教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の 高田京美 さんから第三回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。ニューヨーク州のイーストオーロラ高校に通っている高田京美です。
レポートがとても遅れてしまいすみません。今回は学校生活についてと、ホストファミリーとのフロリダ旅行についてお話をします。

まずはじめに学校生活について話します。1月の下旬から、後期の授業が始まりました。私は新しく政治の授業と社会学の授業を取っています。
政治の授業は、アメリカの政治について勉強したり、アメリカの政治についてディスカッションをしたりします。政治の授業は単語がとても難しく、先生の言っていることや、ノートに書かれてることは全くわかりません。でも、電子辞書を使ったり、先生や友達に聞いたりしながら授業についていこうと頑張っています。アメリカの人は政治に関心がある人が多く、ディスカッションの時はみんなとても発言が多いです。これから留学をひかえている人、留学をしたい人はディスカッションの授業で自分の意見をきちんと伝えられるように練習しといた方がいいと思います。社会学は倫理の授業に近いのかなと思います。ビデオを見て、先生が用意したプリントを解くなどのことをします。ビデオを見る時は全神経を耳に集中させます。聞き取れないものは友達が毎回助けてくれます。アメリカの人はとてもいい人ばかりで、質問などをするととても快く答えてくれます。

冬の部活もチアに参加しました。冬はバスケットボールの応援、そしてチアの大会がありました。バスケットボールの試合は週に1回ありました。バスケットボールの試合は私の毎週の楽しみでした。アメリカのバスケットの試合はとても迫力があり、毎回とても楽しかったです。
特に、背の大きい選手がダンクシュートをしたり、ゴールから遠いいシュートが決まると会場中が応援している人たちの声援でいっぱいになります。私はホームゲームで私のチームが負けたところを見たことがありません。選手全員が一生懸命プレーをしているから、たまにチアをするのを忘れそうになります(笑)

アメリカのチアの大会はとてもすごいチームばかりです。バク転やバク宙、人を上にあげたりと、とても見入ってしまいました。最後の大会が終わるととても悲しくなってしまいました。秋、冬のシーズンでチアをやって、もうアメリカでチアをすることがないと考えるととても悲しいです。たくさんの思い出を作ってくれたチームのみんなにはとても感謝しています。

次にホストファミリーとのフロリダ旅行についてお話しします。私の学校は2月の下旬に1週間休みがありました。その1週間で私はホストファミリーとフロリダのディズニーランドに行ってきました。フロリダまではファザーとマザーが運転してくれるキャンピングカーで行きました。フロリダにはディズニーのパークが4つあります。私は4つのパーク全てに行きました。マジックキングダムは東京ディズニーランドとほとんど同じ乗り物がたくさんあって、ハリウッドスタジオは小さい子でも楽しめるものが沢山あります。エプコットはいろいろな国のゾーンがあって、そこには日本のものが売っている店や、日本食を食べれる場所がります。エプコットはたくさんの日本人の人が働いていて、何度も話しかけられました。最後はアニマルキングダムです。アニマルキングダムは動物がたくさんいて、乗り物も楽しむことがでる、大人も子供も楽しめるパークです。日本にない乗り物や、景色、食べ物をたくさん食べることができたのでとても楽しかったです。私は、小さい頃からディズニーがだいすきなのでフロリダのディズニーに行けたことはとても嬉しく、そしてとてもいい思い出ができました。ホストファミリーにとても感謝しています。帰りの車はとても疲れていたのでほとんど寝てしまい、景色を見たり、宿題をすることはできませんでした。なので、残りの休みの日に終わらせるのが大変でした。

私の留学生活も残り3ヶ月となってしましました。この7ヶ月はとても進むのが早く感じられました。ファミリーや友達、学校の先生に支えがあったからこそ、今元気に生活ができるのだと思います。残りの3ヶ月も充実した留学生活を送れるように頑張ります。                         高田京美

Hi guys, I’m Kyomi Takada, and I’m staying New York state. I’m sorry too late to turn in this report. I’m going to talk about my school life and Florida trip with my host family.
First one is my school life. The end of January, our high school started second semester. I’m taking two new classes. It is Government and Sociology. Government is study about American government and do discussion with classmate. Government class is really hard because of the political language is hard to understand. I can’t even take my notebook, because my teacher is talks really fast. But I use dictionary or ask my friends and try do my best. American students are interested in American government and they have their opinion. So when we do discussion, people speak really aggressively. If you want to do study abroad, you should practice to think and say your opinion. I think sociology is kind of ethics. We just watch movie and solve the work sheet which make my teacher. But listen and understand the movie is still difficult for me. If I can’t find answer, friends are helping me. American students are really nice, so if you can’t figure out the question, you should talk to your friends.
I did cheerleading in winter season. We cheered for basketball and we had competition for cheerleading in this season. Basketball games were once a week. I like basketball game so much because all game is really powerful. When the tallest player made point by dunk shoot, everyone who cheering my high school are screaming. I have never seen loose game when they played home high school. Sometimes I forgot to do cheer, because I really focused on the basketball game. American cheerleaders are really wonderful. They can do backflip and throw the people. I could watch so many good teams. Last competition I felt really sad. I was cheerleader in fall and winter season, almost are same member. They are really nice and funny people. They made so many good memories. I had a great time with teammates.
Second I will talk about Florida trip with my host family. My high school had a break the end of February. We had one week break so we went to Florida Disney. My host mother and father drove camping car to Florida. Florida Disney have 4 different parks. Hollywood studio, Epcot, magic kingdom and animal kingdom. Hollywood studio is the first park in Florida. This park have many musical attractions. Magic kingdom is same as Tokyo Disney land. They have Cinderella castle. At night Cinderella castle was really beautiful. Epcot have so many different countries zones. They have Japanese zone, and a lot Japanese people working there. Japanese zone selling so many Japanese stuff. Such a snuck, kimono, katana and so on. Animal kingdom have so many kind of animals. So people can enjoy animals and attractions. I really like Disney, so I’m glad to go Florida Disney and I could make so many memories with my family. I’m really appreciate to my host family. When I go back to New York, I was tired so I couldn’t see landscape and do my homework. I had a great time.
I have only 3 months left to stay here. I feel that this 7 months are going really fast. I can’t stay here without my host family, friends, teachers and my Japanese family. I’ll do my best to have a great time.
Kyomi Takada

アメリカに留学中の 織本 風歌 さんから第三回目の留学報告が届きました。

こんにちは、皆さんお元気ですか?ニューメキシコ州に留学中の織本風歌です。ついに3月になってしまいました。時間が進むのはとっても早く、アメリカ生活も残り70日くらいです。

クリスマスからのこの2ヶ月は留学で一番濃い2ヶ月でした。辛く暗いどん底に落ち、今はそこから少し這い上がり楽しさが増えたような気がします。気を紛らわすということはとても大切だなって思いました。周りの人たちが、先生が、友達が、親がいるからこそ辛くてもここまで立ち向えることができたと心から思います。心配してくださっている方、話を聞いてくれる方、全ての方に感謝しています。

さあ、二ヶ月間にあったことを話します。大晦日はマザーとファザーと一緒にテレビの前でカウントダウンをしました。アメリカのお正月はものすごく短いんですね。冬休みが終わった数日後に初雪が降りました。降ったと言っても3センチ行かないかくらいでしたが、クラスメイトが道路情報を見て騒いでいました。放課後には見事に晴れ、凍ることもなく綺麗に溶けてなくなっていました。1月の終わりには成績優秀者の表彰式があり、前期最後の9週間の成績分の賞状をもらうことができました。7時間目の授業をマーチングバンドからクッキングに変えました。毎週1回簡単なものをみんなで作っています。私は食べるの専門です笑この授業を取ってから日本語を教える機会が増えました。代わりにスペイン語を教えてもらっています。2月にはSuper Bowl(フットボール)のハーフタイムショーをテレビで観ました。レディーガガのパフォーマンスとってもカッコ良かったです!2月11日に31度を記録しとっても暑い日でした(天気予報添付しました笑)。日本だと2月上旬に30度を超えるなんてありえませんよね。でももっとありえないことが起こりました。2日後に雪が少し降ったんです。朝はカキ氷のような雪が降り、雨が降り、昼には雹に近い霰が降りました。3日間のうちに真夏と冬を経験できるなんてびっくりです。バレンタインはどこもカップルのイベントでした笑トラック(陸上)に入り3回だけ練習に参加したのですが、ファミリーとの事情で辞めることになりました。足がものすごく筋肉痛になりましたが、楽しい3日間でした。3月に入り、友達の妹の誕生日パーティーがあるということで週末に3泊2日で遊びに行きました。放課後、学校からそのまま行ったので念願だったスクールバスに乗ることができました。思った以上に狭くそして賑やかで、まるで幼稚園に戻ったような気になりました。誕生日パーティーの日は朝から友達のお母さんと友達が準備と飾り付けで忙しく、ずーっと妹と弟のお世話をしていました。バースデーケーキは友達のお母さんの手作りでとっても手が込んでいて、可愛くて、美味しかったです。

このたった10ヶ月の留学で経験するなんてということがありました。一つ目は乗っている車がスピード違反で警察に捕まったということです。運転していた人が学校の先生で登校時間帯は何キロまで出していいという証明書を車に貼っていたのですが、なんと3日前に切れてしまっていて、日本円で約2万円の罰金を取られてしまいました。二つ目は授業中に若い先生が痙攣を起こし、泡を吹いて倒れたということです。死んでしまうんじゃないかと本当に心配で怖くて、手足の震えが止まらなくなり自分はただ見ていることしかできませんでした。クラスメイトがすぐに先生を呼んできて、救急車が来て病院に運ばれました。私は日本で心肺蘇生法や目の前で人が倒れた時はどうしたらいいのかということを授業で何度か学んできましたが、実際に目の前でそういう状況になったら、何もできなくなってしまうんだってことに気づかされました。今回は意識を失うまでも行かなく、すぐに復活してくれたので安心しましたが、人の命の儚さを実感しました。もう目の前でそういうことが起こっては欲しくないけど、もし近くの人が突然倒れてしまったりした時には助けることができる人になろうと思いました。

留学は本当に英語を学ぶことだけじゃなく、人として学ぶことが多いなと思います。ただただ日本で普通に学校に通うのも羨ましくはありますが、日本から出て、親から離れて、違う環境で暮らすのは、自分の人生にとってプラスのことばかりだなと思いました。一生ここにいたいとかよりは、早く日本に帰りたいっていう気持ちの方が強いですが、最後まで、自分のプラスになる経験を積めるよう努力を続けようと思います。

無題.png#1 無題.png#2

アメリカに留学中の 紺野 真由 さんから第三回目の留学報告が届きました。

Hey guys! I’m Mayu. How are you doing? I’m doing great! I’m already wearing sleeveless shirt even now is on March. California’s weather is very hot and sunny. It’s one of the reason that I love here! One day, in the early morning I saw the pink and purple sky. It was so pretty. I’m sad if I think I’m gonna leave from here for three more month…:( Anyway, last time that I wrote my report was surprisingly, 4 month ago in November. At that time, I was thinking about March is very far away from now, but time goes by so fast! While this 4 month, I have many events and happens, so I’m gonna introduce some of these.

So in November as during thanksgiving break, I went to Seattle, Washington State w/ my family. We went to the space needle that is very popular tower in seattle, and I did foot nail at the store for the first time. It was so cool and feel so good! And Seattle is very famous as starbucks ’s birthplace in America. So I expected to go the first starbucks shop, but we got it at another store. lol I could get my fav Java chip anyway so I don’t care. How straightforward person I am. lol On December 24th, the day was my birthday. From in the morning, my host brothers were singing like “ happy birthday to you happy birthday to you happy birthday dear Mayu!” They always make me happy and smile. Then we went to steak restaurant with my family. When we finished our meal, the worker brought like a riding horse thing and a bandana. And then I mounted this thing. People started to sing and celebrate my birthday! Then at last, everyone said “heehaw” like a cowboy. It was very funny but a little bit embarrassing at the same time.lol And also I got present that is a watch from my host mom. It’s so cute and I love it. I have used it everyday since the day! In December 25th was christmas day. Before the day, my host parents was preparing presents for the next day. I was really surprise at the amount of presents. Because they put a ton of presents under the christmas tree even there are 5 kids in this family. So I told them that in Japan, we usually get only one present other words, we should choose just one present. They were like very surprised at my saying like “ Really? Are you sure? Why?” This is one of big different things between Japan and America. Then on christmas day, I got a lot of presents which are sweat shirt, perfume, nail polish, knit hat, eyeshadow palette, lips palette and so on. I had the best christmas day ever!

On New Year’s day, I hangout with my friends. We did s’more, and we made own new year’s resolution. I said I’m not gonna be shy anymore, don’t be lazy anymore, be more active! When we greeted the New Year, we watched the TV that is countdown in New York city, then we lived it up at outside the house! I had so much fun! In America, we don’t celebrate the New year so much like we celebrate the first three days of a new year, so I didn’t go through to be lazy those days like I usually get through days in the bed all day long. lol

And about activities, I really wanted to join cheerleading club in here, but unfortunately the tryouts was already done so I couldn’t. So I started to go hip hop dance class since January. I really wanted to learn hip hop dance in America, so it was great experience for me. My teacher taught me about passion, how to control own body to dance, and expression of emotion besides dance. Dance is part of my life so I’m really glad to learn these through these seven weeks. And before winter break, I went to winter ball which is dance party it was held by school. I met new friends at there, then we just danced! America’s party is so crazy like it was just as I had expected.
On top of that, I had realized many things through this study abroad. First, study abroad is not just to learn English. I really would like people who are going to study abroad to know about this. I have known my fact weakness. I actually faced own weakness a lot of times through this opportunity. I am literally shy person, likely to compromise and not likely to openly show my feelings.

One time, I was up a build alley and couldn’t see what was happening about me. Then after that, I realized that I really need to make more communicate. That’s one reason of I got in trouble with my host family. I didn’t tell my feelings to them so much. After I realized about it, I started to talk a lot more than past days. Like I speak to myself in my house in Japan. At that time, I was scared to talk with people in English a little bit. Because I didn’t have confidence. But right now, I have confidence so I can talk positively about anything that I thought. I think this change made my English skill better also. I have learned and absorbed a bunch of things for this seven month. I’m really really surprised at time goes by so fast. I’m excited what I’m gonna absorb for remaining three month. At the same time, it reminds me that I have to lose my weight for three month! lol I absorbed so many fat also so…Anyway! I’ll spend the precious days the best possible way. Thank you for reading my long long report so far. Take care! See you soon.

無題.png#3 無題.png#4 無題.png#5 無題.png#6 無題.png#7 無題.png#8 無題.png#9 無題.png#10 無題.png#11 無題.png#1 無題.png#2

 カナダに留学中の 但馬 良奈さんから第三回目の留学報告が届きました。

カナダのアルバータ州コールドレイクに留学している但馬です。
さあいよいよ残り4か月を切りました。ここ最近では3年ぐらいならなかった風邪を引いてカナダの人の風邪に対する意識と日本人が持つ風邪とかに対する意識の違いを感じます。
まず私のホストファミリーの家には体温計がないんです。びっくりです(笑)体温計ないはこの家だけかもしれないけど、熱があっても学校に行くのはこっちの人達にとっては当たり前です。強いなぁと思います。私の風邪のせいでせっかく約束お泊りの予定も延期になってしまいちょっとへこんでいます(笑)
 
そんなことより私が最近見つけた新たな文化の違いはミドルネームについてです。私は(日本人は)ミドルネーム持ってないよと伝えるとその時のクラスの友達みんなが驚いていてそこからELAのクラスだったはずがミドルネームの話に変わりました。こっちの人達はミドルネームを祖母や祖父と同じで引き継いだりするのが普通みたいです。 

2月から2学期が始まりクラスもいくつか変わり、最近一番大変なのはELAです。(English)1つのショートストーリーを明日までに読んで、あとに続く問題に答えなさいていう課題だったり、最近やっと慣れてきたけどやっぱり友達のヘルプにはいつもお世話になっています(笑)そして毎日のように宿題とテストをしたがる先生が数学の先生です。でも大丈夫、なぜなら数字は世界共通だし、こっちの数学のレベルはかなり優しいからです。ほとんど全部計算機がしてくれます。(笑)私が思うにMathのクラスは計算機の使い方のクラスです(笑)

そういえば先日、友達にダブルスを組もうと誘われて学校のバドミントンに参加してきました。4月から本格的に始まるみたいなので参加しようと思っています。今の私には運動が必要だから(笑)今までの7か月はほんとにとても早くて、残りの3か月ちょっとなんてきっとあっという間だろうなあと思ってましたが、ここ2週間ほどで起こったある出来事を機にいろいろと思うものがありました。でもそれも私は無駄じゃないと思っています。もちろんGPIの日本人スタッフの方、ISAのスタッフの方、西先生、アルバータ州のコーディネーター、私のコーディネーターの方達の助けもありましたが解決に向かって努力できたし、解決することができたからです。
あの時にもう努力することをあきらめてさっさとファミリーを変えていた方が楽だったかもしれません、でもなんとなくその時、この状況に負けたくないって思ったんです(負けず嫌いが発揮されちゃったんでしょうね、きっと笑)その時の選択に後悔はないので良しとします(笑)

このレポートを読んでくれている人の中にはきっと留学を控えている4年生の人達もいると思います、とりあえず留学すればなんとかなるでしょ、何か変わるでしょって今は思っているかもしれません、でもそんなに甘いもんじゃない‼(笑) 
自分がなにか行動を起こしたり、努力しないと変わりません。もちろん英語力はある程度身につくと思います、でも言語以上に学ぶもの、経験することが私自身ありました。この7か月を通して体も成長してしまってるけど心も少しは成長していると思います。残りの留学生活はいろいろと休日が増ファミリーとの時間が増えるので思い出づくりしていきたいと思っています:) 

今回のレポートは少しまじめなレポートになってしまいましたが次回はバンドtripのことを書けると思うので楽しい内容になるはずです(笑)Thanks forreading:)

English ver.
This is Tajima in Cold Lake, AB, Canada. I I have just 3 more months, how quick! I got a cold for the first time in like 3 years. And I noticed that Japanese and Canadian have different mindset about sick. First, my house has no thermometer, can you believe that? They estimate by looks and feel lol I’m not sure, it might just this house tho. Student in Canada go to school if even they have fever, how strong. Anyway I had plan to sleepover but it postponed by cold. Ugh.
Leaving that aside, I discovered new culture difference last English class. That’s about middle name! Most Canadian people have a middle name, it’s like traditional things baby get middle name from grandma or father or someone else of relatives. It’s interesting cultural difference eh?
Anyway, new semester began from February 1 and also new classes. My hardest one is a ELA ( it’s like English) and my English teacher is a such a nice woman but her ways to give us homework is evil lol for example have to read whole story by next day. I don’t like it lol I’m always helped by friends though. And Math! This one is a not bad, my Math teacher also loves giving us huge assignments but you know what, those are easy! Math level is easier than Japan, I can use calculator and formula seat, they solve questions for me. I think Math class is how to use calculator.lol oh and I joined badminton practice, that is so fun and helpful lol I needed exercise. Anyway, I want to share my story here, it was like 1 months ago, it happened again, I can’t write detail but it’s been hard time for me and it made me think about few thing at the same time, now I know that wasn’t waste, I really appreciate ISA, GPI, Ms. Nishi for supported me. Those made me stronger. I think some people who is going to study abroad reading this report too, let me say something, it’s not easy like you’re thinking, you have to do something (especially in here), you have to action. I’m sure I got huge experience more than English skill. I have no regrets
about my answer and my act at the time, thanks to those now I’m doing pretty good, so much better. Through that 7 months, I got weight and more confident at the same time. Well, this report became kinda serious one lol but you know next time should be more fun because I can write about Band trip in Toronto:) so thank you for reading and see you soon!!

無題 無題.png#3 無題.png#2

アメリカに留学中の大村 芽衣さんから第三回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは!お元気ですか?

まず、小学校でのプレゼンテーションについて話します。先月、私のコーディネーターから「小学校で母国を紹介するプレゼンテーションをしてもらえない?」という依頼を受けました。私は、生徒達に日本について知ってもらう良い機会になると思ったのでもちろん受け入れました。プレゼンテーションの中で私は日本語の挨拶をいくつか教えたりアメリカの小学校と日本の小学校の違いについて話しました。みんな沢山質問をしてくれ、クイズにも積極的に参加してくれてこんなに楽しかったプレゼンテーションは初めてと思うくらい本当に楽しいプレゼンテーションでした。

 

次に、モンタナ州での旅行について話します。私はモンタナ州の州都に行き、そこで五日間過ごしました。私は州都の建物、温泉やモンタナ州のグッツが沢山あるお土産屋さんなど様々な場所を訪れました。州都の建物は、内装がとてもきれいで印象に残っています。その中でも最も楽しかった事はグレートディバイド山でのスノーボードです。なんと山の頂上からはロッキー山脈が見えました!とっても綺麗でした。ロッキー山脈を見るのは初めてだったので見ることが出来てとても嬉しかったです!モンタナ州に住んでいる人は毎日そんな美しい景色が見ることが出来るのでうらやましいです。私はこの旅の思い出にロッキー山脈Tシャツを買いました。

 

先週、私の家族とサウスダコタ州へ行き二日間キャビンに泊まりました。キャビンはとても大きくて綺麗でログハウスのようでした。三月十七日はSt. Patricks Da でした。私たちは緑の帽子を被って写真を撮ってお祝いしました。楽しかったです。その後にトランポリンパークに行きました。そこには沢山のトランポリンがあって床が一面トランポリンになっているところで私は家族とたくさんの子供たちとドッジボールをして遊びました。普段のドッジボールとは全然違ってとても楽しかったです。その後なんと、家族がラシュモア山を見に連れて行ってくれました! 実は、ラシュモア山を見ることは私の夢の一つだったので、夢が叶いとても嬉しかったです!実物はとても迫力があり、私は数分間ラシュモア山の美しい景色に魅了されました。この先も絶対に忘れない良い思い出になりました。

 

最後に、私は今月から陸上を始めました。私は今まで運動部に所属したことが無かったのですが、何か新しい事に挑戦したいと思っていたので陸上を始める事が出来て嬉しいです。練習は放課後毎日あります。練習はハードですが楽しんで頑張っています。運動不足過ぎて最初の一週間は毎日足が筋肉痛でしたが今はもう慣れました。私はみんなで助け合ったり、励まし合って活動する陸上部が好きです。これからも上達出来るよう頑張ります!

          

私は大好きなホストファミリーと毎日本当に楽しく過ごしています。もっと長くここいられたらいいのにと思いますが二ヶ月後に日本に帰る事はすでに決まっている事で、誰も時間を止める事は出来ないので、私はここでの生活を最大限に楽しもうと思います!ここまで読んでいただきありがとうございました。ではまた次のレポートで!

 

Hello everyone! How are you doing?

First, Ill talk about presentation in Elementary School. I got a presentation request from my coordinator the other day. I thought that would be a great chance for students to get to know about Japan. I taught some Japanese greeting and talked about difference of between Japanese Elementary School and American Elementary School. It was my first time having such a fun presentation.

 

Next, Its about trip in Montana state. I went to capital city of Montana with my teacher and I spent five days in there. I visited various places such a Capital building, Hot spring and Gifts shop. Inside of Capital building was so pretty and fancy. My most enjoyable thing this trip was Snowboarding in Great Divide Mountain. I could see Rocky Mountain from peak of mountain. That was so beautiful. I have never seen Rocky Mountain before this time, so I was very excited! I thought people that living in Montana are lucky, because they are able to see that beautiful view every day. I bought Rocky Mountain T-shirt for memory of this trip.

 

I went to South Dakota with my family last week.  We stayed in cabin for two days. That was huge and so pretty like log house.  March seventeenth was St. Patricks Day. So we celebrated in the morning.  We put on green hat and took pictures.  That was fun.  We went to Jump Craze. (Trampoline Park) I played dodgeball on the trampoline with my family and other many children. It was so much fun.  After this, we visited to Mount Rushmore! I was so happy because my dream has come true.  Actually, seeing The Mount Rushmore was one of my dreams. That was very impressed!  I was entranced by the beautiful scene for a few minutes.  This is a memory that I will not forget for the rest of my life.

 

I stated Track from this month. I have never tried track, but I wanted to try something. I have practice after school every day. It is very hard, but Im enjoying. First week, I had pain in my legs every day, but I used to it now.  I like track because we are helping and encouraging each other. Ill keep trying!

                 

Im really enjoying every day.  I love my family so much. I wish I could stay more, but I know I have to go back to Japan.  And no one can stop time, so Ill enjoy as much as I can!  Thank you for reading. See you soon

第3回長期レポート 提出用 写真1 第3回長期レポート 提出用 写真2

アメリカに留学中の伊達 瞳さんから第四回目の留学報告が届きました。

こんにちは。レポートを書くのも4回目です。もうこれを含めて残り2回しかレポートの提出がありません。そして二学期も終わってしまいました。なんだか一学期よりも短かったように感じます。今は春休みで、友達とカラオケに行ったり、ホストファミリーとウィスコンシンのプール行ったり、友達と動物園やアジアンショップに行ったりしました。実は私はプールが好きではないのですが3日連続プールで遊びました。5種類のプールがあって入ってみると思っていたより楽しかったです。6歳のシスターとはしゃぎすぎてとても疲れました。(笑)というようにとても充実した春休みを送っています。

二か月前はホームシックで毎日毎日早く帰りたいと思っていましたが、今は日本に帰るまであと2か月で焦っています。私はプリペイドスマートフォンを使っていて毎月お金を振り込んでいるのですがそのたびにああまた一か月が過ぎた…と感じます。そして私はシニアなのでほかの人よりも早く学校が終わり、帰国も早いので少し悲しいです。

今週から3学期が始まりました。授業はやっと私が毎日勉強してもどうしようもならなかったUSヒストリーが終わったので今よりもう少し寝る時間が増えそうです!3学期に選択した教科は数学、英語、ジュエリー&クラフト、スペイン語、フォトグラフィーです。私は機械音痴なのでパソコンの操作ができなくて苦戦しています。たまたま友達が同じクラスにいて、いつも助けに来てくれるので助かっています。

ほかにも書きたかったことがあったのですが忘れてしまいました。思い出せたら次のレポートに書こうと思います。ではまた次のレポートで!

                                                     ひとみ

 

Hello, this is my four times report.  I can only write 2 reports include it.  And the second trimester come to an end.  I felt like it is a shorter than 1st trimester.  I was on the spring break last week.  I went to a karaoke, a zoo and an Asian shop with my friends, and I went to the pool which in a Wisconsin Dells, with my host family.  I actually don’t like a pool, but I swam continuously 3 days.  There are 5 kinds of pools, so it was more fun than I expected.  I was exhausted because I was going too crazy with 6 years old my host sister. haha  Anyway, I spent a great spring break.

I felt homesick two months ago and I really wanted to go back to Japan, but now I’m feeling pressed.  I only have about 2 months.  I use a prepaid smartphone, and I refill the money for it every month.  Every time I pay the money for it, it makes me feel like one more month has passed.  And I’m in a senior, so my 3rd trimester is little shorter than other students.  It means, I have to go back to Japan early.  It’s kind of sad for me.

The 3rd trimester started from last week.  Finally the U.S. history which I could hardly understand finished by last trimester, so I think I can sleep more! I’m taking math, English, jewelry, Spanish, and photography.  I’m bad with machines, so I’m struggling.  Fortunately my friend and is in the same class.  She helps me every day.  It’s so helpful.

I had something that I wanted to write on this report, but I forgot about that, so I’ll write on the next report if I remember.  See you next report!

                                                                                          Hitomi

IMG_20170325_114310[561] Screenshot_2017-03-26-16-30-26[558] Screenshot_2017-03-26-17-07-16[559]

アメリカに留学中の大内田 麗さんから第三回目の留学報告が届きました。

こんにちは!ロサンゼルスに留学している麗です。
もうすぐ帰国という… 時の流れ早すぎませんか笑
実はレポート2月に出すはずが遅れてしまいました。ごめんなさい
では今回はアメリカの文化とダンスの大会について書きますね。
 
まずはクリスマス。アメリカにとってクリスマスは大切なイベント
朝起きるとクリスマスツリーの下に数え切れないほどのプレゼントがありびっくりしました!
そしてご馳走も素晴らしかったです。美味しくて食べすぎました。
また私の家族はクリスマスにハイキングへ行くという習慣がありハイキングに行って来ました。ハイキングといってもハードで途中ロッククライミングみたいに登ったりもしました笑
マザーが私に、どう?最悪なクリスマスかな?って言われ、楽しいけどちょっと家に帰りたいって言ったら大爆笑されました笑
とてつもなく運動不足の私にはしんどかったですが頂上に着いた時の景色は最高でした。
 
12月31日日本でいうお正月というものはなく、少し日本のお正月が恋しかったです。
アメリカではクリスマスがビックイベントなのです。
また、アメリカは年を開けてすぐに学校がはじまります。
私は1月7日にダンス部の大会があったので2日から練習がありました。
日本だったらゴロゴロしているはずが…笑
大会はラスベガスであり、久々に私は出たので少し緊張しましたが、楽しんで踊れました。
ホストファミリーがわざわざ観に来てくれて嬉しかったです。
しかも優勝できました!!
その次の日はオフで夜に3人の友達と出掛けました。ですが友達はただただ歩いてるだけでした。
不思議に思ったのですが友達についっていってたどり着いた場所がタトゥー屋さんの裏側でした。
そこは人も少なく真っ暗で気持ち悪くて友達に話しかけようとした瞬間、友達3人がタバコを吸い始めて私は声も出ず一瞬固まりました笑
吸うのを誘われましたが断固拒否しました。
その後すぐに帰りたいと伝え何もせずホテルに帰りました。
するとコーチに話があると言われ別部屋に私達は呼ばれました。
タバコを吸っていた姿をダンス部の母親が写真を撮っていたそうです。
ですが私が吸っていなかったことはコーチもしっかり理解してたので私は怒られず、逆によく誘われて怖くてやらなかったねと言われました笑
せっかくラスベガスに行ったのですがこのせいでなんも買い物が出来なくて残念でした。
 
日本ではタバコを未成年が吸うなんて珍しい事ですよね。
アメリカでは毎日みます。タバコを吸いながら家に帰ったりとか、トイレで吸ったり、あとはドラック。
誘われますが次の留学するみなさんは絶対に断ってくださいね。
大会後、私はダンス部をやめハリウッドのダンススタジオに通い始めました。
レベルがとてつもなく高く、頻繁には行けませんが英語も同時に覚えられるので楽しいです。
 
そして2月は私の誕生日がありました。アメリカで誕生日を迎えられる日が来るなんて思ってもいなかったです。
マザーが回転寿司に連れて行ってくれてお祝いしてもらいました。ちょっとしたサプライズもありお店の方がバースデーソングを歌ってくれました。
本当に優しいファミリーで感謝しきれません。
その1週間後友達とサンタモニカ、ディズニーランド、リトルトーキョーに行って来ました!
サンタモニカにあるサードストリートプロムナードという歩行者天国に行きました。
服屋さん、食べ物屋さんがたくさんありすぎて1日では回れませんでしたが、知らない人と話したり、路上パフォーマンスの人と写真を撮ったりととても楽しかったです。
 
ディズニーは去年の11月にクワイヤーのコンサートがあり行ったことがあったのでスムーズに回ることができ幸せでした。ミニーちゃんとアナとエルサと写真が撮れて感動しました。
 
リトルトーキョーは日本をイメージした場所で日本のスーパーから雑貨屋さん、食べ物屋さんなど日本を堪能できる最高な所です。
スーパーで日本食を爆買いしました笑
 
ですが、留学生生活楽しいことばっかりじゃないですよ?
アメリカの高校に行ったら日本人に興味を持ってくれるだろうからすぐ友達が出来るなんて大間違い。
また、私の学校はアジア系、アルメニア人ががとても多くアメリカ人が少ないのです。
なので日本から来たと言ってもなんも驚かれませんでした。
ランチをいつも一緒に食べてる友達が待っている場所に行ったらいなくて、連絡さえしてもくれなかった日もたくさんありましたし、英語が通じなくて我慢してた事もありましたがいつか限界はくるものです。
私はこのままだと英語が上達しないし我慢の限界だと思い、思いきってクワイヤーの友達に相談したら、一緒にいようよ!なんでもっと早く言わなかったの?言ってくれたら早く助けられたのにと言われました。
行動は何事も早くすることが大切だなと思いました。
このアメリカに挑戦しに来たのになんで引いてばっかりなんだとその時思いました。 
最近聞き返さなくても相手の言ってることがわかるし、すぐ応答出来るようになりました。
あと約2ヶ月で留学生活が終わります。
たったの2ヶ月といっても自分次第で充分に変われると思います。
帰国したくないし、帰国したいし…
微妙な感覚がありますがこの今の瞬間も無駄にせず残りの留学生活楽しみたいと思います!!

 

IMG_2527 IMG_4497 IMG_4499

 

カナダに留学中の鈴木 さやかさんから第四回目の留学報告が届きました。

みなさんこんにちは。鈴木さやかです。 寒い日が続きますが、大分春らしくなってきましたね!気づいたら1ヶ月もレポート提出が遅れました。ごめんなさい!

ついにバスケットボールのシーズンが終わってしまいました。とても寂しいです。最後の試合の前に、チームメイトに素敵なサプライズをしてもらいました。チームで写真を撮だたあと、カナダの国旗を渡されたので見てみると、なんとチーム全員とコーチからのメッセージ付きでした。思わず泣いてしまったくらい嬉しかったです。来年も皆とプレイ出来たらどんなに素晴らしいか。英語がもっとペラペラだったら、と何度も思ったし、思うようにプレイ出来なくてイライラしたこと、何回も壁にぶつかりました。ですが、この学校でプレイし、他のチームに友達ができたり、トーナメントでMVPを貰ったり、バスケットボールをする以外にたくさんのことを学べたし、成長出来ました。どの試合にも応援にきて、誰 よりも私を応援してくれたファミリー、友達に感謝です。一生忘れません。

あと約3ヶ月で帰国ということが信じられません!本当にここが大好きです。実りある3ヶ月にするために頑張ります!短いですが終わります。ではまた次のレポートで。

Hi guys, how’s it going? I’m sayaka from Taber,Canada.  It’s still chilly here, but spring is just around the corner! I knew I have to send this till Feb 26, but I was pretty busy… I’m sorry for late.

B-bal season actually over…. I miss it so much.  Let me share this wonderful story with you guys! We took team picture before last home game start, and then my teammate handed me Canadian flag with massages from my teammates and coaches. I was really surprised! That day was one of the sweetest day of my life.  I wish I could play b-ball with my awesome teammates and coaches next year. I faced lots of difficulties but thanks to playing b-ball on this team, I learned a lot of things. I made friends from other school,  I was chosen for the MVP, Everything is my sweet memories! Thank you so much to my teammates, family, friends! I will never forget this experience.

I can’t believe only 3 months left till go back to Japan! I love here so much, I bet I’ll miss everything in here. Anyway, I’m gonna make the most of everyday! See you soon!

6014AEF9-25B5-4872-A21B-BBC550EFD924 IMG_9370

アメリカに留学中の山岡 ほの香さんから第四回目の留学報告が届きました。  

皆さんこんにちは、コロラド州に留学している山岡ほの香です。私の町は最近20度を超えたりするのが毎日のようになり、とても過ごしやすいです。

まず、ファミリートリップについてお話します。私はファザー、マザー、シスターと一緒に2泊3日で、車で2時間かけてスノーチュービングをしにコロラドの大きな山の頂上に行きました。今回が私にとってホストファミリーと遠くの場所に行くのが初めてだったのですごくワクワクしていました!実際に山の頂上に到着するとそこには“アナ雪”に登場してくるような街並みがありとても綺麗でした。ホテルに行く前に近くの公園でそり滑りをしてファザーが作ってくれたホットチョコレートを飲み、とても綺麗な夜景をみて満喫しました。ホテルに着くと想像以上に豪華な部屋で、野外スパもありすごく快適でした!次の日、スノーチュービングをしに行ったのですが、とても楽しくて90分があっという間に終わってしまいました。そのかわり顔が日焼けしてしまってすごく痛いです。(笑)その分、ファミリーと楽しい時間を過ごせたので良かったです。

次に学校生活についてお話しますね。2月の最初の週まで水泳をやっていて、今はテニスをしています。私はなんとVarsity の中でダブルス一番手になりとても嬉しいです。こんな感じで私の学校生活は部活のおかげで充実しています。そして最近3学期が終わり今は4学期なのですがこの間自分の成績を見ると最初F3つついていてすごい焦っていたのですが、なんとついにすべてのfが無くなりそのうちのふたつがAにあがってて本当に嬉しかったです!授業内容に追いつくのはまだまだ難しいですが、何をいつまでに提出するべきなのか、宿題の範囲やプロジェクトは何について取り組めばいいのか、最初は全然わからなくて先生に沢山聞いていたことがだんだん分かるようになってきて本当に少しずつ英語力も上がっているのかなと実感しています。5Gのみんなの英語力がどれくらい伸びたのかはわかりませんが、私が言えることは約8か月たった今でも留学前に思い描いていた英語力とは程遠いということです。多分今留学準備をしている子の中にはペラペラに話せるんだろうと思っている人もいるかもしれません。実際私もそう思っていましたが、意見求められてもいまだに言いたいことがスラスラ言えない、知らない単語が多すぎて相手が何を言ってるのか分からない、というような経験を毎日のようにしています。正直、ネイティブスピーカーと生活すれば自然に英語力が上がっていくのかなと甘く考えていたので今は本当に後悔しかないです。ただ、残り二か月と少ししかないのでこの期間を楽しんでいきたいと思います。

Hello, I’m Honoka who are staying in Colorado, USA. Recently, my town is so warm outside, and it’s like over 20 degrees every day and comfortable for me because I hate cold and snow even though I live in Hokkaido.

Anyway, first of all, I am going to talk about the trip with my family for the first time. I went to the mountain to do snow tubing. It was awesome trip because the hotel was like a house. There were two bathrooms, three TVs, washing machine, and dryer in the room! And there was also spa outside. I had never stayed such a gorgeous hotel, so I was excited. The next day, we went snow tubing, and it was so fun. Actually, it was ninety minutes, but I only felt like thirty minutes. When I got the hotel, my host mom told me that I got sun burn on my face. I didn’t want to get sun burn, but it was so fun, so it’s ok.

Secondly, let me tell you about my school life. I swam until first week of February, and I am playing tennis now. I could be a first varsity doubles player! I was so happy to be able to be a best doubles player in the tennis team. Definitely, this activity makes my school life better than before. I want to tell you guys about my grades. To be honest, I got three Fs on the first quarter, but I didn’t get any Fs, and I got three As in six classes. I think because I can understand what I should do for assignments and projects. When I got here, I couldn’t understand everything. So I think my English is improving. However, the English level is very different from the level that I had thought before I came here. I thought I could talk in English fluently, but I can’t talk like that yet. I think if I studied English harder here, I could talk and understand more. Honestly, I have many regrets so far, but I only have two months and a half until I go back to Japan, so I have to enjoy my life here. See you guys in 2 months.

IMG_8198 IMG_8202 IMG_8215

アメリカに留学中の関寺 汐音さんから第三回目の留学報告が届きました。  

ミシガンからこんにちは。
関寺汐音です。皆さん元気にしていますか?
私が生活しているTrufantは気候の変化が
とても激しく、まだ2月なのに16°…それなのに次の日には雪が降ったり…と忙しいですとても。
体調管理しにくい季節です。北海道はどうですか?健康第一です。皆さんも風邪には気をつけてください。
 
 
さて話は変わりますが、私は1月28日から1週間程 
旅行に出ていました。旅先はカリブ海。最高でした。何もかもが美しい。皆さん”カリブ海行きたい”って考えた事ありますか?私は正直、無かったです。(笑)カリブ海と聞いて出てくるのはパイレーツカリビアンくらいです。
私たちは1週間のクルーズでフロリダのキーウェストという島、グランドケイマン、メキシコのコズメルに行ってきました。未だに言葉が見つからないのですが、とにかく素敵なところです。 こんなに幸せで良いんだろうかと思ってしまいます。
私はグランドケイマンの”Stingray city ” という所にエイを見に行きました。ポートから30分程船に乗ってエイのたくさんいる海の中心に向かいます。stingray city という名前までついてる程なので結構このツアーは有名らしく、ポイントに着くとそこはボートと人で賑わっていました。
エイに触れたり、写真を撮ったり、…想像してたよりも柔らかくて人懐こい性格でした。エイと聞くと私は尾に毒を持っているイメージだったので危なくないのかな…とは思っていましたがそんな心配は全く持って要らなかったらしいです。(笑)こんな体験日本ではできないので本当に感謝しています。”stingray city”に行くことは私のホストファミリーからの最後のクリスマスプレゼントでもありました。感謝を伝えると、”Merry Chirstmas!”と言ってくれて何て素敵な人たちなのだろうと一人で勝手に感動していました。一方、メキシコのコズメルは言語も違えば何もかもが違うので本当に面白かったです。民族舞踊をみた時が一番テンションが上がりました。街がとてもカラフルでいるだけで幸せな気分になれます。
正直クルーズすると聞いた時に頭に浮かんだのは”タイタニック”でした。家族には笑われましたが意外と真剣に「寝ている間に船が沈んだらどうしよう」と思っていました(笑)勿論何事もなく楽しい1週間を船の上で過ごしました。船の揺れが凄くて船酔いした日が1日だけあったのですが、その時にファミリーから貰った薬がピルだったという事を知るのは旅から帰ってきた何日か後の話です...(笑)
旅にはハプニングがつきものという事で、私の今回の旅の失態といえば『日焼け』です。最終日、日焼け止めも塗らず船の1番上で約2時間寝てしまいました…痛くて痛くて肌が固まってしまった感覚でした。その日は痛いだけで終わったので良かったのですが家に帰ってきてからが問題でした。日焼けしすぎて両腕に大量の水泡ができてしまう事態…誰よりも太陽に近いところで2時間...そりゃあ出来ますよね。なめてました。自然の力は恐ろしい本当に。ただの火傷です。これからは日焼け止めを塗ること誓います..皆さんも日焼けのしすぎは気をつけて下さいね。今となっては良い思い出ですがかなり後悔したので(笑)いつも私の知らない世界を見せてくれるホストファミリーには感謝してもしきれません。さよならを言わなければならない日がいつか来るのはわかっていましたが、近づくにつれて私がファミリーのために何かしてあげれたのかなと不安です。なので残りの3ヶ月皆に感謝の気持ちをしっかりと行動で返していきたいな..なんて思っています 5月にはカナダに連れて行ってくれます。本当に楽しみです。きっと私とマザーはショッピングに明け暮れると思います(笑)たくさん写真も撮れたら良いなぁなんて今から考えてます。
 
そう言えば、クリスマスくらいから時間が止まっている感覚があるのですが…もう気付けば春なんですね。先輩方の写真を見て卒業シーズンだということに気づきました。
この時期に卒業式がないので余計に実感が湧きません。1年後には私たちも卒業…まだまだだ、なんて言えなくなりますね。後1ヶ月後には高校三年生、受験生と呼ばれてしまうのです。早すぎる…一つ言えるのは高校3年間のうちにアメリカに留学することができて本当に良かったということです。ここに来たことで今までは考えもしないようなことを考えて見たり、日本の良さを知ったり、もちろんアメリカの良い所悪い所に気づくことができました。「家族や友達の大切さ」なんてありきたりな聞こえかもしれませんが、切に感じました。意外と自分が人間依存だということにも気づきました。(笑)後3ヶ月、まだまだ気づけること考えることはあります。ここまで頑張って来たことを無駄にしないように頑張ります。
 
ここまで読んでくれて有難うございます。残り三ヶ月私らしく頑張ります!
次回はラストレポートですね。寂しい気もしますが..
後悔のないように生活します! 
それでは皆さん次回のレポートでまたお会いしましょう。
 
IMG_8321 IMG_9578 IMG_9577
PAGE TOP