教育

英語科の短期留学レポート

    HOME教育英語科の短期留学レポート

28 鈴木蘭奈

私は722日から一か月間、オーストラリアのアデレードに留学してきました。

日本を出発するときは不安でいっぱいでしたが、空港でホストファミリーに会ってみたらすごく優しくてそのあとの一か月がとても楽しみになりました。

私のホストファミリーはpolice officerのファザーとjury manager のマザーと13歳のシスターと子犬と猫でした。食べるのが好きなファザーと料理が好きなマザーのおかげで毎日美味しいものをおなかいっぱい食べられて幸せでした。マザーの手料理が恋しいです。また、いつも「今日はどうだった?」とか「これは日本ではどうなの?」と色々と話しかけてくれて英語の会話を楽しむことができました。シスターとは映画を観たり、犬の散歩をしたり、お菓子作りをしたりしました。本当の妹のようで一緒にいてすごく楽しかったです。休日は私が楽しめるようにと色々計画を立てて連れて行ってくれました。ファミリーのおかげで休日はいつも楽しかったです。

私は幸運にも留学中に誕生日を迎えることができました。ファミリーや友達からプレゼントやたくさんのお祝いの言葉をもらえて嬉しかったです。前の日からマザーと一緒に準備していたパブロバというオーストラリアのケーキや、BBQでカンガルーやエミューのお肉を食べてオーストラリアの食を楽しむことができました。パブロバはとても甘くておいしかったです。素敵なファミリーのおかげで、一生の思い出に残るすばらしい誕生日を送ることができました。

私はBlackwood high schoolという学校に通いました。毎日バスで15分かけて通っていました。乗る時は手を上げてバスに合図するなど日本とは違うことがたくさんありました。初日は緊張していて思うように話せなかったけど、現地の子がすごく親切にしてくれてすぐに友達になれたので良かったです。日本のお菓子をあげると喜んでくれて、私を映画に誘ってくれました。日本のお菓子を持っていって本当に良かったと思います。留学生が多かったので色々な国の人とも友達になれました。授業では初めは全然聞き取れなくて、友達に「何すればいいの?」って聞いて頼ってばっかりだったけど、慣れていくうちに自分でもなんとなく聞き取れるようになって授業に参加できるようになりました。私はとった教科の中で英語と体育が一番好きでした。英語では映画を観たり本を作ったりしました。体育ではバドミントンとネットボールをしました。体を動かすと気分がすっきりして良かったです。お昼にはマザーが毎日おいしいサンドイッチやお菓子やみそ汁を持たせてくれました。教室では食べてはいけなかったので、外で食べたり床に座って食べたりしました。外で食べることは日本ではないのでとても新鮮でした。でもオーストラリアは冬だったので少し寒かったです。放課後は友達とカフェに行ってホットチョコレートを飲んだり、ファミリーと街で待ち合わせして外食したりしました。ファミリーはアジア料理が好きだったのでよくチャイナタウンに食べに行きました。日本の料理も好きだったので嬉しかったです。

私は自分と違うものを受け入れることの大切さを特に学びました。留学をして外国人を見る目もいい意味で変わったし考え方も変わりました。また、積極的に言動することや自分の意見をしっかりもつことの大切さにも気づきました。私はこの1ヶ月の留学で本当にたくさんのことを学ぶことができました。たくさんの貴重な体験ができたので良かったです。私はこのような素晴らしい留学をさせてくれた両親や支えてくれたファミリーや友達や先生など周りの人に感謝でいっぱいです。

I studied in Adelaide, Australia and did a home stay for one month from 22 July.

Though I was full of uneasiness when I left Japan, my host family was so kind and I was really excited about my Adelaide life.

My host family members were father is a police officer, mother is a jury manager, and sister is thirteen years old, puppy and cat. Thanks to my host father who love eating food and my host mother who is good at cooking, I was very happy to be able to have a lot of delicious food every day. I miss my host mother’s home cooking. I was always asked “How was today?”, “How about this in Japan?” and so on by everyone, so I could enjoy conversation in English. When I spent time with my host sister, we talked about each other, watched the movie, walked with puppy, making some sweets. It was very fun, because she is like my true sister. I had my host family take me around to various places weekend. They thought about the plan that I can enjoy it for me. Thanks to them, I had a good time.

Luckily, I was able to have my birthday during studying in Adelaide. I was so glad that I got some presents and many birthday wishes from my host family and friends. I could enjoy Australian food eating the Australian cake called “Pavlova” which I made with my host mother and the meat of a kangaroo and an emu at the BBQ. They were very tasty. Thanks to my lovely host family, I had a wonderful birthday. I was able to make a good memory.

I went to Blackwood high school by bus for fifteen minutes. When I get on the bus, I have to raise my hand and sign the bus to stop. There are many different things from Japan. Though I was so nervous and didn’t really speak English, local students are so kind for me. I could make some friends at once. It was good. And I was very happy. I gave my friends Japanese snacks. Then they invited me to watch a movie. It was nice movie. I could enjoy it. I’m glad that I took Japanese snacks from Japan. I could make many friends from many countries, because there were a lot of international students in my school. I couldn’t really hear English well at first, so I only relied on my friends and “What should I do?” I asked them. I got used to English and became able to understand my teacher’s English. I liked English and PE the best of all my subjects. I watched a movie and made a tiny book in English class. I played badminton and netball in PE class. I was glad that I felt refreshed when I exercised. My host mother gave me delicious sandwiches, snacks, miso soup and so on for lunch. We mustn’t eat lunch in the classroom, so I ate outside and sat on the floor. It was fresh for me to eat outside. But it was cold, because Australia was winter. I want to have lunch outside in Japan. I went to a café and drank hot chocolate with my friend after school. It was so good. And I met up with my host family at the city and had dinner after school. We often ate at the china town because they like Asian dishes. I’m glad that they like also Japanese dishes.

 I learned the importance of accepting the things around me from my study abroad. I came to be able to take a wide view of foreigner ,and to change way of thinking. I found that it is important to say and do actively, and to have a firm opinion. I could learn many things in my study abroad. I’m glad that I could have a valuable experience. I’m very grateful to my parents for giving me such a chance as this and my host family, friends, and teachers for supporting me. Thank you so much. 

28-1 28-2 28-3

 What I learned in Australia

Study abroad in Australia went by like a dream. But I feel it became unforgettable memories, and it will have a major influence to my life.

At first, I was not under tension until meet my host family, and I realized that “I am studying abroad” on that time.

My host family was friendly and very kind to me. My host father, who is interested in collecting many kind of old money and about guns and rifles, gave me a lot of knowledges which about history, Australian climate and the lay of the land, or how to write a report of school’s task. My host mother is Pilipino, and she said to me that “It was really hard to speak English at first” and she told me a knack of learning. Thanks to that kindness, I didn’t have any big problems about English, and I could send very good time in there. They took me around Adelaide and near in every weekend. So I could look many sightseeing spots and get much information about Australia such as the history of aborigine. I feel really happy to be a member of the family, and I’m so grateful to them, and I really love them.

In my school life, I had trouble taking notes in the beginning. I didn’t know how to do that because I have not taken communication in English before go to Australia.  I terribly regret that I did not do that. I missed the right timing while thinking how to describe my feeling in English. However, I noticed that trying to use the word if I don’t know the way to use is faster than thinking the right usage completely. Then I follow my host family or friend’s example about taking notes. And after that, I’ve become better at taking notes naturally than before.

In addition, there were many different cultures and the habits, and some of that were unthinkable to me. However, I think we have to abandon Japanese obvious thing in other country. This is because Japanese natural think is not always regarded as natural by people in other countries, so we have to understand that the other country has their own natural think. I really thank to be noticed that by this study abroad.

I also realized that I could finish it thanks to the support by a lot of people.

I sincerely thank to my host family who accepted me in the family, friends who were very kind to me and told me anything about the school or their home town, my parents who is always support from Japan, and the member of 5F who were in the same city and encouraged each other.

I believe that I grew up greatly, and lived a fruitful life in Australia.

I will make use of my experiences in the past month. Besides, I will study more to improve myself, and I want to broaden my horizons.

Lastly, I would love to visit Australia sometime again. Thank you.

                                                                    5F 27 Haruka

オーストラリアでの留学は、夢であったかのようにあっという間に過ぎ去ってしまいました。しかし、この一か月間の留学は、私にとって忘れられない大切な思い出となったと思います。

何の緊張間もなく始まった私の留学でしたが、ホストファミリーと実際に対面したときに、ようやく“自分が留学している”ことの自覚を持ちました。

私のホストファミリーはとても親切な方々で、古いお金を集めることや、銃にとても関心のあるファザーは歴史のことやオーストラリアの地形や気候など、様々な知識を与えてくれました。マザーはフィリピン出身で、「私も最初は大変だった」と英語を学ぶ私にとても親身になって話すコツや、学び方について教えてくれたおかげで、英語に関しては特に困ることもなく、充実した生活を送ることができました。週末には必ずどこかへ連れて行ってくれて、多くのものを見ることができたと感じています。

学校生活では、最初に「リアクションの取り方」で大いに苦労しました。考えている間にタイミングを逃してしまったりして、一番大変な思いをした部分でした。しかし、ホストファミリーや、友達が使っている表現をマネしていくうちに、自分でも自然と使えるようになりました。完全に使い方を理解してから使うのではなく、間違ってもいいから使ってみることが大事なのだと実感しました。

日本とは違った文化も多く、少し受け入れがたいものもありました。しかし、日本での文化を当たり前に思い、それに固執することは、留学をするうえで捨てなくてはならないことだと思います。その国にはその国の“当たり前”が存在することを理解しなくてはいけません。そのことを私にわからせてくれた留学にとても感謝しています。

また、自分はたくさんの人に支えられていたおかげで留学ができたのだと思いました。

受け入れてくれたホストファミリー、とても親切にしてくれた現地の友達、日本でずっと応援してくれていた家族、そして同じ都市内にいながらお互いに励ましあった5Fのみんなには心から感謝しています。

この留学は私を大幅に成長させてくれた、実りの多いものとなったと思います。一か月間の経験を大事に、また学んだことをこれからの自分に役立てていけたら良いと思っています。

27-2 27-3 27-1

 

My experiences in Australia

I experienced studying abroad in Australia during summer vacation. Actually, I was a little nervous about it just at first. But, I had a great time. So, I’ll talk about my experience a little.

First of all, we went to Hong Kong because we couldn’t go to Australia directly. It was the time such a school trip inside of an airplane. Probably, I think we were not nervous at that time. However, we were very nervous when arriving at Adelaide airport. Because we met our host family for the first time. At airport, Dad and Mom came to pick me up. They greeted me with a smile, and their smiles calmed my nerves.

There are four people in my family. My father who is a businessman is great fun. He always makes with the joke. My mother is an artist. The portrait of my father was limned by my mother. Also, she is very skillful at cooking, so no matter which one, the food that she made was very delicious. I have a sister who is 10 years older than me. She is very kind and slightly mischievous. But she is deucedly clever, because she is an able lawyer. And, my older brother is a university student. He studied educational psychology in college. Also, his hobby is playing the guitar, so he plays guitar very well.

My family is interested in Japanese culture. So, I was often caught in a cross fire of questions about Japanese culture. It was too hard for me, but I am happy just with my family having an interest in Japan.

My family is very close, so we spend usual time together. For example, I saw the movie with my family every Friday night, I had them take me around to various places every weekend, and we cook dinner together. The cooking which left an impression, is pavlova. It could make surprisingly easy, but very delicious, so I love it. There were other foods, mom taught me many kinds of recipe. So, I am doing her best at cooking now.

Out of all the classes in this school, I like cooking class the best. I was able to really enjoy cooking because I could cook with my friends. Any other subject, I like tourism, history and psychology. Tourism is fun because I have never done that before. Australian history is very interesting, so I think that I want to learn about it more and more. And, I was interested in psychology since quite a while ago. So, it was very nice time. Off course, I love recess time and lunch time too. I like that time, since I was able to hear everyone’s stories. Also, we play cards just for the fun of it, and we would play hide and seek. That is very fun time. That is a nice memory for me.

Since it was so fun, time passed by before I even knew it. I am looking forward to being able to meet their again sometime somewhere. I want to be able to speak English much more by that time.

私は今年の夏休みの間にオーストラリア留学を経験しました。実を言うと、最初は少し不安でした。ですが、とても有意義な時間を過ごせました。なので、私の経験を少しお話しますね。

まず最初に、私たちは直接オーストラリアに行けなかったため、香港へ向かいました。飛行機の中は修学旅行のような時間でした。おそらく、あの時は誰も緊張していなかったと思います。しかし、アデレード空港に到着した時はとても緊張していました。なぜなら、それがファミリーとの初対面だったらかです。空港では、パパとママが私を迎えに来てくれました。彼らは私を笑顔で出迎えてくれて、彼らの笑顔で私の緊張も解くことができました。

私の家族は4人家族でした。ビジネスマンの父はとても面白い人でした。彼はいつもジョークを言っています。母は美術家でした。父の肖像画は母が描いたものでした。また、彼女は料理がとても上手で、彼女が作った料理はどれもとてもおいしかった。私には10歳年上の姉もいました。彼女はとても優しく、少しお茶目な人でした。しかし彼女は有能な弁護士なので、とても頭がいいです。そして私の兄は大学生です。彼は大学で教育心理学を専攻しています。また、彼の趣味はギターなので、彼はギターを弾くのがとても上手です。

私の家族は日本文化に興味をもっていました。なので、たびたび日本について質問攻めにあうことがありました。私にとっては大変なことでしたが、私の家族が日本に興味をもってくれるだけで私は嬉しかったです。

私の家族はとても仲が良いので、いつも共に時間を過ごします。たとえば、毎週金曜日の夜は一緒に映画を見るし、週末は色々な場所に連れて行ってくれるし、夕飯はみんなでつくります。特に印象に残っている料理はパブロバです。意外と簡単にできるけど、とてもおいしくて、私は大好きです。他の食べ物のレシピもママがたくさん教えてくれました。なので今料理を頑張っています。

学校の授業の中でも、調理実習が1番好きでした。友達と一緒に料理できたからすごく楽しんで料理ができました。他にも、私は観光業と歴史、心理学が好きでした。観光業は今までやったことがなかったからとても楽しかったです。オーストラリアの歴史はとても興味深く、もっともっと知りたいと思いました。それから、私はかなり前から心理学に興味があったので、とても良い時間を過ごせました。もちろん、リセスタイムとランチタイムも大好きです。みんなの話が聞けたので、とても好きでした。また、私たちはトランプをしたり、かくれんぼをしたりしました。それはとても楽しい時間で、私にとって良い思い出です。

それはとっても楽しかったのであっという間に時間が経ってしまいました。私は彼らとまたいつかどこかで会える事を楽しみにしています。それまでに英語をもっとできるようになりたいです。

26-2 26-3 26-1

 

My life of study abroad in Australia

I went to Australia for one-month to studying abroad in this summer. Therefore I learned much experience and knowledge. There were a lot of being surprised than the things which I imagined.

First; school;

My host school’s name is “ wirreanda secondary school “. This school’s teachers were very friendly, kind, and very funny. They were very kind for me, so I could talk so much with their. I took a class of Music, Science, Math, Health, English, Photography, ESL, so on. They were difficult level and simple level. The music class was most difficult for me, because this class had to compose original music, and we had to do a quiz not to be possible when the width of the sound is not identified as a musical scale. It was very difficult, and I had to ask that in English.

I though the parson who is in this class is meeting of people liking music so much.

That is a very wonderful and amazing. I watched them and though they are cool.

I thought that there is a lot to worry about now, but, what is important is that you see through to doing what you think is right. I felt it is difficult to talk with somebody and express one’s thoughts. But, it is good experience to overcome, and make friends. I gain confidence to speak English. It is important to a challenge somethings, I thought. Thanks to this thought, I could talk about some topic with many people, and could make friends of exchange students which they from other country.  I understood that I should do somethings positively. I am thankful for my kind friends in this school.

Second; homestay;

My host family is a family of 4. There are mum, dad, son, and mother’s sister.

A boy is 5, I tried to speak with him. But, it was very difficult because I couldn’t understand what he speaking. His speed of speak was very fast, and he always spoke large voice, so it was hard to listen it. But, when I spend with family for a while, I became to talk with him. I always talked about my school life or my Japanese school or my favorite things with my host family. This time was very important and my favorite time. The host family told me a lot of things. They provided me with a lot of experience, and told me about Australian sport, culture, building, so on. I could know many things more deeply when I went to Australia. It was big progress for me that I was able to take the permission in a host family where you wanted to go to, and what I wanted to do. Host family said me “your English is very well. We know that you are trying to tell to us hard. I was very happy, and I said to host family “thank you so much, I really appreciate your gentle heart. I am happy to meet you.”

Thanks to support from my family in japan, my school teacher, my host family, I could spend my life in here, and I could finish studying abroad safely without incident. I will never forget these memories. When I go to Australia again, I will be well to speak more than now. This is because the language barrier was very big problem for us. It is expressing that we have not understood word yet, and you don’t know other word. So, we must study more, I thought.

I thought this project is important to us and good experience to know how many people haven’t understood English, and can speak well.

I want to apply to the next English play that I learned through this studying abroad.

October 11, 2016, Moeha Shimizu

 

私は今年の夏にオーストラリアに留学しに一か月間行きました。そこで私はたくさんの経験と知識を学びました。そこには私が想像をしていたものよりはるかに驚くことがたくさんありました。

初めに、学校について。私の派遣先の学校名はwirreanda secondary school です。この学校の先生方はとても気さくで、優しくて、とても面白い先生です。彼らは私にとても優しくて、私は先生方とたくさん話すことができました。私は、音楽の授業と、理科と、数学と、保健と、英語と、写真と、留学生のためのスペシャルイングリッシュという科目を取りました。簡単なレベルと難しいレベルがありました。音楽の授業は私にとって一番難しい科目でした。なぜならこの授業ではオリジナルの作曲をしなければいけなく、また音階がわからないと解けない難しいクイズをしなければいけなかったからです。それはとても難しくて、また私は英語で答えなければいけませんでした。私はこのクラスをとっている人たちは本当に音楽が好きな人の集まりだと思いました。それはとても凄くて、驚きました。私は彼らを見てかっこいいと思いました。私はいま心配事があるけれど重要なのはあなたが何が一番正しいかを判断することだと思いました。

私は人と思ったことを話すことは難しいと感じました。しかし、それにチャレンジして友達を作ることはとてもいい経験です。私は英語で話すことに自信を持ちました。私は何事にも挑戦することは大切だと思いました。この考えのおかげで、私はいろいろなトピックでたくさんの人と話すことができ、ほかの国からの留学生とも友達になることができました。何事にも前向きに行うべきだと思いました。この学校の優しい友人たちに感謝しています。

次にホームステイについて。私のホストファミリーは四人家族でした。お母さん、お父さん、息子、そしてお母さんのシスター。私は5歳の男の子と話そうと挑戦しました。しかし、彼が何を言っているのか理解できなくてとても難しかったです。彼の話すスピードはとても速くて、いつも大きな声で話していたので聞き取ることがとても難しかったです。しかし、ファミリーと過ごしていくうちに彼と話せるようになりました。私はいつもホストファミリーと学校のことや、日本の私の学校のこと、私の趣味、その他のいろいろなことについてたくさん話しました。この時間がとても大切で大好きな時間でした。ホストファミリーは私にたくさんのことを教えてくれました。ホストファミリーは私にたくさんの経験をさせてくれて、また、オーストラリアのスポーツ、文化、建物、その他いろいろについて教えてくれました。私はたくさんのことをより深くオーストラリアに行く前より知ることができました。私にとって、自分が何をしたいか、どこに行きたいか、をホストファミリーに許可を取ることができたことが大きな進歩でした。ホストファミリーは私にあなたの英語はとても上手いよ。あなたが一生懸命に私たちに伝えようとする姿を私たちは知っているよ と言いました。私はとても嬉しかった、そして私はファミリーに本当にありがとう、私はあなた方の優しい心に感謝しています。あなた方に会えてよかった“ 

私の家族、学校の先生、ファミリーのサポートのおかげで私は何事もなく留学を終えることができました。私はこれらの思い出をずっと忘れません。

私が再びオーストラリアに行く時までには、会話が今よりも上手くなってから行くつもりです。それは言葉の壁は私たちにとって大きいものでした。

これは私たちがまだ言葉を理解しきれていないことを表しています。また、ほかの言い方を知らないことです。だから私たちはもっと勉強をしなければいけない、そう思いました。

このプログラムは私たちにとって大切で、どのくらいの人が英語を正しく理解しているか、うまく話せているかを知るいい経験だと思いました。

今回の留学で学んだことを次の英語劇に生かしたいです。

                      1011,2016, 清水 萌葉

25-2 25-3 25-1

24 Shibata Momoka

What I learn in Australia 

I learned many things in Australia.  I realized I have been always supported by a lot of people.  I thought usual is not usual.  I was very hard in the beginning.  But I was challenged to anything.  So I can grow as humans being.  I owe it to my parents this school that I was able to study abroad.  So I appreciate it.  I will never forget the feelings of gratitude.

Then, I will write about what I learned by study abroad.

First, my host family was six and four people were girls.  Also, they have a big dog.  It was very lively there so it was like a zoo.  Everyone was very cheerful and they always called me Momo.  We watched movie and danced together every day.  Especially, one of them Zoe liked me very much.  After school, when I got home, Zoe always said to me ‘’Let’s play! Let’s play!’’ and then she brought a lot of toys to play with me.  Particularly, hospital pretend game, she operated me twenty times and injected fifty times a day.  Zoe smiles made me happy every day.  I feel that as if I have a little sister.  My host parents as well as my host sisters were kind to me and supported me every day.  I felt smile is the nicest thing in the world as if language which I used is different.  I want to continue smiling every day.

Next, in my school life, I was very nervous and uneasy because there were no Japanese, but such uneasiness went away soon.  It is because students in my school were very friendly and talked to me many times. When I was lost, they always helped me and they always kept the door opened for me.  At first, I thought that there were so kind to me.  But as a matter, of fact, it was natural for them to do such things.  So I was impressed it.  Therefore, I think if exchange students come to my country, I want to help them.  Consequently, it was nice school life.

My host family often took me a lot of place in holiday.  All of places were very beautiful.  I’ve never seen them.  Stimulating scenes made me surprised every day.  I experienced the warmth of koala when I held them.  For example, there are beautiful night view, delicious dish I have never eaten, wonderful museums, and the blue transparent ocean in Adelaide.  And more than anything, I feel tenderness of people in Adelaide.  I was so impressed, and thank to a lot of people in Adelaide.  When I see beautiful scenery, I found myself what I worried about little problem.  Then I felt that I had to self-sustaining.

Before study abroad, I always depended on my parents.  But after study abroad, I was not only able to glow up as humans, but also the warmth of the existence as a parent was able to be realized.  I am thankful sincerely that my parents made me experience studying abroad, and my parents bore me.  In the future, I want to study abroad in university and I would like to broaden my field of view more and more.

I have a dream.  Do you know what it is?  The dream is to get married in Australia.  This is because there are a lot of wonderful nature, culture, and people!  Then I want to meet my host family.  Especially, I’m looking forward to growing of Zoe. 

I love Australia very much!  Thank you for wonderful one month!!

私はオーストラリアでたくさんのことを学びました。日々日本でどれだけ多くの人に支えられているのかを実感しました。当たり前のことが当たり前ではなくなりとても大変でした。それでも自分でどんなことにも挑戦し人として大きく成長できたと思います。留学を体験できたのも私の親と学校のおかげなのでとても感謝しています。この感謝の気持ちはいつまでも忘れません。

そこで私の留学で何を学んだのかを書きたいと思います。

まず私のホストファミリーは6人家族で4人の女の子がいました。また大きな犬のレイニーがいました。なので、いつも家の中はとても賑やかでまるで動物園のようでした。(笑)みんな明るくて元気でいつも「もも~」と呼んでくれて毎日遊びました。特に末っ子の5歳のサリーは私のことが大好きでした。学校から帰ってくるとすぐに「遊ぼう!遊ぼう!」と言ってたくさんのおもちゃを持ってきました。特に病院ごっこは毎日遊んで私は一日に50回の注射と20回の手術をされました(笑)サリーが喜んで笑ってくれるのを見て私はいつも幸せでした。私に小さな妹ができたみたいでした。ホストファザーもホストマザーも他の姉妹たちもとても親切でいつも笑って支えてくれました。言語は違っても、笑顔は世界共通で素晴らしいと感じました。いつまでも笑顔の絶えない自分であり続けたいです。

学校生活では日本人がいない環境で初めはとても緊張し不安でした。しかしそんな、心配はすぐになくなりました。なぜなら現地の学生はすごく明るくてフレンドリーでたくさん話しかけてくれました。道が分からなくなったら必ず案内してくれたり、扉を開けて待ってくれたりと日本人ではあまりしないことも現地の学生は当たり前にしてくれてとても嬉しかったです。留学生の私にこんなにも優しくしてくれるなんて感動し、涙が出そうになりました。なので、もし留学生が来たら私も親切に接してあげようと心から思いました。心の広さに驚き感動した学校生活でした。

休日はホストファミリーがたくさんの場所へ連れて行ってくれました。どの場所も私が今までに見たことのない素晴らしい場所でした。毎日が刺激的で世界の壮大さを心から実感しました。コアラの抱っこした時の温かさ、アデレードの美しい夜景、今までに食べたことのない美味しい料理、世界観溢れる美術館、透き通るような青い海、そして何よりもアデレードの人々の心の優しさ…。私は本当に感動し、たくさんの人々に感謝しました。素晴らしい景色を見ていると私がいかに小さなことで悩んでいたのか、もっと人として、一人の女性として自立しなければならないと感じました。

留学前の私は親に頼ってばかりで何も出来ていませんでした。でも今は人として大きく成長でき、親という存在のありがたさを身に染みて実感しています。留学を体験できたこと、私を生んでくれた親に心から感謝しています。

そして私はまた大学で留学を体験し、もっともっと視野を広げたいと思います。

私には夢があります。何かわかりますか?私の夢はオーストラリアで結婚することです。なぜならオーストラリアにはたくさんの素晴らしい自然、文化、そして温かい人々がいるからです!そして私はまたホストファミリーに会いたいです。特に大きく成長したサリーに会うことがとても楽しみです。

私はオーストラリアを愛しています!素晴らしい1ケ月をありがとう!!

24-1 24-2 24-3

My Experience in Australia

     I was very enjoying and, I had a lot of experience in Australia.  When I arrived Adelaide airport, I felt very excite of Australian life on one month. 

私はオーストラリアでとてもいい経験をし、楽しみました。私がアデレード空港に着いた時、私はとてもオーストラリアでの一か月間が楽しみでした。

At host house, I had a lot of good time; I ate delicious dinner every night, and spend time special host family.  My host family member is Chinese international student William, Taiwan international student Sam, German international student Natalie, host mother Janet, host father Julian, host sister Beth, 3 dogs, 2 cats, and me, so there are very big host family.  However, Beth’s house is separate.  I spend almost time with Natalie in the house, and we watched TV together, ate some snacks, and talked about school, boy, and so on.  Also, her age is same to me, but her appearance is look very older than my age, so she is tall, and beautiful.  Moreover, Natalie is German, and she told me about German, such about chocolate, German’s people, so I’m glad to hear many good things. 

ホストハウスで私はすごく良い時間を過ごしました。毎晩のおいしい夕飯、スペシャルな家族の過ごす時間。私のホストファミリーは中国人留学生のウィリアム、台湾人留学生のサム、ドイツ人留学生のナタリー、ホストマザーのジャネット。ホストファザーのジュリアン、ホストシスターのベス、3匹の犬、2匹の猫、そして私です。私のホストファミリーはとても大きかったです。しかし、ベスは成人していて違う場所に住んでいました。私はホストハウスではよくナタリーと過ごしていました。テレビを見たり、学校の話や男の子の話やほかにもたくさん話したりしました。また、彼女は私と同い年でしたが、彼女の容姿は私よりもとても大人っぽかったです。背が高く、そして綺麗でした。さらに彼女はドイツ人なので、彼女はチョコレートやドイツの人柄やドイツについての話をたくさんしてくれました。私はとてもためになりました。

My school life while I spend time in Australia made me grow up.  It is because, there were many international student, such Chinese, Japanese, German, Korea, and so on, so I learned about culture and people not only Australia.  Then, first week is I felt very lonely, because I was not able to make friends easily.  I know to making friends is difficult for me, so I’m tried hard talking to some international student of Chinese, German, and Japanese.  Of course, making Japanese friends are easily, because I’m Japanese too.  I thought, I have to making friends of using English friend, and I talked to some German girl, but their character and my character was not much, so next I talked to some Chinese girl, and I was able to making Chinese friends.  However, Chinese international students always spoked Chinese, so I thought; I should speak more another students.  Then, I was getting along well to local friends, and then I ate recess and lunch with their.  Local friend, Yazmin is very kind and nice character girl, and she likes Japan and Japanese culture. 

私の学校での生活は、私をとても成長させてくれました。 なぜならば、そこには中国人、日本人、ドイツ人、韓国人など様々な国から来た留学生がいてオーストラリア以外の様々な国の文化や人柄を学ぶことができたからです。

私の最初の一週間は簡単に友達を作ることができずにいてとても孤独に感じていました。私にとって友達を簡単に作るということは難しいというのはわかっています。なので、留学生の生徒たちに話しかけようと努力しました。もちろん日本人の友達を作ることは私も日本人なので簡単でした。私は英語を使う友達を作らなければいけないと考えました。そして、ドイツ人の子たちに話しかけて仲良くしようと心掛けたのですが、彼女たちは私とは性格が合わず、さらに見下されていたのでさらっと付き合うことにしました。でもやはり友達はほしいです。そこで次に中国人の留学生たちと仲良くしようとしたのですが、彼女たちとは気が合いましたが、私と話すとき以外は母国語で彼女らの会話に入ってはいけませんでした。そこで次に現地の子たちとお昼やリセスを過ごすことにしました。そこではうまくいきました。とくにヤズミンという友達はとても優しくて、彼女は日本が好きだったのでとても気が合いました。

    When I spend time in Adelaide, I was noticed my English is poor, so I thought, I need to use English a lot, and I try to speak and text English to my foreign friends.  Then, after return home, I watch a lot of foreign movies.  It is because, I love watching foreign film, and moreover, to watching foreign movie is good for study in English. 

    私がアデレードで過ごしているとき、私は私の英語がとても下手だということに気づきました。なので私は今まで以上に英語の勉強をする必要があると思いました。そして今私は、海外の友達と英語で話すようにしたり英語でメールのやりとりをするようにしています。帰国後は、洋画をたくさん見ています。もとから映画を見るということが好きというのもありますが、洋画をみることは英語の良い勉強にもなると思うからです。

     I’m so miss my host family, host school’s teacher, and my friends of Adelaide.  I would like to go to Australia again, and I want to try to go to another country.  For example, China, Germany, Korea, Taiwan, and Italy.  It is because, these countries are my friends of Adelaide’s international student friend’s country.  Moreover, I want to learn French, because I took French class when I stay Adelaide, and the French class was very interesting for me and German as well, because my host mate was German girl.  Therefore, I had very good time and special experiences.

     ホストファミリー、ホストスクールの先生方、そしてアデレードでできた友達がとても恋しいです。私はまたアデレードに戻りたいです、そしてほかの国にも行ってみたいです。例えば、中国、ドイツ、韓国、台湾、そしてイタリアに行きたいです。なぜならば、アデレードでの友達の母国だからです。もちろんアデレードの友達もです。そして、アデレードの学校に在学中に受けていたフレンチのクラスがとても興味深くて面白かったのでフランス語も改めて勉強したいです。私はアデレードで本当に良い思い出と良い経験をしました。

23-2 23-3

I went to study abroad to Adelaide in Australia.  My host family is an elderly couple.  They are very kind to me.  Host father is British and very fashionable.  Host mother is Scottish and she loves teddy bear.  They had already made a plan what we go to anywhere when I arrival at Australia.  So, I could go to famous tourist site.  Every Saturday and Sunday we go to famous places in Australia.  I went to GORGE WILDLIFE PARK, The Toy Factory, Dolphin Explorer, Migration Museum, Adelaide Himeji Garden, Hahndorf Village, MELBA’S Chocolate Factory, Glenelg Beach, and Victor Harbor.  There were many interesting things and unexpected meetings.  The most amazing thing was that the woman sat next to us, and she talked to my host father.  All at once she talked Japanese to me.  Actually, she was ALE in Tokushima, so she can speak Japanese very well.  I was very surprised and puzzled but I’m glad to talk to me.

My host father likes sweets and cooking.  Dinner’s dessert and Holiday’s breakfast was made by host father.  I like sweets too but some dessert was too sweet for me.  All most of dessert is delicious.  My grandfather is the boss in the family, so he cannot any housework.  However, my host father is helpful around the house.  I was very surprised that.  My host mother said me “You should marriage to domestic, kind and tall man. Like Gordon.”  Then, I want to marriage to that person.  My host mother is very kind.  When I came home and went to living room, she asked me what I did in high school.  She listened to my awkward English the end and taught an expression peculiar to English.

I’m in the badminton club.  So I think I cannot practice badminton during the study abroad.  But my host family contacted South Australian Badminton Association. 

Then, I could practice every Wednesday night.  I took part in Jr team.  I deeply appreciate coach and player giving me invaluable advice.  I could spend precious time there.

My host school is Reynella East College.  This school has many international students so, it has the international room.  We can go at recess and lunch time, study and talk with friend.  My buddy is very kind and mind person.  She studied Japanese before I go.  It is because she interested in Japanese Animation and comics.  At it happens, I like amination and comics too.  So, we become friend soon.  All subjects were very difficult for me.  And teachers always asked me “Do you understand this question?”  I could call for a report and resolve.  I could make many friend because, I majored many kind of subject.  I studied Math, English, Japanese, Geography, Music, Science, Early child education and Health introduction.  I like all subject very much.

There are many Japanese students here so, I talked them about each schools.  We go to shopping together after school.  It was so fun because, I am in badminton club and I cannot go shopping after school with my friend.  I love my host school friend.  I want to meet them. 

I never forget great time with them!!!!!!!!!!!!!!

私はオーストラリアのアデレードに留学に行ってきました。私のホストファミリーはとっても優しい老夫婦でした。ホストファザー(以下よりゴードン)はイギリス生まれのってもおしゃれな人で、ホストマザーはスコットランド生まれのテディベアが大好きな人でした。二人は私がオーストラリアに到着する前に週末の計画を立てていました。なので、私はたくさんの観光名所に行くことができました。私たちは毎週末オーストラリアの観光名所を訪れました。ジョージ野生動物保護公園、トイファクトリー、ドルフィンクルーズ、移民博物館、姫路公園、ハンドーフ村、メルバチョコレート工場、グレネルグビーチ、ビクターハーバー。どこを訪れても興味深いことと、思いがけない出会いがありました。一番驚いたのは、レストランで隣のテーブルに座っていた女性がゴードンに話しかけていたと思ったら、突然日本語で私に話しかけてきたことです。彼女は徳島でALTをしていたので日本語が話せるようでした。私は戸惑って驚きましたが、彼女が話しかけてくれたことが嬉しかったです。

ゴードンは甘いものと料理が好きなので夕食のデザートと休みの日の朝食は彼が作っていました。私も甘いものが好きなのですがたまに自分では食べられないほど甘いものもありました。でも、ほとんどが美味しかったです私の祖父は亭主関白なので家事が何もできませんが、ゴードンは家事に対して協力的だったので驚きました。アンは「結婚するなら、ゴードンみたいに家庭的で優しくて背の高い人にししたほうがいいよ。」と言いました。このとき、こういう人と結婚しようと思いました。アンはとても優しい人です。学校から帰ってリビングに行くと今日何があったのか聞いてくれて、私の拙い英語を最後まで聞いてくれました。そして英語特有の言い回しを教えてくれることもありました。

私はバドミントン部に所属しています。留学中は練習ができないと思っていましたが、ホストファミリーが南オーストラリア州バドミントン協会に連絡してくれました。なので、毎週水曜日の夜はジュニアのチームに参加させてもらいました。アドバイスをくれたコーチとプレイヤーに感謝しています。私はそこで貴重な時間を過ごすことができました。

私のホストスクールはレイネライーストカレッジというところで、たくさんの留学生を受け入れていました。そのため、インターナショナルルームというがありそこでリセスや昼食の時間を過ごしたり、勉強したりいろんな国籍の人と会話したりすることができます。私のバディはおとなしくて優しい子でした。彼女は日本のアニメと漫画に興味をもっていたため、私が留学に行く前に日本語を勉強していたようです。偶然彼女が好きなアニメを知っていたのですぐに友達になれました。すべての科目が私にとっては難しいものでしたが、先生方が、私が授業を理解しているのか聞いてくれたので、質問しやすかったです。いろんな授業を選択していたため、いろんな友達ができました。数学、国語、日本語、地理、音楽、物理、子どもを育てるための授業と職業選択の授業を勉強しました。

学校にはたくさんの日本人留学生がいました。放課後にはみんなでショッピングに行きました。日本では放課後にバドミントンをしているので放課後に友達と遊びに行けないので楽しかったです。私は学校の友達が大好きです。会いたいです。

私は留学中に出会った人たちとの素晴らしい時間を絶対に忘れません!!!!!!!!!!!!!!!!

22-3

 

What I Learned in Australia 

5F No.21 Akari Ono

In 2016 summer, our class 5F went to Adelaide, Australia to study abroad for one month.  This one month was the best one so it will be our special experience in our life. 

At that time, Australia was winter.  Australian winter is different from Japanese one, so it felt little bit terrible.  The wind is cold, the rain start all on a sudden, and it stop suddenly too.  However, when the weather was fine, I could see the beautiful ocean view at Henley Beach every after school.  My school was near by the beach.  Now, I’ll talk about my school.

      My school is Henley High School.  This school take in a lot of international students, so Riho and I could enjoy talking with many students came from all over the world.  Through this experience, I could decide that I start to study another foreign language besides English.  At Henley High, we had 3 classes on each day.  My favorite class was Drama and EAL.  In Drama class, first we do voice exercise or learn about expression of feelings.  After that, teacher gives us some script or situation.  The end of the class we perform a short drama in group so we prepare them.  Of course everyone in that class is speaking English fluently and there was only me who was not came from the country which spoken English.  I felt really hard handicap.  But my classmate is really kind and funny, so I could overcome my negative mind.  Thanks to this class, I was able to enjoy expressing my feeling even my English was not correct.  EAL, English as an Additional Language, is similar to Japan’s English lesson.  We watched the movie “Freedom Writers” and after that, we wrote a letter as some character in that movie.  It was bit difficult but really interesting for me.  In EAL class, there was only Chinese and Japanese students so we really cared about not to speak their own national languages. 

     Next I will talk about my host family.  My host family is fantastic, wonderful, and perfect family.  My mother, Beth, is very powerful and energetic person.  Her cooking is delicious so I’m missing them.  My father, Barry, is really kind and intelligent person.  He has many books so when I was having trouble doing homework, he gave me many ideas and solution.  There was another international student, Rachel, in my family.  She speaks really beautiful English and she is also beautiful girl.  She goes to Henley High too (year 10).  She stayed that house since last year and be going to stay their when she graduate university.  After I go back to Japan, she often sent me some messages on Instagram or Facebook.  I’m very glad to have wonderful friend.  My host family often took me to an interesting place and nice restaurant in Adelaide.  I have never met such wonderful family as them.  Thanks to them, my English was getting more fluently. 

     Before I go to Adelaide, I thought that 1 month is really short so maybe my English will not improve.  However, I did it.  Through this experience, I could get a lot of happiness and new dreams.  Thank you my Japanese family and Australian family.  I love you.

2016年の夏、私たち5Fはオーストラリアはアデレードに1か月留学のためにいってきました。この1か月は最高で、私たちの人生において最も特別な思い出となったでしょう。

   私たちが留学中、オーストラリアは冬でした。オーストラリアの冬は日本の冬と違っていたので、少し大変でした。風が冷たい、雨が急に降りだす、そして急に止んだりもしました。しかし、天気がいいと放課後ヘンリービーチできれいな海を見ることができました。私の通っていた高校はビーチにとても近かったのです。では、これから私の高校についてお話しようと思います。 

   私の通っていた高校はヘンリーハイスクールです。この高校は留学生をたくさん受け入れていたので、私とりほはたくさんの国から来た留学生と会話を楽しむことができました。この経験を通して、私は英語以外の外国語も学ぼうと思えました。ヘンリーハイでは毎日3コマの授業があります。私のお気に入りの授業はDramaEALです。Dramaのクラスではまず最初に発声練習や感情表現の練習をします。そのあと、先生が私たちに原稿かシチュエーション、演劇のお題をくれます。授業の最後にそれについての短い劇をするので私たちはそれの準備をします。もちろん、そのクラスにいる人は英語を流ちょうに話し、そのうえ、 英語圏出身でないのは私だけなのです。とても大きなハンデを感じました。しかし、クラスメートたちはとても優しくて面白くて、私はネガティブな気持ちに打ち勝つことができました。このクラスのおかげで、私は自分の英語がつたなくても自分の気持ちを表現することを楽しめました。EALは日本の英語の授業と似ています。このクラスには中国人と日本人しかいなかったのでそれぞれの母国語で話さないように気を付けました。今回その授業では映画『』を見てそのあと、映画の登場人物になりきって手紙を書きました。英語で手紙を書くのは少し難しかったですがとても面白かったです。 

   次にっ私のホストファミリーについて話します。私のホストファミリーは最高で素晴らしくて、完璧なファミリーです。私のお母さん、ベスはパワフルで元気な人です。彼女の料理はとてもおいしいので今とても恋しいです。私のお父さん、バリーはとても優しくて頭の良いひとです。彼はたくさんの本を持っていて、私が学校の宿題で困っていた時、彼はたくさんアイデアや解決策をおしえてくれました。私の家にはもう一人、レイチェルという中国人留学生がいます。彼女はとてもきれいな英語を話し、彼女自身もとてもきれいです。彼女もヘンリーハイに通っています。(高校1年生)彼女はあの家に1年前から滞在しており、大学卒業まで滞在するらしいです。私が日本に帰った後もインスタやFBなどでよくメッセージを送ってくれます。こんなに素敵な友達を持てて、私はとても幸せです。私のホストファミリーはよく私をアデレードの素敵なところや素敵なレストランに連れて行ってくれました。こんなに素敵なホストファミリーは生まれて初めてです。ファミリーのおかげで私の英語はだんだん上達していくことができました。

   アデレードにいく前は1か月なんて短すぎて英語はあまり上達しないとおもっていました。ですが、私の英語は上達しました。この経験を通して、私はたくさんの幸せと新たな夢を手に入れることができました。みんな大好きです。

21-1 21-2 21-3

Precious experience in Australia

5F 20 Hibiki OISO

On July 23, I landed on Adelaide Airport with my hart filled with happy.  My host father and host mother welcomed me with a nameplate that was written big “Hibiki” at the airport.

My host family is a father, a mother, a 16 years sister, and a 13 years old brother.  They are family of 4 and they host two students from Italy and Brazil.  This is because I have no sister and brother, it was so funny.  My host sister and brother are active as a singer so there are many microphones and musical instruments in the home.  And once a week, the instructor comes the house and they were had a guitar and song lesson.  It was a wonderful space for me that like music very much as a member of the music club. 

By the house, there is a big beach and there I could see the wonderful sunset at 5 o’clock.  When I see the scene first, the grandeur and magnificence of the sight took my breath away.  In Japan, the sunset that I can see from my house goes down in the mountain, so I was deeply impressed by how beautiful the sunset that goes down in the sea.  The beach is my favorite place.

  I want to Seaford Secondly College for a month and the school does not have a lot of students from foreign country.  Especially, there are only a few students from Asia.

In the school I felt many difference of culture between Japan and Australia.  Of course the kind of class is different, and also the form of lesson is different too so every day was fresh.  My favorite subject was music.  I said just “music class” but it is not like Japanese music class, for examples learn old songs or history of music.  It is unthinkable form of lesson in Japan that makes a band and play popular songs.  I played the keyboard in the band and we could play 4 songs in a month.  Probably we had same hobby music, we could become friendly soon.  Sometimes I was told them their favorite songs, and sometimes I told them my favorite Japanese songs, I could make many friends through music.  The reason we that word is not through much became good friends is we have a second communication tool “music”.

As you can see, I could have a happy study abroad life, but first few days I was worried about cannot understand what to say, differences of culture, and difference of thinking and I became homesick.  Now I think, then I was very negative thinking and become negative to take the communication.  

However, the reason of I could escape from such situation is want to change myself and took a step.  From concern in everything positively, I was able to spend the life full of laughter.

And I learned to understand differences of culture and difference of thinking, also to acknowledge each other are important thing to communicate with people.  This one month that I live in foreign lands is connected with my big confidence.  Surely, I could grow up than before.  Last, I appreciate my family and my teacher to give me a chance.  I want to help in my future this precious experience. 

720日、期待に胸を膨らませ、私はアデレード空港に降り立ちました。空港ではファザーとマザーが、大きく “Hibiki” と書いたプレートを持って笑顔で迎え入れてくれました。

私のホストファミリーはファザー、マザー、同い年のシスターと13歳のブラザーの4人家族で、私の他にイタリア人とブラジル人の2人の留学生を受け入れていました。私は一人っ子なのでまるで姉妹がたくさんいるようでとても楽しかったです。シスターとブラザーは共に歌手として活動しており、家にたくさんマイクや楽器があったり、週に1回先生が訪問して来て歌とギターのレッスンを受けたりという、音楽が溢れる家庭でした。軽音楽部に所属している音楽好きの私にはとても居心地の良い空間でした。 

家のすぐ近くには大きなビーチがあり、17時になるととても素敵な夕日が見ることができました。初めて見たとき、あまりの壮大さに思わず息を呑みました。日本では私の家から見える夕日は山に沈んで行くので、海に沈んで行く夕日の綺麗さに感動しました。そのビーチが私の一番のお気に入りの場所です。 

私が通った学校は Seaford Secondary College というところで、留学生があまりいない学校でした。特にアジア系の人は私たちの他に3人ほどしかいませんでした。

学校生活では特に日本との違いを感じました。授業の種類はもちろん授業の形態までもが違い、毎日が新鮮でした。私の1番好きな科目は音楽でした。単に音楽といっても日本の音楽の授業のように昔の曲や、音楽史などを勉強するわけではありません。バンドを組んでポップスを演奏するという日本では考えられないような授業形態でした。私はキーボードを担当し、1ヶ月間で4曲も演奏することができました。 

やはり音楽という共通の趣味を持っているからでしょうか。すぐに打ち解けることができました。好きな曲を教えてもらったり、日本の有名な歌手を紹介したり、音楽を通じてたくさんの友達ができました。言葉もあまり通じない私たちが仲良くなれたのは、音楽というもう一つのコミュニケーションツールがあったからだと思います。

このとおり、充実した留学生活を送った私ですが、はじめの数日間は言葉が通じないこと、文化の違い、考え方の違いに悩み、ホームシックになりました。今思うとその時の自分はとてもマイナス思考で、コミュニケーションを取ることに消極的だった気がします。

しかし、その状況を抜け出せたのは、そんな自分を変えたいと思い一歩踏み出したからだと思います。何事にも積極的に関わっていくことで、1ヶ月間笑いの絶えない生活を送ることができました。

また、コミュニケーションを取る上で、互いの文化の違い、考え方の違いを理解し、相手を認めることが大切だということも学びました。言葉もあまり通じない異国の地で過ごしたこの1ヶ月間は私にとって大きな自信に繋がりました。きっと留学前の自分よりもひと回りもふた回りも大きく成長したでしょう。最後に、このような素敵な機会を与えてくれた家族、先生方には感謝しています。この貴重な経験を将来の自分に役立てて行きたいです。

20-1 20-2 20-3

5年F組19番 小笠原 菜々

7月22日、私たちはオーストラリアのアデレードに向けて日本を出発しました。 私は初めての海外ということもあり、不安もありましたがオーストラリアに行くことがとても楽しみでした。

私のホストファミリーは医者のファザーと小学校の先生のマザー、そしてペットのねこ(Sparky)でした。 二人ともとても優しくて、私がアデレード空港に着いたときはハグで迎えてくれました。 週末は必ずどこかへ連れてってくれたり、ごはんも毎回私の好きなものを聞いてくれたり、夜には一緒にボードゲームをしました。 また、私にマザーの家族や友達に紹介してくれたり、クラスの子のファミリーとお出かけに連れてってくれたりと、たくさんの人と関わる機会を与えてくれました。 そのおかげで英語に触れる機会が増えたし、毎日楽しい時間を過ごすことができました!!

私はGolden Grove High Schoolという学校に通いました。 登下校は同じ学校に通うクラスメイトのホストシスターと一緒に行きました。 最初は緊張して何を話せばいいのかわからずうまく会話ができなかったけど、同じ共通点を見つけてからは仲良くなることができました!! 学校はとても広くて、高校だけでなく中学もありました。 私は人見知りで、自分の英語にも自信がなかったので友達を作ることができるか、みんなと仲良くできるか、授業についていけるかなどと、とても不安でした。 しかし、この学校の生徒は優しくて、私が教室の場所がわからなくて困っていると「何か困ってるの?手伝おうか?」と助けてくれたり、どこに座ろうか悩んでいると「ここにおいで!!」と声をかけてくれました。 先生方も「何をやるかわかった?」と聞いてくれていつも私を気にかけてくれました。 授業は難しいものもあったけど、わからないことは先生や生徒のみんなが教えてくれたし、遠足で小学校やアデレードシティーにも行きました。 お昼は同じく日本人留学生の子と一緒に食べたり、たまに現地の子とも食べました。 もっと現地の子と一緒に食べればよかったかなとも思ったけど、日本人留学生の子とはとても仲良くなることができ、大事な友達になれたのでよかったです!! もちろん、現地の子とも友達になれ、たくさんの人と関わることができたので、楽しい学校生活を過ごせました!!

日本とオーストラリアでは文化の違いがたくさんありました。 学校では、20分間のRecessとお昼休みがあり、その時間は必ず外に出なければいけませんでした。 他にも、私が気に入ったのは購買です。 ケーキやドーナツなどのスイーツのほか、ハンバーガーやサンドイッチ、フルーツ、ナチョス、アイス、お菓子、ジュースなどたくさんの種類の食べ物が売っていました。 日本の高校もこんな購買だったらいいなと思いました。 でも、お店がだいたい5時に閉まってしまうことや、コンビニがないのは不便だなと思いました。 このような異文化に触れるのはとても興味深く、楽しかったです。 

この一か月間の留学で私はたくさんのことを経験し、学んできました。 とくに、自分の英語に自信がなくてもとにかく話しかけることが大事なんだと感じました。 最初は勇気がなくて話しかけられなかったけど、話しかけたらみんなちゃんと聞いて、話してくれたので友達を作ることができたし、自分の英語力の向上にもつなげることができました。 また、文化の違いに触れることで自分の価値観や考え方も変わりました。 そして、なにより帰りたくないと思うくらい楽しい時間を過ごせたことが本当によかったと思います。 一か月という時間はとても短かったけど、楽しい思い出がたくさんできたし、自分を変えることもできました。 私にとって貴重で忘れられない留学になりました。 今後はこの留学で得た経験と知識を生かしてさらに成長していけるよう頑張ろうと思います。 そして、今度は自分でお金を貯めていろんな国に行きたいと思います!!

最後に、留学という貴重な経験をさせてくれた家族と良い留学になるよう準備を手伝ってくれた先生とISAの方々、そしてオーストラリアで出会った人たち、みんなに感謝します。 本当にありがとうございました!!!

5F 19 Nana Ogasawara

On July 22, we left Japan to Adelaide in Australia.  This is my first time to go abroad, so I was nervous, but I was also looking forward to go to Australia.

My host families are a father who is doctor, a mother who is teacher at elementary school, and a cat which is their pet(sparky).  They are very kind, so they welcomed me with hag when I arrived in the Adelaide Airport.  Moreover, they took me many places every weekends, ask to me the food what I like every time, and also we played board game at night.  Beside this, my host mother introduced her family and friends to me, and they took me hanging out with my friend and her family, so I could get many chances to have relationships with many people.  Thanks to them, I could have the chance to speak English, and spend enjoyable time every day.

I went to Golden Grove High School.  When I go to school and go home, I was with my classmate’s host sister.  At first, I was nervous, and I didn’t know what to talk about, so I couldn’t talk with her.  However, I could get along with her since I found the common interest!!  The school is very large, and there are not only senior school but also middle school.  I was very worried about whether I can get along with the students because I was bashful, and also I can keep up with the class too.  However, they are very kind, so when I couldn’t find the class room where I should go, they spoke to me “Is everything alright? Can I help you?”, and they helped me.  Beside this, when I wavered where I sit, they said to me “Come here!! You can sit here!!” and invited me.  Also, the teachers asked me “Did you understand?  If you couldn’t know what you should do, please ask me.”, and they always care about me.  The class is not easy but also difficult, but the students and teachers taught me what I should do and I could go on excursion to primary school and Adelaide City. In the lunch time, I had the lunch with Japanese exchange students just like us and sometimes students in Australia.  I thought that I should be with the students in Australia, but I am grad because I could get along with the Japanese exchange student, and she became my precious friend for me!!!  Of course, I could make some friends who are from the other country, and also I could have relationship with many people, so I enjoyed the school life!!

There are a lot of differences of culture between Japan and Australia.  For example, the school in Australia has Recess to have break for 20 minutes, and the students have to go outside during Recess and Lunch Time.   Beside this, I like the canteen.  It is like a convenience store, and a lot of kind of foods are not only sweets like a cake and doughnut but also hamburger, sandwiches, fruits, nachos, ice cream, snack, juice are sold there.  I thought it would be nice if the high school in Japan has the canteen.  However, almost store in Australia closed around five, and there are not convenience stores, so that felt inconvenience to me.  It was very exciting and interesting to experience the culture of the other countries.

I learned and experienced many things during this studying abroad for a month.  Especially, I felt that it is impotent to speak to a person if I don’t have confidence in my English.  At first, I couldn’t speak to them because I don’t have a courage, but  when I tried to speak to them, they listened to me and talked with me, and I could make some friends.  Moreover, it leaded to improve my English.  Also, my sense of value and the way of thinking has changed through experiencing the culture of the other countries.  And, above all, I am grad I could spend the good time so as to want to stay in Australia.  The time for a month is very short, but I could make wonderful memories and change myself.  This studying abroad is a valuable and unforgettable experience for me.  I want to use this experience and knowledge which I got during this time, and I do my best to grow.  In the future, I save the money, and I want to go to many other countries!!!

Last, I appreciate my family who let me go studying abroad, the teachers and staffs of ISA who supported us, and people in Australia who I met.  Thank you so much!!!

 19-1 19-3

PAGE TOP