教育

英語科の長期留学レポート

    HOME教育英語科の長期留学レポート

アメリカに留学中の林眞衣さんから第4回目の留学報告が届きました。

Hi, this is Mai from IL. How are you doing? I’m doing great. Can you believe that I’m going back to Japan within a month?! I can’t. But we cannot stop the time….Anyway, I would like to write about couple of thing.

The other day, we went to the Springfield where is the capital of IL to visit the Lincoln’s tomb. It takes about 1 hr and half to get there. It is said the Springfield called as the town of Lincoln. Actually, I’ve never been there before, so I have been really excited about it. Do you know the story that the statue of Lincoln’s nose turns to gold because many people touch his nose. Even If you touched his nose, nothing would happen after that, and I don’t know why so many people touch it, but I think it’s just traditional thing you know. There was one thing that I was worry about. It was that whether I could reach his nose or not, because before we go to the Springfield, I saw the picture that some people don’t reach his nose. But I didn’t have to be worry about it, because there was a step in front of it for those who need. So I did it! I’ll attach the pic of me touching his nose!

Recently, I feel that my English is much better than before. When I came here, I didn’t understand what they were talking about at all. But now I can join the conversation, and I enjoy talking with my friends, and I talk a lot with my host mother. Sometimes she doesn’t understand what I’m talking about, but I never give up till she understands. I think that’s important thing. At first, I was afraid of making mistake with my English. But I got experiences which made a lot of mistakes, that makes me more confident to speak English.

As I mentioned above, I have a month till I go back to Japan. Everything goes really faster than I thought. I’m going to miss my host mother, and all my friends who met here. That’s it! I’ll see you pretty soon!Mai4-3

Mai4-2 Mai4-1

アメリカに留学中の藤根利菜さんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちは、ミシガン州に留学中の藤根利菜です。ついこの間まで日が短かったこちらも今では夜9時過ぎまで明るいです。日本はもうすぐGWだと思いますがもちろんアメリカにGWはありません。私の学校はthanksgiving、クリスマス、イースター以外の祝日は全部通常授業でした。その代わりと言ってはなんですが、雪で15日以上学校が休みになりました。さて、以前レポートで動物が苦手な話をしたと思いますが、今は平気になりました。犬も猫も馬も鶏もネズミもモルモットみたいなやつも全部触れるようになりました。ホストファミリーの家の動物を全制覇しました。ファミリーも私もびっくりです。

 

少し前にsnowcomingがありました。初めてダンスに行ったのですが楽しかったです、ただ外は暴風・大雪で車から学校に入るたった少しの時間でもかなり寒かったです。

春の部活が始まったので私はソフトボールを始めました。始めた理由としては中学の頃ソフトボール部だったのである程度のことは覚えているし、もう一度やりたいと思っていたからです。体育の先生や友達からは一緒に陸上やろうと何度も誘われましたけど、走るのはあんまり好きじゃないので。ソフトボールも走りますけれど陸上ほどではないので。放課後は毎日練習や試合があるので最近は忙しいですけれど充実している感じがします。チームメイトは最初ほとんど誰も知らなかったのですが、みんな優しくて面白いのですぐに仲良くなれました。4月なのに雪が結構降って3試合程キャンセルになってやっとこの間あった試合も雨がひどくて途中で中止になりました。今日やっと晴れてちゃんとした試合が出来ました。残念ながら私の学校は負けてしまいましたが、何度か良い打席があってチームに貢献できたと思うので中3ぶりの試合にしては良かったかなと思います。まだまだ試合はあるので頑張りたいと思います。

 

友達にはいつ帰るのかとよく聞かれる時期になりました。それを聞かれるたびにもうそんな時期になってしまったのだなと思います。雪で学校が休みになりすぎたので学校が終わる日が延びてしまい、私は学校が終わる前に帰ることになってしまいました。なんだか寂しいですが残りの期間を充実させたいと思います。

読んで下さりありがとうございました。

Hi, this is Rina Fujine from Michigan. How are you guys doing?

I just wondering because this is my 4th report, time is going so fast. I had a lot of snow day and ice day in here, but now Michigan is getting warm. I’m very sure I’ll miss snow day and ice day next winter. Anyways I did a lot of things after my 3rd report. The smallest thing was someone broke microwave. It’s sounds like small problem, but microwave is very important stuff for me, because if I lose microwave now I cannot make food to myself. That will be big problem for me. And Wi-Fi was breaking too. I couldn’t use my phone beside Wi-Fi, so that was hard for me.

 

Last month I had snow coming (dance party) and my 17th birthday. Snow coming was first dance for me, because I couldn’t go home coming (this is big dance party at school). It was fun, I enjoyed it. But weather was bad like a lot of snow and strong wind, so that day was cold. I got sick after snow coming. I got snow day at my birthday, because at weekend weather was bad so school canceled. I was board just stay home all day, but my friends sent me a lot of message that made me happy.

Couple days ago, my host family’s house lost hot water and house got cold too. That happen continue 4 days. Outside is not warm enough, so that happen made me sickness. I couldn’t understand I cannot get shower 4 days, so I was not feel good. Then I asked to my host dad why we lost hot water then he said to me `we didn’t have enough money to pay for it` I couldn’t say anything about that. 3 days later we lost hot water again, I don’t know why, but my host parents paid it, so that’s not from money.

But it’s not normal in America too, so I want to say to people will go study abroad don’t worry about this happen, probably it’s not going to happen to you guys.

 

A lot of things can change myself but it’s not all. When I feel like hard or something like that I should think I need this experience to grow up myself, and it’ll be make me more stronger too.

Thank you for reading my report.

Rina4-3 Rina4-1 Rina4-2

アメリカに留学中の土居千代美さんから第4回目の留学報告が届きました。

こんにちはテキサス州に留学中のどいちよみです。 札幌のみんなはもう高校3年生ですね。 アメリカではまだ学校が終わっていないので私はまだ高校2年生です、後輩ですね。

とりあえず、最近のこちらでの暮らしを書こうかと思います

今日学校で、STAARって言うテストがあったんですけど、英語のテストで6時間ぶっ続けで英語だけのテストなんですよ。数学、理科、とかって教科が分かれてるわけじゃなく、ただ、英語。それで、定期テストっぽい感じで先生がずっと見張ってて携帯も没収されて、でもとても日本と違うところが一つ…お菓子みんなに配られて食べながら出来ると言う何という素晴らしいアメリカ。最初はみんななんかおかし食べててとても驚きました。大変だったことは6時間ずっと英語のテストに集中し続けることでした。そのあとはランチタイムで、友達とマックに行ったのですが、混んでたのも重なって、注文頼む機械が壊れて店員さんが来るボタンを何度も何度も推したのですがいつまでも来ず諦めました

先週の金曜日はアフリカ人とスペイン人とキルギス人など他の交換留学生たちと、州都へ行きました。州都は道庁よりも全然大きく、全部の扉の金具にstate capitalと書いてあり、驚かされました。私の住んでいるハーバーハイツよりも都会でどちらかと言うと札幌に似ていると思いましたアメリカにくる前はキルギス共和国という国を知りませんでしたが、こういうふうに知らない国の人と関わり会えるのも留学の面白いところだなと思います。

もう授業にもすっかり慣れましたがやっぱり宿題は嫌いですかっこ笑いそれにこの間具合が悪い時にアメリカ史のテストを受けて点数が良くなかったので明日リテイクしなければなりませんアメリカ史の成績が不安です。もう一度言います。不安です。

 

Hello I’m chiyomi in Texas. everybody in japan are seniors already right I wanted be a senior in here. Lately I miss japan a lot but at the same time I don’t want to leave here

Anyways I’d like to talk about how am I doing here

Today I was testing it is called STTAR it’s like English test but you have to do it 6 hours non stop. It wasn’t like Greco or something I took in japan it was just long sentences problems. It killed me. It was more like final exams teacher took my phone so this means I couldn’t touch my phone about 6hours.

After that I went to Macdonalds with my friends but the machine was broken we pushed bottom again ang again but no one didn’t come so we gave up

Last Friday me and other exchange students went to Austin it was a lot of fun. Austin was like Sapporo skyscrapers, small streets, lots of people.

It’s fun to spent time in here I can learn tons of new things yay goodnightChiyomi4-3 Chiyomi4-2 Chiyomi4-1

アメリカに留学中の野崎綾南さんから第4回目の留学報告が届きました。

皆さんこんにちは。前回のレポートであと一回と言いましたが実際には今回のを含めて二回でしたね(笑)。ここ最近は特に大きなイベントはなかったので今回のレポートは短めに終わりそうです。

先月ジャズのクラスでフェスティバルに行きました。途中で学校を抜けスクールバスに乗り1時間ほどかけて会場につきました。向かっている最中や帰路で寄ったピザ屋で友達に日本語のスラングを教えたり、ヒスパニックの友達からスペイン語のスラングを教えてもらったり他にも色々な話をしました。すごく楽しかったです。今まで話したことなかった人とも仲良くできて諦めずジャズのクラスを取ってよかったと思います。

私のダブルプレイスメントは韓国国籍ですがお母さんが中国人で中国に長い間住んでいたということで旧正月に合わせて中国料理を作りました。私はダブルプレイスメントと一緒に餃子を作りました。私の家ではマザーが料理好きということでアジアの料理を食べることが結構あるんです(笑)。マザーは納豆もおいしといって食べるし韓国のポンデギというカイコのさなぎを茹でたものも普通に食べるので驚きます(笑)。

そして二月の下旬にシスターが韓国へ短期留学に行きました。7月頃に帰ってくるそうですが、今まで学校への送り迎えをしてくれたり家で韓国の番組などを一緒に観ていたので少し寂しいです。彼女が韓国へ行ってしまい送り迎えをする人がいなくなってしまったので家を出る時間が早くなり木曜日と金曜日はバスに乗ることになりました。ただその時間がすごく早いんです!(泣)。私の学校ではジュニアとシニアは3時間目から授業が始まるので今までは8時30分に家を出ていましたが最近は7時、そしてバスに乗る日は6時家を出て近くの公園でスクールバスが来るのを待たなければいけません。友達もシニアやジュニアの子が多いので学校で2時間待たなきゃいけないのは退屈です。いつも図書館でその日の宿題をやったりして時間をつぶしています。

この間コーディネーターの人と話していた時に英語力やコミュニケーション力が上がったねと言われてうれしかったです。最近は友達と話したり授業を受けるときも自分の英語力の向上を感じます。三か月後にはもう日本にいて北星にもどっているんだと考えるとこの留学がすごく短かったように感じます。次のレポートが本当に最後ですね。二か月後に会いましょう!

Hi. I said that I have only one report left, but I actually have two including this one.

I had a jazz festival on February 16th. We leave school after 6th period and got on the bus. While we were going, I talked with my friends a lot. She taught me Spanish slang, and I taught her Japanese one. I had an amazing time there.

My host sister has gone to South Korea to study. I was sad because I had a good time with her. I hope we could meet again! When she was in the US, she picked me up to school but since she has gone, I had to leave earlier than usual and get on the school bus on Thursday and Friday. We used to leave 8:30 because my first class starts at 8:50, but now, I leave at 7 and on Thursday and Friday, I leave at 6! It is really boring that I wait for my class 2 hours.

I was talking to my coordinator the other day, and she told me that my English was improved. I was so happy about it. Recently I feel like that through the conversation with my friends and classes. I cannot believe that I will be in japan 3 months later. see you next time!

Ayana4-1 Ayana4-3 Ayana4-2

アメリカに留学中の村中希さんから第4回目の留学報告が届きました。

おはこんばんにちは!アメリカのオハイオ州に留学している村中希です。この前新年が明けたと思ったらあっという間にもう3月です。6年生の先輩方ご卒業おめでとうございます。もう卒業の季節なんですね、帰国したらもう私たちが6年なんて考えられません、、。進路のことも少しずつ考え始めて、英検にむけて勉強を始めたりと、帰国日がだんだん近づいてきてるのを感じます。1月のレポートとこのレポートの間には私の誕生日がありました。今回はそのことについてと、こちらの生活の中で気が付いたことについてお話ししていこうと思います。

 

まずは私の誕生日について、2月22日木曜日は私とマザーの誕生日でした。同じ日なんてすごい偶然ですよね!日本とアメリカでは12時間の時差があるので、アメリカで22日を迎える前に家族や日本の友達からたくさんのメッセージをもらいました。22日の朝は起きて朝食のため下に行きハッピーバースデー!とマザーと言い合いハグをしました。学校へ行くと友達がお誕生日おめでとう!と言ってハグをしてくれたり、プレゼントをくれたり、学校をさぼるので有名な友達が“希の誕生日だから来たよー!”と言って抱きついてきたり(笑)、本当にたくさんの人に祝ってもらいました。Governmentのクラスではハッピーバースデーソングをみんなで歌ってくれました。移動の時廊下を歩いていると知らない人からも“誕生日なの?おめでとう!と言われ、こんなにたくさんの人から祝われたのは生まれて初めてでした。夜はファザーが少し遠い町へディナーのため連れて行ってくれました。次の日の金曜日の夜は、レストランへ行き私とマザーの友達を呼んで誕生日パーティーをしました。友達とふざけて爆笑したり、写真を撮ったり、今までで一番大きいケーキを食べたり、皆から本当にたくさんのバースデーカードやプレゼントをもらったりと、とても思い出深い誕生日になりました。マザーとファザーからは靴、ブーツ、香水、時計が壊れてしまったので新しい目覚まし時計などなど書ききれないくらい多かったです。そして夕食後いつも3人でしていたアメリカのボードゲームを日本でも出来るようにと、新しいのを買って私にくれました!最近は毎日夕食後にゲームをしていて、コミュニケーションもとれるし、より関係を深められるし、それが毎日の楽しみの一つでもあります。この日は本当にたくさんの人に支えられているんだなと実感しました。一度もホームシックにもならず毎日楽しく過ごせているのは面白くて優しいファミリーと友達あってのことだと思います。本当に感謝しきれません、思い出に残る素晴らしい誕生日になりました!

 

冬休み明けからSnow Dayが続きに続いて、本来なら学校に行くのですがたくさんの休みがありました。家でだらだらと過ごすのもいいんですが、さすがにだらだらしすぎかなと思ったのでファザーにお仕事一緒に行きたい!と言い、1日だけ連れて行ってもらいました(笑)ファザーは建築家の仕事をしていて、ファザーともう一人だけの作業員で二階建ての一軒家を建てています。ファザーは63歳(?)と、もうかなり歳はいっているんですが、毎日月曜日から金曜日、たまに休日も休みなしに働いていて本当にすごいなと思います。その日私は少しでも力になってあげようと全力で働きまくりました!フロアや階段が木のくずだらけになっていたので全部拭き、床のタイルを正確に測って糸のこのようなもので切り、くぎを打ち、一日働いただけなのに体力に自信のある私でもすごく疲れました。でもこの仕事を毎日朝早くからやっていると考えると頭が上がりません。ファザーに尊敬しますわ、、と言ったらマザーと希のためだからねと笑って言っていました。本当にかっこいいなと思いました。

 

2月8日から約二週間平昌オリンピックがあり、私は冬季オリンピックが好きで、特にアイススケートとスノーボードは見るのもするのも大好きなので1か月前くらいからずっとウキウキしていました。スケート選手が出てきてアナウンサーが言う前にその選手の名前を当てたり、好きな選手の時にその選手について語っているとファザーとマザーが詳しいねと笑って驚いてました(笑)平昌とアメリカでは時差があるので生放送は見れませんでしたが、家に帰って来て速攻宿題を終わらせ、毎日3時からマザーと一緒に観ていました。スピードスケートでアメリカと日本の選手が対戦だったときは2人で白熱の応援をしながら観ました!その2週間は毎日オリンピックを見るのを楽しみに1日頑張っていました(笑)終わってしまって少し寂しいですね。

 

こちらに来て約7か月が経ちました。本当に時間というのはあっというまで、1日1日が早すぎて怖いです。やりたいこともやらなければいけないこともたくさんあるのに、それを全部終わらせるだけの時間は全然足りなくて困ってしまいます。だからこそ無駄なことに時間を使ってないで効率よくしなければと思います。最近思ったのは、“小さな努力”って地味でめんどくさいかもしれないけれどコツコツ積み重ねると大きな結果になるということです。日本語を見ない聞かない話さない、勉強中は洋楽のかわりにピアノを聴く、いつも笑顔でいる、早く寝るようにする、など一日だけなら変わらない変化も、1週間、一か月、10か月と毎日続ける努力は必ずあとから結果がついてくると思います。今言ったのは私がずっとトライしていることです。英語脳を作るには右脳を使うといいので、勉強中は歌詞が入っている曲よりピアノなどのほうがいいらしいですよ!英語力は以前よりかなり上がったと思います。“自信を持つ”ということが一番影響していると思います。私の学校には留学生と移民のためのALTの先生みたいな人がいます。毎週水曜日と金曜日のStudy Hallとランチの時間にオフィスへ行き、宿題の分からないところを手伝ってくれたり、単語の意味や発音の仕方のレッスンを受けています。その先生は本当に優しくて一番話しやすいし、自信のなかった私も“もっと話したい、伝えたい”と思えます。その先生のおかげで発音は問題なくなったし、何より英語を話す自信がつき、話すことがより楽しくなりました!相手の言っていることを理解できるようになってからは、会話から文法や単語や発音を聞き取り“なるほど、そう使うのか~”と学ぶ余裕も出てきました。英語で日記をつけたり、カルチャーショックやこれ日本と違う!と思ったことをノートに書き留めたり、月ごとに目標を決めて振り返ったりしているのですが、ついこの間見返したときに自分が後悔したことや出来るようになったことがたくさん書いてありました。そこで改めて残りの3か月で自分に何が出来るのか、何がしたいのか分かりました。あとは残りの三か月でどれだけ話して伸ばせるかだと思っています。なので残りの時間を大切に、自分のできる事を頑張ろうと思います!

 

このレポートを読んでくれてありがとうございました!では最後のレポートで:)

 

Hi, I’m Nozomi living in Ohio! How is everyone doing? It doesn’t seem like it’s been three months already since New Year’s Day. Congratulations on your graduation from Hokusei High School. I can’t believe that it’s already the season for graduation and I’ll be senior soon. Recently, I’ve been thinking about what I’m doing after graduation from high school, and I’ve started studying for Eiken. It makes me feel it won’t be long before I go back to Japan. I had my birthday last month. I’m going to write about it and

 

It was my host mother and my birthday on February 22. We have the same birthday. It’s weird to share the same birthday with her, but she told me it’s one of the reasons why they decided to have me as an exchange student. I got a lot of birthday massages from my Japanese family members and friends before I turned 17 in the U.S. In the morning, I went down stairs for breakfast, and then I gave a huge hug to my host mom and we said, “happy birthday!” to each other. My friends celebrated my birthday and gave me presents at school. My best friend who is famous for skipping school came up to me to say Happy Birthday and gave me a big hug. In government class, everyone sang a birthday song for me. It impressed me deeply. When I was walking down the hall to my next class, I received “happy birthday” from friends, teachers, and a couple of people whom I didn’t even know. I don’t know how many times people said “happy birthday” that day. My host dad took me and my host mom to a restaurant which is kind of far from my house for dinner. I had a big party at the restaurant the next day. We invited our friends for the party. We sometimes laughed very hard. I took pictures with them. I ate a piece of cake which was the biggest piece of cake I had ever had. I opened all the presents I received from them. Host parents gave me a pair of shoes, boots, perfume, and a new alarm clock. It’s because my old one didn’t work anymore. One of my favorite presents they gave me is a board game which we ended up playing almost every night after dinner. I’ve never gotten homesick, and it’s because of my wonderful host family and friends who have always supported me. They are the reason why I don’t want to go back to Japan. I have been having so much fun with them.

 

I got a lot of snow days since after the winter break. It made me lazy, and I was bored by long day off, so I asked host dad if I could go to work with him, and he said I could do that if I wanted. He is an architect. He has worked on this job for a long time. He has been working for someone’s house with only two people, including him. He works on his job all week, and sometimes even during weekends. I worked hard to help him that day. I cleaned up the floor and stairs. I used a saw to make peace of tile for the floor, and pound on a nail《??》. These tasks made me very tired. I really respect him for what he does every day. When I told him that, he told me it’s all for us. He is such an amazing dad.

 

The PyongChang Winter Olympic was on TV for about 2 weeks. It began with the opening ceremony at night on February 18. I like watching Olympics games, especially ice skating and snowboarding. I love both watching and doing ice skating myself. I was very excited for that before it started. The host parents were surprised about how much I knew about the ice skaters. I couldn’t watch live broadcast on TV, but I watched it every day after school with mom. One day, there was a competition of speed skating between Japan and U.S.A. on TV. I cheered for Japanese skater and mom cheered for American skater. We enjoyed watching Olympics together.

 

It’s been already 7 months since I came here. Time passes so quickly. There are many things I have to do and would like to do. However, there is never enough time to do all of that. I don’t want to waste my time, but make the most of opportunities available. It seems like it is kind of hard to make steady effort every day, but it’s the best way to make a great progress with my English. For example, I’ve literally tried not to see or speak any Japanese. I’ve not listened to any music which has lyrics when I’m studying, but sound tracks of piano or something else instead. Using brain on right side is good for making brain which make it easier to remember something in English, and listening to music which doesn’t have lyrics is good for making that brain. My English skill is much better than it was before. I think it’s the most important thing to gain confident in own English to improve English and myself. Every Wednesday and Friday, I usually go to school office at lunch time and the Study Hall to study with a teacher only for exchange students and immigrants. We usually work on my homework which I couldn’t get done myself, and sometime do pronunciation practice. She is very kind and makes me want to speak English more. I had not been able to pronounce “L” until she taught me how to pronounce it, but I finally made it. Since I became capable to understand what people who I’m talking with say, I always learn something from them when they are speaking to me. I can now afford to pay attention to grammar and vocabulary. I know it’s not very important to pay attention to grammatical accuracy when I speak English though. I don’t even know how much my English will be better until I go back to Japan, but one of the biggest things I learned in 2017 is trying new things I never thought I could do. It’s the best way not to regret, to improve my English and grow up myself, although it may sound very simple. It’s scary to do what I don’t know if I could or could not, but I think we should think we’re lucky to be here and take opportunities to try whatever we want. All I want to say to my friends from Hokusei is take an opportunity and just try! It’s not easy to go to other countries, so I want to discover who I really am. I already know what I should do with only 3 months left. I kind of miss my Japanese friends, but I’ll keep doing my best!

 

Thank you for reading this report. It’s going to be my last report next time. See you guys soon:)

Nozomi4-1 Nozomi4-2

アメリカに留学中の益子朱里さんから第4回目の留学報告が届きました。

 Hello.  I am Juri Masuko from Eureka, Montana. how are you guys doing? I am good but I am spending busy and crazy days! First of all, I tried to play Basketball. I have no experience to play Basketball so it was really hard for me. However, the Basketball coaches are really kind to me and my friends are also kind so I had so much fun time to play Basketball with them. I was so glad that I could be in this wonderful team as a player. Next, I am going to write about my school life. I was actually depressed… I did not want to do anything and I felt like my English is getting worse. So I sometimes skipped classes… I am trying to do my best but everything was not going well at all. My English teacher helps me a lot and older people make me feel so much better. Thanks to beautiful people, I got a chance to reconsider my own self. My host father has a friend who is Japanese and she has a job in here. Finally, I could met her! She is 60 years old and she has been living in here for 25 years. I was really surprised. We talked about “life” in Japanese and I learned a lot from her. It was such a great taking with her. I really want to talk to her again! Next, I am going to tell you about Prom. I went prom with my sweet friends and I had so much fun with them! I wish I could go to prom again. Before going to prom, I was my friend’s house to get ready for prom! My friend did my make up and her mother did my hair. Moreover, I borrowed a beautiful blue dress from my friend. I
really appreciate them. We were just dancing until midnight and after that, I had a sleepover at her house. Thank you for such a wonderful time guys! Anyway, I just keep trying to do my best and I would love to have some fun! Thank you for reading my report. see you on next report.

こんにちは。モンタナ州ユリーカに留学中の益子珠里です。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?私は毎日忙しく、大変な生活を送っていますが元気になんとかやっています。私は次にバスケットボールに挑戦しました。私はバスケットボールの経験がほとんどなくとても大変でしたが、コーチの方々と友達がとても親切だったので短い時間でしたが楽しむことができました。このチームに一人の選手としてバスケットボールができたことがとてもうれしかったです。次に、学校生活についてお話ししようと思います。学校生活は英語力が伸びてくるに連れえて、簡単になると思っていましたが、全くそんなことないです。難しくなるばかりで、何度か授業を飛ばしたこともありました。ですが、私の英語の先生と大人の方々が私の人生の相談にのってくださったりととても助けていただきました。話は変わりますが、私のホストファザーの日本お会いしました。彼女はここユリーカモンタナに約25年間住んでいるとお聞きしてとても驚きました。彼女と”人生”の話をし、彼女からとても大切なことを学びました。次にプロムにつてお話しします。この日は今までで一番と言っていいほど楽しかったです。準備のために友達の家に行って友達に化粧をしてもらい、その子の母親に髪の毛をやっていただきました。私たちは夜中までひたすら踊り続け、その後彼女の家に泊まりに来ました。もう一度プロムに行きたいくらいです。素晴らしい時間をありがとうみんな!とにかく、このまま自分のベストを尽くして、残りすくない時間を無駄にせず楽しみながら頑張ります。私のレポートを読んでくださりありがとうございました。では次のレポートで。

Juri4-2 Juri4-3

アメリカに留学中の濱崎友理さんから第4回目の留学報告が届きました。

              みなさんこんにちは、ノースダコタ州に留学中の濱崎友理です。雪も溶けてマイナス20度だった気温もだんだんと暖かくなってきたような気がします。

 

ところでこの2ヶ月間すごく早く感じました。何をしてたんだろうと思い返しても大して何も思いつきません。なぜなら二回もインフル(仮)にかかってしまったからです。1ヶ月の間に2回もかかるってどんだけwwwとか思わないでください。これを読んでる次の留学生、あなたも絶対にかかります。侮ってはいけません。日本からいろんな種類の大量の薬を持っていったにもかかわらず、ほとんど使わず、こっちの薬を飲んでいました。ホストファミリーに“こっちでかかった病気ならこっちの薬が効くんじゃない?”と言われアッサリ納得してしまいました。なので薬なんて必要なかったなって思います。トータルで二週間くらい部屋で過ごしてました。そして休み明けの学校。たくさんの宿題。追いつけないほど進んでる授業。大変です。

 

あと3ヶ月経ったらどれだけここに残っていたくても帰らなければなりません。きっと私は5月下旬に帰るので早い組になると思います。帰るのが怖いです。ここで知り合った人たちと離れてしまうこと、せっかく慣れて楽しんでいるこっちの生活から日本の生活に戻ること、英語を日常的に聞く生活がなくなってしまうこと、いろいろありますが考えたくないなと思ってしまいます。一方で日本には大好きな家族、友達、食べ物(笑)が待ってます。複雑な気持ちです。

とりあえず今は残りの生活をただただ楽しみたいです。

 

 

 

 

Hi guys, I’m Yuri live in North Dakota. Snow is getting melt and it’s getting warm here.

 

Anyway I felt that time was past so fast this months. I don’t come up with nothing if I think back what I did this month. Because I had flu (not sure) twice in a month.

Don’t think I am weak. Next exchange students who are reading this, you are going to be sick if you stay here lol I have taken American medicine although I brought so many medicine from Japan, because host Dad told me if you have cold from here, Japanese medicine doesn’t work here. I thought that’s really true. So I think I didn’t need to bring medicine from Japan. I absented for 2 weeks in a month. After that, I had bunch of homework and I had no idea what they were leaning when I come back to school.

 

 

By the way I have to go back to Japan in 3 months no matter how much I want to stay there or not. I guess I will be back end of the May. To be honest, I’m afraid of going back to Japan, like I have to say good bye to family and friends who I have relationship here, back to Japanese style life, I will not listen and speak English every day. Every time I think about it, I just want to stop thinking, On the other hand, there are family, friends, Japanese food which I love in Japan lol

So I have mixed feelings right now. I just want to enjoy the time I have not to regret when I leave here.

アメリカに留学中の田中美羽さんから第4回目の留学報告が届きました。

Hi, everyone. I’m Miu Tanaka, who’s staying in New Jersey. I really feel like time goes by fast every time I write these reports. 

              The last report seemed to have made you guys worry about me, because it seemed like I was having a hard time…but in these last 2 months, I could finally enjoy American life. It was a transition of being uncomfortable to becoming more comfortable. It’s probably because I’m getting used to speaking English, and my communication skills became bigger. But also because everything became natural since I spent over 6 months here. One of the ways I became more involved in the community were club activities. I belong to some clubs, so I’m going to describe them. I used to be in the marching band, but the season is already over. So now I’m in Jazz band 1&2, indoor band, and Asian heritage club. Even though I was busy, I’ve enjoyed it all very much. Being in the marching band last summer was fun and created great experiences, but sometimes I felt lonely. I couldn’t form a good relationship with them and sometimes spent a lot of time alone while everyone were in groups and had funny chats. However, now I can talk with people and enjoy chatting. My favorite club is Jazz band 1. In jazz 1, people can play better than jazz 2. Actually, if you want to be in Jazz 1, you need practice for 2 years  in jazz 2. But my teacher put me in Jazz 1 under the condition that I would belong to jazz 2 as well. I like to go jazz festivals (like competitions) and watch other high level high schools. I would be really impressed by their shows. I still can’t believe they’re about the same age as me. Also I’m glad to make new friends in the softball team. But the practice is so hard for me. 

After winter break, there were many events, so I’ll talk about the Snow Ball and the ski trip. The Snow Ball is a school dance. This was my first time at a school dance party, so I was a little bit nervous, but excited. I went to it with my friends, and when the music changed to ballad songs and it was time for the couples to dance, we left the gym. Many of the girls took off the high heels because their feet hurt.

I went to Vermont for a school ski trip. I had a really nice time with my friends. Vermont’s mountains were so much bigger than the mountains in Hokkaido and there are so many courses. We skied for a whole two days. Before I knew about this ski trip, I gave up on skiing this year because I was in America, but my friend told me about the ski trip. I was so happy and appreciated it so much. I will attach the pictures of snow ball and ski trip.

Lastly, I will introduce my friend, Ashumokh and tell a little story. We met in ESL class on the first day of school and we’ve had lunch together ever since then. She had actually moved here from Uzbekistan. On the first day, she asked me some question: “Do you like America?” “Aren’t you missing your home?” “I wanna go back to Uzbekistan, I don’t like here”. For me, her questions were annoying. This was because I was excited about my studying abroad and decided to work hard on American life. But her questions were negative. To be honest, I was not sure whether I should stay with her or not. She have lived here for 3 years, but of course her English was not clear, she was very quiet, and she sometimes spoke in her mother language when we are having lunch together. That’s why I was actually uncomfortable and thought about changing friends to have lunch with. I was confused for a long time. But in the end, we are still eating now, and I enjoy having lunch with her. I know we often use wrong English, but I can speak a lot thanks to the fact that I only eat with her. If I talk in a group, I can’t speak so much and just listen to other friend’s conversations. We are good friends now, and we hang out together and we talk about each other’s different cultures. I don’t know if I had ate with other friends, I might have discovered other things. But I don’t regret eating with Ashmokh, because I could be friends with her. Therefore I just want to say to the students who go studying abroad this year, or next year “we don’t know what is the right way, never. So just trust your choice!!” It doesn’t have meaning to say “if I did…then maybe…”. So when you choose something, just trust yourself and just Go.

Next is my last report. I’m very surprised about how fast time flies. I would like to spend only 3 more months keep to trusting myself. I will also try to make right choices on my experience here, challenge all the things I could do, even it’s sad, or hard. Thank you for reading. 

皆さんこんにちは。ニュージャージー州に留学中の田中美羽です。毎回レポートを書くたびに時間の経過の早さに気づかされます。

              さて、前回は少し辛さ滲み出ているような文面になってしまいましたが、、ここ2ヶ月やっとアメリカの生活が楽しいというか、生活が快適に感じるようになりました。それは多分英語力や慣れ、一番は自分のコミュニティが広がったおかげだと思います。まあ、言ってもアメリカに来て6ヶ月もたったので自然なことなのかとも思いますけどね。コミュニティが広がった一つの理由として部活があると思います。今私はいくつかの部活動に参加しているのでそこからお話ししましょう。

              夏に入っていたマーチングバンドは冬前にはシーズンが終わっていて、今はjazz band 1と2(それぞれ別のクラブ)、indoor band (室内の小規模なマーチングバンド)、Asian Heritage club、そしてソフトボールにも挑戦しています。忙しいのは忙しいですが、どれも楽しいし、家にいても暇なだけですからね。。。夏のマーチングでは楽しかったですし色々な経験も出来たのですが一人になってしまうことも多く、休憩時間に周りがグループになっておしゃべりしている中私は独りでただ時間を過ぎるのを待っていることも多かったです。ですが今となっては周りに声をかけることも気軽にできるようになりましたし、たまに友達から私のほうに来てくれることもあります。嬉しいことです。特にjazz band 1は私の大好きな部活動です。1は2よりもハイレベルなバンドで本当は2で2年修行をしないと入れないバンドだったのですが、2にも入ることを条件に先生が入れてくれました。特に大会やjazz festival で、他校のすごく上手な発表には同じくらいの年の子がやっているとは思えなくて圧巻です。ソフトボールでも今まで関わりがなかった子たちと知り合えて嬉しいです。ただ、練習はハードです。

              冬休み後、たくさんの行事があったのですがsnowball とski trip についてお話して行きます。ちなみになのですが私の学校は学期変更時に特にテストもなく授業も変わることがなく平和な冬休み明けでした。snowball が何かというと学校のダンスパーティーなのですがみんな大好きstranger things の最後のシーンのあれですよ!(わかる人にはわかる)私はこれが初めてのダンスパーティーだったので少し不安だったのですが思っていたよりも楽しかったです。私は友達といったのですが、バラードがかかったらカップルたちのお時間なので私たちは会場から退散しました(笑)女の子たちはハイヒールが痛くて帰る時は裸足になっていました。

              Ski tripは秋からずっと楽しみにしていた希望制のschool trip です。Vermontのとてつもなく大きなスキー場で2山くらいのたくさんのコースが行き放題、友達と一日中スキーをして本当に楽しくいい時間でした。今シーズンはアメリカにいるからスキーはできないかな、と思っていたのですが誘ってくれた友達に感謝です。これらの写真は載せておきますね。

              最後に私の一人の友達について紹介したいと思います。彼女とはESLで知り合って初日から今まで毎日ランチを一緒に食べています。名前はAshurmokh でウズベキスタンから移住してきました。初めの日彼女は私に聞きました。「アメリカ好き?」「家族恋しくないの?」「日本に帰りたくないの?」「私は帰りたい、あんまりアメリカ好きじゃない」と。これからアメリカで頑張るぞ~、と闘志を燃やしていた私にとってそれは少々鬱陶しく感じられました。(いやいや、これから留学頑張ろうって思ってるのになにネガティブなこと言ってくれてんだよ、こっちは親元は慣れて頑張ってんだぞ)と…最初の数か月私はすごく悩んでいました。私よりもずいぶん長いことこっちにいるとは言え、発音にも独特のアクセントがあり、間違った文法も使っているし、物静かで、私と二人でご飯を食べているのに母国語で電話をしてしまうし、正直このままこの子とランチをずっと一緒にとってて私の英語は上達するのだろうか、その前に私は楽しいのだろうか。ほかの子と食べようか、新しいグループ見つけようか。本当にかなり長いこと悩んでいました。しかし結局今まで一緒にご飯を食べています。でも今は後悔していません。確かに正しくない英語を使ているときもあるかと思いますが2人だからこそ私も沢山話ができます。グループだとついつい聞く側になってしまうんですよね。それに少し時間はかかりましたが今では普通に仲良くなり一緒にモールに行ったりもしましたし、これからもhangout の予定をたくさん立てています。それにお互いの国について教えあったり、普通のアメリカ人の友達とはできないようなことや文化に触れられるので面白いです。もし最初のころにAshumokhと食べるのをやめて 別の子と食べいていてもそれはそれで違う発見があったかもしれません。でも今の私にはそれはわかりえません。でも今では彼女は私にとってとても大切なお友達になりましたし、諦めずにAshumokh と食べていて私はよかったと思います。特にこれから留学に行く後輩の皆さん、今回私が言いたいのは、正解なんて最後まで分からないんです。だから自分の選んだ道を信じて突っ切りましょう!タラレバを言っても仕方ないんです。自分で選んだことが正解だと思えるように自分で作っていくしかないんですよね。

 

さて、次回のレポートはとうとう最後のレポートです。一番自分が驚いています…。この留学が、選んだ道が、ここで出会った人たちが、挑戦したことが、味わった苦い出来事でさえ、すべて私の人生の正解に近づけられるよう、正解だったと信じられるよう残りわずか3か月過ごしていきたいと思います。

MiuT4-1 MiuT4-2 MiuT4-3

アメリカに留学中の舟木文さんから第3回目の留学報告が届きました。

Hi there! It’s me, Aya. I’m staying Salem which is the capital city of Oregon right now.

It’s been feeling like spring finally after a few snow days, and the smell of cherry blossom is giving me nostalgic flash back

Anyways, let’s get right down to share with you guys the experiences these past two months.

 

My mid-term exam was over in the end of January.

My grades were not bad at all but I’m by no means satisfied with them.

Now, I’m taking US history, jewelry, drawing, mythology, algebra2, geometry, year book and English. I’m in love with every classes, but especially, I do love mythology. This class offers to learn about Greek myth: make original mythology, research paper, essays and more. Somewhat still hard for me but I’m having fun.

I joined swim club after winter break even though I can’t swim at all. The very first day of practice, I plunged into the pool because I didn’t know the pool was 13 ft. Seriously I thought I was going to die. The practice was really hard for me but I had so much fun! The spring sports has just started from 2 weeks ago and I belong to tennis club. This is my first time, but I’m having a good time with my teammates!

I usually spend time to sleepover with friends or go to my host sister’s house in weekends. Whenever I sleepover with my friend, I always take hot tub with her. We  talk a lot of things while taking: our background, feminism and politics and more and more.

It’s been 8 months since I came here and now, I want to share with you guys the tips for those who are going to study abroad this summer. First, I highly recommend to soak yourself with English from now. For example, routinize speaking English to yourself, read foreign books, watch English youtube and so on. There are so many things you can do even though staying in Japan, so have a try!

 

1week to go before spring break! I have lots of plan with my friend and family. I hope you have a good holiday as well.

 

Thank you for readingJ

こんにちは!オレゴン州に留学中のあやです。レポート遅くなってしまいごめんなさい。とうとううオレゴンに春がやってきました。私が一番好きな季節です!

早速ですがこの2ヶ月であったことを話します。

 

1月の終わりに期末テストがあり、一学期の成績が確定しました。私の二学期のクラスは、US history, Drawing, jewelry, Mythology, Algebra2, geometry, Year book, Englishです。どの授業も大好きですが1番のお気に入りはMythologyです。この授業では神話について勉強します。自分のオリジナルの神話を作ったり、本を読んで質問に答えたり、難しいですが楽しんでいます!!先生がとても上品な喋り方をする人で大好きです。

あ、そういえば、冬休み後から全く泳げない私が水泳部に参加しました。練習初日にプールの深さを知らなかった私は友達が先に入っていたのでふざけて飛び込んでしまい本当に死ぬかと思いました笑。なんとそのプールの深さは3.94メートルでした笑

毎度の練習が生きるか死ぬか、という感じでしたが楽しめました!

そして1週間前から春のスポーツが始まりました。私はテニス部に入っています。これもまた初心者なのですが楽しんでいます!!

週末は友達とお泊まりしたりホストシスターの家にいったりして過ごしています。

友達とのお泊まりで必ずするのは、一緒にホットタブに入ることです。浸かりながらいろんなことを話します。毎回気付いたら3時間以上経っています。

この前の3連休を利用して、ファミリーと友達とワシントン大学を見にシアトルに行きました! とても刺激を受けました。一番お気に入りだったところは図書館です。天井がとても高くて窓がステンドガラスになっていて素敵でした。

私の休暇に合わせて仕事の休みを取って連れっててくれたファミリーにとても感謝していますJ

 

日本に帰国するまであと3ヶ月を切りました。時間が過ぎて行くのがとても早く感じます。こっちにきて思ったことでこれから留学する後輩へのアドバイスとして言いたいことは、今のうちから英語漬けの日々を送るように心がけた方がいいということです。例えば、洋書を読んだり、洋楽聞いたり英語音声英語字幕で映画を観たり、、。日本でもできることはたくさんあるのでぜひ探してみてください!J

 

春休みまであと1週間です!友達やファミリーとの約束がたくさんあるので今から待ち切れません!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!また次のレポートで

 Aya3-1 Aya3-2 Aya3-3

アメリカに留学中の木村莉花さんから第3回目の留学報告が届きました。

Hi, guys!I’m Ririka from California. How time flies!!!!!! It is already February.

I will stay here about 3 more months?? It is going to be so fast. Anyway, how was your Christmas? I went to Las Vegas again and then I got tons of present from many people SANTA !SANTA! SANTA! I have never received so much present at one time! I was so surprised and happy  I went to church on Christmas eve. I was feeling like I was participating in the Christmas service in Hokusei. I participated last Christmas service as a reader.

Next! New Year! It was my first time spend without my relatives. But it was pretty good. I got otoshidama from my host sister’s friend’s grandma. She is really nice. She made Japanese food for us, it was really good. Smells like my grandma’s house. She also made sushi! Can you believe it? It was such a good sushi.

You know what? I went to Disney land FINALLY!!!!! Obviously, this is such a dreamland. Everything is amazing!!! I got to meet many characters and take some pictures with them. It was one of my nice memories here. However, I couldn’t see fireworks.. it was really unfortunate, but it’s alright, I could see snow( Disney made fake snow though.) but it was really beautiful.

On Valentine’s day, I had to make a card for my favorite teacher. I made a card to my ELD class teacher. I said “ You are o“fish” ally the best teacher!”!!!!!! and I drew a few cute fish. I think she looks happy!

In the last few weeks, I’m really miss Japan. Like I wanna go back to Japan right now, but I’m thinking about when I’m going back to Japan. It is extremely sad. I almost cried. So, I decided to I’d like to thank for my host family, friends and all people around me. Even though I want to go back to Japan.

 

こんにちは!アメリカのカリフォルニア州に留学している木村莉花です。時間が経つのはとてもはやいですね~。もう三回目のレポートです。さておき、クリスマス!!!皆さんはどう過ごしましたか?私はラスベガスにまた行きました~笑 信じられない量のプレゼントをもらいました。生涯これ以上のプレゼントを一気に貰うことはもうないと思います。(写真見てね~↓)協会に行ってクリスマス礼拝をしました。その時に北星女子のクリスマス礼拝にものすごく出たいな~って思ってました。4年生の頃に朗読隊だったので思入れが強いんです。なぜか笑 おせちを食べないお正月は初めてでした。あと家族のいない

お正月!でもシスターの友達のおばあちゃんが日本人で手料理をごちそうしてくれました。においが親とかおばあちゃんの作る料理のにおいがしてちょっと泣きそうになりました笑 それよりもお年玉!もらえたので良かったです。

1月にディズニーランドに行きました。まあほんとに楽しかったです。Matterhorn 以外は笑 最後の花火中止になったんですよ~ショックでしたほんと。みーんなブーイング笑 

バレンタインの日に海洋生物?のクラスでカードを作ったんですよ。それで先生に渡すんです。私はELD の先生に渡しました。“You are o”fish“ally the best teacher!” ってあげました。喜んでました!友達とたくさんチョコの交換をして食べきれなくて捨てました~。終わり!

Ririka3-1 Ririka3-2

PAGE TOP