして My name is Miho,but I’m not your sonと言うようにしています。笑

あと、ここに来てから年齢を言うとほんとに驚かれますね。17歳だよって言うといや、冗談はいいから笑と言われます。。どうやら私は13歳に見えるらしく、せめて15歳には見られたいということで最近前髪をあげ始めました。笑

こんな感じで学校は本当に楽しくて逆に金曜日が憂鬱です。笑freshmanにどうやったらなれるかなと真剣に考える日もあるくらいです。そうはいってもあと6ヶ月しかないので大切に過ごしたいと思います。
こっちにきてから自分の甘い部分やわがままだった部分がたくさん出てきてその度に悔しくなります。けどその分学べてる気がするし強くなれてる気もします。次のレポートもいい報告ができるように頑張ります:)ではまた。

image1 (4) image1 (5) image3

アメリカに留学中の船木 姫麻李さんから第二回目の留学報告が届きました。

北海道の寒さはどうですか? 北星のみんなは定期テストが終わり、羽を伸ばして過ごしていることでしょう笑

アメリカに来てから早くも4ヶ月が経過してしまいました。とくに一回目のレポートから今日まで忙しい日々を過ごしています。

まず、10月に無事17歳の誕生日を迎えることができました。その日は日曜日で教会の日だったので、ホストママからは、教会でイベントがあるからケーキは夜食べようね。と言われていました。しかし、”イベント”というのは私のサプライズパーティーのことだったのです(笑) 家族を含めた教会のみんなが私のためにパーティーを開いてくれました。大きいケーキと抱えきれないくらいのプレゼントが用意されていたんです‼︎ もうびっくりびっくり(笑) おかげて素敵な誕生日を過ごすことができました。

そして先月にはThanksgivingがありました。親戚みんなが私たちの家に集まり家族みんなでターキーやハムを食べました。私的には、その次の日のBlack Fridayがもう楽しくて仕方がありませんでした。 ショッピングに行ったのですが、どこのお店も安い!!!!!!  たくさん買ってしまいました(笑)  日本にもいつかBlack Fridayが

できることを心から願います(笑)

学校生活は、相変わらず英語に苦戦していますが、楽しく充実した日々を送っています。私は来週に学期末テストを控えていますが、ここの学校はちょっと面白い制度があるんです。学期末テストを受ける前に、もうすでに良い平均点を持っている生徒はテストが免除されるのです。私はalgebra 2を取っているのですが、なんとテスト免除です!ちなみに以前から苦労していたUS-HistoryとHealth scienceは先生の計らいで、受けなくてもいいことになりました(笑) 結果テスト一つもなしです(笑) luckyってことです!!!! 

まだまだ話たいことはあるのですが、今回はここら辺で。次のレポートでお会いしましょう!

FullSizeRender (1) FullSizeRender IMG_0686

アメリカに留学中の山崎 柚奈さんから第二回目の留学報告が届きました。

んにちは!山崎柚奈です。12月になってやっとテキサスも寒くなってきました。テキサスは雪が降らないのでぜんぜん冬って感じがしないです。

最初にThanksgiving について話したいと思います。私の学校は1週間の休みがあったので、ホストブラザーとシスターの家にいきました。写真はないんですけど、そこでいろんな料理をたべました。どれも見た目もきれいでおいしかたのですが、とくに好きだったのはCandied Yamです。サツマイモなどの上にマシュマロがのっていて、最初は変わった料理だなって思ってたけど食べてみたらすごくおいしかったです。そのあとは、犬の散歩をしながらクリスマスのイルミネーションを見に行きました。とてもきれいでした!次の日はBlack Fridayで、買い物に行った人が多かったと思いますが、残念ながらいけませんでした。その代わりに、マザーの手伝いをして過ごしました。毎週土曜日にマザーは私をマザーが働いてる服屋に連れて行ってくれて、そこでお客さんと話したりできます。みんなわたしが本当にそこで働いてると思って話しかけてくるので、緊張するし少し大変な時もあるけど、英語を使ういい練習になります。なにか困ったことがあればマザーと一緒に働いてるみんなにきけば教えてくれるし、すごく親切でいつも声をかけてくれるので楽しいです。こんな経験をさせてくれて色んな人に感謝しないといけないなと思いました。

もうすぐでクリスマスですね。私の家もクリスマスツリーを飾りました。かわいい飾りがたくさんあってとても楽しかったです。とにかく量が多くて全部終わるのに3時間くらいかかりました。11月はクリスマスの準備のためにほぼ毎週モールに行きました。クリスマス当日は、ファザーの家族が来る予定です。あと、マザーと一緒にクッキーや料理を作る予定です。 二月にはブラザーの家族のために、ベビーシャワーをします。これからいろいろイベントがあって忙しくなるので楽しみです!

最後に学校について話したいと思います。授業はまだ大変ですが、少しずつ良くなってるなと最近感じてます。私は経済のクラスが嫌いで、内容もよくわかんないくらいでした。でも、今は友達もいて先生も好きなので楽しいです。とくに難しいと感じるのは英語とアメリカ史です。今、ちょうどエッセイを書いているのですが、新しい物語を読むたびに、これが日本語だったらきっとすぐ終わるのになあって思ってしまいます。そんなことないと思いますが、日本に帰ったら日本語わかるんだからもっとちゃんと勉強しようって思いました!英語の先生はとても優しくて、放課後に残って課題を手伝ってくれます。

ランチは3人の友達と一緒に食べてます。私はその子たちと一緒のクラスはないんですけど、みんなのおかげで学校も楽しいです。来週は休み前の最後のテストがあります。よくわかりませんが一教科2時間もあるみたいです。本当に受けたくないです。

最近、学校も楽しくなって慣れてきた気がするけど、気を抜かずにまずは、テストにむけて勉強を頑張ろうと思います!

Hi, I’m Yuzuna. It’s already December and getting colder in Texas. We don’t have snow, so It doesn’t feel like winter is coming.

First, I’m going to talk about Thanksgiving Day. I got Thanksgiving break for a week, and I went host brother’s house and sister’s house to celebrate the day. The dinners were so delicious and looks great. There were so many food I have ever seen, but my favorite is Candied Yam. It’s a traditional dish that is sweet potatoes with marshmallows. I thought it’s weird when I saw first, but it was so good! After dinner, we took dogs for a walk and went to see the Christmas lights near brother’s house. It was nice. Next day, it was the Black Friday. Most of people would go shopping, but I helped my mother at her boutique. She takes me her work every Saturday, and I can talk with customers. They asked me many questions. It was little hard to understand and makes me nervous, but it’s good for me because I can speak and ask a lot in English. When I have problem, I ask mother’s coworkers. They’re so kind, and always say to me “Good Job!”. That is my favorite time.

By the way, the Christmas is coming soon. Finally, we decorated the Christmas tree, and I really enjoyed it. It takes three hours to finish decollating because we have many Christmas stuffs. We went shopping a lot to get those in November. At the Christmas, host father’s brothers and their families are going to come here. Also, I’m going to make cookies and dinner for the Christmas with my mother. I can’t wait it! Also, host brother’ s wife, she is having a baby in February, so we’re preparing for the Baby shower. 

Last, I’m going to talk about my school. Classes are still hard, but I feel it’s getting better. I didn’t like Economic class before because I didn’t know even what I’m learning about. But this is one of my favorite class now. I have good friends and good teacher in the class. That’s why I like now. The hardest classes are English and U.S history. I’m writing my essay, and have to read two stories to find out those parallels. It so hard to understand. When I read a new story and write essay, I always think it could be easier if it is Japanese. I know it can’t be, but I decided to study hard when I went back to Japan. My English teacher is so kind to me, she helps my essay after school.

Now, I have lunch with three of my friend. We didn’t have same class. I don’t know why we were able to be friends, but we have good time every day. Next week, I have mid semester exam on Tuesday to Friday. The schedule is little complicated and I have two hours for each test. I think it’s too much. I really don’t want to take tests, and I’m getting nervous.

I wrote this term in English and Japanese. It is difficult than I thought and makes me confused. I got used to my life in America, but I have to keep doing my best.

Anyways, I will study for my semester exam

3B9A3DB430B94556840774DFDEE88231 

PAGE TOP