教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の櫻田絢乃さんから第3回目の留学報告が届きました。

Hi from Canada! I’m Ayano Sakurada and this is my third report. I’ve been here for 6 months and I feel like everything around me and myself is going really fast. I like new way of my life in Canada. Any ways the weather was pretty gloomy but now that February has arrived(actually February is almost over ), I feel like finally start getting excited for the warmer season ahead and also my new semester has started and new friend, new class, new teacher and new experience. I really like doing new things because it’s always making me excited and feel like I’m totally different person like I can do anything and things are going well. I take four classes during this semester. I like new classes especially anthropology class. It’s kind of fun to learn about human being. It’s difficult though but I try as much as I can.

By the way how was your Christmas? Did you have a great time with your family or someone special? My first Christmas in Canada was fun. Japanese Christmas and Canadian Christmas were really different. For example they cut a Christmas tree from the forest, eat turkey, and they buy lots of Christmas presents for children. I got lots of nice presents from my host family, and friends also real tree was cool and made me feel more Christmassy. Many relatives gathered at the house and we did secret Santa. Guess what happened to me?? I got a shave kit for men but fortunately my host dad’s grandpa got a skincare products for women so we switched. It was really funny. After Christmas was of course New Year’s Day. As you know New Year’s Day is a pretty important day for the Japanese people and we have many events and customs to celebrate New Year’s Day. However Canadian people thinks it is not important as we think so we didn’t do anything special but it was okay.

I will join badminton club because I’ve got used to live Canadian life and I want to try something new and interesting. I have played badminton only in gym class so it’s going to be hard for me but I’m actually really excited about it!!

That’s all for this report!! Thank you for reading my report!! BYE GUYS ☆

カナダからこんにちは!私は櫻田絢乃です。これは私の3番目のレポートです。カナダに来てすでに6か月経っていてすべてが早く進んでいるように感じます。カナダでの生活がとても好きです。話は変わりますが天気はかなり憂鬱だったけれど、ようやく2月になりました(実際は2月はほぼ終わっていますが…笑)、ついに暖かい季節に変わってきて春は直ぐそばです!!!新しい学期が始まり、新しい友達、新しいクラス、新しい先生、そして新しい経験。新しいことをするのが好きなので全てにおいてワクワクしています。今学期は4つのクラスを取っています。新しい学期では、特に人間学のクラスが好きです。人間の本質について学ぶのは楽しいですが、一番難しいクラスでもあります。

話は変わりますが、日本のクリスマスはどうでしたか?家族や特別な人と素敵な時間を過ごせましたか?カナダでの初めてのクリスマスは楽しかったです。日本のクリスマスとカナダのクリスマスはとても違います。例えば、森からクリスマスツリーを切りにいったり、七面鳥を食べたり、子供たちのためにクリスマスプレゼントをたくさん買ったりすることです(ほんとにたくさん!!!!!!笑)。私はホストファミリーや友達からたくさんの素敵なプレゼントを貰えました、本物のツリーはよりクリスマス感を味わえました。(日本でも本物のツリー飾るべき!!笑)。たくさんの親戚が家に集まって、Secret Santaというゲームをしました。そのゲームで男性用のシェービングキットが当たりました笑、ラッキーなことに私のホストパパのおじいちゃんが女性用のスキンケア製品が当たったので交換出来ました笑。 そしてみんなめちゃくちゃ笑ってました。クリスマスの後はもちろんお正月です。お正月は日本人にとっては割と重要な日ですよね??新年を祝うイベントとか風習がたくさんありますが、カナダ人は、日本人の私たちが思ってるようには考えていなくて、特にスペシャルな感じなことはしませんでしたが、それはそれで良い経験でした。カナダの生活に慣れてきたので何か新しいことに挑戦してみたいと思いバドミントンクラブにはいります。日本にいたときは授業でしかやったことがないので多分きついとは思いますが楽しみです!!!!!!

短いですがここら辺で終わりにしたいと思います。レポートを読んでくれてありがとうございます!!! ☆さようなら☆

 Ayano3-1 Ayano3-2

アメリカに留学中の小野るるなさんから第3回目の留学報告が届きました。

美しい黄金の卵麺と心の闇を優しく溶かしてくれる暖かいスープのあの憧れのラーメンを食べられる日本の皆様、お元気でございますでしょうか⁇もうラーメンをそそる夢からさめたあの悲しみを味わいたくない小野るるなです。現在はカリフォルニア州のレディングに滞在しています。

 

もうそろそろでアメリカに来て約6か月になります。時の速さを感じますね。そんな私は先週ホストチェンジしました!!ホストチェンジが決まってから約1ヵ月後に次の家族が決まって引っ越しすることができ、今はマザー、ファザー、大きなラグラドール4匹、牛4匹と仲良く暮らしています。この間学校を転校したばかりだったのに引っ越しとともにまた転校をしなくてはいけませんでした。アメリカに来てからこれで3校目の学校で、前のホストファミリーの家から車で3時間のところに引っ越して来たので、また何もかの違う環境で色々と慣れるのに時間がかかると感じています。以前の町は割と街中でスーパーもモールも郵便局も何も困ることなく歩いていけるような感じでしたが、ここの町は田舎でモールは車で30分くらいのところだしスーパーも車で行かないといけない感じで、何をするにしても遠いくて、前の場所が恵まれていたんだと実感しています。転校するたびに仲良くなった友達とお別れするのはいくら連絡を取り合えるとはいっても悲しいですし、授業についてもそれぞれの学校でやっていることが違うのでついていくのが大変です。

しかし、どの学校に行っても友達が必ずできて、上手く楽しく何とかやっていけるのは本当に周りのおかげで、友達にも先生方にも感謝しています。アメリカの学校に3校も行けるとは大変そうと思うのかもしれませんが、私はラッキーと思っています。一個買ったらもう一個タダみたいなセールみたいに、友達とかの作り方も授業の事もコツ?さえつかめば大丈夫なものです。自分が強くなったのか、どうなのかわかりませんが、自分なりにこの激しい変化を楽しんでいます!地域地域によってそこそこのカラーがあって面白いんですよ。また、自分の成長も感じれるようになってきました。一つの目標に人として大きくなると掲げていましたが、こんな事なんて出来ない!!というような様々な挑戦をアメリカに来てから沢山してきて、たくさんの苦労も幸せも改めて知ることも出来て、語学の部分以外も成長出来ていると思います。

もう残り少なくなってきていますが、まだまだこれから気合を入れてしっかりと最後までアメリカを楽しませてもらおうと思います!!今糞みたいに大変で辛いか楽しか暇かわからないけど他の5Gのみんな、もう6Gなのか?、もう少しだし、今この時間はもう戻ってこないんだからどんな状況にいても楽しむぞー!!!

清き日本の皆様も風邪を引かないようにどうかあの憧れのラーメンでも食べて、小さなことでもいいので日本を楽しんでくださいね。

では、また!!

 

 

Hello! Everybody. How are you doing?

 I’m Lulu and, I’m staying Redding, CA. I’m doing great so far except ramen sick. I really miss such a wonderful Japanese ramen. I can get only instant ramen at grocery store or Asian market but, I don’t need instant ramen any more like sin ramen. I NEED the yellow noodles and such a wonderful soup. I NEED IT. I will have dreams about eating ramen and, I hate it when I wake up and, nothing. It is so depressing ever had in my life. If you have time to go post office, please send ramen stuff to me or, please tell me how I can cook Japanese ramen at here in the UNITED STATES. They don’t have any idea what the true ramen is looks like and, they don’t have any stuff to cook it. I’m really looking forward to going back to eat spicy miso ramen. Anyway, It’s already 6 moths. I have only for 5 months. Times is fast what I’m thinking.

 

I transferred to up here from Napa last week which is 3 hours to get here. I changed host family and school which mean is I changed everything. I changed school at Napa about 1 month ago for some seasons and, I had to change school again to come here.

It’s not easy to get used to it especially school stuff but, actually I’m enjoying this changing. Fortunately, I don’t have problems to make friends. Many kids and teachers are nice and also, this host family is really nice people. They definitely help me if I need their help. I really appreciate about all of it and, I’m lucky to came here. I can see many difference between Napa, American canyon and Redding. I can see many American culture which is good for me.

I came here and, I feel my changing. I think I could become tough person. I was just Japanese high school city girl and, I thought I can do whatever I want to do. Then, I came US and, I realized I was just baby or something. I learned many things from many things. It’s sometimes hard to know but, I think hardness or sadness is more important than happiness. If I know what is hard, I can realize many happiness. I’m glad I could change.

I’m pretty sure I could change more. I still need to improve my English skills. So, I will keep trying my best. I would like to write more but, I guess I can’t write everything. This report is short compare to 2nd report but, sorry about that.

I know some people is having hard time right now. Everything is gonna be alright. We don’t have many time to stay US. We need to have awesome time. So, good luck everyone!

See you!!

 Luluna3-1 Luluna3-2

アメリカに留学中の松井ひなこさんから第3回目の留学報告が届きました。

こんにちは!! コロラド州に留学中のひなこです。 もう3回目のレポートなんて、、、 本当に時間が過ぎるのが早くてびっくりです。あと3か月少ししかないなんて、寂しいようなうれしいような気持ちです

今回のレポートではクリスマス、お正月などのことについても話そうと思います。

 

初めに前のレポートからあったイベントのことについてはなします。まずは、初めてアメリカで迎えたクリスマス!本当にこっちのクリスマスは想像以上にすごかったです。親戚みんなでパーティして、びっくりするくらい沢山のプレゼントをもられてすごく楽しい時間を過ごしました。その一週間後にはお正月。正直に言うとホームシックになりました。(笑) 美味しいおせちお寿司おもちを家族と親戚で食べながら、面白いお正月のテレビを見る毎年恒例だったことが今年はできなくてびっくりするくらい帰りたいと嘆いていました。(笑) だけどお正月が大きな行事と知ったファミリーが、ダウンタウンの花火を見に連れてってくれてそのあと家の前で打ち上げ花火もしました。そしてお寿司もつくりました。(笑) これもいい経験です。(笑) そしてつい昨日バレンタインでした。今年は何ももらえないんだろうと思っていましたが、2人の男の子からお花とカード、女友達からもチョコレートをもらいました。日本のように女子からあげなくていいなんて幸せです。(笑)

 

次は日々の生活について。学校生活もホストファミリーとの生活も楽しくすごしています。楽しい時間を過ごす分、時間がたつのが一瞬です。帰国日がどんどん近づいてきて焦りも感じています。正直、英語力に関しては来る前に想像していた自分とほど遠いです。リスニングは困ることもなくなってきてはいますが、未だにスピーキング面では困ることがあります。未だにおちこむこともあります。友達やファミリーにうまくなったねって言われてうれしくなる時もあります。でも一年で完璧になんてなれるわけありません、ずっと英語を話してきた人と同じになんてなれるわけありません。それでも自分なりのベストを尽くして残り悔いの残らないように過ごすんだって決めました。

春休みにはロサンゼルスとカリフォルニアに行きます。4月にはプロムもあります。今からすごい楽しみです。次の最後のレポートではそのことについて書こうかなっておもってます! 読んでくれてありがとうございます。それではまた次のレポートで!!

 

 

 

Hi, everyone!! This is Hinako from Colorado. I can’t believe this is already my 3rd report and how time flies! I am already sad because I have only 3 months left…

Anyway, I’m gonna share with you guys about events like Christmas and New Year’s Day in this report.

I had wonderful first Christmas in USA. I can say that was best Christmas that I’ve ever had before. I got a lot of presents and we had Christmas party with all of my family. I will never forget this wonderful experience. A week later it was New Year’s Day. To be honest, I’d been homesick:( Eating traditional delicious foods…Watching Kouhaku or Gakituka with my family… Go to Hatsumoude and Hatsuuri… I had missed everything. But my host family knew that New Year’s Day is biggest event in Japan, so they tried to have fun with me. I went to downtown to watch fire works and after that, we had big fire works in front of my house. Also, I made a sushi and ate myself :))) That was kind of nice day. I just have Valentine’s day yesterday. Friends gave me flowers, card, chocolate and candy. I was so happy because I didn’t expect that. I had really good experience of American events.

I already have passed 7 months; can you believe that!? I can’t believe. I mean I don’t want to believe it. I know I can’t be like native speaker, but sometimes I feel sad because my English is still not that good. I thought I could be like native speaker if I spend time in here, but of course it is wrong. I can’t be native speaker but at least I can try my best. I decided I don’t waste of time anymore.

I have a plan to go to California Disney land and Las Vegas on spring break. I have prom on April. I already excited and I will share you guys about that on next report! 

Thank you for reading again:) See you!!!

 

 HinakoM3-3 HinakoM3-1 HinakoM3-2

アメリカに留学中の林眞愛さんから第3回目の留学報告が届きました。

Hi,everybody! How’s going? This is Mai from IL. I’m doing great. I apologize that I’m late to turn in my 3rd report, I was kind of busy lately. But anyway, I have lots of things that I gotta tell you on this report! I would like to write about Christmas and my host family.

First, I want to share with you about what I did on Christmas Day. Actually, I really do love Christmas in here. Before Christmas, lots of presents were put under the Christmas tree, and the number of the presents were getting more and more day by day. I almost open the presents, but I didn’t wanna be in trouble so I didn’t. On Christmas Eve, my host mother’s son and his fiancé came over to our house and had dinner together. We, I and my host mother, made a lot of dishes! I think we did a great job. They loved the dished that we’ve made. After having the dinner, we opened the presents! This was the time that I’ve been looking forward to! At first, her son opened his presents. He got warm pajama, clothes, and his favorite snacks. I think he got more, but I don’t remember what he got. Sorry! I got some clothes, ornament which is written 2017 to remember this year, Christmas sock which is nice, and SNOOPY! I was so happy. I gave some presents that my mother sent me from Japan. She loved it, so I’m glad. After that, we headed to the church to attend the candle service. At first, we sang some songs from hymn. And afterward, we listened the pastor’s talking. After he finished his talking, we made a circle so we could see each other’s face, and also we were holding candle and then we sang “silent night”! Oh my gosh, I loved it. That’s beautiful moment that I’ve ever had in here. On Christmas Day, however, her son got work, so we didn’t do so much as we did on Eve, but delivered some dishes to his working place. As you can see, I had a great day on Christmas Eve.

Finally, I’ll write about my host family. Actually, I changed my host family. I didn’t have any problems between I and her. But she got a problem that her sister who’s living in Singapore was not doing good, so she told me she had to go to Singapore. So I had to move to another host family, because she was the only person of my host family. So I moved to one of church members’ house. She is 75 years old. Her husband passed away about… sorry I don’t remember. And her sons are all grown up, so they don’t live together. That means just only me and her! Same condition as last time. I’m so happy to stay with her. On 2/10, we said to my host mother, who are going to go to Singapore, Good bye and she went there. It was so sad, because we’ve spent together for 6 months and the thing happened suddenly. But now I enjoy staying with her. I’ve already known her, so I don’t have any concern. She is so nice to me. Although I changed my host family, I didn’t have to change my school. So same as usual!

That’s it! I hope you guys enjoyed my 3rd report. So see you on next report!

こんにちは!イリノイ州に留学している林眞愛です!2ヶ月遅れですが、あけましておめでとうございます!みなさんどんな正月を過ごしましたか?私は、日本の正月が恋しくなりました!さて、第3回目のレポートではたくさん話したいことがありますが、クリスマスとホストファミリー、この2つに絞りたいと思います。

まず、クリスマスについて。私がこれから話す話はほとんどイヴの話になります。クリスマスの日は、私のホストマザーの息子の仕事の日だったのでほとんどなにもしませんでした。でも、イヴの日は本当に忙しかったです。夕食のために朝から夕方までたくさんの料理を作ったり、家を綺麗にしたり、夕食を食べる時のテーブルのアレンジをしたりと、本当にクタクタになりました。夕食では、息子と息子のフィアンセが来てました。二人とも美味しい美味しいといって食べてくれました!ご飯の後は、プレゼント開封!の時間でした!マザーは、いろんなプレゼントを私たちにくれました。プレゼントを開けた後は、キャンドルサービスに出席するために教会に行きました。キャンドルサービスでは、本当に素敵な空間を過ごしました。みんなキャンドル持って、日本でいう”きよしこの夜”を歌って、みんなで円を作って、本当に素敵でした。私、本当にここのクリスマスが大好きです!家族、さらに友達までもプレゼントを交換して、なんか和みませんか?日本だったら、サンタさんが子供達にプレゼントをあげるみたいな感じですが、友達同士でプレゼント交換は珍しいですよね?なので、私は、日本に帰ってクリスマスの季節になったら友達にクリスマスプレゼントをあげようかななんて考えています!笑

最後に、ファミリーについて。実は、ホストファミリーを 変えることになりました。特に、私とマザーとの間では問題なかったんですけど、私のマザーのお姉さんの具合がよくなくて、シンガポールに行かなきゃいけないと言われ、変えざるを得ませんでした。今は、教会のメンバーの家にホストしてもらっています。私の新しいホストファミリーは、75歳のマザーのみです!前と、同じ状態です!学校も変わることなく、前から知ってる人だったので、落ち着いて生活できています。突然ことは起こったので、違う家に移った今でも自分がホストチェンジしたなんて信じられません。あと約3ヶ月のステイなので、新しいマザーと仲良く楽しくやっていきたいと思います!

以上です!では、また2ヶ月後のレポートで!読んでくれてありがとうございました!

Mai3-1 Mai3-2 Mai3-3

 

 

アメリカに留学中の濱崎友理さんから第3回目の留学報告が届きました。

お久しぶりです、ノースダコタ州に留学中の濱崎友理です。ここ最近はすっかり寒くなって-20℃という気温にもう驚かなくなりました。寒さといえば、この間、親指だけ出る手袋を履いて雪かきを手伝っていたら、親指が凍って凍傷しました。一週間経った今もまだ指に違和感を感じます。人生で初めて寒さに恐ろしさを感じました。

 少し振り返って、クリスマスの話。家族みんなにクリスマスプレゼントを買って当日前にツリーの下に全員分のプレゼントを置いておきます。その量が半端じゃないくらい多くて開封するのがとても楽しみでした。私のファミリーのプレゼント方式は、子供はクリスマスリストを書いてその中から親が選んでプレゼントしてくれるというものでした。アメリカのクリスマス最高ですね。好き。

その分、家族に渡すプレゼントを考えるのも大変だったんですけどね(^_^;)

 クリスマスの後は年越し。大掃除したり年越しそば食べたりなんてしないわけで、そんなに特別感はありませんでした。年越しの瞬間はホストペアレンツとシスターとシスターの彼氏とUNOしてました。年越しの瞬間私以外はチューしてたのでなんか取り残されたみたいで悲しくなってたら、シスターがチューしてくれました❤️日本との時差はもちろん、アメリカ内でも時差はあるので、テレビでカウントダウンされてるのに私の州は後2時間後、なんてこともあって変な感じだねってファザーと話したのを覚えてます。私は毎年大晦日の日は朝まで起きてようとしますが、その日はみんな夜中の2時に解散したので即寝ました。正直全然年越しした感じしませんでした。そして年越しを意味するのは、留学期間の折り返し地点。早いなあ。楽しんでるからなのかただ時間を無駄にしているのか、後者でないことを祈りますが時々自信がなくなります。

 私には約11日間しかクリスマス休みがなかったわけで、1月3日には学校が始まります。その日から私は今までとは違う学校に通っています。今の学校では、バスケットボールチームにも参加できていてとても嬉しいです。スポーツすることは私の中で私をリフレッシュするのに欠かせないものだし、友達の輪も増えるしで良いことばかりです。チームメイトも優しい人ばかりで安心しました。学校、変えてよかったと思います。やっと、という感じで生活が充実してきたのかなと思います。英語力は全然まだまだです。ペラペラなんてもんじゃないです。なんとか生きてる、通じてるっていう感じです。ぎこちない日本語になってきて、英語も満足に話せないなんて情けないですね。どっちかは完璧にしたいものです。

 さて、あと4,5ヶ月間しか残されてないわけですが、友達に”本当に留学したの?”なんて言われないように頑張りたいところです。

 ではまた!!

 Long time no see guys! I am Yuri lives in North Dakota. I am not surprised that it’s -20℃ here no more because it’s really cold these days. Speaking of the cold, I helped shoveling snow outside with the glove that comes out only thumb and my thumb was frozen. I still feel weird my finger even now after a week. I felt awfulness about the cold for the first time.

 Anyway, lets talk about Christmas. I bought any presents for my host family and put them under the Christmas tree the day before Christmas. There are many many many presents under the tree. I was excited to open them. How my host family get us presents is, we write down what we want, and they chose some of them. It was awesome! I LOVE it.

But it was hard to think what I get my family.

 Speaking of after Christmas is, New year’s day! I played UNO with my host parents and sister and her boyfriend instead of cleaning room and eating SOBA. New year’s moment, they kissed each other. But there is no my partner, so I acted I am sad, and host sister tried to give me a kiss❤ I was glad she would do that. Lol As you know, we have a time difference between Japan and America and we have a time difference in America too.

When the announcer who is in other states in the TV said countdown, we still had 2 hours more. I remember that I talked about it with dad.

And, new year means I am already done with half of my study abroad life. It seems like really fast to me. I don’t know it’s because of I enjoy it or I just waste of time. I hope it’s not second one, but I do not have confidence sometimes.

  I had only ten days for Christmas break. I go to the school from January 3rd, and I have been going different school. I also join basketball team here. I have wanted to join any team in American school, so I’m really glad to play sports with them. It’s necessary for me to playing sport to refresh myself. And I could make a few friends there. I think it was good decision to change school.

 I cannot say my English skills are really good. I still struggle talking in English sometimes. It’s getting hard to write Japanese well and I cannot speak English well either. I want to speak either Japanese or English perfect. Haha

 So,,,I only have 4 or 5 months to stay here, I have to try as much as my friends don’t  say to me “Have you been staying in America for 10 months? Really?”

 See you next report!

Yuri3-1 Yuri3-2 Yuri3-3

カナダに留学中の藤中萌衣さんから第3回目の留学報告が届きました。

皆さん、こんにちは!カナダ、オンタリオ州に留学中の藤中萌衣です。

私のカナダでの生活をお伝えします☆彡」

ハロウィン、クリスマス、年明け全て最高でした。カボチャをくりぬいたり(一日中、手がカボチャ臭かったです笑)仮装してお菓子をもらいに行きました。今年18歳のJKがこんな可愛いことしてるんですよ(笑)

クリスマスは大量のプレセントとマッシュポテトでいっぱいでしたね(笑)ホストファミリーからホッケーのユニフォームをもらいました、しかも後ろに名前付きです・・・実は前にホッケーの試合を見に行った時に私が欲しいな~となんとなくいったのを覚えていてくれたんです。わざとじゃないですよ(笑)私の一生の宝物です。

年明けはファミリーの友達の家で、ひたすらカードゲームをして年明けを待っていました。

おせちが無いお正月はすごく新鮮でした。(本当はおばあちゃんのおせちが恋しくてたまりませんでしたけどね笑)あとは何でしょうか、、、、。 あ!テストが終わりました、そして取っていたクラス全て単位をとれました~♥ 年が明けてからは勉強ばかりの毎日でした。お手本になるかわかりませんが私のカナダでの勉強方法をお伝えしますね。 まず私は社会学、起業家思想、数学、英語を取っていました。皆さんもわかると思いますが簡単なクラスが一つもありません(笑)社会学は、社会学と言っても人類学、言語学、心理学などのすべてを含めて社会学なので本当にいろんなことを学びました。一週間で習ったものを全部グーグル翻訳にかけて日本語と英語で勉強してました。(グーグル翻訳はベストな方法だとは思いませんが、一日で進む量がほんっとに多いんですよ、なのでグーグル様の力を借りてました笑)

起業家思想も難しかったですが、レポートやプレゼン型の多かったのでうまくやれました。

そして私を苦しめた数学です(笑)日本にいるときも数学は得意じゃなかったですし、4Fの時に亜美とめちゃくちゃ勉強したのに70点しか取れなかったのを思い出します(あ、亜美の点数は言わないでおきます♥)数学は長文問題の理解に苦しんでました、、、、はあ、、、数学って悪魔ですね。(笑)そして英語です。私の英語は先住民について学ぶものでした。約4か月で2冊の分厚い本を読み、ほかにもレポート、プレゼンと宿題も山ほどでした。ですがカナダに来る後輩の皆さんには先住民のクラスを取ることをお勧めします。私が想像していた遥かに悲惨なことが当たり前のように行われ、人間として扱われない苦しい時間を歩んできた先住民の方がいるというとこ、カナダに滞在させてもらう一人として学ぶ必要があると思います。

 

それでは皆さん、次のレポートでお会いしましょう!素敵な毎日をお過ごしください♥

 

 

Hello,guys! I’m Moe Fijinaka and I stay in Ontario, Canada. I’m going to tell you about my life in CANADA!

Halloween, Christmas and New Year’s Day were literally AMAZING!!
I carved into a pumpkin(my hands smelled pumpkiny all day.., stinky ☹ ), dressed up foe Halloween and went to neighbors to get treats. Can you believe 18 girls did these stuff!? Such a cute girl lol

I got a lot of Christmas gift and mashed potatoes!lol My host family gave me a hockey uniform and it has my name on the back! I know it’s super cool… Actually, my host family remember when I said “I want this!” at the hockey game before. Oops, it’s not on purpose, guys!lol this is my treasure in my life.

I did nothing but play card game with my host family and their friends at the New Year’s Day.

It’s really interesting to spend New Year’s Day without OSECHI !! ( to be honest, I was really missing my grandma’s osechi lol)

Ummm….what’s else…. Oh! My exam was over and I got credit!! Congratulations to me!✨

I studied a lot after New Year’s Day. I’m gonna tell you guys how did I study for Canadian exam. I have no idea weather my way is good or not for you guys lol

First, I was taking sociology, entrepreneur, math and English. You know what all classes seem so difficult. I’m going talk about Sociology. Sociology is not just only sociology, it include Anthropology, linguistics and psychology. I had learned so much stuff. So, how to study this class is that I translated what I learned one week English to Japanese by google translation。(I know google translation is not best way but I learned a bunch of thing just one day! Thanks to google translation!lol)

Next, entrepreneur was difficult but I had a lot of reports and presentations so I did good job.

AND, Math! I suffered from math….sigh. I was not good at doing math even I was in Japan and I remembered one memory. I studied math so hard with Ami but I didn’t get only 70 points. Lol honestly, I expected over 80!! (oops, I don’t have to write Ami’s score lol)

LOVE YOU AMI!! MY CUTIE!!  Anyway, the most thing I suffered from is understanding long sentence problems. Math is NIGHTMARE lol

Finally, I took English and my English class is like studying about Native people.

I read 2 thick English book for only 4 months and I had so many home works, reports and presentations. However, I do recommend that you guys who will come to Canada take like this class. They had such a terrible time and they didn’t treat as human being. Their history is worse than I thought. I think people who stay in Canada have to study their history.

 

So, see you guys next reports! Have wonderful days!

 Moe3-1 Moe3-2 Moe3-3

 

 

 

カナダに留学中の中尾日向子さんから第3回目の留学報告が届きました。

Hello! I am Hinako Nakao. I stay in North Bay ,Canada as an exchange student.

I will share my stories of my exchange life form now.

First, there were a lot of events in Canada, so I want to share with you guys about Christmas and my birthday. A Christmas was so crazy. It is because, I spend super much money for the event and everybody were so busy ,but it was fun actually. That’s why I could get a lot of presents form my host family ,cousins of my host family and grandparents of host family. Moreover, my Japanese family send a Christmas present for me.  These years, my family just gave me money as a present even my birth day present. Of cause I was glad to get money as presents ,but to be honest, I wanted stuffs because It is a special day once a year ,so I was so glad to get stuffs of Christmas, and I missed my family at that time. I felt like eating a paella which made by my mother on a Christmas Day.

And, about my birth day. I thought nobody dose not celebrate my birth day. However, my host family said me “ Happy Birth Day~! Hinako~! “  After that, they made lasagna and buy a cake for supper. Moreover, they gave me some presents ,so  I was so happy.   

 

Second of all, about study. I had exams of 1 semester. And then, I just had 2 exams.  Moreover, 1 semester was easier timetables than 2 semester ,so I could afford to focus on the exams. However, a drama exam was too hard for me lol. It is because, I had to act a character that I chosen in front of other students. I felt like dying at that time. However, before the exam, my host mother gave me some advices for me. And, I did my best by that ,and then I could break out of my shell and move forward by that.

And, nowadays, I started a second semester. I took Math, English, Cooking, Gym. I guess it gonna be tough. Anyway, my English teacher is so strict like teachers in Japan. For example, cannot go to washrooms while the class and cannot drink anything. For personalty, that is sad. And, some of guys in the class are so noisy ,so the class is kinda stress for me now.

 

Third of all, I went to Ottawa for an ice hokey tournament of my host sister. I enjoyed skirting and eating popular food in there. I will put the pictures on the report!

 

By the way, the report’s deadline is February 14. I thought Hokusei teachers are such a mean teachers. Defiantly, Nothing happened for me on the day. Oh, I hate the day.

 

Are you guys OK? I heard influenza so has effected on a lot of schools this year. Actually, some of my Japanese friends had influenza. Take care!

And, I heard Hokusei was on fire ,so an English play cannot play in an auditorium. I guess some people were confused ,but I know you guys will do your best ,so I hope you guys will enjoy the play by yourself. Good Luck 5F!!!!

 

 

 

こんにちわ!カナダのノースベイに留学中の中尾日向子です。前のレポートを書いてから沢山の行事があったので、皆さんとそのことについてシェアしていきたいと思います。

まず、クリスマスと私の誕生日です。クリスマスはとにかく、ホストシスターが私に「皆んなにプレゼントを2個ずつ用意しないとダメだよ。」と言ったので、無茶苦茶お金を出費しました。皆んな喜んでくれましたが、正直辛かったです笑。しかも、ホストファミリーもクリスマスの準備に向けて忙しく、イライラしていたので、居心地が悪い時期でもありましたが、ホストファミリーの家族と沢山会う機会がありましたし、話して笑いあったのはいい思い出です。しかも、日本の母親今年は、カナダまでわざわざ荷物を送ってくれて、クリスマスプレゼントとして欲しかった服など貰った時は、「本当につくづく私の事考えてくれる大事な存在だな。」と改めて感じましたね。

 

そして、私の誕生日です。正直誰も祝ってくれないと思いました笑。特にホストファミリーは笑。でも、朝起きると「日向子!お誕生日おめでとう!」と言ってくれて、ハグされた時は、正直無茶苦茶泣きそうになりましたし、「覚えてたんか〜い!」って思っちゃいました笑。

 

また、1月末に1学期の学期末テストがありました。カナダは学期ごとに4つの教科しか履修出来ないのですが、こういうテストの時はこの特徴が役に立ちます!笑。正直私は、1学期末テストは、地理とドラマしかなかったです。笑 地理は元々大好きな教科なので、あまりテスト勉強の際支障が起きませんでしたが、ドラマは他の生徒の前で一人で自分の考えたキャラクターで、セリフを覚えた上で、演技をしなければならないという、あまり前には出ない私にとっては地獄のテストでした。でも、ホストマザーが演劇好きな人なので、練習をみてくれたり、沢山アドバイスをくれたおかげでベストを出せたので、本当にホストマザーには感謝しきれませんね笑。

あと、2月から2学期が始まりました!2学期はcooking, gym, English, Mathをとっています。中高で苦手だった数学が、計算の速さを褒められてから、カナダでは一番好きな教科になってしまっています。でも、先生も本当に優しいし、面白くてこのクラスが本当に大好きですね笑。あとは、Englishは先生がイギリス出身と言うことで、とにかにBritish アクセントの癖が強いです。たまに、「そんな、Rの発音強くせんでいい。舌ちぎれてしまうぞ!」と思ってしまう場面が多々ありますね。そして、そのEnglishの先生はとにかに厳しいです。例えば、授業中水飲むな、トイレ行くな。と言った感じです。無茶苦茶日本の教師スタイルですよね笑。あと、このクラスを履修している一部の男子がうるさいです。笑 先生にウザ絡みやら、音楽を爆音でかけたりして、本当にうるさくて正直集中出来ないので、今の所、一番ストレスのかかるクラスですかね。笑

 

3つ目は、ホストシスターのアイスホッケーの試合のため首都のオタワに行ったことです。カナダ名物のビーバーテイルと言うスウィーツを食べたり、スケートしたりして本当に楽しかったです。あと、オタワに行った際、すごくLGBTの象徴である虹色の旗が至る所に飾って、カナダはやっぱり多様性を受け入れようとしている素晴らしい国だな。日本ではない光景だな。と改めて感じました。3月の春休みはフロリダ旅行にいけるのでとっても楽しみです!!

 

あと、今年はインフルエンザが大流行していると聞きましたが、皆は大丈夫ですか?手洗いやうがいをするなど、対策をして過ごしてくださいね。

あと、北星の講堂が私の母や友人らから聞きました。皆無事のようで何よりですが、卒業式や英語劇に影響が出ているようで、少し心配です。特に5Fの皆頑張れよ!絶対、皆なら成功するって信じてます。もう、当日念を送ります笑。それでは、また2ヶ月後(あと残り2回(

HinakoN3-3 HinakoN3-2 HinakoN3-1

アメリカに留学中の淀野ひかりさんから第3回目の留学報告が届きました。

皆さん、あけましておめでとうございます。私はアメリカのニューハンプシャーに留学中の淀野ひかりです。前回のレポートから二か月が経ちました。こちらでは札幌並の雪とマイナス気温の日々が続いていますがヒートテックのおかげもあり何とか生き延びています!そしてつい先月アメリカのクリスマスを初めて体験しました!クリスマスの朝にブラザー、シスターとツリーの下に山積みなっているプレゼントを開けキャーキャーはしゃいだりたくさんの美味しいパイを食べたりすごく楽しい時間を過ごしました。幸せな時間は瞬く間に過ぎて、気づけば新年になりました。さて、年越しうどんを打って、除夜の鐘を聞いて新年の朝に箱根駅伝とお笑い特番を掛け持ちで見・・・あれ?? そう、私は今までで一番豪華なクリスマスを過ごしたのと同時に今までで一番質素な新年を過ごしました。一応ファミリーが大晦日に沢山の客を招いて夜中に花火とパーティーをしましたが突然のホームシックと、もともとパーティーが苦手なこともあって個人的にそれどころではありませんでした。朝起きても新年感が何もなさ過ぎてついには日本から送ってもらった茶道セットで一人リビングに座ってお茶を点てました。たぶん今までで一番のホームシックを体験したと思います。学校生活は特に変わりありませんが、以前よりも自分から友達に話しかけることに抵抗がなくなりました。前よりも口数が多くなったのは確かなので少しうれしいです。私の留学生活も分岐点を過ぎ、ホストファミリーや現地の友達との関わりを通して自分が人としていかに世界観が狭く未熟か日々痛感しています。自分が日本で正しいと信じてきた道徳観や人との接し方がこっちで通用しなかったり、新しい事実を知るたびにショックで悩み、ふさぎ込んでしまうことも少なくありません。それでもこうして留学を続けられること、自分のしたいことができる幸せを日々感じています。なので残りの留学生活を悔いなく過ごせるよう毎日全力で頑張りたいと思います!!それではみなさん次のレポートでお会いしましょう!

 

Hello Everyone! This is Hikari and I’m staying in New Hampshire, America. Time goes so first, this is the third my study abroad report. In here we get lots of snow like same as Sapporo and cold temperature. But thanks to Heattech wear which I brought from japan, I’m still alive in New Hampshire!! And finally, I had a fancy and marvelous Christmas last month. Host brothers, Host sisters and I opened lots of Christmas gifts together in the morning and ate some delicious pies and foods all day. I got many nice presents from friends and my host family. I was so happy! Happiness time was gone very first and New Year was coming. Okey, New Year! Make Udon, listen to the New Year’s Bell. In New Year day, watch Ekiden and Japanese comedy show at same time from the morning….wait a minute. As you know, I’m in America and I had a most fancy Christmas and most simple New Years’ day at same time which is very impressiveness for me. My host family held party in midnight of New Years’ Eve and invited their neighbors. But I had home sick and missed Japanese New Year so much at that time so I couldn’t enjoy. (Basically I still can’t get used to join those party…) In New Years’ day I got up from my bed but nothing was happen. I felt very lonely so I did tea ceremony by myself with sitting in living room in the morning. Because I thought it is the only way to feel New Year for me at that time. Actually the day, I felt the heaviest home sick and culture shock. I’m doing fine in school but I became more talkative than before in school. I don’t feel shy to talk with friends anymore. That is a big progress for me so I’m kind a happy about it but still I need to be strict for my English. It is already the turning point of my study abroad life. Looking back upon this five month, especially since I came to New Hampshire, I’ve had a thousand of hardships and culture shock. Every time I got actual feeling that how my view of the world was small and how I am inexperienced person during spending my time with host family and friends. The moral which I’ve learned and believed in my home county is not exactly same and doesn’t work well in America. Sometime when I know the cases, I shocked and depressed about it. However I am deeply grateful that I’m in America and have opportunities to learn new culture which I had never imagined to know before. SO I have to do my best in next a few month!! I can do that!! Thank you for reading, I hope you like it and see you in next report.

Hikari3-1 Hikari3-3 Hikari3-2

アメリカに留学中の竹内沙莉衣さんから第3回目の留学報告が届きました。

こんにちは!フロリダ州に留学している竹内沙莉衣です。もうこのレポートで3回目になり、アメリカに来てから5ヶ月も経ちました。5ヶ月が経ったということは、留学の半分が終わったことを意味するので、少し焦りが出てきているこの頃です、、、

前のレポートから2ヶ月が経ちましたが、この2ヶ月は新しい出会いと別れがあった2ヶ月でした。新しく出会ったのはサッカーチームの仲間です。高校のフットボールシーズンが終わったので、ハーフタイムにパフォーマンスすることもなくなり、何か新しいことに挑戦したいなと思っていたときに、ホストマザーがサッカーやってみる?と言ってくれたので、スポーツが好きな私には断る理由もなく未経験ながらチームに入りました。私のチームは小学生から高校生までいて、それぞれレベルもバラバラでした。初めての練習は、初心者の私には不安でしたが、ホストシスターとブラザーも同じチームに入っていたので少し心強かったです。数週間練習した後、本格的に他のチームとのゲームが始まりました。男女混合でゲームするので、なかなかハードです、、でもスポーツはやっぱり楽しいです。今は週3回もゲームがあるので、忙しいです、、、そして、女子のフットボールも始まるのでそれにも参加する予定です。

そして別れもありました。私のホストシスターの9歳の男の子の友達が12歳の男の子に銃で撃たれて亡くなりました。ホストシスターは12歳なのですが、彼女の友達がよく家に遊びに来ていて、その中の一人でした。私もよく一緒に遊んでいた子だったので、すごくショックは大きかったです、、、その事が起きたのは私たちの家から歩いて5分くらいのところだったので、怖くもありました。身を守るための銃が、まだたった9歳の可愛い男の子を殺してしまう凶器になってしまうことはとても恐ろしいことです。日本ではこのような事件は滅多に起こりませんが、銃を持つことが禁止されていないアメリカではたくさん起こり得ることはとても悲しいことで、考えさせられました。もうこのような事が起きないことを祈るばかりです。

話は変わりますが、皆さんは楽しいクリスマス、お正月を過ごしましたか?家族がいないクリスマスとお正月は少し物足りなく寂しさがありましたが、ホストファミリーと楽しく過ごしました。クリスマスにはファミリーや友達からたくさんのプレゼントをもらいました。私は親から送ってもらった日本の物をおかえししました。私のファミリーは日本がすごく好きなので、私があげた物をすごく気に入ってくれて嬉しかったです。日本から送ってくれた親にも感謝です。

元旦は12歳のホストシスターと一緒に大声でカウントダウンしながらむかえました笑

学校生活はとても充実していて、成績もいい感じで、毎日楽しんでいます。最近では、友達から英語上手くなったねと言われて、自分でも少しずつですが上達しているのを感じます。学校でのランチの時も一番仲の良い子と二人で食べていますが、ずっと話が尽きずランチ終了のベルが鳴ってもずっとしゃべっているくらいで、とても楽しいです。

もう半分しか残っていない留学。何事もためらっている時間はないので、もっと積極的になって、次のレポートではさらに成長した自分についてかけるように努力したいと思います。

それでは2ヶ月後のレポートで!!

 Hi guys! I am Sarii Takeuchi who is studying abroad in Florida. It is the third time to

Turn in report, it means five months have passed since I came to the United States. Since five months have passed, it means that half of the study abroad is over, so it is around this time that it is getting a bit impatient ,,,

Two months have passed since the previous report, but there was a new encounter and parting. I met a new soccer team member. The high school football season was over, so it means we do not have band performance anymore. When I think that I want to challenge something new, my host mother asked me Do you want to play soccer? There is no reason to refuse so I entered the team with inexperience. My team ranged from elementary school students to high school students, and their levels were disjointed. The first practice was uneasy for beginners like me, but Host Sister and Brother are in the same team, so I was a bit reassured. After practicing for several weeks, the game with other teams began. It’s quite hard to play games with a mix of boys and girls, but sports is so fun. I have a game 3 times a week now, so I am very busy ,,, and girls’ football will also start so I’m planning to join it.

And there was also parting. My host sister ‘s 9 years old friend who is a boy died. Because a 12 years old boy was shoot him with a gun. Host Sister is 12 years old, but her friends often come to play at our home and he was one of them. He is a my friend and we were also playing with together, so the shock was very big ,,, that happened was about 5 minutes walking from our house, so I was afraid. It is a terrible thing. Gun is supposed to protect myself, but it can be a weapon that can kill only a 9 years old pretty boy. In Japan, such incidents rarely are not happen, but in America that is not forbidden to have guns, so it can happen too easy. That is so sad. I just hope that this will not happen anymore.

Although the story changes, did you have a happy Christmas and New Year ‘s Day? When I spend Christmas and New Year ‘s Day without my family is a little bit loneliness, but I had a good time with my host family. The day of Christmas I got lots of presents from my family and friends. And I also gave to my host family Japanese stuff which my parents sent me. My host family love, so it was a happy to have liked the stuff which I gave. I am also thankful to my parents foe sent me from Japan.

When the New Year ‘s  Day me and my little host sister were counting down. It was funny.

School life is very fulfilling, I got good grades, and I am having fun every day. Recently, one of my friend told me that I got better in English, and I feel that I am progressing little by little even by myself. Even at lunch time at school, I am eating with the best friend, but we have been talking all the time and we’ve been talking all the time even though the bell rings at the end of the lunch, and it is a lot of fun.

Studying abroad which has only half remaining. Since there is no time to hesitate in anything, I will be more aggressive and I would like to make an effort to put about my further growth in the next report.

Thank you for reading my report. See you soon guys!

Sarii3-1 Sarii3-2 Sarii3-3

カナダに留学中の櫻田絢乃さんから第2回目の留学報告が届きました。

こんばんは!!もう二回目のレポートを書く時がくるなんて!!時間が経つのはあっという間だなと実感しています:(

そして、カナダは寒くなってきましたが札幌はどうですか??

外では雪が降り積もってる中カナディアンたちはT シャツで過ごしています最初は信じられない!!!と思っていた私も今では同じような格好をしています笑。

今回のレポートは学校についてとイベントいついて話したいと思います!

私の中で一番大きなイベントはダンスショーです。ダンスのクラスの中で何人かのグループに分かれてそれぞれが異なったダンスを考えて自分たちで一曲のダンスを考えました。ダンスはそんなに難しいものではなかったのでダンスの苦手な私でも踊ることができました笑。本番は普段通りのダンスを出来ましたし、とてもいい経験になりました。

 

ダンスのショーが終わりハロウィンの季節です

Ayano2-1

PAGE TOP