教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の櫻井綾音さんから第3回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは!少し遅めですが、新年明けましておめでとうございます!ミシシッピ州に留学中の、櫻井綾音です!今回が3回目のレポートになりますね。時が経つのは早いです。ついこの間、ちょうど留学してから、帰国するまでの半分を経過しました。日本にいた時よりも時間が早くすぎている気がします(笑)

 

まず、待ちに待ったクリスマスがありましたね!クリスマスの前に1学期が終わって、クリスマスブレイクに突入しました。実は、このクリスマスブレイク、私のホストファミリーは旅行に行く予定とかもなく、毎日暇でした(笑) クリスマスの飾り付けを手伝ったのですが、最初はもう、ウキウキワクワクでお手伝いしていました。クリスマスツリーに飾るオーナメントなどもいちいち配置にこだわって、やっていたのですが、最初に渡された箱に入っていたオーナメントを全て飾りつけ終わって満足して写真撮影をしていると、マザーから新たな箱をまた2個も渡されました。正直、オーナメント多すぎました。最後の方は配置とかどうでもよくなってしまって、適当に飾りつけました(笑) そして、他の留学生や友達を見てると、みんなツリーの下にクリスマスまでにどんどんプレゼントを置いていくんですね。私の家はいたずらな犬が4匹もいたので、クリスマスツリーの下にプレゼントを置くことが出来ず、少し残念でした。結局、クリスマスイブの日にプレゼントのお披露目会をしました。私は家族がマザーとシスターだけだったのでプレゼント費用がかさまなくてよかったです。私はマザーには入浴剤とキャンドルを、ホストシスターにはアロマセラピーが好きなのでアロマオイルをプレゼントしました。そして驚いたのがもらうプレゼントの数です。一個や二個どころじゃなく、プレゼントの山でした。私は少ししか用意しなかったので罪悪感がありましたが、とてもいい思い出になりました。クリスマスの日には、マザーの親戚が集まってクリスマスをお祝いしました。

 

クリスマスが終わればすぐにお正月ですね。私はここでアメリカに来てから二度目のホームシックにかかりました。昨年度、留学していた先輩方から、お正月はものすごく暇だと言う話を聞いたことがありましたが、ここまで孤独なお正月は初めてでした。大晦日の日には、シスターとシスターの叔母さんの家に行き、年を越したのですが、年を越す何分か前に外に行き、花火を上げる準備をしました。日本でやるような手持ち花火ではなくて、結構派手に打ち上がる花火だったのですが、やっぱりいつもの顔ぶれじゃない新年、違和感がものすごくありました。お正月の日も、お昼ご飯はマザーが、これがうちの伝統のお正月料理だと言って、名前忘れてしまったんですけど、なんかの種類の豆と、キャベツを茹でたものとポークチャップを食べたのですが、お餅がないお正月、これまた違和感でした。私のお腹がお餅を欲しがっていました。

 

そして、クリスマスブレイクも終わり、2学期が始まりました。前回のレポートに今学期のクラスは難しいものが多いと書いた覚えがありますが、難しいどころじゃありませんでした。取っている授業は、Marine Biology, English 3, US History なんですけど、もう、毎日宿題(私が授業中で終わらせられなかったものまたは予習、復習がほとんど)の山です。学校が終わって帰ってきたら、部屋に行く前にリビングのテーブルに座ります。そこで宿題を始めまして、夜ご飯、トイレ休憩などを挟み終わるのは大体9時前後です。まだまだ始まったばかりなのでのちに慣れてくれば、効率性を生み出せるとも思うのですが、今はとにかく必死に頑張るしかないと思って気合い入れています。そんな私ですが、とてもUS Historyのクラスを愛しています。授業は大変です。覚えることもたくさんあるし、一番予習と復習に時間がかかるクラスでもあります。ですが、実は日本にいたときから、歴史がすごく好きで、自分の興味のある分野って本当に大変でも、楽しめるものです。このクラスの先生は、学校にいる生徒全員から、政治家や政治評論家のような職業の方が向いていると言われるくらい、物知りです。その分、いろんなことを教えてくれるのですごく勉強になります。そして、アメリカの学生は発言をものすごくすると聞いていましたがこれには本当に圧倒します。私が話している人の方を目で追って目が回りそうになるくらい、みんな積極的です。たくさんこの授業について話したいことあるんですが、すごく長くなりそうなので…本当に話したいけどここには書かないでおきます。

 

英語力については、やっぱり留学する前に想像していた自分とはまだまだ程遠いです。でも、成長したなと感じることは、2学期が始まってから、1学期前半の苦労をたくさん思い出します。本当に毎日何も楽しくなくて聞き取るので誠意いっぱいで会話もまともにできてなっかたのを思い出しますが、今は新学期始まって1週間で新たな友達が2人もできて、連絡先を交換して、授業にも時間はかかれど何とかついていけています。最初の頃の自分だったらできてないこともできるようになって…それでも自分の英語力に焦りがあるのは事実です。もう何度、日本に今の状態のままで帰って後悔してる夢や、ほかの留学生が一気に伸びていて焦りを覚える夢を見たことか…(笑) まあ結局は自分次第なので初心を忘れずに残り半分も頑張って行きたいと思います!

さて、私の留学生活はこんな感じです。2学期に入って忙しくしている合間にチャチャッと書いたので読み苦しい部分もあるかもしれませんがご了承ください。みなさんにとって幸多き一年となりますように!次のレポートでまた会いましょう。

 

あ、写真は前回のレポートで載せ忘れたサンクスギビングの写真も混ざってます!時期外れですみません…

 

 

Hello everyone! It is pretty late but Happy New Year! This is my third report from Wiggins, South Mississippi!! It’s hard to believe that it’s already been 6 months since I came to the USA. I feel like it’s going faster than the time I was in Japan and waiting for my exchange year to start. Well, time flies, and I also finished my half of my exchange year.

 

Did you all have a wonderful Christmas? I did have a wonderful and most blessed Christmas ever. But Christmas break was little bit boring because My host family didn’t have any plan to go out of the state during this break. Anyway, I helped my mom decorating for the Christmas. At first, I was having fun with an excitement for the Christmas coming soon. But what was funny is that when I am taking pictures after I hang all of ornaments from the tree, my mom gave me two more boxes of the ornaments. I laughed so hard because I thought I was done. But that was a lot of work. We still have Christmas decorations in the room, but I don’t wanna put the all ornaments back in the boxes… I’ve seen some pictures of presents under the tree which my friends and other exchange students posted, but we didn’t put presents under the tree because we have 4 naughty dogs. That was kind of sad, but I hid presents in my room until the Christmas Eve. We opened all the presents on that day after the dinner. I felt a little bit guilty because I didn’t get much presents for my each of host family member. But I got so many presents, which surprised me a lot. On Christmas Day, my mom’s relative got all together and celebrated a birth of Jesus Christ.

What’s next after the Christmas? Yes, New Year’s Day!! But mine was not that good. Even though I’ve heard that it is gonna be boring, I didn’t expect that I got homesick for the second time since I came here, first time was the day after I arrived. But I still had a good New Year’s Eve, I went to my sister’s aunt’s house with my sister and had a dinner with them. Few minutes before 2018, we went outside and got ready for fireworks. It wasn’t small fireworks which we can hold them, but it was actual fireworks like the one we watch at summer festivals. Those were beautiful. On New Year’s Day, my mom fixed some traditional meal for that day. I forgot the name of beans but I ate beans, cabbages, and pork chops. Bu what I needed on that day was a rice cake. That was the only thing I wanted to eat on New Year’s Day.

 

After the Christmas Break, 2nd semester has started and I’ve been super busy every day. I think I already told you guys that I have difficult classes in this semester, but those were keeping me busy… I am taking Marine Biology, US History, and English 3, and I have a pile of homework every day after school. From the time I get back home until I go to bed, I am studying all the time. I hope I will get used to it and finish all homework faster than I do now. But there’s one thing I really like about this semester. I love US History class even though it needs review and prepare for the next class. But I am really interested in history and I liked Japanese history class which I took in Japan and I guess that is why I am enjoying US history class. My teacher of this class is really nice, and he is keen to history. Other students say that he could become a politician or political commentator. He knows all about US history and teaches us lots of things. My classmates also always surprise me. Even though I’ve heard that they are aggressive and tell their opinion a lot during the class, we are always like having arguing about the topic we are learning. I wanna talk more about this class, but it might be really long so I guess I should stop right here.

 

I didn’t have much time to write this report and check it if I misspelled, so I apologize if it was hard to read. Hope you all a wonderful year and take care!

Ayane3-1 Ayane3-2 Ayane3-3

アメリカに留学中の佐伯美胡さんから第3回目の留学報告が届きました。

Hi I’m Miu. Today I want to share about Christmas and New Year‘s Day and Ottawa.

Beginning of November, I went to Ottawa. That was my Canadian company’s fill trip. There was a lot of exchange students. I went to Parliament hill, money factory, maple syrup factory and ate pan cake and breakfast sausage, walked around in Toronto. We went to a scry place that was a jail and walked around in the jail. A person who was guide to us, he told us if we give up to went there, something will happen. I was so afraid to went and I try to give up the way to go there. I asked him, if I give up here, will it happen? Then he told me, I don’t know actually but it might be happened but there is no trick and nobody yells you. Just walk inside with my story and you must be quiet. A lot of murder were killed and died there…! It seems so scary! I try to be quiet and went to inside of the jail. Some people try to take some pictures, but I didn’t. After that, I couldn’t do anything alone. I ate ramen twice while I was in Toronto. It was so good. It reminds me about Japanese taste so much.  After the Ottawa trip, I changed my host family. I spend Christmas with new host family. I know I changed my host family so much but, they accepted me for money and they are not good people for exchange students I think. Actually, Santa didn’t come to my house and I got present from 3 persons, but I like them! I imagined I would get more before I came to Canada, but everything wouldn’t come true. However, I could join three Christmas party and I spend a lot of time with my host family!  I gave to my host mom a pikatyu’s light and I gave some chocolate for my host dad. They didn’t know that I was ready to give some presents, so they were so surprised.

I made Korokke and Tsukemono and my host mom made Misoshiru and Chicken fries, yuzu tart, Japanese strawberry cake. We did New Year’s party and there was my Chinese friend and host mom’s friends. Everyone was start kissing with new year’s count. After New Year’s Day, I watched Japanese TV shows for the end of the 2017’s day and sleep all day. I was so happy because I didn’t have any homework that I have to do. Now, I have big homeworks, I have to study for exam, and I have to finish this report….

Thank you for reading this report and see you soon 🙂

 

こんにちは。佐伯みうです。私はクリスマスとカナダのエイジェントの企画したオタワ旅行、そして信念について話したいと思います。

まず初めにオタワ旅行について話しますね。オタワといえばカナダの都市ですが、私にはどんな風景なのか、どんなものがあるのか実際には想像できないところでした。まずトロントに一泊し、いろんな留学生とホテルに泊まる予定でしたが私のルームメイトは全員日本人だったので夜になると日本の映画を見たり、しゃべり倒していました。(全然異文化交流などない、ある意味ダメな部屋ですね笑)行った場所は国会などが行われる建物や、お金の造成所、メープルシロップの工場、二種類の博物館、もともと監獄だったところなどです。監獄だったところは非常に怖くて案内の人に建物中であきらめた人は必ず霊を見ると言われたので建物に入る前に辞めたら見るの?と聞くとたぶんみるかもしれない、でも誰もあなたを脅かしたり、叫び声が聞こえたりはしないよ、ただ僕の話とともに静かに歩くだけ。と言われたので見る恐れがあるなら行ったほうがましだと思い行きました。ライトで怖いように見えましたが、脅されてる感じしかしませんでした。“今立っている地面のどこかに凶悪犯の死体が埋まっている” など!それにしても初の心霊スポットとしては強烈すぎたかもしれませんね。処刑台も見ることができました。普通なら窓があるであろう場所が吹き抜けていて吹き抜けている先には床に開閉式の穴、そして綱、反対側の壁はシャッターになっていて外から処刑の様子が見えるらしいです。ハイ。怖いです。その日は寝れないかなと思っていたのですが、すごい熟睡の上、ドリームキャッチャーを飾って寝たおかげか何の夢も見ずに寝ることができました。トロントでは二回もラーメンを食べることができ、日本の味も堪能することができました。

実は私のもとにサンタさんは来ませんでした。先輩方のレポートでたくさんもらっている人、またはみんながたくさんもらっている写真をポストしていたのを見ていた私は少しショックでしたが、家族でのクリスマスパーティーの時にくれました。私もその時にマザーにはピカチュウのライト、ファザーには美味しそうなチョコレイトを渡し、二人とも喜んでいました。家族でのクリスマスパーティーでは私はコロッケ、漬物を作り、マザーはだしを取って作った味噌汁、チキンフライ、ゆずタルト、イチゴのケーキ、ダークチョコレイトタルトをつくりました。どれもすべておいしくて忘れられない一日になりました。新年は家族でパーティーを開きファミリーのお友達と私の友達ですごしました。ファミリーの友達は新年になったとたんキスし始めて正直びっくりしましたがアメリカやカナダでは恒例らしいです。つぎの日からはファミリーが風邪で具合が悪くどこへも出かけず宿題もなかったので好きなだけ寝て過ごすことができました。もちろんガキ使は見ました!一人で見るガキ使は少し寂しかったです(笑)

今私はたくさんの宿題と、エグザムの勉強で忙しので、このレポートがとても短いことはすみません。。。。。読んでくれてありがとうございました!!

佐伯美胡

 

 MiuS3-1 MiuS3-2 MiuS3-3

 

アメリカに留学中の吉野礼さんから第3回目の留学報告が届きました。

皆さんいかがお過ごしですか?そして,明けましておめでとうございます。

オハイオ州に留学中の吉野礼です。ここは、割と気温の上がり下がりが激しく、氷点下まで下がる日もあれば、10度くらいまで上がる日もあります。雪は降りますが、北海道ほどは多くないです。

さて、前回のレポートのあとにThanksgivingとChristmasがありました。今回はそのことについてお話ししていこうと思います。

そもそもThanksgivingとは、昔アメリカに移住してきた人たちがネイティブアメリカンの人達と七面鳥とかを食べてお祝いしたのが始まりらしいです。(ざっくり過ぎる説明なのでちゃんと知りたい方はネットで調べてください笑

私はファミリーの親戚達とターキーや、アップルパイなんかのごちそうを食べました。

そしてChristmasですが、なんと高校生の私にもサンタクロースがきたんです!しかも、日本語の手紙付きで!!写真を添付しておくのでよかったらみてください。そして、とてもたくさんプレゼントをもらいました。日本に帰るときに全部持って帰れるのかとても不安になるくらいです笑日本のように一人一つというわけではなく、たくさんもらえます。大きなものから小さなものまで、アクセサリーから日用品といった感じです。プレゼントに歯ブラシをもらう日が来るとは思ってもいませんでした笑

そして、年を越すときはNYのタイムズスクエアのカウントダウンをテレビで見ながら年越しをしました。また大晦日は日曜日だったので、礼拝の後にみんなでパーティーをして、

ゲームをしました。とてもよい時間でした。

そういえば、年が明けて授業が変わりました。といっても私は7時間のうち6時間分は一年間の授業なので一つだけなんですけど。Pop cultureと言うのを撮りました。各年代の大衆文化について勉強するみたいです。ついて行けるように必死でがんばろうと思います。

 

それでは今回はここで終わりにします。相変わらず自分で読み返しても何言ってるかさっぱりわからないレポートですがこのまま送ろうと思います。それではまた次回。

それでは皆さんお元気で。私もどうにかがんばって生きていこうと思います。

 

吉野礼

Rye3-1 Rye3-2 Rye3-3

アメリカに留学中の野崎綾南さんから第3回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。前回のレポートを提出してから二か月が経ちましたがその間に期末試験、クリスマス、冬休みなど沢山の出来事がありました。書くことが多くなりそうです(笑)

期末試験(Final Exam)は結果から言うとどの教科も悪くはなかったと思います。音楽、ライティング、スペイン語、アメリカ史、数学の教科に試験があったのですが、ほとんどの試験はすべて選択問題で心配していたアメリカ史も何とか点数を取ることが出来ました。ライティングのクラスは試験がプレゼンテーションの発表だけだったのですが、先生が私ともう一人の留学生のこのプレゼンは免除してくれて原稿提出だけですみました。本当に感謝しています。音楽の試験に関してはまさかのその場で自己採点だったので驚きました(笑)。これから留学に行く人に伝えたいのは学校でスペイン語を取ることです。発音、読み書き、すべて英語より簡単です。ローマ字読みと凄く似ているので点数がとりやすいです。

期末試験が終わるとすぐ冬休みに入りました。家でファミリーとクリスマスパーティーをしたのですがプレゼントの量に驚きました。きっとアメリカやカナダにいる5Gのみんなも私と同じように驚いたと思います。そして冬休み中には一週間ほどケンタッキー州、インディアナ州へマザーとファザーの家族に会いに行きました。牛に餌やりをしたりVRを体験したり楽しかったです。そこでもクリスマスプレゼントをもらいました。新年はコロラドに帰る途中泊まった空港の近くのホテルで迎えましたが日本のようにカウントダウンがある番組を見たわけでもなく気づいたら迎えていたという感じでしたがそれもそれで思い出です。皆言ってますけど、私もガキ使みたかったです…(笑)。

学校は1月10日から始まりました。授業はAmerican literature(ライティング)、スペイン語、ESL(英語が第二言語の生徒へのクラス)、symphonic band、数学を取っていますが6時間目と7時間目が連続で空いているので6時間目にジャズのクラスを取ろうか担当の先生と交渉中です。このクラスを取るとなると私はトロンボーンを担当することになるのですが小学生のころに2年間ふいていただけなので少し不安ですがせっかくのチャンスなので逃したくありません。ESLのクラスは生徒ほとんどの第一言語がスペイン語でみんなそれを話しているので最初は疎外感がありましたがネパール移住してきた女の子と同じシニアだということもあり仲良くなりました。彼女とはお互いの国の文化について話したりします。話していて楽しいです。正直に話すと前期は後悔がすごく多かったです。自分の英語力にも失望したし、人と全く話さない日もありました。今ならできるであろうこともためらって出来なかったり、とにかく積極的に行動ができなかったことが多かったです。学校に行くのが億劫になることもありました。未だに自分の言いたいことに英語が追い付かず言葉がすぐに出ないこともありますが、それでもとにかく話せば何とか伝わります。発音なんてそこまで重要ではないです。スペイン人の先生、ドイツ人、ネパール人の友達皆それ独特のアクセントがありますが皆普通に話しています。発音のクセは悪いことではなくてアイデンティティーです!友達と話していて「あなたのアクセントかわいくて好きだよ」と言われた時は素直にうれしかったです。

あと一回レポートを書いたらもう日本に帰るんだと考えるとこの留学生活がすごく短いもののように感じます。まだ来て2、3か月の気分ですがとっくに折り返し地点の五か月が過ぎているんです。残り数か月無駄にせず全力でアメリカ生活を楽しみます!

 

Hi, how are you guys doing? I had lots of events such as my final exam, Christmas, and trip to the state of Kentucky and Indiana during last two months. My final exam was not too bad because all of the questions were selected problem, so I could choose the answer even I don’t know the correct answer. I was really worried about the exam of US history, but I got good score than I thought. I had a presentation as final exam in the American literature class, but my teacher made me don’t have to do it and I just turned in the essay. I appreciate about it a lot. Oh I recommend people who are going to study abroad next year to take Spanish class in American school. I’m sure Spanish is easier to write, read, and pronounce than English for Japanese. You can get good grade. During winter break, I spent Christmas with my family, and I was so surprised about the presents. I got much more presents than last year. I think other 5G members were also surprised about it. I also went to the state of Kentucky and Indiana to meet my grand host parents. I also got some presents there! I fed the cows, used VR and I experienced other new things.

My school started on January 10th, I took class of American literature, Spanish, ESL, symphonic band, and Algebra2. I also think about take Jazz class on 6th period. I will play the trombone if I take it, I used to play it over 4 years ago, so I’m a little worried about it. However I will do my best if I take the jazz class. Most of the students speak Spanish in ESL, I felt lonely first time, but I got along with my friend who is from Nepal. We enjoy talking about the culture about our country.

Honestly, I regretted last semester, I didn’t feel that my English was improved, I was afraid to speak English, I was disappointed about myself. Sometimes I still feel my English is not good especially my accent, but I realized that my pronunciation, accent is my identity! And my friend told me that she likes my accent, it made me happy. I speak, and people understand me, it’s fine for me.

I’m going to go back to japan soon when I make my fourth report 2 months later. I feel my studying abroad is really short because it’s been 5 months already. I will do my best for all of things in the US after the 5 months.

 Ayana3-1 Ayana3-2 Ayana3-3

アメリカに留学中の高田玲七さんから第3回目の留学報告が届きました。

明けましておめでとうございます。今年も1年よろしくお願いします。

 

テキサス州に留学中の髙田玲七です!大晦日の醍醐味、紅白歌合戦にガキ使そして、年越しそば、…元旦に食べるお雑煮とお餅。只今絶賛ホームシックというか日本文化シックです笑

昨年は皆さんにとって、どんな年になりましたか?私は物凄く悩んで、助けてもらって、沢山の人と一緒に笑って美味しい物が食べられた1年になりました!

冬休みは車で2日間かけてカリフォルニア州に行って過ごしていました。アメリカのクリスマスは日本とは規模が遥かに違います!イブの夜には親戚一同で豪華な夜ご飯を食べたり、北星でも行うページェントをやったり、クリスマス当日は、皆でプレゼントの開封。その量も両手じゃ抱えきれないほどです!家族によってクリスマスの伝統は違いますが私のファミリーと親戚はこんな風にクリスマスを過ごしました。

 

突然ですが皆さんご存知の事、私は北星女子そして釧路エリアのディズニー好き代表の髙田玲七なので苦笑 ディズニーランドとカリフォルニア・アドベンチャーにも行ってきました!! アメリカのディズニーランドは本当に広くて東京ディズニーランドと似た雰囲気なんですけど、ディズニーシーにあるインディー・ジョーンズ クリスタルスカルの魔球や、今はもう無くなってしまった、グランドサーキットレースウェイ、スタージェット、そしてカリフォルニア限定のアトラクションがありました。驚いたことに東京にあるプーさんのハニーハント。待ち時間がいつも長くて乗るのを断念してしまいがちなこのアトラクション、アメリカだと待ち時間5分で乗れてしまうので皆さん是非乗ってください~。

そしてついにニューフェイスのミッキーに会えたんです!!!!今までのミッキーの顔に見慣れていた分、初めてニューフェイスのミッキーとミニーの写真を見たときは、まじかああああって感じだったんですけど、実際会ってみたら想像以上に「かあああああんわあああああああい」くて、更にミッキーの神対応。もう最高の時間でしたね…。カリフォルニア・アドベンチャーは、ディズニーランドのすぐ向かい側にあって、雰囲気としてはディズニーシーに近いです。ランドよりは絶叫系のアトラクションが多く私はどちらかというと、こっちの方が好きです。タワー・オブ・テラーがリニューアルして映画、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの舞台に変わっていました。シーのタワーオブテラーより落ちる回数は遥かに多く演出も素晴らしかったです‼1月8日でクローズしてしまったカリフォルニア スクリーミングにも乗れたので悔いなしです笑 ソアリンという世界中をライドに乗って旅をするアトラクションに乗ったのですが余りにも演出と臨場感が凄すぎて、2019年にディスニーシーにも出来上がるのがとても待ちきれないです!!

ディズニーランドだけでなくビーチ、ハリウッドそしてユニバーサルスタジオにも行きました!テキサスへ帰る途中にラスベガスとグランドキャニオンにも行き最高の冬休みを大好きなホストファミリーと過ごせました。本物のハリウッドの山の文字に地面の星、グランドキャニオンの壮大さ!今回の旅行に連れて行ってくれた私のファミリーには本当に感謝でいっぱいです!!

 

前回のレポートで紹介したメガランチの事です。麻薬を学校で使用した生徒のせいで大好きなメガランチの時間も普通のABCランチに戻ってしまい、どっかの国から引っ越してきた年下の女の子と毎日ランチを食べています。会話はほぼゼロです30分も無い昼休みなんですけどね笑 Aランチはほぼジュニア以下の子たちの食べる時間なのでそれも仕方ないんですけどね笑シスターのアビーのランチはCランチなので毎日毎日アイミス メガランチって言ってます苦笑 まあ戻ってくることも無さそうですけどね笑

 

気づけば私の留学生活も折り返し地点に来てしまいました。先日アストロノミーのクラスで友達が先生に「いつ学校が終わるの?」と質問をしていて、5月の中頃だよと答えていた先生にその子は「まだまだじゃん!!」でも先生は「1ケ月って何週間あるか知ってる?4週間と少ししかないんだよ」そこで1ケ月は5週間じゃない事を初めて知って笑い合うおバカな私たち。その時に私は自分に残されている日数が数少ないことにやっと気づきました。あと20回もない土日と100日を切った登校日数。残された時間を充実して過ごせるように、毎日笑顔で英語が伸びなかったとしても楽しく過ごせればもうそれで十分です!!(諦めた訳ではないです笑)

 

レポートの7割がディズニーの話になってしまいましたが笑 まあそれも私らしくて良きということで、また次回も私のレポートにお付き合いください。最後まで読んで頂き有難うございました!素敵な2018年を過ごしてください。

HAPPY NEW YEAR!! How are you doing? I’m Rena Takada. I’m staying in pearland Texas. I miss Japanese new year’s food and TV show now lol.

How was your 2017?  I had so much fun and so much hard time, but that year was special for me.  I would like to share about my winter vacation on this report.

We went to California by car during vacation. (22~1/3)American christmas is so cool and so much difference between japanese. Me and my host sisters, brother and host cousins did sing song and pageant!! I was a sheep lol. After that, we played game. Do you know wackee 6? This game is kind of like a UNO but not trump game. We did it; and I’m addicted to it  lol, so I always play it with my fost family now ; )  Christmas dinner was so delicious!! We ate turkey! Turkey turkey! This is christmas eve story though. December 25 morning, we opened so many presents!! I was really happy!! And I was surprised to see so many presents lol. It was so much fun christmas!!  As you probably know,,, I’m a Disney geek at Kushiro and school lol just kidding but almost it is. So my host family took me DisneyLand in California!!! Also, California Adventure!!!!  American disneyland is so huge, similar Tokyo DisneyLand. There are Indiana john, grand circuit raceway, star jet and limited attraction in california! We waited only 5 minutes for winnie the pooh! But we must wait 1 hour for it at Tokyo Disneyland. You should ride it. Guess what!!!!!! I met new face’s Mickey Mouse: ) when I see it first time, I thought “It’s not Mickey!! It’s a fake Mickey!” But, but but but!!! He was super cute!!! I crushed on him lol. I said to him “I love you so much Mickey” and then, he gave me hug!!! Awe, I miss him so much lol. California Adventure was also fun!! We rode California Screamin’, Mickey’s fun wheel, Guardians of galaxy, Monster’s inc, Grizzly river run etc. Those were so much fun! We love guardians of galaxy the most. Of course, we love california Screamin’ we miss it. Because the area is going to change pixar movies area. So California Screamin’ will be gone. Disney parks made us so happy. We had a great time! Also, we went to HollyWood, Beach and Universal Studio! I’ve never been to Universal Studio Japan, but I really had a good time!! My favorite attraction is Mummy; it’s a movie but, I’ve never seen it lol. We left California on January 3. We visited Las Vegas and Grand Canyon. They were so beautiful!!! I want to visit again. I am really thankful to my host family!! 🙂 Thank you for taking me to the trip! I made so many memories!!

 

       I told you guys about Mega Lunch on last report. However, it is gone…because someone bad at school during Mega Lunch, so we are having regular lunch time. I think Mega Lunch won’t come buck never….. ever. I miss it so much. Mega Lunch was my most favorite time at school. I had a friend to eat lunch together but she changed her class schedule, so she has B lunch now. By the way I have A lunch. I have friend to eat lunch together, but she doesn’t talk a lot. She always doing something. But I don’t care because regular lunch time doesn’t have a lot of time. So, I miss Abby(my host sister) and my good friends everyday every at lunch time. Oh… I miss you guys so much!!!

     

      A few days ago in Astronomy class, my friend asked teacher “When will school be finished?”. And teacher answered “May 25 or so?”. Friend said “Oh!! We have a lot of days left !”. However, teacher asked him “Do you know how many weeks in each month? We just have 4 week and half days.” Me and my friend didn’t know that, because we are fools lol. I noticed that I have only 20  Saturday and Sunday or less left. And 100 days or less of school left!! Oh. My. Goodness. I made a goal to finish by my depart day. I’ll  smile and laugh  more more more more to have a great time on my days left. Even though my English won’t be better than now, but I enough if I could spend great times. BUT I haven’t gave up!!!

 

      70% is about Disneyland. I’m sorry about that. I’m going to be so glad if you will read my report next time too. All right, thank you for reading my report.

See you next time and have a great 2018!!

Rena3-3 Rena3-1 Rena3-2

アメリカに留学中の土居千代美さんから第2回目の留学報告が届きました。

こんにちは、どいちよみです。

12月のレポートがやり直しになり、それをやるのを忘れていて遅くなりました。どいちよみです。

 

今、1月17日で、クリスマスとお正月を過ぎました。

クリスマスとお正月はほんとうに日本とぜんぜん違って、まずお正月があまり大きくないこととクリスマスのプレゼントの量がハンパないし、みんながみんなにプレゼントを用意するんですよね。あとクリスマスツリー綺麗だった。友達の家のクリスマスツリーの下汽車ぽっぽしてるらしいです。

お正月は2日から学校だったのでもう年明けていえーいからの学校みたいな感じで未だにあんまり2018年感が少ないです

 

Hello I’m chiyomi it’s already past Christmas and New Year’s Day

There were tons of differences, first of all the New Year’s Day was not big as we do it was just stay up till 2018 that’s it

And the Christmas Day was really big because like everybody gave gifts to everybody so there were like lots of gifts under the tree

And the winter break started a week before Christmas and it ended at January 2nd so it was like new year yaaay then school beat quick so I don’t feel like it’s already 20182028301820182018

 

アメリカに留学中の田口ひなたさんから第2回目の留学報告が届きました。

こんにちは。アラバマの州都モンゴメリーにいます。レポートが遅れてしまい申し訳ありません。メールが壊れるという災難にあいました。

アラバマ来てからもう5ヶ月です。このまま残された5ヶ月すーーーーっと過ぎていっちゃうんですかね。すでにあっという間だなと感じています。

さて、今回のレポートでは前回のレポートでも書いたように学校のこと、そしてthanks giving、その他諸々お話ししていきたいと思います。

まずは学校について。アメリカに来た当初は、先生や生徒に対し、何言ってんのこの人たちわけわかんなーい、と思っていましたが、数ヶ月経った今はある程度は聞き取れるようになり、とても楽しいです。私は南部にいるので差別があったり特徴的な訛りがあったりすると聞きました。差別については、全くされることはないし、むしろ日本人というだけでみんな喋りかけてくれます。訛りについては最初の頃だいぶ苦戦しましたが今は慣れることができました。話していてわからないことがあるときは聞けば丁寧に教えてくれます。アメリカ人はもっとテキトーだと思っていましたが割とそうでもなかったです。もちろんテキトーすぎか!って思う部分もたくさんあります。例えば学校に入るとき、何に反応するのかよくわからないゲートをくぐり、そのゲートの横にいる警察や先生に自分のカバンを預けて中身をチェックされます。そのカバンチェックの時、すごくテキトーな先生はカバンのチェックを開けずに上からぽんぽんと叩いておわります。これじゃあ荷物検査じゃなくただカバンを痛めつけているだけですよね。

私がいいな、と思うアメリカのテキトーさ、と言うよりも緩い部分は、授業中お菓子や飲み物がokだったり、先生がsnap chatに載せるからといって授業中にビデオを撮り始めたり、自分の好きなことを学校の規則に縛られずにできるというところです。そしてもう一つ、私がアメリカのここがいいなー、と思った部分は「Hi, Friend!」と言って名前を知らない友達(友達と呼べるのかわかりませんが笑)に軽く簡単に挨拶できることです。日本語にすると「やっほー、友達!」でしょうか。なんか変ですね。あまり仲良くない人同士でもこうやって軽く挨拶を交わすことができるのって素敵だと思います。学校関係のことはこれくらいにしておきます。

続いてthanks givingについてです。私はChicago、Wisconsin、Michiganに行って来ました。Chicagoの夜景はとても綺麗でした。シカゴピザというものが有名らしくて食べたのですが厚みががすごいだけで味は変わりませんでした。普通のピザと変わりなく美味しかったです。Wisconsinではホストファミリーの友達に会いにいき、ミシガンでは大学を見て来ました。今年ホストブラサーが大学へ進学するのでそのためです。私のホストブラザーはとても頭が良くて学校のトップらしいんです。大学の話とか聞いていると、ハーバードとかスタンフォードなど頭の良さそうな大学の名前がたくさん聞こえて来ます。私には程遠い話です。

今のところこんな感じでアメリカ生活を送っていますがまだまだ頭が混乱するときはたくさんあります。あと6ヶ月悔いの無いように過ごしたいです。終わります。

 

Hi, im Hinata studying abroad in Montgomery Alabama. What’s going on you guys? I can’t believe it’s already been 5 months since i came here and i still can’t comprehend what im in America lol

It’s not like freezing in Alabama, but im feeling very cold.

 

By the way, have your school started already? It’s changed 2nd semester from 1st semester in my school. Im having classes of psychology, U.S.history, plant biotechnology, algebra, English, Driver’s education and French. I think im getting better to understand their English and get good grade.

 

Anyway, i have what i want you guys to know about America. We have no shool da becaouse of the snow. I dont know if other states have days like that, but it makes us happy, isn’t it? I think it’s only about 5 cm snow on the ground in Alabama. It’s so weird for me to have no school because of a littele snow lol

 

Then, let me change the topic and i want to talk about the trip.

I went to Kansas as Christmas trip. It had lots of snow there and was freezing lol i had wonderful time with my host family and its my good memory for my life in America. I really enjoyed getting Christmas present. I got a lot of staffs from many people. It made me really happy. I hope you guys also enjoyed your Christmas and New years day.

 

Im afraid of i won’t have things to talk, so let me stop to talk lol

 

I wish will have a good time with my host family and friends in America same as so far.

Thank you for reading

 Hinata2-1

アメリカに留学中の佐伯美胡さんから第2回目の留学報告が届きました。

Hi, I’m Miu Saeki and I want to share my routine and I had some events while I didn’t make this report, so I’ll talk about that. My everyday routine is so normal. I wake up at 7 and eat breakfast, change my clothes or staff like that. I usually walk to school at 7:50 and arrive at 8:15 with my host mom. My first period is ESL class which is for exchange students. We used to be work on a lot of assignments but the teacher doesn’t like us because last ESL classmates were so friendly and funny  but we aren’t. So, we don’t have any assignments. Next class is Tourism class. I don’t recommend to take a tourism class.. there is a lot of homework (it’s depends on your teacher), everyone is so smart, I have to know geography, culture, animals, climate, and history. Lunch time is also 11:15 to 11:50and next class is English. I like my teacher because he try to give me a lot of examples when I cant understand what should I do next and he encouraged me when I get good marks. Also we read some books and write reading logs. It’s like hokusei’s reading class! (but I think Canadian reading log is more difficult) I think English class makes my English better. Next class is science class which is my favourite because teacher is so kind and I could get good marks and it’s also easy for me. Grade 10 science class is like all kind of science.. so I did biology, climate, chemistry, colour, light or something like that. Unit test is difficult but I can get extra time to finish that and I can get answer from teacher sometimes. I don’t have science exam and English exam because I got more than 70% and less than 10 absent. I’m actually lucky girl and I’m so happy for that! After school I go back to home with my Chinese friend (Gloriana). I do my home work before the dinner but I usually can’t finish my homework so I work on my homework after dinner too. After homework, I can get free time. (watch Japanese TV or game or sleep) Take a shower and go to sleep at 12 a.m.

 

My events in here is thanksgiving and homecoming I think. I did thanksgiving twice! I was live with the family which is I introduced last time and I did with my host family(this family means my host family that I’m living with now) ! First time was Canadian style and of cause I eat turkey, potatoes, corns, and carrots. pumpkin pie was so good and I can’t forget about the taste. Second time when I’ve come to my new home after 2 days I think. I didn’t know about everyone even my new host parents! That was good time but I was so shy. Homecoming, I wasn’t sure what’s going on actually. We had a big celemony depends on grade, and I got a seal from my friend and watched football game. However I came back to home before the game was finished so I don’t know which school won.  In Halloween, I  put on a gorilla costume and got some candies from teacher. Actually, I didn’t eat Halloween food but I could get some candies.

 こんにちは!カナダのサーニアに留学中の佐伯美胡です。今回私は毎日のルーティーンと主だったカナダの行事について話したいと思います

毎朝は自分の携帯のアラームかマザーに起こされておきます。朝ごはんは週によってオートミール、トーストを食べます。フルーツも自分で選ぶとマザーが買ってきてくれてそのうえランチバックも用意してくれます。学校に行く時間はだいたい7:55でマザーと一緒に歩いて20分で着きます。学校につくとESLのクラスが始まります。先生のやる気がなくなってきているので特に楽しくはないですがフリータイムが多いので私にはありがたい授業でもあります。ですがセミ2にもあると思うと少し嫌ですが、がんばりたいとおもいます。その次のクラスはツアリズムのクラスなのですが私は先生にもよるけれどツアリズムは絶対にお勧めしません。常識のように知らない単語がテストに出てきます。Outback って出てきたんです。これはオーストラリアの中心部分を表すらしく( Uluruが中心)そんなのもわかるわけでもなく勘で推し進めたら37/40を取れました!快挙ですね!まじめにやってたらきっとこんな点数とれませんでした(笑)

特にツアリズムは天気、地理、歴史、距離を求める計算、時間の計算など、、一番嫌なのは、旅行のプランを立てる課題です。たくさんの英語、知らない言語でもう頭がぐちゃぐちゃで、コスト計算もどれがどの数字かわけわからなくなります。そしてなぜか毎回20日以上の滞在なのです。やめてほしいですね!当日何をするかなんて行ってから決めちゃえばいいのに!そんなこんなでツアリズムはお勧めしません。ランチタイムは友達と食べたり、宿題も多いので一人で勉強したりしています。次の英語のクラスは、先生がとてもやさしくて私が理解できないときは例題をくれたり課題を少し簡単にしてくれたり気遣いが半端ないです。本関係の課題が多くて苦手ですが、読んだ本の映画を見たり、クイズをしたり、ジャーナルを書いたり難しいといえば難しいですが特に大きな問題はありません!4時間目のサイエンスは私の大好きな授業で、先生は優しい、面白い、わかるまで説明してくれる上に質問がしやすくて最高なんです。サイエンスと言っても総合されたもので人の体、天気、色とライト、化学などたくさんしています。あなたは留学生だから何でも質問してね!テスト中でも構わないよと言ってくれてテスト中に質問したらほとんどやり方や答えの導き方まで教えてくれました(笑)そして一番成績もいいのがこの授業なので一番好きです。はなしをルーティーンに戻しますが、 家に帰る時は中国人の友達と帰ります。家に着くと昼寝か宿題をします。用ご飯はアジア料理かアメリカン料理です。(ラザニア、ダーティーライス、日本のカレー、スモークビーフなどなど)とってもおいしいです。食事の後はテレビを見るまたは宿題をします。土日のこの時間は家族で映画を見たりします。宿題の後はシャワーに入って寝ます。大したことはないですが空いてる時間はずっとマザーと話しています。自分の洗濯物を洗うのと、自分の部屋をかたずける以外していることはありませんが、私なりに充実した毎日を過ごしています。

 

大きなイベントといえばサンクスギビングでしょうか。私は二回のサンクスギビングを体験ました。一つ目は前に紹介した家族としました。午前中はプールに浸かり、スナックを食べ、夕方にはディナーを食べた記憶があります。ターキーはもちろんサンクスギビングにちなんだ食べ物をたべ、わたしはお昼寝をし、映画を見て寝ました。気づいたらガレージでファミリーがパーティーしていましたが参加はせず、部屋に戻り寝ました。朝起きると何人かが泊まっていたようでそのメンバーでフェスティバル行きました。これはあの家で体験した私の一番楽しかった思い出です。

二回目は今の家族としました。ファザーのお母さんがアメリカ人なので毎年アメリカのサンクスギビングに合わせてお祝いするらしいです。私は当時この家に来て二日目で自分のファミリーも知らないのによりどころがなくてちょっと焦りました。食べ物は二種類のターキー、ビーフ、たくさんの食事があったのを覚えています。デザートも5種類くらいありすべて彼女の手作りだそうですが全部は食べれませんでした。。

 

ハロウィンは前のマザーと過ごしました。前のマザーとは前回紹介したファミリーの後のマザーで今のファミリーの前のサーニアで2番目のマザーですね。私はゴリラのコスチュームを着て参戦し各クラスでお菓子をもらい、2~3件でしたが家も回ってお菓子をゲットしました。マザーがご飯を作ってくれない人だったので、特に料理は食べていませんが楽しかったです。この辺で私のレポートを終わりたいと思います。また次回で会いましょう!

 MiuS2-1 MiuS2-2 MiuS2-3

アメリカに留学中の村中希さんから第3回目の留学報告が届きました。

おはこんばんにちは!そしてメリークリスマス!さらに明けましておめでとうございます!アメリカのオハイオ州に留学している村中希です。皆さん元気ですか?クリスマスプレゼントをもらい、正月にはおせちや蕎麦やお餅を食べながら紅白とガキ使を家族と見ましたか?今年はどちらの色が勝ったのか、誰が圧倒的にお尻を叩かれたのか気になりますが、さっそくこの二か月の出来事や変化をお話ししていこうと思います。今回私はこの二か月間のイベントについて、そして私自身の変化とここにきて気づいたことについてお話していこうと思います。

 

この二か月間にはThanksgiving, Black Friday, Examination, Christmas, New Year’s Eve and Dayといういくつかの大きなイベントがありました。Thanksgivingとは食べ物の収穫や健康に対して感謝する日です。その日私はマザーが作ってくれたturkeyなどの色々な料理を食べました。そしてその翌日はBlack Fridayと言ってほとんどの商品が半額か半額以上割引されるというクリスマスセールで、私はマザーとお店へ行き買い物をしました。Black Fridayの次の日の土曜日はマザーとファザーが他の町へイルミネーションを見に連れて行ってくれました!マザーとファザーは若くないしアクティブなことは出来ませんが、休みの日に何がしたい?と聞いてレストランや色々な所へよく連れて行ってくれるのでとても嬉しいです。最近は夕食後にボードゲームUNOジェンガ人生ゲームをして三人で爆笑したり映画を一緒に観たりとても充実した時間を過ごせています。最初は少し怖いと思っていたマザーもすごく優しくて、ファザーは本当に心が綺麗で広くて親切で、二人ともユーモアがあって毎日がすごく楽しいです。日本に帰国した後オハイオの大学のためにまた戻ってくるんだよね?って冗談を言ってくれたり、日本においでと言ったらいつか行きたいねと言っていました。本当に大好きで帰りたくないし、ここを離れることを想像しただけで泣きそうになりました。ここに来れて本当に良かったと思っています。12月に入って初めの日にはバンドのメンバーとオハイオ州の州都コロンバスへ行き、とても大きいスタジアムでアイスホッケーの試合を見ました。スタジアムのロビーでバンドの演奏をした後、約2,3時間の試合を友達と観ました。音楽がガンガンかかってライトもバンバンで友達と叫びながら応援しました!その次の週末は隣の州West Virginiaへ友達と行きイルミネーションを見ました。その次の日はASSEの留学生のクリスマスパーティーがあり久しぶりに5Gの人に会えました!あきねえさんと会ったとき突進する勢いでハグしました♡いろんな国から留学生が来ていて彼らと話すのがとても楽しかったです!留学生の前だと恥ずかしがらないで英語を話せたので、もっと普段から自信をもたなきゃだめだなと思いました。クリスマス前にはいわゆる期末テストのような大きなテストがありました。日本にいた時は二週間前くらいからテスト勉強を始めていたのですが、宿題で手一杯ということもあり忙しくて二日前の土日だけしかしませんでした…。でも暗記が得意なのでほとんど全部覚えられたのでなんとか大丈夫でした(笑)そして驚いたのがこちらの人はテストのために勉強することがあまりなく、私が土日ずっと勉強していたらファザーが驚いて心配もしてくれました(笑)私的には二日しかテスト勉強しないなんてありえないのですが(笑)日本人のいいのか悪いのか分からない真面目さや勉強への態度はすごいなと感じさせられました。テストが終わり冬休みが始まり、クリスマスの前は家の中と外の飾り付けでとても忙しかったです。ファミリーはツリーを4つも持っているのですが全て私一人で飾り付けてやりました。マザーが私の名前の入ったオーナメントを注文してツリーに飾ってくれました!アメリカでは皆イベントを盛大に祝ったり、デコレーションに力を入れているのでどの家もキラキラしていました!クリスマスイブはファザーの兄弟が来てパーティーをし皆でプレゼントを交換しました!クリスマスの朝はマザー特製料理を満腹食べた後マザーとファザーと一緒にプレゼントを開けました。多いので全部は書きませんが、時計、服、スリッパ、香水などなどを貰いました。私が一番驚いたのが、かなり前に他の町に行ったとき可愛い財布を見つけてマザーが買ってあげようか?と聞いてくれたのですが、その時は我慢した財布をマザーがこっそり買ってくれていたことです!素敵なプレゼントをたくさんもらい本当に嬉しかったです。私はマザーにWest Virginiaに行ったときこっそり買ったピアスとすっごくいい香りのろうそくや香水、ハンドクリームなどをあげました。ファザーにはマグカップと両面テープをあげました(笑)二人とも喜んでくれたしとても素敵なクリスマスを過ごせました!そして一年の終わりなので感謝の気持ちを込めて長文のクリスマスカードをあげたのですが、二人共感動してくれてとても嬉しかったです。New Year’s Eveには友達やマザーとファザーの友達が10人くらい来てパーティーをしました。マザーの料理を食べ、踊ったり歌ったりしながらカウントダウンまで皆とふざけました!私の地元の雪の量がはんぱないことを伝えようと、毎年やってる旭川雪祭りの、雪と氷で作られた迫力がすごい城やキャラクターの写真を見せたことをきっかけに、その時日本を紹介するいい機会だと思ったのでパソコンで写真を見せながら皆に日本について色んなことを教えてあげました。雪、桜、温泉、砂丘、日本食、着物、折り紙、スクランブル交差点、富士山、スカイツリー、東京、沖縄、長崎と広島、京都、旭川、札幌、函館。たくさんの写真を見せて、皆が驚いたり行きたい!!って言ってくれたり、こんなに日本は美しいものがたくさんあるんだね、って感動してくれて私まで嬉しくなりました。改めて日本にどれだけ綺麗で伝統的なものがあるかを実感できました。このような素敵な文化がたくさんある国に生まれて、それを彼らとシェアできて良かったです。その日をきっかけにマザーとファザーは友達が来るたび日本の写真見せてあげな!って言ってきます(笑)私には見慣れてる風景だしただの写真なのにと思うのですが、写真を見せる度皆wow!!!!Amazing!!!!とオーバーリアクションなくらい大きな反応で興味を示してくれて、私は彼らの物事に対して感動できる温かい心にとても感動させられました。

 

次に私自身の変化とここに来てから気づいたことをお話しします。この前友達の男の子と日本とアメリカの政治について話す機会がありました。その子は第二次世界大戦に興味があると言っていて、そんなことを言う高校生は日本では見ないなと驚きました。友達やファミリーと歴史や政治について話したとき、こちらの人は皆自国を理解し自分の意見をしっかりと持っているなと感じました。期末テストの日学校が早く終わり、向いの小中学校で三日間授業のお手伝いをさせてもらったのですが、質問コーナーの時にまだ少学校低学年の男の子が韓国と日本について質問してきて驚きました。小学生でさえそうゆう事に興味を持っているのに、どれだけ日本の若者がそうゆう事に関心がないのかと思いました。アメリカに来てからこちらの人の温かさや感性に驚かされたり、お互いを理解して受け入れ合える心の広さに何度も感動させられています。失敗して絶対笑われる!って思ったことも笑わないで励ましてくれたり、今の日本だったら馬鹿にされてたなあと思うことが何度もあります。こちらに来てから日本人って他人に対して少し冷たいなと思うことがあります。こちらの人は“自分と知人”の区別だけれど、日本人は“自分と知人と他人”という区別で、それが少し寂しく思います。私はこちらの人達の、まるで皆友達かのように知らない人と普通に話したり、だれにでも優しくできるその素晴らしい文化が本当に大好きです。日本語は意味が深かい言語で英語に訳せないこともあるし便利ではあるけれど、深すぎるせいで人のことをすぐに傷つけられるし言葉に重みがあるというんでしょうか。それに比べて英語は文法がきっちりしていて語尾を日本語のように変えられないから、(あくまで私の考えですが)伝えたいことを伝える“手段”としての言語のように感じます。言語が違うだけでこんなに人間性も変わるんだと驚きました。でもどちらが良いとか悪いとかではなくて、どちらも素晴らしい言語だしこれが文化の違いなんだなと思います。この5か月間で今まで知らなかったことを見たり感じたり考えたり、英語だけでなく色々なものを学べました。こちらに来て見方考え方が広くなったし、どんな時も誰に対してもまず相手を受け入れることが一番大切だと思いました。英語面に関してはちょうど3、4か月くらいから少し成長を感じられるようになりました。上手く話せないなんて当たり前で、だれも私に完ぺきなんて求めていないし、そんなことより伝えようとすることが一番大変だけど一番大切なんだと気づいてから、少しずつトライ出来るようになりました。黙って喋らないで成功も失敗もない一日より、話しかけまくって間違いまくる一日のほうがすごく楽しいし生きがいを感じます。英語を10か月で取得するって相当頑張らなきゃ難しいけれど、どこまで頑張れるかチャレンジしたいと思います。留学生活も折り返し地点に来てしまい、今はのびしろしかないですが吸収できるものはすべて吸収しまだまだ成長しまくってやります。2018年は自分にとって怒涛の一年になるだろうし、自分の頑張りで未来を左右する大切な年なので精一杯できることを頑張ろうと思います!

 

このレポートを読んでくれてありがとうございました!ではまた次のレポートで:)

 

Hi, I’m Nozomi living in Ohio! How is everyone doing? I’d like to say Merry Christmas and Happy New Year. Did you get any presents on Christmas day? Did you eat Osechi, Soba and rice cake on New Year’s Eve or Day with your family? I care to know which team got win this year, and if my expectation that Matumoto got the more spank than others on his bottom is right. Well, I’ll talk about what is happened during this two months. This report is mainly events, changes of myself and something what I noticed in my life since I came here.

 

There were a lot of gig events which is Thanksgiving, Black Friday, Examination, Christmas, and New Year’s Eve and Day during this two months. Thanksgiving is a public holiday in the US and in Canada, originally to give thanks to God for the harvest and health. We ate many traditional dishes like turkey that all mom made. It was Black Friday which is the big Christmas sale after the Thanksgiving. On that day, all stuffs have gone down in price. We can get many stuffs for half price or more off. My parents took me to see illumination the next day. They aren’t young, so we can’t do anything actively. However, they have sometimes asked me what I’d like to do, and took me a lot of places I’ve never been to. I sometimes play the both of American and Japanese games with parents and laughed very hard when dad tried to cheat, but mom realized and hit his on the hands. I often watch the movies on TV with them. I’m having so much fun with them so far. I went to the Columbus to watch the ice hockey game and play music with band members early in December. We played some music in the lobby and after that I watched the game and cheered for Ohio team with crying out for excitations. Next weekends, I went to West Virginia to see illuminations with friends. I had a Christmas party for exchange students the next day. The most things made me happy is to have met my friends. I hugged Akine when we met. I also met other exchange students from a lot of countries there. I talked to them without nervousness and it was so fun! I thought I have to get more confidence when I talk to someone. Before Christmas, I had last exam for three days. I usually start to study before two weeks, but I began to study for that before 2 days ago. It’s because I was busy to do homework. I’m good at memorizing somethings quickly, so it was all fine about exam. I was surprised how little they studied for each test. Host dad was surprised how much I studied for the exam and it got him worried. I thought how much diligent Japanese students are. On December, I’ve been so busy at my work for Christmas. They have four trees and I decorated all the trees with shining tinsel and lights. Mom got new Christmas stuff my name on it and put it on the tree. My neighborhoods looked shining with many beautiful stuffs. Host dad’s family came our house and exchanged each present in the afternoon on Christmas Eve. On the Christmas, I got many special dishes that mom made. After ate it, we opened presents together. I won’t write all of that, because it’s too many to write. I got a watch, clothes, slippers, and perfume. The most things made me surprised is that host mom gave me a purse which I wanted to get but I didn’t when I went to other city to go shopping. Then she asked me if I’d like to get it, but I said that I already have one, so I don’t need it. I’m so happy to have more presents than last year, and have such an amazing host parents. I gave her pierced which I got when I went to West Virginia, big candles which smells sweet, a perfume, and a hand cream. I gave him a cup and a both side tape. They seemed that they like that. I also gave them a long letter that I wrote in gratitude. They seemed to be moved. I had a big party on New Year’s Eve. My friends came to my house. I ate special dishes mom made, and sang and danced with them until New Year’s Day comes. I showed pictures of the castle and some characters made up of all snow and ice to let them know how much snow are there right now in my hometown. Then I seized an opportunity to talk about Japan. It’s because all other people came out to see the pictures. I showed them a lot of pictures of snow, cherry blossom, hot spring, sandhill, Japanese food, Kimono, origami, Shibuya Scramble crossing, Mr. Fuji, Tokyo sky tree, Tokyo, Okinawa, Nagasaki and Hiroshima, Kyoto, Asahikawa, Sapporo, Hakodate. They were surprised how much beautiful things there are in Japan. They said I’d like to go to Japan if I could. I thought we can rightly take pride in Japanese cultural tradition. I’m proud of being bore in the county that have wonderful cultures. I’m so glad to have shared cultures in my country with them who have lived in different country. Mom and dad have always let me show some pictures of Japan to people who came my house. When I showed them some pictures, they have always reacted exaggeratedly like AWWW!!!! AMAGING!!!! I like how they see beauty in everything. It always made a deep impression on me.

 

I’d like to talk about changes of myself and something what I noticed in my life. Recently, I talked about politics and world history with my friend. He is interested in World War Ⅱ.It‘s rare to meet student who says that I’m interested in war, especially World War Ⅱ. They have understood what their own country has been doing and everybody has their strong opinions. They agree to disagree. I went to a middle school that is situated opposite my school after examinations for three days. Then I was asked if I could talk about Japan, so I did. On the question time, a boy asked me about relationship between Japan and north Korea. I was reminded how little conscious Japanese people has about their own country. I admired them for their concern and I was surprised that even primary school student is interested in history. I’ve been impressed how broad minded they have and how tender they are since I came here. They have always respected each other’s personality, opinions, and racial differences. They never made mock of me when I failed in something. Then, I thought I would be made a fool of by people if I was in Japan. I think Japanese people is indifferent to other people whom they don’t know. American people is always kind to everyone even if they don’t know who the person is. They are friendly, irrespective of race, age, or gender. I love how they care of other people. However, Japanese people think other people is just other people and never try to communicate to know little bit about each other. Japanese is profound language and there is some word doesn’t translate well. It’s convenient language to tell their own feelings in detail. However, we can hurt someone’s feelings easily. I think English is just the language to convey to someone what we want to tell. Japanese is too complicated, but English is simple to tell. I mean English is just for communication. I was surprised how different personality they have when I compared Japanese and American, but both languages have both merits and demerits. That’s what I wanted to know. I mean I came here to learn how differences are there btw Japan and other country. I’ve learned many new things I’ve never thought I could realize since I came here. It’ really interesting to know new things. I realized what most important things in my life is always having tender heart and caring each other. Speaking of my English ability, It has improved little by little. I realized that It’s usual not to be able to speak English fluently and accurately. Nobody want me to speak completely. It’s hardest things to try to talk even if I don’t know what to say, but it’s steady progress to progress my English. It’s very hard to become to be able to speak English fluently like them, but I’m going to push myself to the limit all the time to accomplish my goal. I’m done with half of my study abroad program. Let’s keep it up to meet my target. This year will be hard and busy but that is when I have to give it all I got. We all go through hard times, but our troubles make us stronger and we learn from that. I just try my best!

 

Thank you for reading my report. See you soon!

Nozomi3-1 Nozomi3-2

アメリカに留学中の益子珠里さんから第3回目の留学報告が届きました。

こんにちは。モンタナ州ユリーカに留学中の益子珠里です。新年明けましておめでとうございます。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?これは私の3回目のレポートです。私たちの学校はクリスマスの期間に二週間の休みがありました。この二週間はバスケの練習以外で学校に行く必要がなく、宿題も全くなかったのでとても楽しく過ごせました。クリスマス当日はたくさんのプレゼントをもらい、美味しいものをたくさん食べてとても楽しかったです。何より一番驚いたのがお正月に特に何もしなかったことです。日本とは真逆でクリスマスの方がメインイベントでした。学校生活は毎日とにかく忙しいです。毎朝七時半くらいに家を出て学校へ行き、授業を受けその後はバスケの練習があるので帰宅するのは遅い時で9時過ぎです。その後は宿題をやったりテレビを見たりしています。授業にも未だに慣れず、会話をするどころか授業についていく事で精一杯です。何よりも勉強とバスケの両立がとても難しいです。クリスマスの期間のように楽しい時間はすぐに過ぎ去り、辛い時間は長々と纏わり付いてきます。私は今の時期が一番留学生にとって辛い時期だと思います。私のスペインからの留学生の友達は私の1つ年下で一緒にバスケ部に所属しています。彼女の名前はエレナと言うのですが、彼女は10年以上英語を勉強していて私とは比べ物にならないくらい英語を話せます。彼女の英語の発音は決して良いとは言えないと思うのですが、彼女は恥ずかしがらずに、そして間違いを恐れずに英語を話すので私は彼女を見習わなければなりません。同じ留学生なのに全く私とは違い、辛い時期もありましたが、私のホストファザーがいつも助言をくれます。実は彼は25年前に日本に2年半留学していて今でもある程度の日本語は話せます。日本語を話せるだけではなく日本の文化もしっかり理解していてこの間は日本とアメリカの教育の違いや、日本では失礼にあたる英語について話し合ったりしました。話し合ったといっても私が紙に自分の意見を書いて読んでもらったと言う形ですが。彼は私のホストファミリーの中で唯一留学生の気持ちがわかります。私は未だに人とまともに会話ができません。いつも頑張って話そうとしているのですが言葉が出てきません。これについてホストファザーに相談したら珠里は完璧主義だからね。とはっきりと言われた時は驚きました。そして彼は完璧である事はいい事だけど、間違いを恥ずかしいと感じてはダメだと言いました。その日から私は本当に少しずつですが会話に慣れてきています。そして彼は日本人は人の気持ちばかり気にして自分の意見を言わない人が多い。これは人を尊敬しているという証拠で、自分の子供達に尊敬の気持ちを身につけさせるべきとてもいい事だけどここは日本じゃなくてアメリがだからそこまできにする必要はないと言いました。アメリカ人が特に日本人を理解するのは難しいと思っていましたが、日本に理解がある人と会話ができるのでとても嬉しいでさ。この様な会話をアメリカでできるのは私だけではないでしょうか?
一番アメリカに来て驚いた事は、生徒が先生方やコーチの方に” What did you say?” と言う事が失礼に値しない事が私にとっては一番衝撃的でした。日本語に訳すとなんて言った?となりとても目上の方に使う言葉では無いと思い、”I beg your pardon?” “ Would you mind saying that again?” などと丁寧に言っていた自分が馬鹿馬鹿しかなりました。この日から英語が嫌いになりつつあります。ですが私は留学生ですし、ましてや英語は
世界共通語なので嫌いだなんていってられませんよね。このまま英語の勉強を頑張ります。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。ではまた2ヶ月後。

Hello. I’m Juri Masuko from Eureka, Montana. Happy New year. How are you doing everyone? This is my third report. My school had two weeks holidays during Christmas. We did not have to go to the school except basketball practice and we didn’t have homework during Christmas break so I really enjoyed. On Christmas, I got a lot of gifts and had delicious food. I had such a fun time. I was really surprised that we did nothing in New Years Day. It was completely different from Japan. Christmas was the main event. My school life is really busy. I always leave home at 7:30 and go to school, take classes, and we have basketball practice almost everyday. Sometimes I come back home at 9. After that I do my homework and watching some movies with my host family. Classes are still really hard for me. It is really difficult both successful study and basketball. The fun time flies really fast but the hard time don’t. I have a friend who is Spanish and sixteen years old. We belong to basketball club together. Her name is Elena, she has been studying English more than for 10 years so she can speak English fluently. Her English pronunciation is not good actually but she real doesn’t care about making mistakes. I’m having a hard time because of her but my host father gives me some really good advices. Actually, he has studied in Japan for 2 and half years which is 25 years ago. So he can still speak Japanese. Moreover, he is understanding Japanese culture a lot so we talked about the education difference between America and Japan and the English that considers rude in Japan. He can understand our feelings. I don’t even talk to people at all. I’m always trying to talk to people but I cannot do that due to shyness. So I asked my host father about this and he said Juri, I think you are perfectionist. I was really surprised that I heard it from him. And he also said this is a good thing but don’t be afraid of making mistakes. You should do some making mistakes, Japanese people really care about another’s feelings and they don’t say their feelings. This means they are respectful to people so this is a good thing too but here is America not Japan so don’t worry about it so much. I’m so glad to have met him and I really appreciate. I don’t think my English is improving at all but I will keep studying English hard. I don’t  give up.
Thank you for reading my report.
See you on next report.

 
Juri3-1 Juri3-2 Juri3-3
PAGE TOP