教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の坂本 晴香さんから第三回目の留学報告が届きました。

こんにちはー。私的には、まだ”3回目”のレポートって感じですが、たった3個のレポートでもう4カ月たっちゃてることが信じられないです。 この前のレポートはきっとハロウィーンとか学校のこと書いて終わってましたよね。

 今回はサンクスギビングのこととクリスマスのことを中心に書いてきますねー。あとはその間にあったちょっと楽しかったエピソードもちょいちょい挟んできます( ˘ω˘ )

 11月24日はサンクスギビングそして私の誕生日でした。私の誕生日でした。(大事なことなので2回言っておきました) 

 朝はホストマザーが若干いつもより豪華なごはんをつくってくれましたよ! ワッフル、シナモンロール、ソーセージ…なんかもう絵にかいたようなアメリカンな朝食でした。

 その後は叔母さんのベッキー宅に移動してテレビでフットボールの試合を観ながらスナックを食べたりしてのんびり過ごしてました。一番試合に熱狂的だったのがホストファザーで20分に1回は家中に叫び声が響きわたってましたね笑

 家に帰ってからは家族みんなで夜ご飯をたべました。サンクスギビングデイの伝統的な料理のターキー、マッシュポテト、パイ、コーン、あとはバースデイケーキも手作りしてくれました泣 マザーが、売ってあるケーキは私には甘すぎて苦手なことを分かってて気遣ってくれたみたいでホントに感謝です。 ケーキを食べる前に皆がバースデーソングを歌ってくれたのですがみんな「はるか」の発音の仕方がバラバラで面白いことになってました笑

 誕生日プレゼントはマザーから化粧品、ベッキーからはガガのお父さんのやっているレストランのレシピ本、おじさんのアレックスからはチェス、スマホ対応手袋、そしてなぜかアナの好きなk-popアイドルグループ GOT 7の靴下でした。

 こんな感じで楽しくやってますが、実は12月上旬くらいにホストファザーが心臓発作で2日間ほど入院してました。原因は塩分の取りすぎですね(´・_・`)

 アレックスとアナとブラザーのデヴリン、ジョーダン、私で夜にお見舞いに行ってきました。見た目は普通に元気そうで、本当に短い入院ですむ程度でよかったです。

 病院の近くに日本食屋さんがあって、夜ご飯でそこによってから帰りました。メニューをみてたらジョーダンが「カツってどういう意味?」と聞いてきたので、フライと同じだよーと教えたらなぜかわからないのですが「ボーイカツ」という単語を作りだしました。なんかのアニメの言葉というわけでもなくただたんに揚げられた男、フライドボーイ、ボーイカツって感じです。まあカツの意味わかってくれたならいいですけど笑

 帰りの車の中でジョーダンがとあるアメリカ人youtuberの動画をみせてくれて、彼の動画の内容は面白おかしく日本語を教えるという感じで、ホントにしょうもない言葉ばっかでおもわず爆笑しました笑 暇なときにfilthy frankで検索して観てみてください。

 彼の影響もあって、ジョーダンは少し日本語を知ってます。今のところ「死ね」「死にたーい」「私の名前はボーイカツです」が彼の話せる日本語です。

 私の所属してる留学プログラム、ASSEのミシガンのちょっとしたグループで冬のオリエンテーションがありましたー!みんなでヘンリーフォード博物館に行ってきたのですがめちゃくちゃたのしかったです。乗り物の展示品がメインで、その中にでっかい真っ黒の機関車があって皆で写真撮ろう!!ということになって、近くにいた叔母さんに写真をお願いしたところ、実はそこの従業員の方で、撮った後に「これは昔の物で本当は触ってはいけないものなんですよ。もっと昔のものを尊重するべきです(`Δ´)!」と言われちゃいました。その貴重な写真ものせておきますね笑

 あとはクリスマスのちょっと前に私の家で同じ学校の留学生の友達を呼んで、クリスマスパーティーを開きました。結構な人数でしたが、みんなが同じ時間に集まれることがあまりないので久々に一緒にすごせました。その日はドイツ、オーストリア、デンマーク、フィンランド、カザフスタン、スイス、日本が同じ場所に集まってて、留学は現地の人との交流だけじゃなくて世界中の人と交流できる機会なんだなーってことを改めて感じた1日でもありました。

 そしてつい最近ですが、アメリカのクリスマス体験してきました。クリスマスの前、散々学校で「あなたの国はクリスマスってあるの?」と聞かれてほかの留学生の友達も同じような質問されてうんざりしてました笑 

 あとたぶんこれは日本だけだと思うのですが、クリスマスにケンタッキーを食べる習慣。皆それを聞いて驚いてました。私の実家はあんあまりやりませんが、クリスマスにケンタッキーと聞いても別に不自然じゃありませんよね。まあなんでケンタッキーかと言ったら海外みたいに大きいチキンやターキーを作らないけれどもせめてアメリカンにいきたいからケンタッキーで済ますって感じですよねー

 イヴの日はクッキーを焼いてアナとデコレーションしました。最初は楽しかったのですが5,6枚で飽きますねこれ。もう後半に入った頃にはやっつけでした笑

 クリスマスの日は家族で家に集まってプレゼントの開封から始まりました。 もう日本では考えられないくらいの量をもらいました。そしてさらに驚いたのはガガのグッズ率が高めだったことでした。 ガガのジャケット2枚、パーカー、tシャツ、CD…もうこれ1週間ガガコーデできますね笑 自分が元々持ってたのも合わせて衣類の4割くらいガガになったきがします。

 アナは大好きなアイドルのBTSのCDと大好きなメンバーのtシャツをもらえてかなり嬉しそうでした。 学校初日は2人で推しファッションでキメていこうとおもいます

 11月、12月はこんな感じでした。気温もいきなり寒くなったり、かとおもえばこの間12度まであがって一気に雪がとけたりしてあまり安定した気候じゃないみたいですね。札幌も雪がどっさり積もったらしいですがみなさん風邪に気を付けてくださいねー

 次のレポートではニューイヤーのこととフロリダのことを書きますね。あと次に私が楽しみにしてるのがアメリカ最大のフットボールの試合、スーパーボールです!!まあ試合じゃなくてハーフタイムショーのほうですが。なんてったって今回は私の大好きなガガがパフォーマンスするのですから!!(((((└(:D」┌)┘)))))))

 それではまた次回のレポートであいましょう!!! 良いお年を(^^)

  Hey guys! I feel it’s still “3rd” term but already 4 month have passed in 3 of my terms. I’ve wrote about halloween and my high school before, right?

  This time, i’m going to write about my thanksgiving day and christmas also some episodes which I enjoyed( ˇωˇ )

  On Nov,24 was thanksgiving day and also my birthday, ALSO MY BIRTHDAY( I said 2 times cuz it’s important)

  In the morning, my host mom made holiday cooking! waffles, cinnamon

rolls, sausages… it looked so nice:))

  After that, we went to aunt Becky’s and we were eating and watching football games on TV, just like relaxing. Especially my host dad looks super excited about the game and he screamed once in 20 min haha.

  When we arrived, we started eating thanksgiving dinner. There were turkey, mashed potatoes, pumpkin pies, corn and also my host mom made me birthday cake because she known I don’t like store’s cake because it’s too sweet for me.

  Before eating the cake, everyone sang me the birthday song and in the part where we sing my name, it heard funny cuz everyone pronounced my name different haha.

  i got makeup stuff from host mom, lady gaga’s dad’s cookbook of his restaurant from Becky and chess, touchscreen gloves and i don’t know why but there are GOT 7’s socks from uncle Alex. This is the K-pop group which Anna loves. Not me haha.

 I’m really enjoying this exchange year but actually my host dad got heart attack on first of December and he has entered the hospital like 2 days. This was because he took too much salt.(´・_・`)

  Alex, Anna, my brother Devlin, Jordan and I went to the hospital at the night. He looked fine at the hospital and I’m glad this period of hospitalization was short.

 There was a Japanese restaurant near by the hospital and we went to there for dinner. When I watching the menue, Jordan asked me “what is the KATSU meaning?” and I answered it means something fried and then, he made the word “boy katsu”. i don’t even know why but he made this word. i thought “is it something anime things?” but it’s not. it’s meaning just “fried boy”. Well, if he understand the katsu meaning, I’m glad

  On the way home, he showed me some videos of an american youtuber. His video was like teaching Japanese words and he teaches us only weird or funny japanese and I laughed hard with his video. If you are bored, check “Filthy Frank” on you tube.

  Thanks to him, Jordan can speak japanese a little bit. like “die” “I wanna die” “My name is boy katsu”

  I joined a winter activity which ASSE michigan group planed. We went to the Henry Ford museum and it was amazing!! It mainly display old transportation, like cars, aircrafts and trains.

  There was a huge black train, and we tried to have some picture with it and asked a women to take us pictures. After that, the woman returned us a camera and said “This is so old things and you guys might not touch it. you should respect old stuff(`Δ´)!” and we were like I’m so sorry but thanks for taking pictures for us. I’ll show you this valuable picture lol

  Also i and Anna did christmas party with exchange students which in same high school at our house. We can’t meet together so often so I was glad to meet every exchange students in the long time. There were german, Austrian, Danish, Finnish, Kazakh, Swiss and Japanese and I felt studying in the U.S. means not only interact with American, it means interact with all countries.

  The other day was Christmas!!! before christmas, I was asked by people “Do you have christmas in your country?” million times. some of my friend who are exchange student were asked same question, either lol

  I think eating KFC christmas day is the only things japanese to do. Everyone was like “Eating KFC!!???” I think this is because Japanese doesn’t eat big turkey or huge chicken but they like to do something American so they make do with KFC.

 On the eve day, I and Anna decorated cookies and it we really enjoyed decorating first few minute but when we finished decorating 4 or 5 cookies, we got bored with doing it.

  On the Christmas day, family gathered at our house and we opened christmas presents each other and I got too many stuff also I was surprised because most of them were lady gaga goods!! There were 2 lady gaga jacket,a sweater, a t shirt and a CD. Maybe i can coordinate with only lady gaga stuff haha.

  Also Anna got a BTS’s album and some their goods. They are also her favorite K-pop group and she looked super happy. Maybe we have to go to school putting on their stuff;)

  These are my experiences during Nov and Dec. Temperature is getting cold but other day was so warm and there is no snow now but then it’s getting cold again. I know Sapporo has too many snow now and I hope you guys don’t get cold.

  In next term, I would like to write about new year and Florida trip and now what am I excited about is…… Super ball!!!! I mean, half time show cuz this time, lady gaga will perform at super ball!!(((((└(:D」┌)┘)))))))

  See you next my term and happy new year(^^)

20161230_194639 IMG_20161230_194038 IMG_20161230_194344

カナダに留学中の本木 ふらのさんから第三回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは!明けましておめでとうございます!!本木ふらのです。最近は冷凍庫の中で暮らしているのか!というくらい寒い日ばかりで、-20度や-30度は当たり前になってしまいました。-35度の日に試しに濡らしたタオルをブンブン振ってみたらカッチコチに凍ったんです!!これには驚きを隠せませんでした(笑) それでは前回のレポートからたくさんの出来事があったのでお話ししますね。

12月の上旬にバレーボールの最後の大会がありました。この大会は私がいるマニトバ州のチャンピオンを決める大会で、私は何度か試合にでて、大きな大会ならではの緊張感や1点1点の重みを体で感じました。私たちの学校は最終日まで勝ち残り、決勝戦に進みました。そして、見事接戦を制し、マニトバ州の女子チャンピオンになることができました!!今まで味わったことのないようなあの瞬間は今でも忘れられません。人生で初めて金メダルを獲得することができ、これを手に入れられたのも共に頑張ったチームメイトやコーチ、私の活動に快く協力してくれたファミリーのおかげです。カナダでこれ以上、バレーボールができないのは寂しいですが、この3ヶ月間で培ったことを将来に繫げていけたらと思います。

そして、12月18日は私の誕生日でした。私のファミリーはビッグファミリーなので20人以上が誕生日パーティーに来て、お祝いしてくれました。Baba(マザーのことをBabaと呼んでいます!)が私の大好きなラザニア、ハム、ゼリー、サラダなど豪華な料理を作ってくれたので動けないくらい、たらふく食べました。そんなこんなで顔はもうパンパンです(笑)みんなに歌を歌ってもらってろうそくを消した時に、1本残ってしまったのですがその数はカナダでは恋人の数を表すらしいです(笑)そんなユニークな考え方も知ることができました。また今までもらったことがないくらい大量のプレゼントを貰えてとても幸せ者です。

さらに私が一番楽しみにしていた、一大イベントのクリスマスがありました。朝早く起きると、サンタさんからのプレゼントも届いていました。いい子にしてて本当に良かったです!(笑)前の日はとてもウキウキしていましたが、ブラザー達とそれらを見た瞬間に小さい頃に戻ったように一気にテンションMAXになりました!この日もファミリーが全員来てみんなで美味しいクリスマスディナーを食べたり、話したり、カードゲームをしながら過ごしました。ファミリーはみんな優しくて本当にたくさんの愛に溢れていて、この日だけで30回以上ハグをしました(笑)こんな家族の一員になれたことが何よりの幸せです。日本とは祝い方が全く違ったのでカナダでのクリスマスは一生の思い出になりました!

最後に前回のレポートでお話しした、アイスホッケーでの国歌について話したいと思います。普段はあまり緊張しない私なのですが、いざ本番が近づいてくると今までなったことがないくらい足が震えていたのが自分でもよく分かりました。係りの方に、ゲームの解説をしている透明なBOXの中で歌うか、リンクの上で歌うかと聞かれ、私は「一生に一度の機会だ!」と思い、リンクの真ん中に立って歌うことを決め、歌いました。緊張していましたが、堂々と歌うことができ今まで感じたことない達成感が自分の中に生まれました。始めは歌うことについて迷っていましたが、あの時のちょっとした一瞬の勇気が、今まで感じたことがない、それ以上の感情を自分に与えてくれました。終わった後や学校では、ファミリー、友達、先生方、そして当日プレーしていた人から「とっても良かったよ!」と言ってもらえて本当に本当に心から嬉しかったです。日本では自分の気持ちを率直に言うということは少ないので、これはとても素敵な文化だなと実感しました。

2016年は私にとって、とても濃い充実した年でした。留学生活も折り返し地点に入ったので、また新たな気持ちで様々なことに取り組み、残りの生活を過ごしていきたいと思います!それではまた次回のレポートで!!

Hi guys! I’m Furano. How are you doing? Happy new year!! Canada is so cold these days as if I live in a freezer. That is no wonder, the temperature is between twenty and thirty degrees below now. I tried to shake a towel which I wetted when the temperature was thirty-five degrees below. It was frozen solid! I was so surpried by that. Anyhow, I’m going to talk about my life in Canada that I am having these days.

First, we had our last volleyball game in the early part of December. This meet would decide a champion for Manitoba. I played in a few games, and the gymnasium was full of tension. We went on to the finals. We played three games in the finals until we won a close game with the opposing team to became the champions of Manitoba! I will never forget that moment. I got a gold medal for the very first time in my life. Thanks to my teammates, my coach, and my host family, for with their help and support I was able to get it. It is sad that I can’t play volleyball with my teammates any more in Canada, but I will never forget this experience.

Second, December 18th was my birthday. My family is so big. About 20 people celebrated my birthday with me. Baba made me many dishes. For example, we had lasagna, ham, jelly, and salads. I couldn’t move because I ate too much. My face was about to burst. When I blew out the candles, just one candle was left burning. In Canada, it stands for the number of boyfriends. I learned a unique thing. Moreover, I got so many presents from everyone, so I was happy.

Third, we celebrated Christmas which I had been looking forward to. It was the best. Santa gave me presents. What a relief, I was a good girl. The day before Christmas, I was so excited when I saw all the presents under the Christmas tree with my host brothers. My spirits made me feel like I was a child. That day, all of the family came to my house, we ate a good meal, we talked about a lot of things, and played card games. All of the people are kind and have a sweat heart. I shared a hug more than 30 times in just this one day. I am so happy to be a member of this family. Christmas was a precious memory in my life.

Lastly, I’m going to talk about the day I was asked to sing the national anthem of Canada at a high school hockey game. I am usually quite at ease when I do something, but this day my legs were trembling. The person in charge asked me,  “Which one do you want to do. Do you want to sing in the box or sing on the ice?” I decided to sing on the ice because this was my big chance. I got nervous, but I knew I could sing confidently. When I finished I felt such a huge sense of achievement, which I had never felt before. I was worried about singing O Canada in front of a lot of people, but I learned about courage in an instant. That courage gave me a wonderful passion. After singing and at school, my host family, my friends, my teachers, and the players said me “Good job, Furano! That was so good!” I was so happy to hear that! In Japan most people don’t say what they are thinking. This is one of the things I realized about this culture that is so awesome!

2016 was a fulfilling and satisfying year for me. My life in Canada is half over. I want to work hard in school, experience lots, and have fun with the short time that is left here. Thank you for reading my journal. See you soon!

IMG_20170111_204544 IMG_20170111_203125 IMG_20170113_201640

カナダに留学中の角町 ことみさんから第三回目の留学報告が届きました。

Merry Christmas そしてHappy new year! みなさんいかがお過ごしですか?ことみです。本当に濃い2ヶ月でした。札幌は寒いと思うので風邪ひかないようにしてね🙂 Brandonは本当に寒くて−28度の日がありました。それでも休校になるには十分な寒さではなくて-45度にならないと休めないんです。ひどいはなしです。話しがとびましたが、本当にいろんなことがあったので時系列にそって話します。11月にFootball Banquitがありました。それは私の学校のフットボールチームのためのパーティーでシーズン終わりに開かれるものなのですが、わたしのブラザーがフットボールをやっていて、実はファザーがそのチームのコーチをしているのでわたしもSteeves family の一員として参加しました。パーティーは4時間ほどあって途中で飽きたりしましたが、楽しかったです。ブラザーが今年のアワードを取ったんです!そして彼の親友のJoeといっしょにGrade12へのスピーチもしていました。スーツを着ているファザーを見たのは初めてだったので新鮮でした。カナダの学校では教師だからといって毎日スーツを着なければいけないわけではないんです。私のことを家族と同じように扱ってくれるファミリーに感謝しています。そのパーティーの時に取った写真をマザーがNew years cardにしてくれました!そのことを知った時ほんとにうれしかったです。そのパーティーが始まる前に会場の飾り付けの手伝いをしました。12月はクリスマスです!みんな知っているとは思いますがクリスマスがカナダで最大の祝日です。宗教的なことを考慮してMerry Christmas とは公の場では書かれていないんです。なので、かわりにHappy Holidayを使います。こっちの人は1ヶ月前ぐらいからクリスマスの準備をし始めるんですが、ファザーはクレイジーな季節だと言っていました。笑 街や家の中がクリスマスの飾りでいっぱいですごく楽しかったです!クリスマスツリーがまさかの本物の木でもちろん私は今まで見たことがなかったのでわくわくでした。そしてプレゼントの量がとんでもないんです!25日の朝にファザーに起こされて上に行ったらすでにvavaたちが来ていてプレゼント開けるよ!と言われ、結局4時間かけてみんなであけました。それでプレゼントは終わりだと思っていたのですが、26日の朝にまた起こされて次はなんだと思ったらクリスマスソックスをあけるよと言われてまだあったんかとびっくりしました。クリスマスに比べて大晦日は特別ではなくて私は日本のお正月の方が好きです。だっておせちもなくてガキ使とカウコンのない年越しは年越しと認めがたいものがあります。お正月だけ日本に帰りたかったです。笑 年を越したのでこの留学もあと6ヶ月となりました。今まで過ごしていてなんで同じ人間なのに言語はことなるんだろうと思うことが何回もありました。同じ言語だったらもっと全部が簡単になるのにな〜と思ったのですが、優しさや思いやる心は全く同じだと気付きました。この留学が終わったらファミリーがこの子をホストしてよかったと思われるように、後悔の残らないよう全力で走りきります!ここまで読んでくれてありがとうございました。次のレポートで会いましょう🙂

Merry Christmas and Happy new year everyone! It’s Kotomi! How you guys doing? I’m doing pretty good. I guess Sapporo is pretty cold out side so take care yourself. It’s super freezing here like 28 degrees below zero. Lol Well, it was very concentrated two month. I had lots of exciting things so I’m gonna talk about them in order. First of all, I had foot ball banquit on November. It’s like party for foot ball players in VM foot ball team. I guess you know it already, but I should say it again.  My host brother plays foot ball and my host dad is coach of the team. That’s kind of funny, don’t you think? Anyway, I went the party because I’m one of Steeves family. I really appreciate that they treat me as same as family. So I helped to decorate there before the party start. The party was kinda long like four hours and I had fun! My brother got most character award. Also he had speech with his bbf. It was greenness for me to see such a formal Sam. Lol At that time, we took family picture and guess what? Mom used the picture to new years card! I’m already sad to think that I have to leave here and my Canadian family.

Second, I had big Christmas! Japan should celebrate Christmas like Canada and USA, I swear! I loved Christmas when I was in japan, but not much as Canadian one. Christmas is biggest holiday in Canada so people prepare for it about a month. Dad said it’s crazy season. Lol My sis loves Christmas very much so it’s all Christmas inside house. There are big Christmas tree, mistletoe and Christmas lights on roofs. The Christmas tree is real tree! Can you believe that? I’ve never see real one before so that’s big fun! I got tons of presents from host family and grand parents. Of course, I gave gifts to all oh them. I was proud that they loved my gifts.  So it took four hours to open all gifts under the tree. Every gifts are specific, but the best one is ornament that shapes tree and engraved my name. it made me almost crying lol. I thought it’s over but it wasn’t. Dad works me up on 26th morning and we opened stocking! I almost forgot about Christmas socks because I got too enough 25th. Anyway, it was the best holiday ever!

Speaking of holidays, new years eve was quit so I like Japanese one better. That was culture shock actually. I felt strange because there’s no osechi and new years TV show that I’ve seen so far. I’m too sad that I missed Johnney’s count down concert. Well these are good experience tho. Four month are already passed so I should work harder than before and I have to talk a lot! I thought why languages are different cuz we’re all same human. However, I noticed kindness is completely same.OMG Tomorrow(1/9) gonna start school. It’s too short!  Well that’s all for this time. Thanks for reading. See ya soonJ

 FF598056E7724B088B35CC1BE9BFFF0F IMG_5221 IMG_5222

アメリカに留学中の日野 慶音さんから第三回目の留学報告が届きました。

こんにちは!

前のレポート書いたときからいろんなことがありました。まずはサンディエゴの旅行についてかきます。
 
コーディネーターが毎年旅行の計画してくれるみたいで今回はThanksgivingの1週間休みだったので2泊3日でサンディエゴに行きました。サンディエゴ動物園とかシーワールドとか海にいって夕日をみたり、あと観光したりいろいろ行って忘れましたが3日間すごく楽しみました。私のお気に入りはシーワールドです。水族館みたいだけど乗り物もありました。コーディネーターが撮ったサンディエゴの海の夕日がとってもキレイなので写真のっけます。2月にはまた旅行があるので楽しみです。
 
Thanksgiving は家族みんな集まって美味しいご飯をたくさん食べて、少し休憩挟んでみんなでゲームして6種類のパイが出てきました(笑)さすがに全然たべれませんでした。
あとはクリスマスがありました。クリスマスにはまだ会ったことなかったファミリーの家族にも会えました。そしてまたたくさん食べました。クリスマスプレゼントもたくさんもらえてアメリカンなクリスマスを過ごせました。
 
1/1にはローズパレードに行ってきました。コーディネーターが連れて行ってくれて、1/2がパレードなんですけど元日からみんなで行って場所取りしてそのままそこでキャンプ的な感じで寝袋で寝てました。その夜にパレードで使われる道路はまだ閉鎖されてなくて通る車にみんなトルティーヤとかマシュマロとか投げたりクリームみたいのがでるカラフルなスプレーかけたりしてました。それが伝統らしく、私も少し投げました。その日は道路にゴミを置いていいらしくて、汚くなってて道路片付ける人も車キレイにする人も大変だなって思いました。結構道路に泊まってる人結構いたんですけど、朝起きたらもっと増えてました。コーディネーターによるとそれでも今年はいつもみたく人がいなかったらしいです。朝の9時くらいからパレードが始まりました。さすがに最前列で椅子に座ってみれました。途中で日本人の高校生のマーチングバンドも出てきました!あと隣に陣取ってた人が日本語で話してきて日本で少し働いてたらしく、パレード当日には本物の日本人も連れてきて少し話すことができました。2〜3時間やってて少し長かったですが道路でキャンプも含めて楽しかったです。
 
あと友達が念願のディズニーに連れてってくれました!一緒にお寿司食べに行こうって言ってたのに2日前にディズニー行きたい?って言われて行く実感が全くありませんでした。前の日もその次の日も雨だったのにその日だけすっごい晴れてむしろ汗かくくらいあったかい日でした。1月なのに23度くらいある日でした!朝から行ってたくさん歩いてたくさん乗り物乗って美味しいご飯を食べて花火もみれました。私のお気に入りはスペースマウンテンです!すごく楽しめて1日が短く感じました。また行きたいです。
 
学校について話します。テニスのシーズンが終わってウォーターポロ始めました。水球なんですけどウォーターポロって言う方が好きなのでそうします笑。私は結構遅れて入ったので試合に出るときもほとんど待機で、でもたまに少し試合に出ると5分でるだけでかなり疲れます!プールが深さ2mっていう決まりでずっと浮いてるのとボールを追いかけて泳ぐので体力消耗します。休みの日はお昼挟んで6時間練習ありました。そんな日はさすがに辛すぎて行きたくありませんでした。最初の方に30人以上の人がいたらしいけど、今練習に来てるのは多くて15人くらいという過酷なスポーツです(笑)でもなによりもチームメイトがすごい優しくて面白くてさいこうです!
 
前のレポート書いてからの2ヶ月間は祝日がたくさんあっていろんなことがありました。いろんなことがあって楽しんでるけどまだまだ辛いこともたくさんあります。最近はファミリーとうまくいかないことがあるし、なかなか思ったようにいかないことがあって大変でした。学校では2学期からはだいぶ楽で楽しく過ごしてます。最近学校に行くのが楽しいです。でもあと5ヶ月しかなくてたまに焦ります。あと5ヶ月楽しみながらいろんなこと学んでがんばります。
941D20EB-F647-4ACD-9458-078196FFC013のコピー B6795FBC-0413-4DAF-B196-3F71944BD6B4のコピー 49FF7A0C-16BF-46B7-99C2-FAB0EF3AC2C4のコピー

アメリカに留学中の松本 菜々実さんから第二回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは 松本菜々実です ミシガンの冬は北海道と変わらず寒いのですが 家の中は暑いくらいなので 毎日Tシャツとショーパンで過ごしています 元気です

私の入ったクラブについてはなします!わたしはアメリカでチアがやりたくて北星で四年生の時にチア部に入部しました。 アメリカでは無事に9月のフットボールシーズンからクラブに参加することができて、今は冬のバスケのシーズンで活動しています!北星ではチアダンス、アメリカではチアリーディングと、内容が全く違ってきますが、毎日練習していたジャンプなどはアメリカで すごくいいね!って言われました。 また挑戦したかったフライヤーもできることになって恐怖の中頑張っています。 帰国までに技を増やしたり、リーディングは日本でやることは一生ないと思うので
 フライヤーとして完成してないものや難易度の高いものも完璧にしていきたいです!アメリカに来てさらにチアが好きになりました!

大晦日とお正月は友達と家族とパーティーをして過ごしました。とっても楽しかったです!食事、ゲーム、おばあちゃんからのプレゼント贈呈 アメリカの年越しもいいな と思ったけど日本がとっても恋しくなった1日でもありました。大晦日テレビや初詣、おせち料理、お餅つきも全て恋しくて日本が一番!と感じました。

アメリカの学校は雪が降るとすぐ休校になります。ホストママから明日は NO School よと言われては、シスターと抱き合って喜んでいます笑 今週は1回も学校がありませんでした!わたしは月曜日に喉が悪くなって病院に行き休んだのですが、他の火曜日から金曜日はふつうにスノウデイで学校がありませんでした!北星ではありえませんね笑

のこりの5カ月も時間を大切にして頑張ります!

IMG_4106のコピー

IMG_3722のコピー

カナダに留学中の但馬 良奈さんから第二回目の留学報告が届きました。

カナダのコールドレイクに留学している但馬良奈です。レポートを書くのは10月以来な気がします。そしてカナダに来てからもう140日以上過ぎていて折り返し地点を過ぎようとしています、早い早い。学校生活は順調に進んでいます。この前のジムのクラスで初めてカーリングをしました。リンクの上は冷凍庫みたいに寒かったけどとても楽しかったです。フードのクラスでは毎回何かしら作っています。ブレイクに入る前の最後のクラスではクリスマスクッキーを焼きました。着色料を使ってデコレーションした結果それはもうとても毒々しいクッキーになりました。(笑)日本だと着色料使ってるって書いてある食べ物ってあんまり見ないしあんまり好んで買わないけどこっちの食べ物は何も隠さず着色料使用って書いてあるしみんなそれを好んで買ってるからびっくり(笑)そんなクレイジーな一方でとても優しいカナダの人達。私の誕生日の日に学校に入った瞬間友達がハッピーバースデー歌ってくれて朝の放送でも事務の人がハッピーバースデー良奈って言ってくれてブロック1のReligionのクラスでもみんな誕生日祝ってくれました。なんていい日だ(笑)廊下歩いててもしゃべったことなかった人からハッピーバースデーって言ってもらえたりいろんな人からクッキーもらいました。この日一日ずっと何かしらのクッキーもっててランチ持って行ってたのにクッキーのおかげで必要なかった笑 
 
12/22 やっとブレイク前最後の学校、この日は授業が全くなくて北星でもあったような礼拝をして(カトリックスクールだから)映画見て、ゲームして、クリスマスディナー食べました。そして最後にタレントショーがあって私はピアノを弾きました。全校生徒の前で弾くことになると思ってなかったからとても緊張したけどとてもいい経験ができました。そしてやっと2週間のクリスマスブレイクが始まりました。クリスマスツリーの準備をしててまた新しいカルチャーを発見しました。ツリーのオーナメント全部に日にちと記念日、イベントの名前が入ってるんです!例えばfirstt Christmas for Sam(サムの初めてのクリスマス)サムは私の一つ上のシスターです。良いカルチャーだなと思いました。そしてクリスマス当日はシスター達にに朝早く起こされて眠いまま上に上がったらプレゼントの量を見て目が覚めました笑 本当に映画で出てくるようなクリスマスでした。写真載せてます。このカルチャーお母さんに伝えたら但馬家でも来年からカナダクリスマスを採用する今夜になりました、もう今から楽しみです。クリスマスが終わると27からマザーのシスターの家に2泊3日で遊びに行きました。みんな初めて会うのにすごくフレンドリーで毎晩いろんなゲームして、カナダに来て初めて魚食べて、ちょっとだけ日本を思い出しました。
 
最後にNew Year のことを書こうと思います。私が思っていたのとは違ってあっさり年を越しました笑アルバータ州の人達にとってBew Year はそんなに大事じゃないらしいです笑ケベック州に行けばフランスの文化が残ってて盛大に祝う文化が今もまだあるってことを教えてくれました。でもこの物足りない年越しも経験ですよね笑みんなクリスマスで燃え尽きたみたいです。5日からまた学校が始まります。日本だとまだだらだらしてる期間なのに笑
 
日本語と英語とで全く同じ内容にしようとしましたがちょっとずつ違います笑
 
ちなみにもう-30 になっています。さすがカナダ。

ではまた2ヶ月後に!Bye guys, thank you for reading 

Hi guys, I’m in Canada, Alberta, Cold Lake.
I have never written report since October, I think. Besides, passed 140 days which means almost hitting the halfway point. I can’t believe that. Anyway, my school life is going well, I played curlling in gym class at the first time that was lots of fun. It was like a freezer at the link. In food class, I bake something every time and I baked cookies with colouring like a poisouous then I thougt Canadian food which is colouring has described coluring honest and above board. That’s abroad. On the crazy side, Canadian is so sweet because my friends gave me birthday song when I entered front ddor of school at my birthday (Dec 13), then clerical leady said today is Birthday IINA in the morning announce. I was surprised again. Moreover, in religion class which is block 1, teachrer said any attention today? then my friends said today is her birthday and they calebrated again lol that day was so nice day cuz when I was walking the hallway, some people celebrated my birthday. I never forget. Dec 23, it was last day of school before Christmas. I had no classes, I watched movies, ate turkey and some snacks, had mass like a worship. it was bored  though. whatever. After that I had a talent show and I played the piano there, I was so nervous. It was so nice time though. Finally Christmas Break. I set up Chrisatmas tree with my family, then I  figured out new culture that is each ornaments have each memories that means every single ornaments have date and event or anniversary, for example first christmas for Sam ( older host sis), Valentain of 2015, etc. l like this cultuer. At the Christmas Eve, I watched Christmas movies and played bored games with my family till 12 am, that was lots of fun:) at the supper time, my sisters saked me you wanna wake up with us at 6 am. wow wow lol to early eh? I tried I said. Then Christmas day morning, Sam came to my room for wake me up, it was at 8 am. right, i couldn’t wake uo at 6. anyway, I went to upstairs then mom said me you should brig ur socks and PINK bag too. it was so heavy by the way. Everyone was in mom and dad’s room and I began to open my presents, that was too many!!! what a bush Christmas. I was so surprised. In my house, make a wish list each person, and people who members of family buy presents which in that wish list. kinda secret Santa. I like this system, I told real mom about this then she said we gonna naturalize that one lol yeah I’m excited next Christmas already. haha and  at the supper time we ate turkey etc. and we prayed before eat. I had an experience amazing Christmas in Canada. over the Christmas then New Years is coming. at 27th. We were heading to mom’s siters’s (Noreen) house. It took 6 hrs, that was long drive actually. and we arrived in the evening. I had a supper with my host family and Noreen and her husband (Rex). His English had strong accent so difficult to understand for me, then I remined that my dad said me you don’t have to listen to him because I couldn’t understand too even me. Make sense.haha after that we played some games. Those were my first time but lots of fun. Day 2, I met my host sister’s cousin (Carter) who he is 3 years old, he was a such a cute, too active though. haha Day 3, I went to shopping and watching movie which is SING, it was nice, I love it. There were Boxing week sale,Boxing day was after Christmas. Last day, I could meet Caeter again. You will back here right? I couldn’t say no so I will try, I said. I shared hug with Noreen and Carter before I leave. I hope we can meet again before I back to Japan. that trip was awesome, played games every night with a lot of people, oh and I ate fish finally! I have never ate fish since I came here. lol it reminds me Japan a little bit. 
New Year Eve and New Year, guess what, nothing especialy lol I was surprised.  Canadian love Christmas and they celebrate it so bush, but they had a burnout by Christmas. It made me a little sad lol it’s a big difference between Canada and Japan, Japanese people love New Year and they celebrate it so bush with family right? I knew about Canadian how to passed New Year. Anyway, I have to back to school on this Thursday ( Jan 5th) it’s still New Year term in Japan eh? Besides, I have final exam in this months then next semester start in Feb 1st. aww too fast. I will enjoy and learn about more things:) 
p.s. here is -30 degrees already lol That’s CANADA, thanks a lot. and thank you for watching! see you soon.
1349E3EF-183A-4C41-AE42-E0D1CC55DCB3のコピー IMG_5682のコピー 3C558119-06DA-4918-A4CE-E5AB84472233のコピー

アメリカに留学中の山岡 ほの香さんから第三回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。アメリカに留学している山岡ほの香です。まずは明けましておめでとうございます!そして皆さんはレポートを提出した今日(1月7日)はまだ冬休み中ですよね?私の学校は1月3日から3学期がスタートしたので、とても羨ましいです。今回のレポートでは学校のことと前回のレポートから今まで、いくつかの楽しいイベントがあったのでそのことについてお伝えします。

前回のレポートで学校がまだ辛いとお伝えしました。今もそれは変わりません。でも、何が辛い原因なのかよくわかりません。(笑)仲良くしてくれる友達もいるし、先生方も優しくしてくれるのですが、なぜか毎日学校が終わる日までを数えています。この前、私のTorch Time の先生に「この学校は州の中で“ワースト”の学校だし、スクール変えることができるんだったら変えたほうがいいし、本来は留学生が来るような学校じゃないから辛いと思うけど何かあったらいつでも相談に乗るからね」と言われ、やっぱり変えたほうがいいのかもと思い、コーディネーターに頼んで変えようとしましたが、スクールを変えるということは同時にファミリーも変えなければいけない、さらにはせっかく入った部活もやめなければいけない、また新しく友達を作らなければいけない、などのデメリットが多く結局断念しました。部活をしているときは唯一楽しいなと思う時間なので、毎日そのことだけを考えて学校に行っています。あと5か月間頑張れば大好きな北星に戻れるのでそれまで耐えて頑張ります!(笑)

次にサンクスギビングについてです。留学する前の異文化理解の授業の時にサンクスギビングについて習ったのですが、ただ豪華な食事を家族みんなで食べるだけの行事なのかなと思っていたのですが、実際はサンクスギビングブレイクと呼ばれる5連休があり、当日はファザーとマザーが朝から夕方まで約丸一日サンクスギビングのために沢山の料理を作っていました。ディナーの時には感謝する人の名前をお互いに言ってすごく穏やかな時間でした。またサンクスギビングの次の日はブラックフライデーとよばれる、年に一回の大セールの日なのです!アメリカ中のほとんどのお店が大安売りする日だったのですが、私は凄く人で混み合うと聞いたので行かずに家の中でシスターやブラザーとまったりして楽しんでいました。(笑)

そして、クリスマスについてです。サンクスギビングが終わったらすぐに町中がライトアップされて、ほとんどの家がクリスマスの飾りつけをしていました。もちろん私のファミリーも飾りつけをしていて準備をしているだけで楽しくなりました。クリスマスの一週間前、フロリダに住んでいるおばあちゃんが来て、一緒にデンバーのダウンタウンに行ってディナーを食べに行ったり、家でもカニやエビ、ターキーなどの凄く豪華なクリスマスディナーを食べました。クリスマス前日はサンタさんにあげるためのクッキーを作って、夜11時ごろまで家族団らんしていました。そして当日は朝6時に起きて、家族でプレゼント交換をしました。私は沢山のプレゼントをもらうことができて嬉しかったですし、私があげたプレセントも気に入ってもらえてよかったです。

最後にアメリカのお正月についてです。大晦日の夜、パーティーをしてテレビであの有名なタイムズスクエアの生中継を見て、ニューヨーク時間の12時(コロラド時間10時)になったらみんなでクラッカーを鳴らし、乾杯をするというザ・アメリカンな年越しをしました。

だけど、私は凄く日本の正月が恋しくなりました。アメリカ人にとってお正月はそんなに盛大なイベントではないんだなと思いました。

留学生活も折り返しになっていますが、まだ自分が思うように英語を話すことができません。最近は焦りと不安しかないですが残された留学生活を悔いのないように頑張りたいと思います。

Hello. I’m Honoka in America. Happy New Year guys! I know everyone is on your winter break now. My 3rd term in my school started from January 3rd, so I’m jealous of you so much. Anyway, I’m going to tell you about my school life and some fun events that I experienced.

Firstly, let me tell you about my school life. I already told you that I don’t like my school, and the feeling still doesn’t change. However, I don’t know why I don’t like it so much. I have some good friends and teachers, but I count days until the last day of school. One day, my Torch Time teacher told me “This school is the worst in this state, so I think you should change your host school. To be honest, this school is not for exchange students. So I’m sure that you will feel hard experience, but I am going to support you. When you are in trouble, let me know. I want you to make wonderful memories in the US.” So I thought I should change my school, and I told my coordinator about it, but if I changed it, I had to change my family, quit swimming, and make new friends. That’s why I gave up. Only when I am swimming, I can have fun in school. So I think about only swimming when I go to school. 

Secondly, I am going to tell you about Thanks giving. Before I left from Japan, I learned about it in class. I thought it is just eating special dinner. However, we had a break for 5 days for celebrating Thanks giving, and my parents were cooking special dinner all day. When we are having dinner, I had to say to my family who I am thankful for. 

And also, next day of Thanks giving is Black Friday that is kind of event for shopping. The most of malls are selling special price on the day. But I heard it is going to be very busy there, so I didn’t go there and I had a good time with my sister and brother.

Thirdly, I am going to talk about Christmas in America. After thanks giving was done, everywhere was lighted up for Christmas. A week ago from Christmas, my host grandma came over, and we had special dinner like crabs, shrimps, and turkey. The nigh of Christmas Eve day, I made cookies for giving to Santa. On Christmas day, I had to get up at 6 to exchange presents. I was so happy I got a bunch of presents from my family. 

Finally, let me tell you about New Year. The night of New Year’s Eve, I had a party at my home. We were watching TV for celebrating New Year. We used party poppers at 12. But I missed Japanese New Year. I thought New Year is not as important as Japan for American.

I still can’t talk in English even though I have lived in America for 5 months. I feel like anxious. But I don’t want to regret, so I will do my best. See you after 2 months.

image1のコピー image2のコピー image3のコピー

アメリカに留学中の関寺 汐音さんから第二回目の留学報告が届きました。

 
四ヶ月振りにこんにちは。
ミシガンに留学している関寺汐音です。
皆さん明けましておめでとうございます。
そして、今年もよろしくお願いします!
 
 
さて、アメリカに来てから早約6月が経ちました。 
この6ヶ月それなりに考えて一歩一歩着実に進んで来たなぁと言う印象です。気づけば1月。ミシガンでは雪も降り始め気温が氷点下になって…と冬を感じています。北海道はどうですか?今年は雪が多いと聞きました。
 
先日ホストファミリーの家族と一緒にクリスマスを過ごすためシカゴに行って来ました。初日にはたくさんのクリスマスプレゼントを貰ったのですが、想像以上の量に”wow..OMG” の連発…笑  本当に感謝の気持ちしかありません。そして次の日ダウンタウンに行きました。久しぶりに見る都会、それも大都会に高揚感を抑えきれませんでした笑 とっても楽しい時間を過ごせました。たくさん写真も撮れて大満足なシカゴ旅でした。
そして、一大イベントであるクリスマスを終え街は年越し一色に染まるのかと思えばそんな事もなく…まだ街はクリスマスを引きずっています。年越ししたのにも関わらず私の家にはまだクリスマスツリーが飾ってあります。私の家を訪ねてきた人はみんなまだ口を揃えて” Merry Christmas!” と言います。それだけ大きなイベントらしいです。。笑
 
ここで一つ私がとても驚いた話をさせてください。
先日部活に行くために送り迎えが必要だったのですが私のホストファザーが仕事のため私はコーディネーターに私を送れるかどうかメールしました。何分たっても返事は返ってこなかったので私のお友達のお父さんに聞いた所彼が送ってくれると言ってくれました。なので私は彼女に”気にしないで!!!!!!友達のお父さんが送ってくれるから大丈夫!!”と伝えました。
その後彼女から返信が来て私はとっても内容に驚いたのです。”なんで怒ってるの?” 間違いかと思いましたがそれは確実に私へのメールでした。後に彼女に聞いた所それは”!”の量でした。日本では数なんて気にせずなんと無く気分で付け足す”!” 。あんまり付けると怒ってると思われるから気をつけてねと彼女に言われました。ビックリマークの量を注意されるなんて人生で最初で最後の経験です。きっと。(笑)
 
 
さて私の冬休みはもう少しで終わってしまいます。
明後日1/4から学校が始まります。三が日しか休めないなんて何年ぶりというか初めての経験です。気持ちを入れ替えて今年も精進していきたいです。三週間後にはFinal Exam が待ってます。かなり嫌ですがそれを終えるとカリブ旅。。カリブ海に行きたいなんて今まで考えた事もありませんでした。何をするかはお楽しみってホストファミリーは教えてくれません。想像だけが膨らんでワクワクが止まりません。きっと素敵な忘れられない旅になってくれると思います。私の知らない世界を沢山見させてくれるホストファミリーには感謝の気持ちでいっぱいです。
 
昨年は目紛しく心身共に忙しい一年でした。
沢山の思い出と出会いに感謝すると共に今年は少しずつ”ありがとう”を返す一年にしたいです。家族友達常に見えないところで応援してくれる方達の有難さを感じました。残り半分の留学生活を充実させるためにも受け身にならずに自分から”楽しい”を作っていきたいです。2017年は高校三年生…受験生とまた呼ばれる年…まだまだ信じられないですが挑戦で溢れ返る年になると思います。楽しみつつ頑張ることができる年になりますように。
 
それでは今年も宜しくお願いします!
2017年も皆様に沢山の幸せが訪れますように!
それではまた2ヶ月後お会いしましょう。バイバイ!
 
 
 
Happy New Year from Michigan! 
How are you guys doing? I feel like I’m still in 2016.
Wish you guys have an awesome year. 
 
It’s been a while to see you guys anyway. 
In here, the most important event, Christmas is over.
Last year went so fast. I was thinking that how last year there were many things that I had to learn, so I was in trouble a lot but thanks to that I came to be able to feel like I gotta do myself all the time. I can’t have this feeling if I’m not here . 
 
We went to Chicago during Christmas for see my big host family! I think most of the American spend Christmas with big family and exchange gifts each other usually in here. We played many games and had awesome food…that was awesome night. I got plenty of gifts.. I was so surprised about the number of gifts I got. I got to appreciate everyone. 
 And then we went to downtown Chicago. That was best city ever I’ve been. We went to see the bean which is most famous statue and Cheesecake Factory and shop..I decided I obviously will be back there already…haha
 
 
Let me tell a story happened recently that surprised me. 
So one day I was texting with my coordinator, and I asked her whether she can take me to school or not. And I was like “can you take me to school?”, but I didn’t see any reply from her, but I could find other ride so I was texting her like “Never mind!!!!!! My friend’s dad can pick me up so that’s fine. Thanks!!!”.
And then she replied me couple minutes later, asking “why did you get mad?” I was confused about it because I didn’t have any that kind of feeling and I had no idea why I had disappointed . After that I asked why she told me so, “Be careful to use exclamation mark.” I’ve never cared about this things and in japan. Most  people don’t care how many “!” use. It depends on how you feel y’know. 
 
Last time my report was in August so 4 months passed since I wrote and 5 months have passed since I came here. Times goes by super quickly. I have only 6 months, every time I’m hoping my English is going to improve. 
 
We will go to “Caribbean” this month! I can’t wait for this trip! One tings I really don’t want to do is packing LOL
I gotta pack again lol but imagining about trip like what we will eat, what we will do is making me so high. I’m really excited! My host family show me many things I’ve never seen. I appreciate my host family. 
I would love to repay my host family someday. 
 
Talk to you guys in 2 months!
Thank you for reading my report! 
IMG_4819のコピー IMG_6105のコピー 7059B374-BECA-4545-8ABA-6595ED1625ECのコピー

カナダに留学中の鈴木 さやかさんから第三回目の留学報告が届きました。

あけましておめでとうございます! 鈴木さやかです。私が住んでいるテイバーは-30℃がもう当たり前です。私にとっては経験したことのない寒さですが、学校の中ではたくさんの人が短パンやタンクトップ、Tシャツなので驚きます

私は今バスケットボールチームに所属しています!小学校1年生から中学校3年生までやっていたバスケでしたが、高校入学を機にやめてしまいました。毎日練習して、試合で勝って喜んで、悔しくて泣いて、という日々をもう1度過ごせていることが本当に幸せです! チームメイトやコーチは本当に最高ですし、先月、トーナメントで優勝することが出来ました!あの嬉しさは一生忘れません!

この前の試合でこれまた忘れられない経験をしました。 ボールを見ながら全力で走っていたところ、前を走っていた相手チームの選手ににパスが入りました。その瞬間、その選手のヒジが全力で走っていた私に激突しました笑  一瞬意識が飛んであまり覚えてないのですが、コートから出され急いでトイレの鏡を見に行ったら血だらけでびっくりしました!笑  前歯がグラグラになっていて、唇はもうあと少し傷が深かったら縫わなければいけなかった、という状況でした。今は元気です!ということで、血が止まらなくてタオルでおさえながら病室にいる私の写真も送っておきます。笑
ファミリーは私の応援のためにわざわざTシャツを作って試合に来てくれます。host motherは 試合中コーチより叫びます。笑 本当にいいファミリーです。

そして一昨日からアメリカに旅行に行って来ました。カナダにはないお店で買い物をしたり、牧場で動物に餌をあげたり、ホテルについているジムやプール、ホットタブを満喫しました! 水着&裸足でプールに向かい、帰りも濡れたまま部屋に帰るのが普通みたいでびっくりしました。また絶対アメリカに行きたいです!

前回のレポートから3ヶ月が経ちました。こうして振り返ると本当にあっという間です。もう2017年になりましたね!去年は、留学も含め、たくさんのことにチャレンジし、たくさんのことを学ぶことができた1年でした。もうすでに半分が終わったということが信じられません。ニューイヤーズデイとイブはダンスパーティーで年を越して、そのまま友達の家でパーティをしました。ダッチブリッツというカードゲームをしたり映画を見たり、日本語や英語の悪い言葉を教えあったり、楽しすぎて気付いたら朝、なんて当たり前です!笑
私の友達は、日本語を学びたい!と携帯の言語を日本語に設定してくれています笑  いつか絶対日本かカナダで再会しようと誓いました。 本当に冬休みを満喫しています!日本のお正月が恋しくて恋しくてたまりませんけどね…!
それでは皆さん、風邪などに気を付けてください。では次のレポートで。

A happy new year! How’s it going u guys? It’s -30℃ in here almost EVERYDAY! But many students wear t-shirt or shorts in school even in this cold! I cannot believe it for real.

I’m now on basketball team! I have played basketball for 9 years, but I stopped playing in team since when I entered high school. Playing basketball as a player makes me really happy. My teammates and coaches are awesome, and we got the first prize! I will never forgot that day.

Last week, someone’s elbow hit my mouth during the game and then I got a loose tooth and uppercut lip. I don’t remember well, but I went to bathroom to see what happened to my mouth, I freaked out cuz I was bleeding a lot from the mouth. That was kinda funny experience though. My mom made T-shirt for the family and they come watch my game wearing that T-shirt!My family is the best.

America for vacation! There are lots of stores that Canada doesn’t have, we shopped, fed cows, swam in the pool! That was the best vacation ever. I wanna go to America again for real!

It has been 3 months since I sent report 2. How time flies! It’s 2017! I could try and learn a lot of things last year. I can’t belive I have only 6 months to go back Japan!!

I spent a New year’s day Eve and a New year’s day w/ my friends. I went to a dance party and friends house! and then we played dutch blitz , watched movie and taught  bad english and japanese words to each other!lol my friends wants to learn japanese, Im really glad they like Japan! I really don’t wanna go back Japan. but we promised  to meet again in japan or canada! Anyways, im really enjoying Christmas break!  I miss japanese new year’s day though…
Take care urself!  see ya!

0B5A7655-8BB8-4879-8067-0BF715A27E01 A645A586-8473-4C78-8DCF-FD3332F9021C

アメリカに留学中の村山 ひなたさんから第二回目の留学報告が届きました。

皆さん、こんにちは。

ネバタ州ラスベガスの村山 ひなたより2回目のレポートです。

アメリカのほうに来てから、早いもので5か月が過ぎました。ユニバーサルスタジオ、ハリウッド、サウスダコタ、ファッションショーモールに行くなど、日本にいた時には想像もしていなかったような出来事がたくさん起こりました。しかしながら、私にとって最も印象深い経験は、素敵な人々との出会いです。ホストファミリーをはじめ、ご近所さん、コーディネーター、先生方、友人といった人々のおかげで、毎日が充実しているのだと強く感じます。

 

私の学校には、20人程の留学生が在学しており、他校と比べてもかなり多いそうです。面白く、秀才で、素晴らしい生徒ばかりで、彼らとの交流の中で、新しい文化や英語を学んでいます。スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、スウェーデン、ノルウェーといったヨーロッパ圏からの留学生が、そのうちの17人を占め、割合的にも多いことがわかります。彼らは、英語を流暢に話し、かなり成績も良いです。ボロを上げるとすれば、スペインの留学生が、時々、スペイン語訛りの英語、通称“スパングリッシュ”を話していて、実に個性的です。聞いたところによると、ヨーロッパでは、小学生の時には、当然のように英語を学び始めるそうです。私も、もっと早くから始めて、多くの洋書を読んでおけばと思ってしまう時もあります。いくら嘆いたところで、過去は変えられないので、追いつくためには努力するのみですね。

 

最近では、1月後半にシーズンを迎える陸上(Track and Field)のトレーニングが緩やかと始まりました。今時期は、ウォーミングアップに軽く走った後に、ジムで体幹や筋トレをしています。実のところ、早く本格的に走る練習がしたいです。アメリカでは、部活動が季節ごとに分かれているので、時にはスポーツに熱くなり、時にはオフシーズンとして家族や友人との時間、好きなことをする時間が持てます。私は、この制度をとても気に入っているのですが、やはり、日本の部活動の絆が恋しいです。なぜなら、昨シーズン(秋)に行っていた、クロスカントリーが終わりを迎えても、誰も泣いておらず、名前すら知らないメンバーがいたからです。こちらでは、個々が独立しているので、わりと当たり前のことみたいです。そこで、日本の引退する先輩・その後輩が見せる涙は本当に美しいなと改めて実感しました。アメリカで過ごしていく中で、日本の良さをいくつも見つけ、自国がますます好きになりました。もちろん、アメリカも好きです。特に、誕生日やベイビーシャワー、ハロウィン、クリスマスと言った行事を盛大にお祝いするところ、ハグのように気持ちを行動で表すところが好きです。どの国にも、良い点となかなか好ましくない点はあるものです。

留学というのは、それを知る最高の手段だと思います。

 

ここまで、読んでくださりありがとうございました。それでは、また。

Hello everyone. I am Hinata Murayama.

This is my second report from Las Vegas, NV to Japan.

I came to the U.S. in July, and 5 months has passed. I feel like it’s gone by so quickly. A lot of great things that I never expected, have happened in these months. I went to Universal Studio, Hollywood, South Dakota, and Fashion Show Mall (a big mall on the strip). However, my best experience in my study abroad is that meeting wonderful people, such as my neighbors, friends, teachers, coordinator, and host family. They have shown me such a great time.

 

In my school, Shadow Ridge High School, there are about 20 exchange students, which is a lot. They are so funny, amazing, and smart. When I hang out with them, I learn new cultural things and English. I know 17 of them are from Europe area, including Spain (6), Germany (4), Italy (3), France, Sweden, and Norway. They speak English well and their grades at school are high most of the time, but sometimes they have their own English intonation, like “Spanglish” (the language mixed Spanish and English). From what I understand, their English education started when they were in elementary school, unlike Japan which starts in middle school. I wish I had started learning English more earlier and read more books, but I know I can’t change the past, so I just need to make efforts to catch up or pass them.

 

I just started Track and Field. The season starts late in January, but we just started training for the season. The main menu is core and weight training, so after warming up with running, we go to the gym. I don’t have strong muscles, so I want to start running as soon as possible. I did also Cross country in the fall. The American club system is a 4 season separated system, so we can choose no sport during off season, spend time with family, friends and do whatever we want to do. During sports season, we can work hard and enjoy sports. I love this system, but I also miss Japanese “BUKATSU”, club, culture because of bond with the “BUKATSU” companion is super strong. The tears for retired “Senpai”, the seniors, are beautiful and show how strong of a bond they have. When cross country finished, no one was crying. I felt lonely, because there were members who I didn’t even know. That’s normal here, because each person is independent, and 3 or 4 months, is too short of a time to know each person. In coming to the U.S, I find that the Japanese have beautiful heart, and I love Japan more now than when I was in Japan. Of course, I love the U.S., too. I love that the culture celebrates many events, including birth days, baby showers, Halloween, Christmas, and more, are celebrated grandly. Also, I love that U.S. culture shows affection with action like hugs.

Every country has good point and bad point.

I think study abroad is the best way to learn both side.

 

Thank you for reading my report. See you soon…

C360_2016-09-18-11-11-28-227 C360_2016-11-27-13-38-21-775 C360_2016-12-24-16-04-01-647

PAGE TOP