教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカのサウス・ダコタ州、セントラル高校に留学中の平林菜々さんから、第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは!菜々です。私は今、サウス・ダコタ州のアバーディーンに住んでいます。

私はここに、ベミジでの10日間の語学キャンプを終えてやって来ました。キャンプでは、湖や買い物、ダウンタウンを散策したりして、プログラムを全て堪能しました。そこでは日本の友達がたくさんいたので生活するのに苦労しなかったのですが、今は皆それぞれの派遣場所にいます。ベミジでのすべてが懐かしいですが、思い出に浸っている余裕はありません。私に与えられた時間はたった9ヶ月です。自分の力で、偉大な1年にする決意です。

 そして今、私はセントラル高校に通っています。ここには1200人もの学生がいるのですが、校舎は2階建てなのでいつも込み合っています。もし私が誰かにぶつかると、ぶつかり返してきます。これまで何度か仕返しされました(笑)。授業は1コマが90分で1日4コマ授業があります。90分というと長そうに聞こえますが、そうでもないです。それはおそらく私が授業について行くのに精一杯だからでしょう。でも、私にもようやく友達が出来たんです!一緒にお昼ご飯を食べたり、時々放課後一緒に出掛けたりもします。ショッピングモールでこの間、友達と一緒にプリクラもどきの機械で写真を撮ったのですが、日本のように顔を編集したりする機能はありませんでした。とにかく、友達はいつも私を助けてくれて、私を幸せにしてくれています。

 私のホストファミリーは子供がすでに独立しているのですが、娘さんがファミリーの家の1階でデイケアセンターを営んでいるので、いつもにぎやかです。ホストファミリーはとても理解があります。私がここに来た時、不安とベミジのホストファミリーが恋しくて泣いていたのですが、ファミリーはそんな私の気持ちを理解してくれて、私に「時間が解決してくれるから、それまで辛抱して、強くなってね。」と言ってくれました。この言葉と彼らの優しさに救われています。

週末はキャンプに行きました。ファミリーは「ただ寛ぎましょう」と言ったのですが、本当にダラダラと過ごしただけでした。またすぐにキャンプに行く予定です。

 別の言葉で暮らすというのはとても大変で、私はよく無意識のうちに「いただきます」とか「よいしょ」とか日本語で言ってしまいます。すると他の人たちが怪訝そうな顔をして「今なんて言ったの?」と聞いてきて、こういう日本語は説明するのが難しいのですが、それも良い英語の勉強です。

 マシュマロのことで皆さんにお話ししたいことが2つあります。アメリカの人はマシュマロが大好きで、スモアというマシュマロのデザートを食べるんです。それを焼いてビスケットとチョコレートで挟んで食べます。とっても美味しいので是非試してみてください!もう1つは、チャビーバニーという、口に入るマシュマロの数を競い合うゲームをやったのですが、私達が使ったマシュマロはボルフボールほどの大きさがあって、私の結果は7つでした。ゲーム中のベストフォトを添付します。ちなみに勝ったのは美縁(北星5Gのメンバー)で、結果は9つでした。

 私のアメリカ生活は始まったばかりです。これから問題や心配事も出てくると思いますが、サウス・ダコタやベミジ、日本の家族や友達が支えてくれています。皆に助けられながら、失敗を暮らしながら一歩一歩進んでいきます。私はアメリカにいて幸せです!それでは皆さんお元気で、お体に気をつけて下さいね。菜々

 

<原 文>

Hello! I’m Nana. I’m staying in Aberdeen, in South Dakota.

I came here after the language camp in Bemidji for 10 days. At the camp, we went to lakes, shopping, and exploring downtown, and enjoy the all program. Those 10 days were easy to communicate because there were a lot of Japanese friends. Now we’re in each place to study. I miss everything which we’ve had in Bemidji, but I can’t afford to remember. It’s only 9 month given to me. I determined to make a great year by myself.

Then now I go to the Central High School, there are about 1200 people, but the school building is two story. It’s crowded every day, and if I bumped against someone, sometimes they pay back. I’ve been paid back someone’s. Haha. Schedule is 4 classes of 90 minutes. It looks long but not so much. It’s probably because I’m full to following classes. However I got friends finally! We have lunch, and sometimes hang out after school. I took a picture like purikura with friends at the mall. It certainly doesn’t have function to edit own face. Anyway, they are helpful and make me happy.

My host family is only parents, but their daughter runs daycare in downstairs of my house, so it’s very lively every day. My host family is understanding me. When I arrive here, I cried because of anxiety and missing previous host family in Bemidji. But they accepted my feeling, and told me that, “Time will heal you, so be patient, be brave.” The words and their warmth have been helping me.

I went camping on weekend. Host family said, “Just relax!” and actually we just hung out lazily. I’ll go camping at once.

It’s hard to live with other language, and I often speak Japanese unconsciously, like “Itadakimasu” and “yoisho”. Then others become question face and say “What did you say!?” Those words are hard to explain, but it’s a kind of practicing English.

I have two topics which I want to tell you about marshmallows. People in America like it. They eat called S’more which is dessert of marshmallows. We bake it and catch with biscuits and chocolate. It’s really good and please try it! Another is I had a game called chubby bunny which compete the number of marshmallows in own mouth, in Bemidji camp. The marshmallow we used were big like a golf ball. My result was 7. I attach my best picture while the game. The winner was Miyori in Hokusei, and 9 marshmallows, by the way.

My life in America has just begun. I will have problem and worry, but I know that I’m supported by my families and friends in South Dakota, Bemidji, and Japan. I’ll make my way with help and failures. I’m happy also in America! See you and take care! 🙂

Nana

 

20150918平林2

 

20150918平林3

 

20150918平林1

 

アメリカコロラド州のバートハウンド高校に留学中の早弓結菜さんから第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは!結菜です。お元気ですか。私は元気です。アメリカに来てから1ヶ月半が経ちました。時間が経つのは速いです!

CCIのキャンプではとても楽しい時を過ごしました。友達がたくさん出来ましたし、動物園やウォーター・パーク、ショッピングなど、たくさんの場所を訪問しました。そこでのホストファミリーともいい関係が築けたのではないかと思います。彼らは私をミュージカルやブラック・ライト・ラン、ラクロス、映画などに連れて行ってくれました。私もホストシスターやブラザーと一緒に折り紙を折りました。日本からのお土産をあげた時には、ブラザーが「サンタさんが夏にやって来た!」と言って喜んでくれたので、私も嬉しくなりました。

今はキャンプを終え、バートハウンド高校に通っています。先生や生徒は私にとても優しくしてくれます。もう友達もできて、そのうちの1人はフランスからの留学生です。彼女と私は一緒に演技技術という授業を取っています。私の留学の目的のひとつがアメリカで演技をすることだったので、とても嬉しいですし、私はこのクラスが大好きです。それからジャズやクワイアのクラスも楽しいですよ。

新しいホストファミリーとも仲よくできています。ホストマザーは以前日本に交換留学生として来ているので、留学生の気持ちを良く理解してくれます。私は今のホストファミリーも大好きです。

先週大きなウォーター・パークに行って、そこに9時間もいたんですよ。とても楽しかったです。「国際食フェスタ」に参加して、ファミリーと一緒にいなり寿司を作りました。とても美味しくて、楽しく過ごすことが出来ました。ホストシスターと一緒にアイルランド舞踊も習い始めました。楽しいです!

幸運にも、研修地と派遣先が同じコロラド州なんです。私はコロラドが大好きです!きっとこのコロラドが、私の第2の故郷になると思います。

ベストを尽くして頑張りますので、次回のレポートでまたお会いしましょう!

 <原 文>

Hi! I’m Yuna. How are you? I’m good. One and a half month has passed since I came to the U.S.  I feel that time flies!

I had a great time for Camp of CCI. I could made many friends and I went to many places (Zoo, Water park, Shopping…). I think I could build a good relationship with home stay family. They took me to Musical, Black Light Run, lacross, Movie and so on. Also, I made many origami with host sister and host brother. When I gave them gifts from Japan, brother said “Santa Claus comes in summer!” I was really happy. 

Now, I finished a camp and I go to Berthoud High School. Teachers and Students are nice to me. I could make friends and one of my friend is exchange student from France.  She and I have Acting Techniques class. One of my purpose to go to study abroad is to act in America, so I’m so happy and I like Acting class. And I have Jazz class and Chior class and I like them too. 

Also I can make a good relationship with new host family too. My host mother had been in Japan as exchange student so she understands exchange student’s feeling. I love my host family! Last week, we went to big water park and we were in there for 9hours! It was sooo fun! And we joined “International food festival”. I made Inarizushi with family.  It was so good and we had a good time. And I started learning Irish dance with host sis. I like that! 

Fortunately, the place of camp and dispatch area are same, in Colorado. I love Colorado! I’m sure that Colorado will be my another sky:)

I will keep trying my best. See you!

 

20150918早弓2

 

20150918早弓3

 

 20150918早弓1

カナダのアルバータ州、HJコーディー高校に留学中の植田小里加さんから第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは!カナダのシルバン・レイクから報告いたします。

カナダに来てから約1ヵ月が経ちました。たくさんのことを経験し、たくさんのことに驚いています。一言でいうと、カナダでの生活をとても楽しく過ごしています!!

カナダに来て最初の2週間は、日本中から集まったたくさんの女の子たちとシャーウッド・パークでの研修に参加しました。ティム・ホートンズ(ミスドみたいなドーナッツ屋さんで、カナダでとても人気があってどこに行ってもあるんです!)に行ったり、シャーウッド・パーク・モールに行ったりしました。とても楽しかったです。スタディー・センターでのさよならパーティーで、私は日本のアニメや漫画を、友達と一緒に紹介しました。

シャーウッド・パークのホストファミリーは、私を色んなところに連れて行ってくれました。例えば、ウクライナ文化歴史村、日本料理店やイタリア料理店、ウェスト・エドモントン・モール、などです。ウクライナ文化歴史村に行った日はちょうどお祭りが開かれていました。皆踊ったり、歌を歌ったり、楽器を弾いたり、みんなとても可愛くてカッコ良かったです。お祭りの終わりに、ウクライナの歌手が「ウクライナ人の皆さん!」と言うと、観客が興奮してそれに応えており、観客の人たちが誇りに感じているようだったので、とても印象的でした。私は南アメリカ諸国のお祭りにも行きました。ウェスト・エドモントン・モールは世界中で一番大きなショッピング・モールです!!もちろん、たくさんのお店やプール、アミューズメント・パークやアシカもいます。

シルバン・レイクは私が今住んでいる町ですが、名前にある湖があるのですが、とっても大きくて、湖と言うよりはむしろ海のように思えます。

学校では、先生も生徒達もとても親切で、私を含めて留学生を助けてくれます。授業は難しいですが、彼らの助けのおかげで何とかついていけています。ところで、カナダの10代は10代には見えません。日本の10代と比べると、彼らは自立していて、年の割には若く見えます。私のホストシスター(16歳)と彼女の友達と一緒に歩いていると、私は幼稚園生のように感じてしまいます。それにカナダでは16歳から免許が取れるんですよ。ですから、私の学校には駐車場があって、たくさんの生徒たちが学校に車で通っています。

数日前、クラスメートと一緒に、テキストを借りに図書館に行ったのですが、そのテキストがすごく重くて大きくて、まるで絵本のようでした。私がクラスメートの一人に「日本の教科書はこの半分の大きさで、重さも軽いよ」と言ったら、「冗談でしょう?」と驚いていました。

私はクワイアに入って仲間を増やしたいです。クラブ活動が始まるのを楽しみに待っています。

 <原 文>

Hello!  I’ll send my report from Sylvan Lake, Canada. 

About one month has passed since I come to Canada.  I experienced and surprised at many things.  In a word, I enjoy my Canadian life!!

First two weeks when I arrived Canada, I had study training in Sherwood Park with many girls from many places of Japan.  We went to Tim Hortons (It’s a kind of doughnut shop like Mr. Doughnut.  It’s very popular in Canada, so we can see Tim Hortons everywhere!) and Sherwood Park Mall.  Those were really fun!!  In SAYONARA PARTY at study Centre, I introduced about Japanese anime and manga with my friends. 

My host family in Sherwood Park took me many places, for example, Ukrainian Cultural Historical Village, Japanese and Indian restaurants, West Edmonton Mall, etc.  The day when we went to Ukrainian Cultural Historical Village, there was held a festival!!  People danced, sang, and played musical instruments, they were really cute and cool!!  End of the festival, a singer from Ukraine said“Hey, Ukrainians!!”to audience and they answered with so excitement, it was impressive for me because they look be proud of them! I went to South American countries’ festival, too.  West Edmonton Mall is the biggest shopping mall all over the world!!   Of course, there are so many shops and swimming pool, amusement park, and a sea lion!!

    Sylvan Lake, which is the town I living now, has a lake as the name, it is really huge!!   I suppose to it’s sea rather than a lake. 

    At school, teachers and students are very kind and help exchange students include me.  Classes are difficult for me, but I can keep up with them because of their help.  By the way, Canadian teenager aren’t look teenager!  Compare with Japanese teenager, they are independent and look mature for their age.  When I walk a path with my host sister (she is sixteen) and her friends, I felt I’m an elementary school student, Lol.  In addition, in Canada, people can get car license since 16 years old!!  Therefore, my school has a parking lot and many students come to school by their cars. 

    Well, few days ago, I went to school library with my classmates to borrow a textbook, it was sooooooooo heavy and big.  It is like picture books.  I told to one of my classmate that Japanese textbooks are half size of this one and lighter, so she said“Kidding me?”

    I’m going to join choir and interact in this school.  I’m looking forward to start their activity. 

It’ll be getting colder, so please take care!! 

Sarika

20150918植田2

 

20150918植田3

 

20150918植田1

 

カナダのマニトバ州、ジョン・テイラー高校に留学中の若井華純さんから第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは。若井華純です!そちらはもう寒くなってきましたか?こちらは暖かくなったり寒くなったりとバラバラです笑

ホストファミリーがすごくいい人たちで毎日ゲームしたり休日はショッピングに行ったり楽しい日々を送っています。もう一人のブラジルの留学生とも遊んだり話したり、とても仲良いです。ホストペアレンツが日本の両親と似てるところがいくつかあり、日本の両親が恋しいと思うこともありますが、ホストファザーが、恋しくなったらいつでも泣いていいからねと言ってくれて安心しました。たまに日本語や日本とカナダの違いを教えたら興味深そうに聞いてくれます笑

最初、家族の英語が全然聞き取れず、自信をなくし、一人でお店のレジに行くのも怖くていつもホストシスターや友達が付き添ってくれて助けてくれたのですが、このままではさすがにまずいと思い、勇気を振り絞って一人で買い物をしてみたら、やはり英語が速く大変だったものの、私は留学生なので英語がうまく話せませんと言ったらわかってくれ、ゆっくりと話してくれました。それからいくつか会話し、最後に頑張ってねと言ってくれて、その店員と少し仲良くなりとても嬉しかったです。それから友達とショッピングに行っても一人でレジに行けるようになり、少し自信を持てるようになりました。わからないときはわからないとはっきり言うようにもなりました。通じなくても諦めずに何回も伝えようとすれば相手は熱心に聞いてくれるので、恥ずかしがらず諦めないことが大切だと思います。

9月9日から学校が始まり、友達もできました。学校では私の大好きなダンスの授業があり、とても楽しいです。授業は5時間であっという間に終わります笑。先生の英語は速く大変で、聞いては辞書を使っての繰り返しで忙しいですが、先生に聞いたり友達が教えてくれたりして充実しています。私の学校にはinternational officeというものがあり、留学生だけが入って質問できるいわば、職員室みたいな場所があるのでわからないことがあったときにそこに行けるのでとても便利です。留学生だけの特別ワークショップなどもあり、動物園に行ったりアイスクリームを食べたりしました。留学生の友達もできました。来週からはダンススタジオにも通うのでわくわくしています。

体重は・・・計ってません!!笑 見た目は変わってないと思うのですが、家の近くにマックやケンタッキー、カナダで有名なドーナツ屋ティムホートンがあるので怖いです笑 太らないように注意を払います笑

きっとこれから楽しいことばかりではなく、辛いことや悔しいことがたくさん待っていると思いますが自分 を信じて将来のために、乗り越えて成長したいと思います。これからも頑張ります。

20150918若井2

 

20150918若井3

 

20150918若井1

 

 

 

アメリカのアリゾナ州、プレスコット高校に留学中の三上莉央さんから第1回目の留学報告が届きました。

プレスコットバレーからこんにちは! 莉央です。みなさんお元気ですか?これが私の最初のレポートになります。今わたしはとても変な感じがします。だって、今まで先輩のレポートを読む側だったのに、今は私が書いているんですから!時間の流れは早いですね。

さて、早速この1ヶ月について話したいと思います。私は約1ヶ月前、ここアメリカにやってきました。最初の10日間をミネソタで研修として過ごしました。研修は毎日が夢のように楽しかったです。今でも時々ミネソタのホストファミリーのことを思い出します。彼らと離れる時、私はとても悲しかったです。

そして私は今、アメリカ南部のアリゾナ州というところに2週間前からステイしています。ここは本当に暑いです。毎日30度を超えるのは当たり前です。今一緒に住んでいるファミリーは本当にいい人たちです。毎日いろいろな話をします。ファミリーには何でも話せます。特に1つ年上のホストシスターは、去年フランスに1年間留学していたので、私の気持ちを本当に理解してくれます。いつも彼女のドライブで色々なところへ行きます。私の大好きな時間です。彼女はホストシスターというよりなんでも相談できる友達です。先週、ファミリーとユタ州、ネバダ州のラスベガスに旅行に行きました。美女と野獣のミュージカルを見たんです。本当に本格的なミュージカルで、何度も見たことのある話なのに驚きっぱなしでした(笑)ラスベガスでは、たくさんショッピングを楽しみました。クリスマスにまた行く予定なので今から楽しみです。

遊んでばかりではありませんよ。学校も頑張っています。私の学校は生徒が2000人程いるとても大きな学校で、学校に大きな公園やフードコートがあって最初はとても驚きました。授業はLife connection、Japanese, Algebra, English, U.S. History, Biologyをとっています。1番大好きなのはアメリカ史です。先生やクラスメイトが最高におもしろくて優しいんです。毎日楽しみにしています。Japanese?と思った方もいると思いますが、私は生徒ではありません。アシスタントをしています。日本文化を紹介したり、テストの採点をしたり、成績をコンピューターに打ち込んだりしています。英語で日本語を教えるのは難しいですが、友達は代わりに英語を教えてくれるし彼らは日本にとても興味をもってくれているので話すことがつきません。そして私のJapaneseとEnglishの先生は日本人なんです!毎日放課後、彼女と居残りをしています。彼女は本当に親切です。おかげでなんとか授業についていけています。他の授業でも先生や友達が私のことを助けてくれます。彼らに本当に感謝しています。大変ですが、苦ではありません。ホストマザーからもらった大量の本を毎日読んで勉強しています。早く友達ともっと色々な話がしたいんです!

部活はバスケをやろうと思っているのですが、バスケのシーズンは11月からなんです!

だから今から体づくりに走ったり、シュート練習があるのですが、私は来週から参加します。久しぶりにまたバスケができるのでとても楽しみです。

私の学校は今、ホームカミングウイークです。毎日サンタや兵隊の仮装をして登校するんです。今日は学校中がなぜかクリスマスムードでした。(笑)ホームカミングダンスは、私の想像と少しちがいましたが、友達とダウンタウンで踊ったり、アメリカ!って感じの夜でした。

もちろん楽しいことばかりではありませんが、私は元気いっぱい頑張っています。同じ空の下、5Gのみんなも頑張っているんだと思えば頑張れます。みんなに会える事を本当に楽しみにしています。レポートが長くなってしまいました。ごめんなさい。お詫びに訳も付けて送るので、許してください(笑)それではまた次のレポートでお会いしましょう。

莉央

Hello from Prescott!! This is Rio. How are you guys doing?? This is would be my first report. I feel like so weird I’m writing this report cuz I was always reading the reports. I feel time goes by so fast.

Anyways, I’m gonna talk about the past month. About a month ago, I came to the U.S. and spent 10 days in Minnesota as training. That was so amazing days. I was able to have a good time like a dream. I still think about my host family in MN from time to time. 

And now, I’ve been living here since two weeks ago in Arizona. It’s super hot here. The temperature is always over 30 degrees. The host family who is I’m living together is really nice. I’m talking lots of things with my host family everyday and I can tell them anything. Especially my host sister who is one year older than me was in France last year so she always understand my feelings. We go out to lots of different places by her drive . That is my favorite time the best.  She is my host sister rather than a good friend who can telling anything.

Last week, I went to Utah and Las Vegas in the state of Nevada with my host family. I watched a musical of beauty and the beast. It was seriously than I thought so I was remain surprising. In Las Vegas, I enjoyed shopping. I’ll be back there in Christmas so I’m looking forward it now on.  

Of course not only this but also I’m doing my best in my school. My school is so big which has a little less than 2000 students and it has a huge park and a food court so I was surprised at first. Now, I’m taking Life connection, Japanese, Algebra, English, U.S. History, and Biology. U.S. History is the most favorite cuz the teacher and classmates are super funny and kind to me. I know someone thought “you are taking Japanese?” But actually I’m not “student.” I’m her assistant. In the class, I often introduce about Japanese culture, scoring tests, and typing the result of the test using by computer. It’s so hard to teach Japanese in English but they teach me English, and they are interested in Japan so we have no end of things to talk. And also my Japanese and English teacher is Japanese! So I study after school every day with her. She is really kind. Thanks for the help, I’m OK about the classes.

Also in other classes, the teachers and classmates always help me. I really appreciate them. It’s so hard to study here, but not suffering cuz I wanna talking about more many things with my friends. So I’m studying every day using  by the books which my host mom gave me. 

I’ll join the basketball team but the season hasn’t started yet. It’ll be start at November so I’ll take part in the practice till that season. I’m so excited!! 

Now, my school is Homecoming Week so we’re dress up every day like Santa Claus and soldiers. Today, my school was looked like the season of Christmas lol. I don’t know why either. And I had a Homecoming dance for the first time last night. That’s different from what I had imagined but I had a good time.

Of course there are not all roses. But I’m pretty good. I know that my classmates are fighting under the same sky so I can do my best. I’m really looking forward to seeing them again in a year. 

So, see you in next my report.

 

20150918三上2

 

20150918三上3

 

20150918三上1

 

アメリカアラバマ州のウェスト・ブロクトン高校に留学中の坂井彩霞さんから第1回目の留学報告が届きました。

北星ガールズ、先生方、親御さん、寮生、そして閲覧者の皆さんこんにちは。私はアラバマ州に留学している学友会“元”副会長の坂井彩霞です。これでわかりますか?笑 これが私の最初のレポートです。一回目から遅れてすいません。普通にレポート提出のこと忘れていました。レポート提出を忘れるくらい濃い生活を送っています。興味あるでしょ?? 私の留学は波瀾万丈です。留学する前から波瀾万丈でしたが…笑 私はEF(留学会社)の留学生です。その件については最後に語ります。研修から不吉なことばかりで今年厄年か?と真剣に悩みました。多分来年が厄年ですね。後から来る私の親友には厄払いをオススメしました。したのかな?ここからは英文とは全く関係ないこと書きますね。私は行く前に最悪なイメージメイキングをしていきました。英語が通じなくて友達ができない。ファミリーが冷たい。学校の先生も相手をしてくれない。北星に入学した時のように体調崩して死にかける。全てのことに最悪な状況を想像していました。でも予期もしないことが起きました。それは空港です。

 

私が使ったアメリカの航空会社はすべてが機械。荷物の数を打ち込んだり、パスポートをスキャンしたり。それが読めなくて焦りました。ドイツ人の男の子が助けてくれましたが、空港の人に馬鹿にされたのは今でもショックです。その後、アラバマのバーミンガム空港に向かい到着したら、またハプニングが。私の席は既に埋まっているというのです。でもそのあとがうまく聴き取れなくて、聞き返すと後ろにいた男の人たちに「なんであんな奴がアラバマに行くんだよwwww」と言われまして、かなり落ち込みました。でも今だからわかることは、あの時の私は悪くない。アメリカに来て気づいたのですがアフリカ系アメリカ人男性の英語がとても聞き取れない。籠ったような発音で結構声が低めだからでしょう。

 

次は学校について話します。

 

学校はWest Blocton High schoolという小規模な学校に通っています。多分200人くらいしか生徒はいないと思います。本当のことはわかりません笑 ロッカーは1000番台まであります笑 取った授業は 変更前→Anatomy Phys(人体)、Geometry(数学)、US History、

 

American History、Life PE(保健体育)でした。変更後はEarth&Space(地学っぽいやつ)、Geometry、US History、Reading、Body building? なんで変更したかというとAnatomyは好きだったけど、医療系に進む子ばっかりでこの先どんどん難しくなるということでカウンセラーが心配して変えられました笑 American Historyを変えた理由は、まずHistoryを二つ取った時点で馬鹿なんですが、American Historyなめていました。最初の一週間はペリーとか普通のアニメ見ていたので、楽だなとか思っていたら、翌週、ビデオをみて問題に答えるという授業が始まりました。当然わかりません。アメリカの歴史がまずわからない。でも本当はUSの方を変えたいとカウンセラーに相談していたので、Americanを変えるといわれた時は驚き。セカンドセメスターはUSに再挑戦したいです。Life PEを変えられたのは、椅子に座って保健受けるより、ボディービルダーを養成するかのような授業が向いていると判断したのでしょう笑 その通り。ペン持つよりダンベル、持つ方が好きです。

 

あと、毎日たくさんの宿題に追われています。ヒストリーと数学の宿題が出た日は4時間宿題に費やすのが当り前になっています。終わらなければ4時に起きてやっています笑

 

でも、大好きで仕方がないCoach Crossに褒められるためにヒストリーは命かけています。数学は55点以上、4年生の時に取ったことがない私でもテストでは平均程度とれるので結構簡単です。

 

生徒と先生は皆優しくて、口を揃えてアラバマに住みなよとか、またここに戻ってくるでしょ?とか言ってくれるアットホームな学校です。友達もたくさんいます。シニアからGrade9まで幅広く。Karaのおかげです。彼女は私のホストグランマの兄弟の孫で、学校では人気者、Karaを知らない人はいません。Kara大好き。

 

クラブはまだ入っていませんが、ソフトボールクラブに入る予定です。そうそう、私はアラバマにきてフットボールの大ファンになりました。ホームの試合は必ず行くし、チアが販売している応援リボンやタトゥーも毎回購入しています。

 

もっと学校について書きたいけど、早く提出しないといけないんでここで終わり。

 

最後はファミリーについて。

 

私はホストグランマと二人で暮らしていますが、グランマはとてもいい人で毎日幸せに暮らしています笑 グランマのご飯は今まで食べたアメリカンフードの中で一番おいしい‼ でも馬鹿みたいに高カロリーでもなく、魚も出るので全然太りません。寧ろ一緒にウォーキングをしたりするのと、学校のボディービルディングのおかげで昔なくなった腹筋の縦線とくびれが蘇ってきました。すばらしい...グランマは孫が50人近くいるそうで孫たちにもよく会います。歳も近いので友達みたい。

 

以上です。

 

楽しそうなレポートだな~って思うかもしれないけど、実際そうじゃない。英語は話せない、通じない。でもあきらめない。たくさん辛いこともありますよ。でも辛い中に楽しみを作っているから辛いことも乗り越えられています。

 

私はある意味落ちこぼれ。でもアウェイな状況だからこそ自分のやるべきことが見えてくる。あの時は屈辱でしかなかった、でも今では自分を強くするのに最高の環境だと思っています。

 

No pain, No gain

 

意味は痛みなくして、得るもの無しという意味です。ELTiSの時からこの言葉を大切にしています。ちなみに今年のEF長期留学クラスのスローガンに採用されました。あと悔いは一生、辛いは一瞬という言葉も常に心に入れています。あと9か月、長いようであっという間でしょう。後悔しないよう過ごしていきたいなと思います。

 

彩霞は留学に行くべき、行かないといけないと背中を押してくれた田邊先生、あんたなら大丈夫と励ましてくれた寮の田中先生、ELTiSで悔しくて泣いていたときすごく心配してくれたスティーブン、今使える英語、授業じゃ習わないことをたくさん教えてくれたジョー、授業もクラスも持っていないのにたくさん心配してくれた黒岩先生、応援してくれた先生方、ありがとうございます。北星に9か月後いいものをもって帰れるように努力します。

 

そしてママ、留学させてくれてありがとう。

 

周りの人への感謝って大切だなってアメリカに来て改めて思いました。

 

今回はこれで終わりです。話がまとまらない笑 書きたいことがありすぎる。次回はもっと写真が増えているはずです。私の学校は携帯が使えないので学校の様子が全くありません。笑 友達いないわけじゃないです。

 

Hi, Hokusei girls, teachers, parents, dormitory students, and viewers. I’m Ayaka. You know?? This is my first report!! Sorry send to be late. I forgot have to send a report.

 

Are you interested in my report? My study abroad is full of adventure. First, I went to NY and received training. I’m exchange student of EF. EF’s training was only 3days, though I was stung by a bee. Oh, my goodness. It’s not good start so I thought “Am I unlucky age??” Not yet. My unlucky year is next year. Anyway, I am spending good time in Alabama. Every weekend, I participate in church activity. Last week we went to river and did canoeing. I goes the Church of Jesus Christ of Latter-day Saints (Mormonism). This religion is different from Christianity. We must do religious activity above the 3hours in a week and we mustn’t drink tea and coffee. This religion is so strict and hard to me because that religion not famous in Japan. However I like church people. They are kindness. Oh, my coordinator goes same church and her reception Japanese exchange student Shino. She is good friend. I spend every weekend with her. I’m getting of her. lol

 

At school, I have many friends. Especially, Kara is special to me. She is my host grandma’s brother’s granddaughter. I’m being looked after by Kara’s family. I love her.

 

I want to talk about other friends, but there is no limit to talk about all my friends. Next time I introduce some friends with picture. Now I don’t have enough pictures. I have a plan of next football home game go with my favorite friend. Then I’ll take a picture. I absorbed in football. I had never seen football game, when I come to here. Football is most popular sports in Alabama. I go every home game. I like that much!!

 

However, my school doesn’t have soccer team. It’s pity… I have played soccer for 10years. I miss soccer.

 

Anyway, I spend good time with my family, friends, church people, and others. I don’t go back to Japan after 9month. I like it here. Like a my home town is here. With no regrets now, I’ll spend time.

 

Thank you for reading. See you next time.

 

20150918坂井2

 

20150918坂井3

 

20150918坂井1

アメリカのアイオワ州、セントラル・コミュニティー高校に留学中の伊藤楓恋さんから第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは。アメリカのアイオワ州のエルケーダーという小さな街にホームステイしている伊藤楓恋です。10日間の短いオハイオ州での研修を終え、アイオワに来て約3週間が経ちます。毎日が濃くて、充実していて、常に新しい経験をしています。優しくて暖かくて笑顔の絶えない家族と毎日美味しい料理に囲まれ、私はとても幸せです。私の学校はもう始まっていて、登校初日は本当に緊張しました。勉強よりも何もよりも友達ができるかが不安でした。けれどそんな不安もつかの間、私はたくさんの友達を作ることができました!私の特に仲のいいグループは五人で、みんな沢山友達がいるので彼女達のおかげで本当に沢山の友達ができました。

 

 たくさんの人がすれ違うたびに “Hi Karen!” と声をかけてくれるんです。今でも本当に嬉しいです。だけどまだ私はみんなの顔と名前が一致できていません(笑)また、みんなの”Karen”の発音が良すぎて自分の名前を呼んでいるのかよく分からなくなります(笑)日本では “カレン” と呼ばれていたのに、アメリカでは “ケェレン”なんです(笑)

 

 嬉しい事に学校のみんなは私の黒髪をいつも褒めてくれます。みんなが触りたがるんです(笑)黒髪をとても羨ましがられるので、私にとってはブロンドの方が羨ましいよと言うとみんな驚きます(笑)私の学校は授業中のノートを取る時も宿題を提出する時もなにもかもiPadを使用しています。タイピングが早くない私にとって授業中のノート取りは本当に大変です!1番のお気に入りの授業は数学です。日本でだったらあり得ないですけど、数学が1番英語を使わないので楽です。日本で1番好きな授業だと胸を張って言えていた英語の授業は本当に単語ひとつひとつが難しくて、本当大変です。けれど幸せなことに、私は先生や生徒たちにとても恵まれているので、いつもみんなが助けてくれます!本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 先々週の金曜日は仲良い五人組で夜ご飯を食べに行き、フットボールの試合に行き、その後に友達の家でお菓子パーティーをしました。あいにくの雨でしたが本当に楽しい夜でした。アメリカに来てからもうすでに友達と涙を流しながら爆笑してるんです。笑顔と変顔は世界共通です。私の英語力はまだまだですけど、彼女達は一生懸命ゆっくり話してくれて、また私の英語を理解してくれようとしてくれます。

 

 先週の金曜日は私の初めてのフットボールの試合でのチアでした。試合前の1週間は、キャプテンがマンツーマンで指導してくれたのでなんとかフリを覚えて、家でも練習して、本番に挑みました。緊張よりもワクワクが大きく、楽しくチアができました!今月はメンバーに選ばれたので、毎週フットボールの試合にチアをしに行くことができます!次の試合もとても楽しみです。

 

 その次の日の土曜日は仲のいい五人組の中でも最も仲のいいアシュリーという友達と、その家族とで遊びに行きました。彼女は本当にうるさくて面白くて変顔のクオリティーが高いんです。とても気が合います。ボーリングをしたりミニチュアゴルフをしたりゴーカートに乗ったりバイキングに行ったりと本当に楽しかったです!今週の土曜は彼女が私の家に来てお泊まりをします!とても楽しみです。

 

 先週の日曜日、月曜日はホストファミリーとハイキングに行ったりキャンプファイヤーをしたりドライブに行ったりと、いろんなところに連れて行ってくれました。私は本当にこの家族が大好きです!

 

 出発前から最も不安だったホームシックも、自分なりに覚悟してた為、へっちゃらです!全くホームシックになってないと言ったら嘘になりますが、、、。家族の夢を見た日の朝は寂しいです。ほぼ毎日のように夢に出てくるんです!だから寝る前に、どうか家族の夢を見ませんように。とお祈りします。けれど、そんな日の朝も、可愛いブラザー達と遊んでいると寂しい気持ちもすぐに吹っ飛びます!

 

 最近の悩みはあるスナック菓子にどハマりしてしまって抜け出せないんです。アメリカは主食がパンなので本当にお腹が空きます。ちょこちょこそのスナック菓子をつまんでしまいます。多い日は食パンを10斤食べます(笑)心配しないでください。アメリカの食パンは日本よりも小さいです!(言い訳じゃありませんよ) 家族の中で1番食べるのが私なんです。自分の食欲が恐ろしいです。

 

 このレポートをものすごく簡潔にまとめると、私はとても楽しいアメリカ生活を送っています!と言うことです。最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

それでは次回のレポートで。

20150918伊藤1

 

20150918伊藤3

 

20150918伊藤2

 

アメリカアイオワ州のサムナー・フレドリックスバーグ高校に留学中の田村実穂さんから第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは、田村実穂です。みなさんお元気ですか?私は元気です。

 

今はNYでの4日間の研修のようなものを終え、アイオワ州のSumnerという町に来ています。研修に来ていた日本人はたったの6人で、しかも初めて会う人ばかり。不安がたくさんあったけど、日本人の子はもちろん、他の国の子とも友達になることができました。ですが、改めて自分の英語力の低さを思い知りました。研修はグループに分かれますが、当たり前だけどそこに日本人はいなくて。みんなはわかって会話もできるのに、聞き取るだけで精一杯の私は、とても悔しい思いをしました。

 

ここからは学校の話をします。学校はSumnerに来て3,4日目で始まりました。もう少しで3週間目になります。来てすぐに学校が始まるということで、不安だらけでした。Sumnerはとても小さな町です。だから学校も小規模で、アジア人は私だけです。でも廊下を通る度、みんな声を掛けてくれます。生徒も先生もみんな優しいです。不安はありません。勉強は不安だけしかありませんが。

 

そういえば驚いたことがありました。9月に入ったのに、まだまだSumnerは暑いです。校舎内はとても寒いけど。登下校はマザーが8歳のブラザーが通っている小学校で働いているので、そこまで車に乗せてもらっています。小学校から高校まで5分もかからない距離にあります。ある日のとっても暑い下校時、話したことがない子に声を掛けられました。暑いから車で送るから乗って。って。アメリカってすごいなって思いました。年が変わらないのに、車を運転しているんです。もちろん、暑いってだけで送ってくれた子にも驚きましたが。

 

そんな優しい人がいっぱいのSumnerで、約1年間頑張ります。では、また。

20150917田村1

 

20150917田村3

 

20150917田村2

 

カナダマニトバ州ヴィンセント・マッセイ高校に留学中の五十嵐みなみさんから第1回目の留学報告が届きました。

 こんにちはみなさん、元気にしてますか?私はとても元気です。このレポートが私の最初のレポートになります。楽しんで読んでくれたら嬉しいです。ここに来てから既に33日が経過しました。時間の流れは私の想像以上に速いです。だから私はこの地で絶対に価値のある時間を過ごすことをここに誓います。

 

 私はホストファミリーのデーブ、シャーリーと素晴らしい時間を過ごしています。ホストは本当に素敵な人で既に大好きです。カナダについてからの始めの2週間、他の日本人留学生と一緒に教会でカナダについての研修がありました。ほとんど知らない人でしたが、2週間の間に友情を築き今ではとても仲良しです。

 

 私のホストファザーのデーブは本当に人と話すのが好きで、全く知らない人でもすぐ声をかけます。なのでいつもどこかへ出かける度に私は大量の知り合いを作れます。今まで何人の人と話したかは計り知れません笑 また、毎朝おはようと伝えるために階段を下りると、彼は「グッドモーニングサンシャイン!」「グッドモーニングパンプキン!」「グッドモーニングマイリトルプリンセス!」と彼の笑顔とともに挨拶をしてくれます。これが1日の始まりのサインでもあり、あたしを元気づけてくれます。 

 

 とある日、私はお好み焼きを作りました。私はカナダ人はお好み焼きをそんなに好かないと思っていたのですが、みんなお好み焼きが大好きでした!笑 全員のプレートが空になった時は本当に驚きました。それと同時に日本を久々に感じ、私はお好み焼きを2つも食べました笑 食べ物といえば、カナダ料理は私にとって最高です。日本にいた時はいつも私はダイエットしていたのですが、今ではおなかがいっぱいでも食べ続けてます笑笑 多分日本にいる友達は信じられないと思いますが事実です。でも和食が恋しいのも事実です。多くのスーパーで寿司、カレー、お菓子、ラーメンなどの日本食を売ってますが、寿司は日本の寿司とかけ離れてます…なので来年留学する4年生はできるだけ留学前に寿司を日本で食べておくべきですね笑笑

 

 ところで私の新しい町、ブランドンは既に私に愛されてます笑 日本にいた時はブランドンのことを本当に小さな町で、買い物も外食も遊ぶ場所もないだろうと思っていましたが全然違います。ブランドンにはショッピングモールも大きなスーパーもレストランもたくさんあります。実際のブランドンにはマクドナルド、ティムハートン、ケンタッキー、タコベル、バーガーキング、お気に入りのエーアンドダブリューなどのファストフード店が一つの通りに沿って建っているのです。札幌と同じような街とは言えませんが、ブランドンは私にとっては快適な場所です。

 

 次にウィニペグに行った時の話をさせてください。ウィニベグはマニトバ州の都市で、ホストの息子さんに会うために既に2回ほど行ってます。息子さんは本当に親切で、長男は二人子供がいるので一緒に遊びます。そこで子供たちに日本からのお土産をプレゼントしました。男の子には箸のセット、女の子には浴衣をプレゼントしました。二人とも気に入った様子でよかったです。けれど女の子は浴衣の長い袖がどうにも着心地が良くなかったようで、それもそれで面白かったです。いつか私も彼女と一緒に浴衣を着たいです。その晩、私は気づいたのです… 英語で最も難しいのは子供の英語を聞き取ることなのだと!笑 このレポートを読んでいる人は不思議に思っているか笑っているかもしれませんが本当です笑 その晩に私は子供たちに寝る前に絵本を読んであげました。私にとってはそれは大仕事だったのでちょっと緊張しましたが、無事やり遂げられました笑 子供たちとバイバイするとき彼らは私にハグしてくれてとってもかわいかったです。

 

 今週から学校生活が始まります。私の夢見ていた学校がもうすぐ始まる!ワクワクしてます笑 1回目のレポートが長くなって申し訳ないです… けれど、これは私の留学が有意義であることをも意味しているので許してください笑 さよなら!

 

 Hi guys. How are you doing? I’m really good. It gonna be my first report, please enjoy my report! Already 33days has passed since coming here. Time is going so quickly than I thought. So, I never spend waste time in Canada.

 

Now I’m spending an amazing time with my host parents, Dave and Shirly. They are so nice. I’ve already loved them so much. First 2 weeks, I did an orientation at the church to learn about Canada with other Japanese students. I didn’t know about most of them, but we could make a good friendship, so now we are really good friends.

 

My host father, Dave really loves to talk with people even he doesn’t know, so when we hang out somewhere, I can make some friends whatever I want. So I can’t count how many people I talked before. Also every morning, I go to down stairs to say good morning, he says “Good morning, Sunshine!” “Good morning, Pumpkin!” “Good morning, my little princes!” with his big smile. This is the sign for starting the day, it makes me happy and fine.

 

One day, I made an okonomiyaki at my house. I was thinking maybe Canadian people don’t like okonomiyaki. But they loved okonomiyaki!!!!! I was so surprised, cuz all of their plates was empty. It was amazing. At the same time, I felt Japanese, so I ate 2 okonomiyaki, haha. Talking of food, Canadian food is good for me. When I’m in Japan, I loved diet, but now I keep eating even I’m full. I think my friends in Japan can’t believe this thing, but it’s true. But I’m missing Japanese food too. Some supermarkets sell Japanese food such as sushi, curry rice, snacks, ra-men… But sushi is different from Japanese, so girls gonna be exchange student next year should eat sushi in Japan as possible as they can before leaving Japan.

 

Anyway my new hometown, Brandon is loved by me, haha. When I’m in Japan, I thought Brandon is so small town, I will not be able to do anything such as shopping, lunch, playing… But it was different! There are shopping molls, big supermarkets, restaurants, many shops are in Brandon! Actually there are too many fast food restaurants, McDonald’s, Tim Horton, KFC, TACO BELL, burger king, A&W(my favorite), these restaurants are built along just one street. I cannot say same as Sapporo, but Brandon is a comfortable town for me.

 

Next, let me talk about my little visiting to Winnipeg. Winnipeg is a capital city of Manitoba. I have been there to see host’s sons couple times. They ware so nice guys. Their oldest son has already two children, so I played with them. At there, I gave the grandchildren presents from Japan, the chopstick sets for the boy, a yukata for the girl. Both of them liked that. The girl hated the yukata’s long sleeve, cuz it was uncomfortable for kid, it was funny. Someday, i’m gonna wear yukata with her together. It must be good. But one thing, I had a problem at there… I realized the most difficult thing is listening to children’s English! Maybe you are wondering or laughing. But it’s true. At the night, I read a book for kids before sleeping. It was a pretty big deal for me, so i felt little bit nervous, but i did. When we said them good-bye, they gave me a hug, it was pretty cute.

 

This week, my school life will start. My school dreamed will coming soon!

 

I’m sorry for my first report is so long. But also it means I’m living life to the fullest, haha. Bye bye! –M

 

Ps: one day, the woman who met me 2weeks ago said me your English is better than before! AWESOME! hahaha

 

20150917五十嵐1

 

20150917五十嵐3

 

20150917五十嵐2

 

カナダサスカチュワン州のトミー・ダグラス高校に留学中の佐々木愛さんから第1回目の留学報告が届きました。

こんにちは。カナダのサスカチュワン州に留学中の佐々木愛です。私のいるサスカトゥーンは北海道より少し涼しいですが、毎日晴れていて過ごしやすいです。しかし、蚊が多く虫除けが効かないので、私はすでに25カ所以上刺され、日々痒みと戦っています。そして、カナダは建物の高さが低いので、広い綺麗な青空がよく見えます。しかし、下の夜9時のエドモントン空港の写真をみてもらえればわかるとは思いますが、日没が遅いので外が明るく、最初は寝れませんでした。

 

2週間の研修は、カナダのお金や国歌、ジェスチャーや電話の受け答えなど、私にとって身になる授業ばかりでした。勉強した後は、みんなでdodge ballやショッピングをして楽しみました。水風船と水鉄砲を使った、water fightは童心に返って遊びました。さよならceremonyでは、自分の特技を生かした披露をしていて、みんな生き生きしていました。研修中にできた友達と離れるのは寂しかったですが、また1年後会えることを考えれば頑張れます。ホストファミリーはフィリピン出身の優しい家族でみんな仲がいいので、私まで心が温かくなりました。3回も巻き寿司を作り、6歳のホストブラザーとは何回も追いかけっこをしました。ホストファミリーが16歳の誕生日を祝ってくれました。本当は17歳なのですが、子供っぽいせいか、若く見られていたようです笑。本当に楽しい2週間でした。

 

初登校の学校は日本人が私以外に1人もいなくて、とても緊張しましたが、今は自分から話しかけないと誰も話しかけてきてくれないという環境に燃えています。想像と違い全てがculture shockでした。学校が始まる予鈴のベルまで、教室には行きません。廊下で友達と会話をするからです。授業終了のベルが鳴る瞬間は、みんなとても動きが速いです。授業時間を過ぎてまで、勉強したくはないのでしょう笑。休み時間は5分間なので、移動教室で時間がかかり、トイレには行けません。授業中に携帯を使っていたり、授業中に食べ物を食べてもいいので、キュウリをかじっている男の子もいました。机と椅子がつながっていて右からしか座ることができません。日本からノートを持ってきていたのですが、カナダは3つ穴が空いたルーズリーフとバインダーを使うことを知りました。バインダーに筆箱をつけることができ、移動教室の際は1冊のバインダーだけを持ち運びすればいいのでとても楽です。教科書は基本使わず、プリントで授業をするようです。教科書は、図書室からのレンタルで、図鑑のような厚さなのでロッカーに入れています。ロッカーの鍵がとても開けにくいです。右に回して、左に回して、右に回します……国歌がなっている最中は、廊下を歩いていても、動作を止めなければなりません。だから、愛国心があるのかもしれませんね。

 

授業は選択制で、私はFoodStudies,Band,Science,Math,English,Gymを取っています。ここでもまたculture shockです。Food Studiesは調理をする前の準備とレシピについて勉強した次の日、65分間の授業でチョコチップクッキーを作り、洗い物まで済ませないといけないので忙しかったです。洗い物をする時は、右のシンクでスポンジを使わず布巾で泡水につけておいた食器を洗い、お湯を張っていた左のシンクに食器を通して終わりです。たまに泡が残っているのですが、こちらの人は気にしないようです。Bandは私はクラリネットを吹くのですが、1日目はオリエンテーション、2日目でいきなり合奏をしたので驚きました。Scienceは1kmは何mか、1kgは何gかの力試しテストをしたのですが、degみたいな知らない単位がありました。Mathは簡単な計算でもみんな電卓を使っています。最大公約数と最小公倍数の求め方や、立方体の面積から辺を求める、新しいやり方を習っています。Englishは自分の名前の由来や意味について調ベています。Gymは始めの10分間は好きなことをしていいので 私は縄跳びをしました。みんなでストレッチをした後、カタキをしました。そして、私にとって初めて知ったゲームをしました。2人ペアで、他のペアの1人が自分のペアの所に来たら移動しないといけないのですが、移動中に鬼に捕まってもいけません。こんな感じで毎日授業は楽しいです。部活は2学期からバドミントンが始まるので、1学期はどうするかはまだ考え中です。

 

研修が終わった後ホストファミリーは、こちらもまたとても優しく、4歳のホストシスターと10歳のホストブラザーがとても面白いので退屈しません。そして、私の小さな英語の先生でもあります笑。家族の中に私をカウントしてくれた時や、「永遠に私のお姉ちゃんでいてね」と言ってくれた時は嬉しくて感動しました。実は犬が苦手な私ですが、家には2匹もいて心配でした。しかし、2匹とも人間が大好きなため、しっぽを振って追いかけてきたり舐めてきたり、毛がフワフワで気持ちがいいので、今では犬にベタ惚れです。  何もかもが恵まれていると思う私はこれから何か悪いことが起こらないか心配です笑。これからの目標は、友達を増やしていくことと、日本のお弁当を作ることです。それでは次回のレポートでまた会いましょう。

20150917佐々木1

 

20150917佐々木2

 

20150917佐々木3

 

PAGE TOP