検索 OPEN/CLOSE

英語科の短期留学レポート

英語科の短期留学レポート

今日は午前中1件の学校を訪問したあとで、南オーストラリア州教育省の方々とミーティングを行いました。

 
今日は遠藤百華さんと長澤杏香さんが通うGokden Grove High Schoolに行きました。2人ともとても元気そうで安心しました。遠藤さんのホストファミリーは、遠藤さんが初めての留学生で、料理好きなホストファーザーが美味しい料理を作ってくれたり、色々なところに連れて行ってくれたりして、とても良くしてくれているようでした。長澤さんのホストファミリーは敬虔なクリスチャンの家庭で、日曜日は教会に行って、そこでキリスト教を学ぶクラスにも入れてくれたそうです。学校では、先生も生徒もとても親切にしてくれているようで、授業も、EALとJapanese以外は全て別々のクラスに配属してくれていました。ただ遠藤さんの履修しているPEは、キャンプの仕方を学んでいるようで、実践的な運動をするクラスに可能ならば変えてもらうように頼みました。
 IMG_20170801_102159
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
南オーストラリア州教育省の方々とのミーティングでは、ホストチェンジを希望している3人の生徒の状況について話し合いました。私の方からは、それぞれの家庭の状況を出来るだけ細かく説明し、1日も早く状況を改善してもらえるようにお願いしました。教育省の方々も良く理解してくれて、生徒たちの留学生活が実り多く、思い出深い楽しいものとなるように、全力を尽くして下さるとのことでした。私は明後日、アデレードをあとにしますが、帰国後もその後の進捗状況を逐一知らせてもらえるようにお願いしました。
アデレードに来て2回目の週末を迎え、生徒たちはそれぞれホストファミリーと楽しく過ごしたことと思います。個人的にはランドルモールに買い物に行ったり、オーストラリアンフットボールの試合を見に行ったりしました。ランドルモールで品川琴子さんと澤木美佑さんに会ったり、アデレードオーバルで前川萌さんに会ったり、アデレードは意外と狭いです。
 
本日の1校目は、佐藤凛さんが通うAberfoyle Park High Schoolに行きました。佐藤さんに嬉し涙で迎えられて、感激のスタートでした。彼女のホストファミリーは4人家族でとても仲が良く、またドイツ人の留学生がいて一緒に学校に通っているそうです。とても優しい家族で、食事も美味しく、それに学校では友達もたくさん出来たようで、週末に一緒に出掛けた時に撮った写真を見せてもらいました。とっても楽しそうな写真でした。授業も自分の好きな科目を履修していて、中でもForensicsやTourismは面白そうでした。
IMG_20170731_101405
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2校目は、児玉華怜さんと中川みちかさんが通うReynella East Collegeに行きました。この学校は、以前先生たちが団体を組んで日本に訪問した時に、北星にも寄って生徒たちに授業をしてくれたのでよく覚えています。そのうちの一人、Andrew先生に迎えられ、思い出話に花が咲きました。それはさておき、北星の生徒2人は、ホストファミリーにとても良くしてもらっており、食事も美味しいそうなので安心しました。中川さんのホストマザーは8月9日に誕生日を迎えるので、そのときは日本料理を作ると張り切っていました。授業は、一緒に履修している授業が多かったのと、1週間授業を受けてみて、ほかの科目に変えたい授業がそれぞれあったので、かなり大幅に変えてもらいました。水曜日から新しいスケジュールになるということで、ますます楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
IMG_20170731_120026
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3校目は、荒谷果南さんと村田真里奈さんが通うHamilton Secondary Collegeに行きました。ここの学校は生徒たちの履修する科目にあまり選択の幅がなく、たまたま2人の好みが重なって全く同じ科目を履修していたので、数学が得意な荒谷さんを上級レベルのクラスに入れてもらい、別の授業が受けられるようにしました。荒谷さんのホストマザーはあまり英語が得意でないようなのですが、一緒に住んでいる息子さんと、近くに住んでいる娘さんがよく話をしてくれるということなので良かったです。村田さんのホストファミリーには同じ年頃の娘さんとブラジル人の留学生がいて、仲良くしてくれているそうです。週末は街に行ったり、Marion Mallに行ったり、動物園に行ったりして、それぞれ楽しく過ごしたそうです。
IMG_20170731_131433
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
留学生活2週目を迎えて、少しずつこちらの生活に慣れたころだと思います。1日1日を大切にして、その日を最大限に生かせば、留学生活を終える頃には大きく成長していることと思います。
今日のアデレードは今までで一番暖かい日です。19度くらいあります。今日は4校に訪問しました。
 
1校目は、小原早瑛さんと長南果純さんが通うSeaton High Schoolです。小原さんのホストファミリーは老夫婦で過保護なくらいよく小原さんの面倒を見てくれるそうで、とても美味しい食事を出してくれるそうです。長南さんはホストファミリーとあまりうまくいっていないようだったので、改善されるように手配しました。授業に関しては、説明してくれる友達の英語がわからないときは何度も聞き返したり、こちらから行動を起こして友達を作るようにしたりするようにアドバイスしました。この学校にはhomework clubがあって、授業でわからないところを先生に聞くことができるので、そこに参加できるように頼みました。
IMG_20170728_094313
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2校目は、高橋麗夏さんと藁科萌花さんが通うPlympton International Collegeという中国語と英語のバイリンガルの学校に行きました。2人とも、ちょっとした問題はあるものの、ホストファミリーは2人に良くしてくれているようでした。学校に関しては、2人とも積極的なサポートを受けていないようだったので、教科担当の先生に話をしてサポートしてもらえるようにお願いするのと、バディをつけてもらえるように頼みました。
IMG_20170728_105037
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3校目は、田島未悠さんと趙ユジンさんが通うHenley High Schoolに行きました。2人ともとても良いホストファミリーで、美味しい料理を毎日出してくれるそうです。授業に関しては、田島さんのScienceの授業が少し難しいようだったので、留学生用の授業であるIsecのScienceに変えてもらうことにしました。趙さんは、Englishの授業が難しいようだったので、留学生向けのEALの授業に変えてもらうことにしました。現地の友達ができるかどうか不安がっていましたが、まだ始まって間もないし、こちらからどんどん積極的に話しかけるようにアドバイスしました。
IMG_20170728_124244
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4校目は、川邊百夏さんと堀萌乃さんの通うUnderdale High Schoolに行きました(写真を撮り忘れてしまってすいません)。2人ともホストファミリーに恵まれており、食事も美味しいと喜んでいました。授業に関しては、1つを除いてすべて同じクラスに配属されていたので、同じ科目でも2クラス提供されているものに関しては、別々のクラスに配属してもらえるように頼みました。
 
学校生活が始まってほぼ一週間が経ちました。本格的に授業が始まってまだわずかですが、この一週間で時間割変更をしたので、来週からは自分に合った時間割での授業です。こちらの早いスピードの英語に慣れるのには少し時間がかかるかもしれませんが、少しずつ、でも確実に、学んでくれることを期待しています。
今日の最初の訪問先は、北本紗也さんと工藤亜美さんが通うSeaview High Schoolです。北本さんは、通学バスで一緒のイタリア人留学生と仲良くなって、一緒に学校に通っているそうです。工藤さんは、日本が大好きなホストファミリーに手巻きずしを作ってあげたそうです。8月13日に1歳になる娘さんの誕生日を盛大に祝うことを楽しみにしていました。授業に関しては、北本さんはDrama、工藤さんはDanceと、それぞれ得意な分野を楽しんでいました。北本さんがScienceの授業を2つ取っていたので、一つをHistoryの授業に変更してもらいました。
IMG_20170727_092844
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2校目は、高田夏光さんと三原琉奈さんが通うHallett Cove Schoolに訪問しました。高田さんは授業に関して、三原さんはホストファミリーに関して、それぞれ問題があったので、すぐに改善してもらえるように、留学生コーディネーターの方と、南オーストラリア州教育省の担当の方にお願いしました。まだ留学生活が始まったばかりなので、これからどんどん楽しい経験を重ねてくれることを願っています。
IMG_20170727_103256
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3校目は、浅野サマンサ芽育実さんと眞田悦圭さんが通うWirrreanda Secondary Collegeに行きました。2人とも、寝室が寒くて朝ベッドから出るのがつらいと言っていましたが、アデレードではそれが普通なので慣れるしかありませんね。浅野さんは、中国人の留学生と公園に遊びに行くのが日課になっていて、眞田さんは6歳の男の子と折り紙をしたりして遊んでいるそうです。2人の時間割は、それぞれの好みが反映されていたので良かったです。
IMG_20170727_120039
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4校目は、稲荷妃奈子さんと友廣伽耶さんが通うSeaford Secondary Collegeに行きました。どちらもホストファミリーがとてもよくしてくれているそうで、稲荷さんは、ビーチに行ったり、レーザーシューティングをしに行ったり、友廣さんは一緒に映画を見たり、買い物に行ったりして週末を楽しんだそうです。授業に関しては、友廣さんの取っている数学に少し問題がありましたが、様子を見てみることにしました。それ以外は、2人ができるだけ違うクラスになるように工夫されていました。
IMG_20170727_132700
今日のアデレードの天気は晴れ時々曇りです。こちらは今冬で突然雨が降ったと思ったらすぐ晴れる、という不思議な天気です。
 
今日はMount Barker High School, Heathfield High School, Blackwood High Schoolの3校に訪問してきました。
 
まず最初のMount Barker High Schoolでは、昆深月さんと舟橋日向さんに会いました。昆さんのホストファミリーは退職した夫婦で、Bed&Breakfastを営んでいるのですが、昆さんはその客間を使わせてもらっているそうです。ところが、そこは食べ物がたくさんあるので虫、特にアリが多く出るそうで、お父さんもその駆除を手伝ってくれたのですが、今朝もまだアリがいたようで、これからもアリが出るようであれば、夫婦の暮らす家で過ごさせてもらうそうです。お父さんが今も調理の先生をしているそうで、お父さんが作ってくれる料理はとても美味しいと喜んでいました。舟橋さんのホストマザーはここの学校のESLの先生をしていて、8歳と11歳の子供、それにイタリアからの留学生がいるそうです。もうすでに仲良くなったようで、英語がとても上手ということなので、これからもっともっと仲良くなって、英語が上達することを望んでいます。授業は、7つの科目を履修していますが、そのうち3つは同じクラスですが、4つは違うクラスを履修しているので、別々の時間のほうが長いと知って安心しました。それぞれにバディがいて、慣れるまでは授業場所まで連れて行ってくれているそうです。
IMG_20170726_101138
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2校目は、川上日和さんと森はるなさんが通うHeathfield High Schoolに行きました。川上さんのお家は森の中にあって、ホスト先の両親はとても優しくしてくれているそうです。ブラジルからの留学生がいて同じ学校に通っているので、学校のことをいろいろと教えてくれてとても助かっているそうです。森さんのお家は、大きい庭があって両親と21歳の息子がいるそうです。お昼や夕食を作ってくれる、とても優しい息子さんだそうです。川上さんのバディは、ここの長く留学している日本人だということだったので、地元の生徒にバディを変えてもらうように、留学生コーディネーターのアマンダに頼みました。
IMG_20170726_113650
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3校目は、澤木美佑さんと金谷桃花さんが通うBlackwood High Schoolに行きました。澤木さんのホストファミリーはお母さんと5歳の娘さんがいて、日曜日には生まれて初めてのアイススケートに連れて行ってもらったそうです。金谷さんのホストファミリーは、両親と10歳の女の子と8歳の男の子がいて、日曜日は一緒に公園に行ったり、ショッピングに行ったりしたそうです。マイカーで送り迎えをしてくれるそうですが、朝家を出るのが遅くて、学校に着いたら授業の準備をする時間がないということだったので、ホストマザーにもう少し早く家を出てもらえないか頼んでみるように伝えました。授業に関しては、7つの授業のうち、違う授業が1つしかない時間割だったので、同じ授業でも別々のクラスに配属してもらえるように、留学生コーディネーターのキャリンに頼みました。
IMG_20170726_130214
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は6名の生徒と会いましたが、1日目と同様にこの6名もすっかりこちらの生活に慣れたようで、学校生活を楽しんでいました。帰国後の成長ぶりが楽しみですね!

いよいよ生徒たちの通う学校に訪問する日がやってきました。

今日の1校目はCharles Campbell College、西明歩さんと品川琴子さんが通う学校です。昨日のオリエンテーションから1日目で新学期が始まったばかりで、2人とも1時間目のMusicの授業に参加していました。選択クラスなのに2人とも同じMusicとCookingの授業を選択していたので、Cookingはいいとしても、Musicは別の授業をとったほうがいいとアドバイスしました。ただ必修のMathとScienceは別のクラスに配属されていたので良かったです。2人とも良いホームステイ先に恵まれ、全くホームシックにはなっていなかったので、ご家族の皆様、安心してください。品川さんの家庭にはスイスからの留学生がいて、英語が上手で圧倒されているようでしたが、仲良くなれば英語を上達させる良い機会なので、頑張るように励ましました。2人ともとても元気そうだったので安心しました。

IMG_20170725_103331 IMG_20170725_104202

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2校目は、鈴木くるみさんと西村真鈴さんが通うBanksia Park International High Schoolに訪問しました(写真を撮り忘れてしまって申し訳ありません)。ここでも2人ともとても元気で、鈴木さんは、ベッドがふかふかで最高に寝心地が良いと喜んでいました。大家族のホストファミリーのうえに中国とタイからの留学生がいて、英語の勉強にもなるようです。西村さんは、ホストマザーが作る料理がとても美味しいと喜んでいました。鈴木さんは選択科目でChild Studies、Design、Japanese、西村さんはHistory、Drama、Mixed Mediaと、それぞれ興味深い科目を履修していました。

3校目は、阿部和奏さんと有賀愛美さんが通うSalisbery East High Schoolに行きました。阿部さんのお家には、イタリアからの留学生がいて、英語がとても上手なので英語の勉強になるそうです。有賀さんのお家には12歳の男の子がいてピアノを最近習い始めたそうで、有賀さんはピアノが得意なのでピアノを通じて仲良くなったようです。8月5日からはインドネシアから留学生が来るそうです。選択科目は、ダンスが得意な有賀さんはDanceとDesign、阿部さんはArtとFoodを選び、同じ選択科目を取っている生徒が彼女たちのバディになっているそうです。 

IMG_20170725_132240

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4校目は、若月悠さんと中島菜月さんが通うRoma Mitchell Secondary Collegeに訪問しました。若月さんのホストマザーはこの学校の先生なので、通学は一緒に車で来るそうです。スイスからの16歳の留学生がいて、とても英語が上手なようです。放課後にバレーボールクラブがあるそうなので、留学生担当の先生に頼んで、一緒に練習に参加できるようにしてもらいました。中島さんのホストマザーは中国系のオーストラリア人なので、味付けが日本の味に似ていて美味しいと喜んでいました。選択科目は、若月さんはMusicとGeography、中島さんはMediaとHistoryを取っており、必修科目もMathとHealth&PEはそれぞれ別の先生のクラスに配属されているので安心しました。

IMG_20170725_141411

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上の4校でした。今日会った生徒たちは、まだ留学4日目にも関わらず、こちらの生活にすっかり馴染んで楽しく過ごしている様子でしたので、ご家族の皆さん、安心してください。

7月22日

5Fの英語科短期留学生徒44名、 オーストラリアのアデレードに無事到着しました!

途中、パスポートを無くしたと勘違いした生徒がいたり、 オーストラリアへの入国審査書を再度書いている間に皆と外れてしまい、心細かった生徒がいたり、 ホストファミリーが空港に迎えに来るのに遅れて悲しい思いをした生徒がいたり、色々ありましたが、 無事に全員ホストファミリーに預けることが出来ました。

今日の夜と明日は、皆それぞれ、 ホストファミリーと共に人数分の違った経験をし、 そして来週の月曜日からいよいよアデレードでの学校生活がスタートします。

私(田邊)は来週の火曜日から、生徒達の通う学校を訪問し、 生徒の様子を見てきます。皆の活躍を是非期待していてください。

IMG_20170722_164009 IMG_20170722_164504 IMG_20170722_164526 IMG_20170722_164558 IMG_20170722_164627 IMG_20170722_164712 IMG_20170722_164759 IMG_20170722_164907 IMG_20170722_164921 IMG_20170722_165256 IMG_20170722_165406

5F Yume Yamamoto

What I leaned in Adelaide

In July this year, I went to Adelaide in Australia to study abroad. I stayed 1month in host family’s house. It was my first time study abroad, so it was really exciting for me. I learned a lot of things in study abroad. It is cultural difference with Japan and the difference of school with Japan, to say nothing of English.

First, I talk about cultural difference with Japan. Australia’s season was winter. Because no snow in Adelaide, I though not so cold more than Sapporo. But it was cold in house, because my host family’s house doesn’t have stove and heater. So, I drinking hot water and I wearing down to kept out the cold. Also, in the cold I could not get in the bath. It was little bit hard, but thanks to living in like this, I could think my living in Japan is so luxury, and I was able to thank to my life in Japan anew.

My host family was Chinese host mother, Thai host father, 0years old brother, and 18years old Chinese student. So, food was almost Chinese food. It was good but almost Thai rice and one side dish. My host mother was never cooking some side dishes and Obento like Japanese mother. Most of the difference of food was lunch. School day’s lunch was almost yesterday’s dinner or sandwich. It was good but I thought Japanese mother are really amazing, because they every morning make lunch. 

Next, I talk about the difference of school with Japan. My school was Middle and high consistency, so very big. The size of the school was surprised to school the first day. But more surprised thing is class room is locking except class, so we have to go out or go to Cafeteria when recess time. It was winter, so I had to talk trembling with my friends. It was my good memory.

Before going to study abroad, I worried about if can I make friends in Adelaide, but I can made friends in first day, and then, I can hang out with them after school and rest day. It was so fun. In school, I taught easy Japanese to my friends, and I talked about Japanese with my friends.  

Through this study abroad, I could know about goodness of Japan, and fun of English. It was really good experience for me. Also, I could think about I did not think about in Japan, for example Japan’s economy and Japan’s environmental situation. I could make friends, was so fun. I thought if different burn country and living country, we can be friends is very beautiful thing. From now on I will study English hard, and if I can go I want to go to study abroad one more time, and then I want to talk about Japan and making friends more than this time. I do not forget about what I learned in Adelaide, and I will using English learned in Adelaide.

This time was thanks to parents, I could get good experiences. Mother and Father thank you so much. 

私は今年の7月から1ヵ月間、オーストラリアのアデレードに留学にいきました。それは私にとって、初めての留学だったので、とても刺激的でした。留学で学んだことはたくさんあります。英語はもちろんですが、他にも文化の違い、学校の違いについても学ぶことができました。 

まずは文化の違いについて話したいと思います。オーストラリアの季節は日本と真逆の冬でした。雪は降らないので、札幌よりは寒くないはずですが,

家の中がとても寒かったです。なぜなら、私のホストファミリーの家には日本では当たり前にある暖房や、ストーブがなかったのでお湯を飲んで、ダウンを着て、寒さをしのいでいたからです。また、その寒い中「お風呂は入ってはいけなくて、シャワーのみ、21時までで、15分以内で出る。」というのが決まりでした。こういう暮らしをして、「日本ではとても贅沢で幸せな暮らしをしているな。」と思い、日本での日々の生活に感謝できました。

私のホストファミリーは中国人のマザーと、タイ人のファザー、0歳のブラザー、中国人の18歳の留学生でした。ごはんはほとんどが中国料理でおいしかったですが、夜ご飯は、タイ米とおかず一品がほとんどで、日本の食卓のようにお母さんがおいしいおかずをいくつか作り、きれいに並べてくれるようなことまったくはなかったです。

食に関してのことで、一番の違いは「お弁当」でした。向こうでのお弁当は前の日の夜ごはんの残りを保温のポットに詰め込んだものでした。おいしかったですが、日本では当たり前のように、毎朝早く起きてお弁当を作ってくれて、朝ごはんも用意してくれている日本のお母さんが本当にすごいと思いました。

次に、学校の違いについて話していきます。私が行っていた学校は,中高一貫で、とても大きな学校でした。初めて学校に行った日は学校の大きにおどろきました。しかし、もっと驚いたことは、教室に鍵がかかっていて、授業のとき以外は、外かカフェテリアでお菓子やランチを食べないといけないということです。

冬だったのでみんなで震えながら外でおしゃべりをしていました。

留学に行く前、私が一番心配していたことは学校で友達ができるのか、ということでした。ですが、初日から仲の良い友達ができて、その友達とは休日や放課後に一緒に遊びに行くこともできました。それはとても楽しかったです。学校では、友達に簡単な日本語を教えたり、日本の曲を教えたり、日本のことについてもたくさん話しました。

今回の留学を通して、日本の良さ、英語の楽しさを改めて知ることができ、本当にいい経験になって、楽しかったです。また、日本の経済について、日本の環境状況についてなど、普段日本にいるだけなら考えないことをたくさん考えられました。友達も作ることができ、本当に楽しかったです。生まれた国、住んでいる国が違っても、友達になれて笑いあえるというのはとても素敵なことだと思いました。これからも英語をしっかり勉強して、いけることならもう1度留学に行って今回よりも日本のことについて伝えたり、友達をたくさんつくったりしたいと思いました。この留学で学んだことを忘れず、学んだ英語はたくさん使っていきたいと思います。

今回こうして留学に行ってたくさんの素晴らしい経験ができたのは全て両親のおかげです。お父さん、お母さん、留学に行かせてくれて本当にありがとうございました。

35-1 35-2 35-3

My experiences in Australia

I studied in Australia for one month.

I was filled with anxiety before the study abroad in Adelaide.

It was a school excursion feeling, but my studying abroad began until I arrived at Adelaide after I met a host family.

My host family is a mother, a father, a sister and two cats. My mother is kind and loves exercise. She coaches the fitness club. My host father is excels in all sports and devoted to family. He works as a teacher of the soccer in the school where the host sister goes to. My host sister is elementary school student. She loves horse so much. She always watched animation after school. My host family has two cats. The university student who came from Korea stayed with the family of the host family. She is very kind for me. She had a hobby same as me. So we were able to make friends immediately. I was substantial very much on a host family and a holiday to spend. I went to the zoo with them and went to watch a game of the football that a host sister belonged to. I was glad to be able to experience that I could not do it in Japan. I went to the church on Sunday. I visited a Protestant Church and the Catholic Church. It was interesting to compare two churches.

My school name is Henley high school. This school has many international students. For example, Chinese, French, and so on.

I was able to choose seven classes. The class winning through up to an impression in particular is a drama. At first a scenario is handed by this class. I select the position who I am divided into every group each, and plays it. Exercise time is given. If there is the signal from a teacher, we announce the performance each other. For a performance, we interchange in an opinion. The second announcement thinks about a scenario in oneself. I was desperate at the start to hear English. Whenever the number of times of the class increased, I became able to give an opinion by oneself. The conversation bounced when I became able to give one`s opinion. And, friends increased.

In the high school where I went to, we cannot stay in the school after school. So I did my homework in a house and I went to the city with my friend and enjoyed shopping. There were many shops in the city. For example, it is a shop of a general store and the chocolate shop which only Australia has.

I learned a lot thought this studying abroad. Because the culture was different, I was able to often learn. I want to make use in English study in the future. It is full of the feelings of thanks for the parents who let studying abroad reach. This valuable thing that I was able to experience is very nice. The English drama to begin keeps this experience alive and wants to wrestle from now on.

楽しみよりも不安の方が強い中、留学当日をむかえました。アデレードに着くまでは修学旅行気分でしたが、ホストファミリーと出会ってから初めての海外生活・初めての留学が始まりました。私のホストファミリーはマザー、ファザー、シスターと二匹の猫です。ホストマザーは運動をすることが大好きで、フィットネスクラブのコーチをしています。ホストファザーは家族思いで、スポーツ万能です。ホストシスターは動物が大好きで、明るいです。ホストファミリーの家には韓国から来た大学生がホームステイしていました。彼女は私と同じ趣味を持っていました。なので、私たちはすぐに仲良くなることができました。ホストファミリーと過ごす休日はとても充実していました。動物園に行ったり、ホストシスターが所属しているフットボールの試合を見に行ったりしました。日本では体験できないことを体験できて嬉しかったです。私は日曜日に教会に行きました。私はプロテスタント教会とカトリック教会の二つの教会を訪れました。

私はヘンレイ高校に通っていました。ヘンレイ高校にはいろいろな国からたくさんの留学生が学びに来ていました。アジアから来た生徒、ヨーロッパから来た生徒などいろんな国の生徒と関われたのが嬉しかったです。私は七つの授業を選択することが出来ました。特に、印象に残っている授業はドラマの授業です。最初にシナリオを渡されます。グループごとにそれぞれ演じる役を決めます。練習時間が与えられ、先生からの合図があったら、お互いの演技を発表し合います。発表された演技に対して、意見を交流しあいます。二回目の発表は自分たちでシナリオを考えます。初めは英語を聞き取るのが大変でした。しかし、授業の回数が増えるごとに自分の意見を言えるようになりました。自分の意見を言えるようになると、会話も弾み、友達が増えました。私が通った高校では、放課後に学校に残ることが出来ません。なので、私は家で宿題を解いたり、友達と街に行って買い物を楽しみました。街には、アデレードにしかない洋服屋さんやチョコレートのお店があり、日本にはないお店を探しながら歩くのも面白かったです。

私はこの留学を通してたくさんのことを学びました。文化の違いがあるからこそ、学習できたことが多く、充実した留学生活でした。これからの英語の勉強などに生かしていきたいです。留学に行かせてくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。これから始まる英語劇もこの経験を生かして、取り組みたいと思います。

34-2 34-3 34-1

オーストラリア留学を通して学んだこと

私がオーストラリアで学んだことは、コミュニケーション能力の重要性です。私は、幼いころから人と話すことがとても苦手で、いつも誰かが話しかけてくれるのを待っていました。どのように話しかけたら良いのか分からなかったり、話しかけるタイミングをつかむのが苦手だったりと、一人の人と仲良くなるのにとても時間がかかりました。そのため留学前は、英語力や慣れない土地にとても不安がありましたが、最も不安だったことは人間関係でした。でも、不安に思うだけではいけないことはISAの方などにも何度も言われていたので、日本にいる間にクラスメイトに話しかけ、授業で積極的に発言するように心がけました。しかし、やはりオーストラリアで友達を作ることは難しかったです。私が一番悔しかったことは、友達のできなかった理由が日本にいた時の原因と同じだったことです。それは、話しかけるタイミングが分からなかったことや、何を話したらいいのかわからなかったり、また、間違えたことを言っていたら、と不安になり会話をすることに怖気づいてしまったりしたからです。日本から来た他校の生徒を見ていると、間違った英語でも積極的に話している人の方が、人気がありました。私は間違えることを怖がっていましたが、英語は私の母語ではない、と割り切って頑張って積極的に話しかけてみました。オーストラリアの生徒を何度も困らせてしまいましたが、そのおかげで、コミュニケーションをとることができ、少ないですが友達も作ることができました。次第に、私が校内で迷ったり、授業に参加できずにいたりすると助けてくれる人や、目が合うと微笑んでくれる人も現れて、とてもうれしかったです。私のように時間を無駄にしないためにも、留学に行く人は日本にいるうちから、会話をする、自分の意見を伝えるというような、コミュニケーション能力を養うことが大切だと思いました。

また、学んだこととは多少異なりますが、留学を通して、日本語や日本人の内面的な美しさに気づくことができました。外人や外国語は劣っているという意味ではなく、日本人として持っているべき精神に気づかされたという意味です。そのため、私の夢は大きく変わりました。英語ももちろん学ぶのが楽しく、とても好きな言語ですが、私は今、日本語について学びたいと考えるようになりました。英語の知識を生かし、多方面から日本語の魅力に気づけるようになりたいです。そのためには、英語の勉強はもちろんのこと、日本語や日本文学、日本文化についての知識も深めたいと思っています。また、英語と日本語だけに限らず、さまざまな国の言語や文化、歴史と比較できるような知識を身に付けたいと思っています。今まで海外のことばかり考え、海外に住みたい、もしくは働きたいと考えていた私には、とても大切な発見だと思います。

今回の留学を通して、私は、新鮮で、これからの進路や未来にかかわるとても重要な発見をたくさんしてきたと思います。それは、ただ景色や他社の意見から受動的に取り込んだのではなく、自主的に考え、悩み、結論を出したものです。私がこれ程、自分の将来について考えることができたのは、この留学があったからだと思います。

What I learned in Australia

                                                              5-F Eriko Yamaga

What I learned in Australia is the importance of communicate. I was not good at talking with someone, and I always waited for someone who talks to me. I did not know how to talk to anyone or how to get the timing to talk to. So, it took plenty of time to make a friend. I was worried about my English skill or unfamiliar place, but the best concern was human relations. But I was told not to be just worried by a staff of ISA, so I tried talk to my classmates and speak actively in the classes while I was in Japan. But it was hard to make a friend in Australia after all. What I regretted the best was the reasons why I could not make a friend were the same as I was in Japan. The reasons were I did not know the timing to talk to, what to talk about, and I became negative because of the worry if I make a mistake. These prevented me from communicate with people in Australia.  When I saw some students from other school in Japan, I noticed that the students who spoke actively if they made mistakes in their conversations were more popular. I was afraid of making mistakes, but I tried to talk to my classmates thinking my thought that my mother tongue is Japanese. Thanks to doing it, it may be less, I could communicate with them and make some friends, although I made some students have difficult many times. When I was lost in the school or I could not join in the class, they helped me gradually. Going past, they sometimes smiled at me, and it made me so happy. I think that it is important not to waste of time like me to develop our ability to communicate by talking with many people and speaking our opinions.  In addition, though it misses the point of what I learned in Australia, I could realize the beauty of the Japanese and Japanese inner beauty during my stay in Australia.  It does not mean that a non-Japanese or a foreign language is inferior to Japanese. I mean that I realized the spirit that all Japanese should have. Therefore, my dream has changed greatly. It is so interesting to study English certainly, and I like to study it, but I have wanted to study Japanese now. I want to become to notice the charm of Japanese from every angle making use of English skill. It is necessary to strengthen the Japanese, Japanese literature and Japanese culture, to say nothing of English. I think that I want to expand my knowledge of the various countries’ cultures, languages and histories. I always think that I want to live or to work abroad. So, I think that it is most important discovery for me.  Through this study abroad, I made many fresh and important discoveries that are involved in my future. I did not take these in passively, but I thought of these seriously and voluntarily and included by myself. Thanks to this study abroad, I could think about my future so deeply.

33-2 33-3 33-1

PAGE TOP